端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年3月14日 00:58 [1137516-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
ASUSオンラインショップにて購入!
外観評価は高級感がありとてもいいです。
ZenFone5とZenFone5zのレスポンスには差があります。顔認証と指紋認証の5と5zの比較動画がYouTubeにありましたが、snapdragon636と最新のsnapdragon845ではやはり差があるみたいです。
ZenFoneMaxからの買い替えでしたので変わった部分が多々ありましたが、使いこなせてます。 ツインアプリ機能は2つのアカウントを使う人にはかなりいい機能です。
追記です。 1年使っての感想になります。
やはり前使ってたZenFoneMaxより、使い勝手がいいです。去年の12月にドコモ回線からau回線にSIMの回線を変更しましたが、三大キャリア全てのVoLTE対応のは非常に助かりました。
電池も結構持ってますし、三年から四年は使いたい端末だと思いました。
電池交換はネットで調べれば、郵送で送れば交換してくれるショップがあるので電池が経たればそちらに依頼しようと思います。
追記です2020年1月1日 昨夜Android10のアップデートを行い色々試してみましたが、動作良好です。まさかグローバル版じゃない国内版にアップデート来るのは感激です。この調子で使用して来年ぐらいに新しい機種の購入の検討をします。ZenFone7は5G回線対応のため噂だと価格が2万上乗せに
なるらしいので、今年は様子見かもしれません。正直動作良好なのでバッテリー交換さえ行えばあと2〜3年は余裕で動くと思われます。値段も発売当初からいえばだいぶ落ちてるし、おすすめしたい機種ですね!
本日バッテリー交換を行いました。
まだ戦えます!
参考になった28人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 00:52 [1555454-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
スマホだから
【携帯性】
大き目
【レスポンス】
サクサク
【画面表示】
GOOD
【バッテリー】
もう少し長持ちしてほしい
【カメラ】
自分には十分
【総評】
良いんじゃないでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 19:03 [1498277-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
【携帯性】
少し大きいので手の大きさ次第で操作しにくいかも
私は3年近く使っていますが、気になりません
【レスポンス】
3年前のスマホとは思えないくらいサクサクです
【画面表示】
【バッテリー】
最新バッテリー交換しましたが、ゲーム一日やってもたりていました。
三年毎日使ってさすがに短くなって交換しましたが充分もちます。
【カメラ】
カメラ機能は最新機種と比べるときれいではないですが、メモ用途であまり使わないのできになりません。
【総評】
まだ、何年か現役で使えそうです。
非常にコスパがよかった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年9月30日 23:44 [1263814-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
現在ZENFONE5Z、ZENFONE6に置いて最新システム・セキュリティパッチ適用後LTE通信ができなくなる不具合が一部端末において発生しておるのでアップデート、ご購入はおすすめできません。公式からもこの不具合に関しては周知しており解決策がマザーボードの取替修理のみとの発表はありましたが保証期間対象外の場合多額の有償修理になるとのことなので購入はおすすめできません。
公式サポート対応の評判もとても悪く商品知識、日本語対応ができないスタッフが多いので長く使われる予定なら別のメーカーから買うべきです(保証内でも有償修理になってしまったりすることが多いようですが)。
最初はコスパ性が高くいい商品とも思いましたが私のZENFONE5Zは1年1ヶ月ほどでお亡くなりになりましたので購入をご検討される場合は注意してください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月15日 15:46 [1259347-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
スマホに何を求めるかは人によって違いますが、
このスマホで出来ること・出来ないことを明確に分かった上で使う分には最強と言って良いと思います。
【良いところ】
・DSDV対応
ドコモの純正回線(最安プラン)とFUJI WifiのデータSIMを入れております。
安心のドコモ回線と20ギガまでのソフトバンク回線を使えて、月々3000円程です。素晴らしいの一言。
・FMラジオ対応
最近は災害が多く、携帯が使えなくなる事態も起きています。イヤホンさえあれば純粋なFMラジオを聴けるのはいざという時安心です。
・カメラが綺麗
これは予想外でしたがカメラがかなり綺麗です。夜景もなかなかいけます。HUAWEIの最新機種にはかないませんが、スマホの中では上位でしょう。
・大画面にしては軽い
ほぼ同じ大きさのiPhone XRよりも30グラム近く軽いです。
・イヤホンジャック有り
Bluetoothあるから要らないという声もありますが、イヤホンのために充電するのが自分は面倒なので。
音質も良い方では。
・かなりサクサク
一時期使っていたZenFone max pro M2より遙かに快適に動きます。文字入力でもたつくなんてことは有りません。
【気になるところ】
・防水なし
・おサイフなし
気になるのは上記くらいです。分かっていたので問題なし。
バッテリーはデュアルSIMにしては持つけれども、すごく良いという感じではありません。
デュアルSIMでスマホ料金を大幅に抑えられ、いざという時にはラジオとしても使える安心感。それでいて重すぎずカメラも綺麗。
理想の一台に出会えました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年9月8日 11:58 [1257667-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
ASUS の対応の不誠実さに怒りで頭の中が真っ白になりました。
まず、この製品を購入してから3ヶ月で、画面が突然暗くなる、明るさが50%から上がらない、画面が点滅する、といった異常が出始めました。
購入してから1年以内であったため、サポートによりASUS さんに無償で修理対応をしてもらいました。しかし、修理した、と言って返ってきたスマホは電源が入らない、充電もできない、とさらに悪い状態になって返って来ました。
すぐさまASUSコールセンターに電話をかけて、どういうことか訊いたところ、「修理のことは我々の担当ではありません。」と言われました。謝罪の言葉もありませんでした。
コールセンターの言われるままに、再度修理に出したのですが、修理期間が2ヶ月と長く、それまで型落ちの代替機で過ごしました。そして、2ヶ月経ってやっと自分のスマホが返ってきたと思ったら、症状が修理に出す前と全く変わらず、電源がつかない状態で返って来ました。
もうこの時点でかなり怒り心頭でした。もはやASUS のことを信じられなくなったので、弁償するか新品と交換してほしいことを伝えました。しかし、メールでも電話口でも「それはできない規則です。」の一点張り。普段温厚な自分も「お前らの規則では修理品を壊して返すのか!」と言ってしまいました。
仕方ないのでまた修理に出して、現在3回目の修理中です。修理期間内に一年間の保証期間が終了します。これでちゃんとスマホが直って帰ってくることを願っております。ちなみにコールセンターでは「次に修理するときは有償修理になります。」と言われました。
もう、怒りを通り越して呆れております。
自分のような犠牲者が出ないためにASUS 製品はZenFone、パソコン、タブレット等を含めて購入しないことをオススメします。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月1日 12:51 [1239529-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Mate9からの買い替えです。
べつにHUAWEI に不安があったわけではないです。
ただ、simをUQに変えることになったので、auで使える機種を
探していました。
ただし、ワイモバイルも使わなくてはいけないので
(ヤフーショッピングのプレミアム会員の都合です)
UQとymobileでDSDVが出来るのは限られたメーカーしかありませんでした。
HUAWEI も良かったのですが、ASUSも前々から気になっていたので
ZenFoneにすることに....。
ZenFone 5Z にしたのにはZenFone 5 とあまり値段の差がなかったこと。
1万円程度なら、ゲームで評判のいいZenFone 5Z のほうがいいという単純な理由です。
大きさの割に軽いです。
使い心地は、もうこのクラスだと悪いわけありません。
前々から思っていたのですが2万円くらいのコンデジを買うなら
こういうスマホのカメラのほうが写りもいいし、便利ですね。
DSDVはすごく便利です。
当分買い替えるつもりはありませんが、
ZenFone 6が発売されそうですが、どういう進化をしているのか
楽しみです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月30日 19:52 [1230799-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
背面が光っていて格好いいですね。
見せびらかしたい。
【携帯性】
片手で大丈夫だしどうにか出来る。
【レスポンス】
早くてゲームもなめらか。
【画面表示】
綺麗に表示されて違和感ない。
【バッテリー】
ゲームするので、減りは早いが22時ころで残20%位。
【カメラ】
zenfone5を使ってたので綺麗さはiPhone以上かも。
ポートレイトも簡単に撮れてボケ撮影も簡単。
【総評】
zenfone2→3→5→5Zと買い換えて、zenfoneお気に入りのオッサンです(笑)
買い替えの度に段々手が届かないお値段になって、6が発表。
値下がりするかなと思い、ビックカメラに。
6発表後、2週目で5000円下がって69,660円税込、SiMセットで即購入。
ビックsimセットで端末価格16,200円off
更に楽天ポイント19,000円分使用。
そして、5を知り合いに25,000円販売。
手出しは1万円位で購入出来たので満足。
スペックはいいのでこれからも活躍しそうで、また楽しみが増えました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 11:12 [1229270-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ノッチを食わず嫌いしていたのですが使ってみると意外と気になりませんでした。ちょっとiPhoneに似ている感じもいいと思います。
【携帯性】
画面が大きいので服によってはポケットからはみ出てしまうので携帯性はよくありません。まあ、画面の大きいものを選んだので文句はありません。
【レスポンス】
Androidの割に結構早いと思います
止まることはほとんどないです。
【画面表示】
明るさの自動調整を使っているのですが、ちょっと明る過ぎます。
【バッテリー】
1.5日ぐらい持ちます
【カメラ】
デュアルレンズで広角も撮れるのでいい感じです。
ただ、動画撮影が10分で止まるのが不満です。
【総評】
長時間動画撮影ができないことだけが不満ですが、その他の点に関しては問題なく使用出来ています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 23:00 [1218699-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
マグネット充電ケーブル導入で充電の利便性向上 |
Zenfone3,4と所有してきて、
Z無しのZenfone5がSND660だったらZ無しを選びましたが、
そうでは無かったのでZenfone5Zを選択しました。
【デザイン】
シリーズ通して”禅”デザインが良いです。
が、ケースを付けると禅模様は見えません。
5からノッチディスプレイですが、ノッチ非表示にして
ノッチ部はインフォメーションバーとして使ってます。
【携帯性】
シリーズ通してもそこまで大きさに変化はありませんが、
6.2インチはでかいので携帯しやすいとは思いません。
【レスポンス】
SND845 メモリ6GBは流石というべきでしょうか。快適です。
ストレージも128GBでSDカード搭載可能で十分な容量です。
この値段帯でこのパフォーマンスは国内販売機種の中でも
上位に位置するコスパではないでしょうか。
【画面表示】
発色、明るさともに良好です。色温度、明るさは調整可能なので、
好みの表示に設定できます。
6.2インチで表示域は広いですが、未だに両端切れるアプリも多いので、
大画面をフル活用できていないです。ブラウジングには大活躍です。
【バッテリー】
通勤時のネット利用では帰宅時に残70%前後と通常使いでは良好です。
SND845は高性能でいざゲーム等でフル稼働させると減りは早いです。
【カメラ】
撮影はフルサイズ一眼カメラを使用するため、カメラ性能については
センサーサイズ相応という評価になります。普通に撮影ができます。
ただ、広角撮影はズームと違ってトリミング加工やデジタルズーム等では
代用できないので機能は評価できます。
ノイズは乗りますが暗い部屋での撮影もスマホにしては撮れる印象です。
【総評】
満足度は高いです。
Zenfone5Zのもう一歩なところはフラッグシップモデルならQi充電と防水は
搭載してほしいかったところですが、値段が上がるなら不要でしょうか。
急速充電は電源アダプターとスマホ本体がすごい熱を持つので、
熱によるバッテリー劣化とスマホへのダメージが気になり、
常用的で無いと感じました。
AI機能は、正直AIっぽい機能が動いているという印象です。
ただAI充電は注意が必要です。バッテリーいたわり機能のようですが、
土日に一日外出する日に限ってAI充電で100%充電されず朝から80%
前後までしか 充電されてなかったことが何度かあり、
不安要素になっています。機能OFFにするか検討中です。
Zenfone6がそろそろきますが、Zenfone6が5Gに対応したとしても国内で
利用できるのはまだ先でしょうし。
Zenfone6発売後に型落ちでも十分性能だと思います。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月26日 12:14 [1219480-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Zenfone5ZとZenfone5の両方所有 |
Zenfone5ZとZenfone5のAntutuの値 |
【デザイン】
前面に指紋認証があると言うことなし。
欠点はそれくらい。
【携帯性】
大きすぎず薄いので邪魔になりません。
【レスポンス】
極めて良好です。
Android9にしたらさらに速まりました。
【画面表示】
美しい。
【バッテリー】
やや不満。4000以上欲しいです。
【カメラ】
あまり使いませんが良いですね。
【総評】
Android9にしたほうがAntutuの値も延びます。
Zenfone5も所有してます。
HUAWEIの端末はAndroid9にアップデートすると、Antutuの値が下がるので、ASUSの端末が自分は好きです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月16日 11:16 [1216979-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ZenUIを使わずに、Novaをホームアプリに使っているので、画面デザインについては特筆しませんが、筐体の質感は値段なりの仕上がりだと思います。
【携帯性】
画面サイズはかなり大きめの6.2インチですが、ベゼル(縁)がとにかく小さくしているので、1〜2年前の5.2〜5.5インチクラスの筐体とあまり変わりません。
【レスポンス】
CPUにSnapdragon845にRAM6GB搭載だけあって、通常の操作でまったくストレスを感じません。
【画面表示】
画面の発色はそこそこ綺麗で、好みにより色温度調節が標準で可能なのが高評価です。
欲を言えば、もうすこしピクセル数があってもよかった。(フルHD+ではなく2K+くらい)
【バッテリー】
バッテリーの持ちは特に不満はありません。
スリープ時の消費量の低さは驚きました。
【カメラ】
カメラはこの価格帯としてはややおとなし目ですが、AIのシーン自動判別によってそこそこ高画質に撮影できます。
ただし、AIの自動補正はかなり派手目な調整が入るので、場合によってはProモードで撮影したほうが再現率良くなる場合もあります。
【総評】
SIMフリースマホのなかではミドルハイクラスの価格帯だけど、性能的には8〜9万円台の性能を誇っており、次回のZenfone6Z(?)では10万円超へ路線変更とも言われていることから、最後のコスパモンスターとなるかも知れない名機です。
市場ではそろそろ終売の傾向にあり、購入するなら早めに確保することをお薦めします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年4月7日 16:47 [1214835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
結論から言うと満足です。現在時点で技適があるSDM845スマホの中では一番のコストパフォーマンスでしょう。
【デザイン】私の美的感覚はそれほど鋭くないのですが、背面の指紋センサーから放射状に伸びる光沢はとても綺麗なものだと感じました。ノッチがあるので、筐体に対して画面が大きく、画面の一部が削がれてしまう事を考えても、視認性が良いと感じました。
【携帯性】サイズはそれなりに大きく、ズボンのポケットがタイトだと少し座りづらく感じます。
【レスポンス】SDM845なだけあって、このスマホで出来ないことは殆ど無いでしょう。ミリシタのMMを高画質で1時間ほどプレイしましたが、ほんのり温かくなるくらいで、落ちたりすることはありません。ただし、一部の13人ライブ曲は厳しいのか、一瞬だけコマ落ちしたりノーツが取りづらくなることがありました。
【バッテリー】バッテリーに関しては標準的だと思われます。欲を言えば4000は欲しかったですが、足りないということはありません。それに、バッテリー消費/劣化を抑えるPowerMasterがプリインされているので、活用すればより電池持ちは良くなります。
Android Pieにアップデートしたところ、AI機能により使わないアプリの起動を抑制して、電池消費を抑える機能が追加されました。それにより、より電池持ちがよくなった気がします。
【カメラ】カメラは塗り絵のようになってしまうので、私は苦手です。プリインストールではなく、Google CameraのAPKを導入して利用しています。レンズやセンサーのクオリティというよりは、おそらくカメラのソフトウェア処理の部分によるところが大きいのだと思われます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月3日 21:38 [1213830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】まあまあかな
【携帯性】前機種がiPhoneSEなのでそれなりに大きくなりました。
【レスポンス】充分満足出来る動きです。
【画面表示】綺麗です。
【バッテリー】減りは早いような気がしますが、急速充電対応なので許容範囲
【カメラ】まだ使っていません。
【総評】今回、様々な機種と迷った結果、携帯性は求められませんが、レスポンスが早く急速充電対応なのでとてもいい端末だと思います。2年間使えることを祈ります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月14日 11:55 [1208316-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
HUAWEI NOVA ⇒ NOVA 3ときて、諸事情あってZenfone 5Zに乗り換えることになりました。
主にNOVA 3 との比較になります。
【デザイン】
極めてシンプル。 凸凹もなくスッキリしています。
サイドボタンもの押込み感も問題なし。
【携帯性】
サイズ感・重量感共、NOVA 3 とほぼ変わらず。
6.2インチは今時のサイズとしては
縦は短めですが若干厚め。とは言っても大きな違和感はありません。
胸ポケットから若干飛び出るのは6インチ越えの宿命です。
【レスポンス】
体感速度は圧倒的にZenfone 5Zの勝利です。
恐らくはCPUの性能差とメモリ容量差によると思われます。
NOVAで激重だったアプリが、NOVA 3 で幾分改善され、、
Zenfone Z5 だと結構サクサク動いてくれる。
と言った感じです。
【画面表示】
デフォルトだと、画面が黄色味がかって違和感があります。
色温度の調整ができますのでそれで解決しました。
発色も良く、輝度のオートモードは、NOVA 3は暗めなのに対して
Zenfone Z5 の方が自然です。
【バッテリー】
1日約3時間をゲームアプリ他でフル稼働で使い込んで、
NOVA 3 ⇒ 残40%
Zenfone 5Z ⇒ 残15%
NOVA 3の方が持ちが良いようです。
ただし、日々充電するので気にはなりません。
【カメラ】
主観的に、画質はNOVA 3 が勝ってるかと思われます。
が、所詮はスマホカメラレベルなので五十歩百歩です。
デュアルレンズの恩恵は十分に受けられます。
【総評】
重いアプリのローディング時間等は僅かの時間であっても
結構なストレスになります。
1〜2万円の価格差を考慮しても、最初からZeonfone 5Z を
買っておけば良かったと思いました。
iphoneや他のフラッグシップモデルとの比較はできませんが、
今や他社のモデルが10万を超える事を考慮すると、
この価格帯で非常によく出来た機種だと思います。
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー [ブラック]
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
