発売日 | 2018年5月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 2580mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年11月26日 17:16 [1784303-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
ワンセグ付きのスマホがなくなり、TV視聴に役立ちます。
【デザイン】
今となっては古いデザインですが、気に入っています。
【レスポンス】
8コア/メモリ3Gですが、それほど軽くはありません。
ソフトの兼ね合いでしょうか。
【画面表示】
ワンセグ利用が目的なので、不具合はありません。
【バッテリー】
大容量ではないので、通常使用では1日は持ちません。
ワンセグレベルなので不自由はないです。
【総評】
いまどきネットがあれば、ですが、TVをどこでも視れる機種として重宝しております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月19日 16:17 [1748979-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】シンプルで清潔感があり良いデザインです。
【携帯性】コンパクトでポケットに入りやすく携帯しやすいです。
【レスポンス】レスポンスの速度は普通です。遅くはないです。
【画面表示】画面はきれいで見やすいです。
【バッテリー】ネットでYouTubeを見たりゲームをしたりで結構減りますが普通だと思います。待機中はあまり減りません。
【カメラ】普通の性能です。暗い場所での撮影に意外にも強いです。
【総評】おサイフケータイ機能があるので便利です。以前ないスマホを使っていて困ったことがあります。あとワンセグがついててTVが見れるのでいいなと思い購入しました。
機能も充実してよくまとまったスマホだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月25日 17:42 [1554960-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【始めに】
スナドラ450搭載の32G/3Gは現時点のエントリースペックの機種です。
スナドラ450の欠点といえるUHS-I規格のSDカードのピックアップに対応させていないので、SDカードは従来のclass10のモノで安く間に合います。
(通常用途では必要十分の速さで読み書きできます)
データ量の多いゲームをする人や、デジカメやPCでUHS-I以上のスペックで転送処理をしてた人には不向きかもしれません。
もっともそういう人はエントリークラスの機種を探さないと思いますが。因みにスナドラ430はUHS-Iに対応していました。
【デザイン】
そこにこだわる人が選ぶモデルではないです。
【携帯性】
片手持ちで見る場合個人的に重さ150gの壁があるように思います。
その点、この機種は150g以下で手にやさしいです。
同クラスの機種でとにかく軽いスマホを、と思う人は130gのAndroid One S4あたりが適当でしょう。
【レスポンス】
スナドラ410搭載のARROWS(M04 F05J)よりハッキリ良くなっています。
【画面】
赤くも青くも濃くも薄くもない、何の変哲もないあたりまえの画質です。
XperiaやAQUOSあたりのドヤ顔の鮮明さが好きな人にはヌルい画面かもしれませんが
5インチクラスまでならHD画質で十分、という自説を再確認できた機種です。
画像処理に手間取らないことは、レスポンスや電池持ちにも良い影響になります。
【バッテリー】
★5に違い★4です。
解像度を欲張らなかったことと、内部のバッテリー制御が巧いことで容量の少なさを感じたことはありません。
【カメラ】
私がNX F-01Kではなくこの機種を選んだ最大の理由がカメラでした。F1.9レンズは今でもエントリークラスとしては上位スペックです。
レンズが明るいので夜間、撮影者や被写体があまり動かない条件下ならAQUOSのRやXperiaのXZ等ミドルハイクラスの機種と比較しても明るさは互角以上でした。
またこの機種から搭載されたというLive Auto Zoom機能は、動画撮影時に被写体を自動ズームアップするもので、既出のNX F-01Kにはこの機能が搭載されていません。
【総評】
もう少しスペックを欲張りたい人はARROWSならNX F-01Kの方が無難でしょう。
私も迷いましたが容量のあるゲームや転送処理をほとんどしないので、夜に強いF値、live Auto Zoom機能と
控えめな解像度による効率化(電池持ちにも影響)でこの機種を選びました。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月19日 15:37 [1369436-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
解像度控え目でワンセグアンテナ搭載なので前々から気になっていたのですが、中古がイオシスで税込8,980円だったので買ってみました。
目立つ傷が少ない物をゲットできました。
しかし、良く見たら背面がけっこー膨らんでいました。
内蔵スピーカーの音質は、かなりショボいです。
OS は、Android 8.1.0 が入ってました。
尿液晶です。
Antutu Benchmark v8.4.5 のスコアは、8万5千ぐらいでした。
良く見たら、少し湾曲していました。前のユーザーが、ジーパンの尻ポケットに入れたまま、座ってしまった感じです。
程良い解像度なので、ブラウザのスクロールが軽快でスムースです。
ワンセグの画質は、非常にボンヤリしています。輪郭、発色、コントラスト、どれを取っても、F-04Jの方が遙かに上です。
ほとんどブラウザ、時々ゲームという使い方で、バッテリーは6時間ぐらい持ちました。(通信は、Wi-Fiのみ使用)
発熱は、私が持っているスマホの中では、かなり少ない方です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月21日 22:17 [1173168-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
<追記2>について(指紋認証トラブル)
指紋認証など電源ボタン系の操作ができなくなる不具合が直りました。一応書いておきますが、すべての個体で直るとは思えないのでその点だけ。
音量上ボタン+電源ボタンを同時に長押しをして、強制シャットダウンをしてから起動させたところ指紋認証が直りました。もし、強制シャットダウンを試されていない方がいたら試してみてください。
ただ、まぐれで直っただけかもしれないですのでその点お願いします。
Huawei nova liteからの乗り換えをしたので、比較が多く入ると思います。
【デザイン】
デザインは落ち着いた感じのデザインになっていると思います。nova liteと並べてみるととても似ている感じがしました。安っぽさもなくクラシックな感じなので、大人の男性が持っていてもかっこいいと思います。
【携帯性】
5インチディスプレイなのでコンパクトに作られています。また、薄さも薄いのでスラックスのポケットに入れても問題なく利用できます。
【レスポンス】
nova liteから比べたらどっこいどっこいでした。kirinでは、一部のアプリでカクツキがありましたが、スナップドラゴンに変わりそのカクツキがなくなりました。ネット閲覧やYoutubeなどの閲覧には全く問題ないかと思います。
【画面表示】
フルHDの画面からの乗り換えをしたのですが、ネット閲覧で一部粗さが目立つ面がありました。アンケート回答などで粗く醜いところがありました。また、アイコンを小さくするとやはり粗さは目立ちました。
【バッテリー】
バッテリーは85%までの充電にしたところ、1日半くらい持つ感じの利用でした。nova liteの購入時と変わらない感じでした。ただ、今までスマホが温かくなるようなアプリを利用しても温かくならないので省電力なのだと思いました。
【カメラ】
カメラは荒いです。ただ、値段を考えれば価格相応でしょう。画質にこだわる方には向かない機種だと思います。画質にこだわるのでしたら、Huawei製がいいかもしれないです。
【総評】
simフリー運用用に購入しました。現在、ラインモバイル(docomo回線)で利用していますが、問題なく利用ができています。あと、VoLTEで通話をすることができました。
標準のメールアプリ(NX!メール)はモバイル通信がとても多くてGmailアプリを利用にしました。
指紋認証に定評のあるHuaweiでしたが、指紋認証のエラーが多かったのですが、この機種は一回もエラーになりましでした。自分はHuaweiよりも指紋認証はよかったです。
<追記>
デメリットが見えてきたので、報告します。
・メールなどの受信が遅い
Gmailアプリやラインを利用しているが、Huawei機種では受信しているのに、この機種では平気で30分くらい遅れて通知が来ます。
同期の設定をいじったり、省電力やモバイル通信などをいじりました。それに、一回初期化しましたが、改善しませんでした。
・マナーモードの設定
Huaweiはマナーモードに設定をすると、着信・通知関係は消音されるが、メディア系の音は鳴っていました。富士通は、すべての音を止めてしまう設定のようです。自分には合っている選択肢がなく、毎晩音量設定をいじっています。
・音量ボタンの位置
音量ボタンが本体下部にあるので、電話中に握ると音量が変更されてしまうことが多々ありました。アンテナの都合上しょうがない事なのかと思いますが、もう少し位置を考えてほしかった。
・モバイル通信量の確認
Huaweiでは、日ごとの通信量が見ることができたのですが、月単位での確認しかできない。
メリット
・バッテリーはいい
nova liteよりも容量が少ないですが、同じような使い方をしても倍の2日くらい利用することができます。でも、これのせいでメールが受信できないのでは...
<追記2>
一年半使ってきて、いきなり指紋認証ができなくなりました。
最初に出たエラーは「ハードウェア上に問題があるため指紋認証が利用できません」と、ロック画面に表示が出ました。
再起動・セーフモード共に試したところ、ロック画面では指紋認証のマークがなくなり、ただの鍵マークだけになりました。設定のセキュリティ解除方法は「指紋+パターン」となっているけど、指紋の設定がすべて消えています。
過去に口コミで他の方が投稿している通り、完全に指紋とExliderのすべてが利用できません。
ただ、パターン解除では利用することができるようですので、利用できるようですが、ハードウェア上の問題が怖いので、買い替えを検討します。
参考になった22人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月27日 14:38 [1284189-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ごく普通。
電源ボタンが金色っぽくアクセントになっている。
裏の鏡面は傷だらけになりやすく、実際気にならないほどのヒビがいくつか入っている。
追記 メチャクチャ汚くなった
【携帯性】
5インチスマホ。最新機種の中では小さめです。
【レスポンス】
使いようによってはサクサクです。
殆どのアプリを無効化し、こまめにタスクキル、ランチャーを変えるなどをして快適に使っています。
ちなみにデレステは3D標準で動きます。
ガルパのLive2Dは少し厳しいです。軽量、カットインなしにすると普通に動きます。
【画面表示】
個体差かもしれませんが、尿液晶です。
Youtubeでは720p表示が一番上です。
【バッテリー】
若干持ちが悪いように感じます。
【カメラ】
普通です。
カメラを売りにしたスマホには到底敵いません。
【総評】
普通のことを普通にこなすつまらない機種。
まぁ、それがスマホに求められているものですが。
洗える点は非常にGOD。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月16日 23:04 [1243411-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
8年3か月余りiモードのフィーチャーホンを愛用してきました。
これが初スマホです。
前の機種が壊れたわけではありません。
ポイントの失効などのタイミングなどがあり換えてしまいました。
前のケータイは気に入っていて電話・メールに限ると使い勝手は最高でした。
今は自宅でワンセグ録画とアラーム専用になっています。
誠に良いケータイでした。
このBe F-04Kのスマホですがほとんどの面において前期種より優れているのは当然のこと。
ネットはwifi利用が多く最も安いプランでいけます。
不必要なほど色々な機能がありますが使うことは限られます。
気になるのはデカくて重いこと。
ただ電話の操作は前の機種の方があっさりシンプルで好かったです。
家族のスマホをまめに触る機会があったので使い始めて大苦戦ということはほとんどありません。
スマホ初心者でハードな使い方をしない人には適している機種です。
しかし2つ折りケータイが私には合っているのだなということも実感。
4年ぐらい使用したら2つ折りケータイに戻ろうかと考えています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月26日 19:10 [1153072-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
バッテリーグラフ |
【デザイン】 M03、M04のサンプルを見ていたが、それに比べてだんだんといい形になっている。(前と同じ)
【携帯性】 150g弱なので、持ちやすい。 5インチなのでポケットにすっぽり入る。(前と同じ)
【レスポンス】 wifi の規格がacに対応しているので、反応速度が速い。麗とは大違い。(前と同じ)
【画面表示】 今時HDは時代遅れ。HDよりはHD+でしょう
【バッテリー】買って7か月半たつが、充電時間がえらい短くなったな思うたら、その分電池の減りが早くなった。
特に今まで残83%→84%になるとき、1分30秒ぐらいかかるが最近は1分弱に充電時間が短縮される。
この症状が残85,87・・・以後2%おきに現れる。 97%→98%に関しては4分かかっていたところが、1分30秒程度に短縮されている。
結果、You tubeで(98%→86%)までバッテリー消費させたところ、今までより減りが20分ぐらい早くなった。
充電器が悪いのかと思い、ACアダプターを変えてやってみたが、変わらず。
【スピーカー】 ここが残念、音をMax近くまでに上げないと聞こえない。 (前と同じ)
【カメラ】 いまいちかな
【総評】 日本製品てところもあるのでbluetoothとの相性も良いし、NFCとの相性もまあ良い。しっかりテストしていることがわかる し、プロセッサの性能もM04以前と比べて格段に上がっている。しかし、バッテリーの劣化がこんな早い時期にくるとは・・・1年後はどうなっていることやら。そもそも2580mAhという容量自体が少なすぎる。
参考になった28人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 04:00 [1211049-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
定年過ぎた母と、自分用の携帯が折りたたみ型ガラケーで自宅がドコモ光回線だったので、スマホに機種変するならこのタイミングかな?と思い機種変更を決断。docomo withの中から選ぶのが第一優先でした。
使用後1か月が経過したので初投稿。
【デザイン】
カラーは母用にピンク、自分用にホワイトを選択。母は手帳型カバー、自分はソフトタイプのケースに入れているので、デザインやカラーは特に重視していませんでした。
【携帯性】
母は鞄の中に入れていて、今までの折りたたみ型より大きくなったので鞄の中で見つけやすくなったと言っています。
私はあまり鞄を持ち歩かないため、ズボンの後ろポケットが今までの定位置だったため、それは不可能に。わかっていて機種変更しているので、上着の内ポケットや胸ポケットへ入れる場所が変わったという感じです。
【レスポンス】
母はLINE、docomoメール、通話がメイン、私はSkype、通話、外出時のネット検索程度。初スマホなので、こんなものかと思って使っています。特に不満はありません。
【画面表示】
docomo with対象機種の中では上位では無いこと、docomoのスマホ全体で見れば下位のこと、事前調べでわかっていた事なので納得して購入。
店頭サンプル機で他の機種と比べれば差は歴然です。ただ、前機種がガラケーですので、十分に満足しています。
写真を見たり、ネット検索している時はほとんど気になりませんが、ワンセグ視聴の時だけはやはり粗さは気になります。
【バッテリー】
初心者なりに色々調べて使わないアプリのアンインストールや無効化、使い終わったアプリは終了させたり、初心者ができる範囲内のことをやって、一日1時間以内のネット利用と数分の通話程度の使用であれば2日で30%程度は余ります。動画を見たり、ゲームをしたり音楽をダウンロードなどは一切しません。あくまでも今までガラケーでやっていた事をスマホでしている感じです。
母に関しては一日数分の通話とLINEしか使いませんので3日で20%強は残っています。
【カメラ】
撮った写真をスマホで見ても普通にキレイでした。PCに取り込んだり、自宅のテレビに出力して見ても十分キレイだと思います。
【総評】
レビューを見ていると高評価と低評価に二極化している機種だと思います。理由としては高性能のスマホから機種変更したりスマホからスマホに機種変更した人は低評価が多く、スマホデビューの人は高評価している方が多いように感じます。
この機種に何を求めて変更したのか?過去はわかりませんが、この機種がdocomo with対象となって以降は「対象機種の中から選んだ」のが一番の理由と思います。そしてそれは1500円の割引「他の機種より安い」という事だと思います。
であれば、高性能機種と比べてここがダメと言われたらそれは当たり前の事であって「この機種がダメ」と言うのとは少し違うのでは?と感じています。
私がこの機種に変更した理由は今まで母と私と光回線合わせて月額10000円前後だった利用料金が、より安くなる事とワンセグ機能が付いている事でした。スマホに全く詳しく無く母が他社や格安スマホにするのは絶対嫌だと言うので、docomo一択。
使用年数が20年になるため、docomoポイントや割引にも優遇があり、更新時には3000ポイントのサービスなど、それなりの特典もありました。
ガラケーしか使ったことがない40代と60代の人間が初めてスマホにするには十分だと思います。
SNSを利用する、ゲームをするなどの方はそれに見合った性能を調べて購入すれば不満は無いはず。自分である程度調べたり、店員に聞けば自分がしたい事での必要スペックはわかります。
3月に入り、家電量販店ではdocomo with対象機種が機種変更も一括0円になっていることが多いです。
ドコモショップですと頭金に8000〜12000円、手数料も取られますが、今回購入した量販店では頭金3240円でした。2台の頭金はドコモポイントで相殺出来ましたし、一括0円ですので、事務手数料2台分しかかかりませんでした。翌々月から完全に使った分だけになり、スマホ2台と光回線合計で8000円以内に収まります。
1年後ウェルカムスマホ割が無くなるとガラケー使用時より少しだけ安い月額になる計算ですが、ガラケーと比べたら格段に進化した道具を使っていると考えたら納得出来ます。
docomoの製品を購入するのはドコモショップ、ドコモオンライン、家電量販店などの大きく分けて3タイプでそれぞれ特徴があり、出来る出来ない事がありますので、これらも事前に調べ自分に合った購入方法を選ばれたら良いと思います。
機種変更の参考にされる方は、どういう使い方をする予定なのかを自身で考えてから各レビューを参考にしてほしいと思います。
不具合などは特定の機種だから多発するという事は無いと思います。
スマホが初めてで不安な場合はあんしんパックなどで遠隔操作を申し込んでおけば、専門のスタッフと通話しながら問題を解決してくれます。
参考になった74人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月10日 00:28 [1207287-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
Xperiaに憧れていたのですが、いまいち評判よくない…ので。
前のM03に困っていなかったので、容量だけ足りなくなったので…
こちらに移動しました。
docomoの未使用本体を購入。
前のは楽天モバイルから購入
機種変更(自分で)
ちょっと大変でしたが、楽天モバイルのチャット機能を使いながら、
自分で設定すればOKでした。
【良くなった所】
★何とっいっても16Gから、32Gに!これにつきる!
今まで諦めたアプリを入れても、まだ余裕が!(嬉泣)
★カメラのシャッタースピードが、驚異的に早くなった。
★SIMとメモリーカードの入れ口が、引き出し式になった。
M03は蓋がついていて(本体にも繋がっているタイプ)、それを避けながらしていたのですが、
いつかそこが千切れるとか、変形して防水機能がなくなりそうでした。
あと、SIMもメモリーカードはピンセット必要か?!ってぐらい、出しにくかったです。
それがスライド式になって、簡単に着け外しできます!
【駄目になった所】
★当然ながら、電池の持ちが酷く悪くなりました。
M03のスタミナは、それぐらい素晴らしかったです。
★音量下の長押しでの、マナーモードが入ってるかわからない。
★上からスライドする機能表示が、ややこしく。
モバイルデータの不使用とか、面倒に。
★自動でのバックライト?の、調節機能がなくてちょっと不便。
着せ替えを使っているので、デフォルトの画面の評価はなしで。
外見デザインは、ほぼ変わりません。
指紋認証は、使えるのは使えますが…必要かは謎。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2019年2月20日 23:23 [1202718-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Xperia XZ1 とガラケーの二台持ちをしていましたが、LINE・電話・メールで持ち変えるのが煩わしくなり、この機種に変更しました。
XZ1 との比較も交えてレビューします。
【デザイン】
色はホワイトにしました。ノッチがなく今風ではないですが、シンプルで飽きが来ず、無印良品的なデザインの良さがあると思います。
【携帯性】
非常にいいです。XZ1 と比べると、ディスプレイサイズは0.2インチ小さくなっただけですが、ズボンや胸のポケットへの収まりがよく、長時間使っていても重さを感じません。カバンに入れなくてよいため、さっと取り出せて便利です。
【レスポンス】
LINE、電話、メール、ネット閲覧等、レスポンスは悪くありません。重いゲーム等をしなければ、必要十分かと思います。
【画面表示】
XZ1と比べると精細さに欠けますが、単独で見る限り、十分きれいで、色の再現性も良好です。有機ELと比べても鮮やか過ぎないため、目にも優しいと感じます。
【バッテリー】
フルHDではなくHDのためか、バッテリーの持ちはいいです。私の使い方では、充電なしでも2日は持ちます。
【カメラ】
そこまでこだわりませんが、スマホで見る、SNSにアップする、L判での印刷程度なら、十分な画質だと思います。
【総評】
上記以外では、Exlider で画面を触らなくてもスクロールできる点が気に入ってます。慣れるのに多少時間がかかりますが、手放せなくなります。左手の片手持ちでも活用できています。
また、最近のスマホでは珍しく、ワンセグアンテナがついています。滅多に使う機会はないのですが、昨年の地震で電車内に閉じ込められた経験もあり、いざという時には役立ってくれると思います。
ガラケーが持っていた機能はほぼ全部入りで、docomo withで月額料金が安くできる点もいいところです。
小型軽量の端末として、あるいは超高画質なカメラ機能や大画面を求めていない方には、純粋に携帯電話・スマート"フォン"として使いやすい機種だと思います。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月6日 10:18 [1150520-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
デザインはシンプルでいい
【携帯性】
携帯性は問題ないレベル
【レスポンス】
レスポンスもいいです。
【画面表示】
キレイです。
らくらくスマートフォンmeより色味が抑えられた感じです。
見やすいです。
【バッテリー】
ネットを見ているとそれなりに減っていきます、連続5時間ネット検索やブラウジングで40〜50%減ります。
待機中は減らないみたいです。
【カメラ】
カメラはキレイです。
室内でしかまだ撮影してませんが前機種よりはきれいになったので自分的にはOKレベルです。
【総評】
スライドインランチャーが表示されたり、されなかったりで少し使いにくいです。
電源ボタンに触れてしまいやすく自動で拡大されるのは見にくいし使いずらいです。
ワンセグは動画を滑らかにする設定しないと映像が荒くて見にくいです。
なぞってコピーは便利ですがスワイプが認識がイマイチなので表示されないときがあります。
ドコモウィズ製品の中では発熱が高いLGよりはましなので長く使えるかなぁ?
2019/02/06 追記
前に使用していた「らくらくフォンme」と同じように6か月程度でまた不安定になってきた。
半年程度使ってバッテリーの減りが早い、就寝前に80%→起床すると8時間程度で20%ぐらいまで待機状態でバッテリーの減りが早くなってきてる
ソニータイマーならぬ、富士通タイマー発動なのか!!!
あと指紋認証は反応しなくなりました!
なので面倒な番号選択認証で使ってます。
参考になった24人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月17日 03:58 [1183262-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルです
【携帯性】
もちやすいです
【レスポンス】
普通かな
【画面表示】
見やすいです
【バッテリー】
期待どうり
【カメラ】
こんなものかな
【総評】
ガラケーからの乗り換えなので安く運用できます。仕事柄防水が欲しかったので丁度いいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月8日 06:48 [1180669-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
RM02(M02)からの乗り換えです
採点評価はRM02を使っていた時からの比較で評価しています。
画面が液晶が有機ELからIPSになり、暗い場所で黒い画面を見ると少し白っぽい黒になるのが少し残念です。
バッテリーの持ちはよくなった気がします。
あとはそんなに変わった気がしませんがRM02と同じく日本メーカーのお手頃価格お買い得スマホであることは変わりないと思っています。
採点項目外ではUSB-C搭載は地味にいいです、100均でもケーブル買えますし差し込み方向気にしないことがこんなにいいとは思わなかった。(以前はクレイドル充電派)
RM02からもある防水性能ですがこれも便利、お風呂でスマホが寒い時期のお楽しみです。
USB端子が剥き出しなので風呂に落としたらきちんと水切りと乾燥してから充電してください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月20日 14:39 [1175670-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
3GガラケーとASUS製タブレット(アンドロイド5、so-netのSIM)の2台持ちでしたが、ガラケーがさすがに古くなってしまい、2台持ちも面倒くさいこともあるし、ガラホ、という選択肢は考えられなかったし、仕事でスマホの必要性を感じる場面もボチボチ出てきたので、ドコモウイズで実質¥0だし、丈夫な日本製、ということで、先に2年前からスマホにしていた奥さんと家族セットにして買いました。
仕事の使用がメインで、主に電話、キャリアメール、写真撮影、です。外出時にマップを使いたいことが時々あって、そういう時に限ってタブレットを忘れてきたりして、やっぱりスマホか・・という感じです。
【デザイン】
ごく普通だと思います。ガラケー時代から色は、黒と白は嫌だったので、選択肢がピンクしかなかったのでしかたなく選びました。
赤系、ゴールド、などを用意して欲しいところです。無理やりに言えば、ピンクゴールド、とも言えなくもない色ですが、ガラケーのラクラクホンと同じ色?みたいで何とも微妙な色です。
【携帯性】
普通だと思います。ガラケーに比べれば間違いなく悪いです。作業着の胸ポケットに入れるので、手帳型カバーは大きくなりすぎるので、とりあえずは、ソフトタイプのカバーと画面保護シールを付けました。ストラップの取付けが可能なので、落下防止にガラケー用のクリップ付きストラップでも付けようか・・さすがにカッコ悪いかな、と思案中です。
【レスポンス】
いいのではないか、と思います。
【画面表示】
不便を感じません。解像度が低い、などと言われていますが、私は気になりません。
【バッテリー】
ガラケーと比較すれば減りが速いので、2〜3日で充電から基本毎日充電になりました。
USB-C端子は裏表なく便利ですね。
【カメラ】
カメラ自体は問題無いと思います。付属のカメラアプリだと、私の場合、設定が物足りないので、そのうち別のカメラアプリをいれようと思っています。と言うのも、仕事で、現場写真や機械、設備などの写真を撮るのですが、暗かったり、条件の悪い場所で撮ることが多く、ガラケーの5Mでも荒いことがあったのでせっかくなので5M以上で撮りたいと思っていましたが、選べるサイズが少ないアプリなので、各サイズPCに取り込んで試してみましたが、3Mだとやはり荒いですし、ワイド画面はいりませんし、12Mでは容量が大きすぎますし、そこまでいりません。
いくらマイクロSDがあると言っても、大量に貯めておくので、程度なサイズが欲しいところです。4:3で8Mくらいで撮れるアプリがあればいいですが。
【総評】
ガラケー同様に使うだけの親父には何もかもが面倒くさいです。
ガラケー時代に何度も、保証サービス、の世話になっているので、今回も付けましたが、セット割りで付けた、安心セキュリティ、とか安心ナンバー?とかのメッセージや各種の通知アイコンが理解不能だったりしています。
また、キャリアメールが来ても、ランプが小さく見にくいし、通知音も短いので気が付かなかったりしています。
とは言え、私の使い道としたら、十分すぎるものだと思いますのし、あとは慣れるだけで、あと何年使えるのか、です。
追伸 電話屋の帰りに、マイクロSD32Gを¥1580で買ってきて(それは個人的なこずかいで)、家で、パッケージから出すとき、みごとにパキッと割ってしまいました。
透明パックにはめ込んだ、みたいになっていたので、外側から押し出そうとして、そんなに力を入れた気も無かったんですが・・
マイクロSDはガラケー時代からもう何枚も扱っていますが、初めてです、けっこうショックでした。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
