isai V30+ レビュー・評価

isai V30+

  • 128GB

6型高精細有機ELディスプレイ搭載スマホ

<
>
LGエレクトロニクス isai V30+ 製品画像
  • isai V30+ [オーロラブラック]
  • isai V30+ [クラウドシルバー]
  • isai V30+ [モロッカンブルー]
  •  本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

isai V30+ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.47
(カテゴリ平均:4.06
満足度ランキングLGエレクトロニクス isai V30+の満足度ランキング
レビュー投稿数:59人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.68 4.34 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.63 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.66 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.59 4.33 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.50 3.72 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.05 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Silky57さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:702人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
45件
0件
タブレットPC
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

軽くて、DACの音質が良いので遊べるポータブル音楽プレイヤーとして使っていました。
さすがにOSが古くなってきたので引退。

とはいえ、端末に音楽入れて聞く用途であればまだまだ活躍できる端末だと思います。

全体的に良いところが多く、スナドラ835機の中では一番完成度高いと思います。

【デザイン】

Galaxyによく似た超狭額縁で薄いコンパクト設計です。それでいてエッジなどもないのでクセがなく良いです。
全体的に丸みがあって持ちやすく、ガラス仕上げも落ち着いていて高級感があります。ただ指紋はつきやすい。

まだノッチがなかった時代なので僅かにベゼルが残ってる点もGOOD

【携帯性】

画面サイズの割にポケットにすぽっと入るコンパクトサイズで軽い。

薄さも最新の端末と比べても遜色なく時代を先取りしていて素晴らしいです。3年前の端末とは思えません。

【レスポンス】

普段使いであれば今でもサクサク動きます。
他のSDM835機と遜色なく発熱も少なく安定してます。

Antutu9.6.2でのスコアは28〜29万前後(3D10万前後)
発熱も少なくベンチーマーク時、室温25度の状態で高負荷時のピークで36度程度です。

2023年現在のローエンド帯端末より快適で現在でも十分に通用するスペックです。

メモリは4GBなので平凡ですが、ゲームなどせず軽い作業であれば必要十分といった感じですね。

【スピーカー、音】

Quad DACが素晴らしくイヤフォン接続時は他のスマホに比べて明瞭で自然な音質です。ややドンシャリ傾向

再生機器と比べてみましたがNW-A55よりは解像度が高く、逆にNW-ZX507に比べると音の厚みや解像度はかなり劣りました。

2020年以前の1-2万のDAPに匹敵する音質だと思います。

このDAC目的で買ったので音質はスマホの中では素晴らしくて満足です。イコライザの他にエフェクトもピッチ変更や速度変更出来て面白い。

逆にスピーカーは音質自体は結構くっきりしていてクリアなので大雑把な輪郭は聴き取りやすいですが、ペラくて厚みがない。モノラルなのでしょうがないですが。
あんまりスピーカーで音聴く機会はないですが、オーディオに力入れるならこっちもステレオにしてほしい。

【画面表示】

LG特有の青白い感じの色使いでクセはありますが、綺麗です。ただ有機ELの発色は少しGalaxyには劣るかなと思います。
色温度の設定は細かくできるのでとても良いです。

そこまで画面の解像度を気にしない私はQHD設定だと電池持ちが悪くなり、あまり実用的ではないと思いました。

【機能性】

ここ最近は他の端末にも付いてるもの多いですが、ダブルタップでの電源オンオフがとにかく便利。
背面指紋認証も使いやすいです。指紋の認証率も2017年の端末にしては十分なレベル。

フローティングバーも使用頻度が少ないけどたまに使いたいアプリを収納しておけてコンパクトになるので良いですね。

防水防塵、おサイフ、フルセグ、ワイヤレス充電、SDカードなど日本向けの仕様もしっかり全部乗せでMIL規格の耐久性も持ちあわせています。

【バッテリー】

最近のミドル端末の大容量バッテリーや省電力性に比べると大きく差が開きますが、必要最低限の持ちはあると思います。

発熱量が少ないおかげで高負荷時もそこそこ持ちます。

1日は十分持つレベルでライト使いなら2−3日。ただし解像度QHDにするとダメ。

Quad DACで音楽を聴くと他の端末で音楽聴くより若干減り速いです。DACが電力消費するのでこれは仕方ないですが。


【カメラ】

F値1.6とはトップクラスの絞り値ですが、あまり明るく撮れる感じではなくソフトの作りこみは普通。絵作りは自然な感じなので綺麗だけど無難って印象。

夜の撮影はあまり得意ではないですが、明るいところならなかなか綺麗に撮れます。
ズームレンズが無いのでデジタルズームが荒いのが難点ですが、広角は歪みも少なくなかなか良いと思います。

普通に撮影する分には全く問題ないです。

【総評】

Quad DACが勿論一番の目玉ではありますが、地味ながら完成度が高くUIがユーザーライクでとても使いやすい痒いところに手が届く感じ。
6インチにも関わらず、コンパクト+軽さが素晴らしいです。
ストレージも当時としては128GBは大容量ですし、個人的には持て余す容量でした。

参考になった15人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫泥棒&#128062;さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

前機種がXperiaZ4という迷機だったこともあり、使い易さと安定性に感動して5年近く使ってきましたが、この度Pixel7の無印に機種変更したので比較レビューを残します。


【デザイン】
古さを感じさせない素晴らしいデザインだと思います。モロッカンブルーは落ち着いた良い色味です。

【携帯性】
画面サイズはPixel7とほぼ同じですが重量が明らかに違います。Pixelの方は腕にズッシリきます。やはり軽さは正義。持った時、手のひらにカドが当たらないのも◎

【レスポンス】
これまで不満を感じたことはありませんでしたが確かにPixelの方がゲームの読込みは早いです。ただ、文字入力に関しては慣れだとは思いますがPixelだと「が」と打ったつもりが「ご」になったりします。

【画面表示】
2023年の最新機種と比べても遜色ありません。
とても綺麗で見やすい画面です。

【バッテリー】
5年経過して70%台に劣化していますが、買って1週間のPixel7と同等かむしろ長持ちします。Pixelがダメなのかもしれませんがこれは意外でした。無駄に処理速度を追求しない分燃費が良いのかな?

【カメラ】
F値1.6で超広角12mmもあり必要十分だと思います。ただ、明るいところでは綺麗に撮れますが、光量が少ないとやはりPixelとは明らかに差が出ます。

【総評】
最新ミドル機種と比べて当機種の完成度の高さにあらためて驚きました。有機EL、FeliCa、ワイヤレス充電、防水防塵、フルセグなど必要なもの全部入って158gは凄いと思います。古くてもさすがハイエンドモデルです。パズルゲームとネットとSNSくらいしか使わないので、このままPixelの重量に馴染めなければあと数年使い倒すつもりです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zensproさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】古くなった機種だが大きさ以外今とほぼ変わらず

【携帯性】大き過ぎず小さすぎずで丁度いい

【レスポンス】普通

【画面表示】液晶と比べると明るくて見やすい

【バッテリー】古いので何とも言えない

【カメラ】標準の方は良いが広角レンズでの撮影はダメ。ここまで酷いとは思わなかった。AIになったが変わらずでエントリーモデルよりも酷い。LGはカメラ系は弱いと思う。
なのでカメラ目的では買うべきでない。

【総評】カメラを少し期待したがまさかの広角レンズ撮影が酷すぎ。ただ画面は綺麗だし薄くて丁度良いサイズなのでその辺で少し救われた。CPUは今となっては普通です。安ければ買っても良いがバッテリーがほぼ持たないのでこの辺が致命的かも

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しゅううささん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】デザインは角ばってなくそのへんのスマホと同じ。電源ボタンが裏面にあるので最初届いた時になかなか見当たらなくて戸惑った。指紋認証と合体してるので慣れればこっちの方がスムーズかもしれない。あとGALAXY S8みたいに滑りやすいのでカバーをするか気を付けて使った方がいい

【携帯性】画面が大きいけど軽い。だがそこがいい。

【レスポンス】スナドラ835積んでるので変にもたつくこともなく発熱もなくちょうどいいかと。

【画面表示】2880*1440と結構高めだがバッテリー節約したかったら解像度を落とせるので便利。

【バッテリー】中古で買ったけど劣化を感じない、中古のバッテリーの多少劣化したタブレットよりも持つ。

【カメラ】動画撮影で度々使ってるが露出が暗い。ISOいじればどうにかなるがそのままだと厳しい。

【総評】性能のわりには安いのでコスパがいいです

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@NaoNao@さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
388件
au携帯電話
0件
18件
ゲーム機本体
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
個人的には好きです
【携帯性】
大きい割に軽いです
【レスポンス】
流石レスポンスは素晴らしい
【画面表示】
綺麗です
【バッテリー】
ビックリする位持ちます
【カメラ】
これも個人的には好きです
【総評】
今月急に欲しくなり
ネットで探し回って
やっと見つけた
モロッカンブルーです

発熱少ない
バッテリー持ちは良い
レスポンスも良い
カメラも良いので
大満足です


ここにきて
まさかの不具合発生です
詳細は口コミに書いてます

正直今の印象はやはりLG製は地雷かなと
機種変を後悔し始めてます


再々評価
口コミに書いた不具合の詳細が
気付いたら直ってたので
星5に戻します

歴代スマホで
(再評価で下がる事はあっても)
初めて再々評価で上がった機種です

それ以降不具合がなく
名機でした

参考になった16人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マック使ってみたいなさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
0件
スマートフォン
8件
2件
ノートパソコン
3件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示3
バッテリー4
カメラ5

液晶焼けアリのものを5980円で購入し1月ほど使用したのでレビューさせていただきます。
以前はバキバキのジャンクで購入した、GalaxyS8を使用していたのですが、QuadDACが気になり、スペックは大差ないですがこちらに置き換えました。このS8との比較をメインに書いていきたいと思います。

【デザイン】自分のものはブラックなのですが、特にこれといった主張はなく控えめな感じですね。強いて言うなら、標準と広角の2眼カメラ搭載なくらいでしょうか。一つ不満なのが、背面の指紋認証が電源ボタンも兼ねており、時間だけ確認したいといった時などロック解除する必要がないときでも、端末を持ち上げないといけないのが、ちょっとな、と思います。S8などのように横にあれば、机等に置きっぱなしでも画面を点灯させられるので…
背面もガラスなので指紋がすごい目立つのは仕方ないですね。一応、耐衝撃になっているようで、何回か派手に吹っ飛ばしていますが、今のところ擦り傷がいった程度で済んでいます(笑)。

【携帯性】ケースは着けずに使っているのですが、すごく薄いのでポケットにスルッと入ります。縦長ディスプレイかつベゼルが細いなのでインチの割には小さいですね。以前使用していた、XperiaZ5と同じくらいです。S8と比べると大きいので星4つ。

【レスポンス】同じスナドラ835搭載のS8よりちょっともたつく気が…ディスプレイの表示にちょっとラグがある感じがします。ただ誤差のようなレベルなので、気になりません。アプリの起動も2,3秒ですし、Google検索をかけるときにキーボードが出てくるまでも2秒ほど、と十分に速いと思います。

【画面表示】光度を落とすとS8や液晶のXperiaよりも発色が劣る感じです。全体的に色が薄めな印象。人によっては自然でよいと感じるかも。上げるとS8と同じように有機ELらしい鮮やかな発色になるのですが…
あと前述の通りS8と比べると、タッチの反応、表示ともに若干ラグがある気が…感覚ですが…

【バッテリー】まあまあ屋外で使っても、自分の用途だと1日十分に持ちます。2日はキツイかな。S8とは大差ない印象。

【カメラ】広角カメラは面白いですね。始めて広角カメラがついた端末を保有しましたが、虜になります。発色はS8より控えめでXperiaと同じような感じです。自分は好みな色作りです。AFも迷わず、良くできていると思います。Xperiaみたいにカメラキーがあったらもっと良かったのですが…

【総評】人に薦めるのであれば、S8のほうを推します。V30+も単体で見ると十分良い端末なのですが、S8の完成度が非常に高いので…
QuadDACについては、イコライザーがQuadDAC単体だとあんまり弄れず、自分の好みの音に出来なかったのですが、ソニーのMusicCenterというアプリを入れて、このアプリ側とQuadDAC側でともにイコライザーを設定すると、なかなかいい音になりました。自分が持っている、ウォークマンのA40シリーズと大差ない印象です。おかげでウォークマンの稼働頻度が落ちました(笑)。ただS8もなかなかいい音だったのでわざわざ買い換える程ではなかったかもしれません。

S8と比べると全体的に厳し目の評価となっていますが、単体で見るといい端末です。お安い掘り出し物が見つかればお薦めです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふかひれ7thさん

  • レビュー投稿数:152件
  • 累計支持数:372人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
30件
0件
バイク(本体)
10件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
手帳ケースの中なので評価なし
【携帯性】
画面サイズの割に小さい
【レスポンス】
メモリがもう少し欲しい
【画面表示】
RenoAの画面よりこっちのほうが写りが良い
特に太陽光の下ではこちらのほうが見やすい
【バッテリー】
そこそこという感じ
【カメラ】
AIカメラはそこそこ優秀
【総評】
音響が優秀なのでこちらの機種を買いました
小型でまあまあ性能のいい機種という感じ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yusukech04@omameさん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:343人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
56件
236件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
21件
イヤホン・ヘッドホン
10件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

再生する

製品紹介・使用例
[FHD・60p]恒例である、"おためし"の夜景はキレイに撮れてる

別機種落ち着いた青緑は持ってしっくり来る。
機種不明<8.0>OS更新前は新品同様にレスポンスが良かった。
機種不明<9.0>更新後は感覚として変わらなかったが、ベンチマークでは若干良くなった。

落ち着いた青緑は持ってしっくり来る。

<8.0>OS更新前は新品同様にレスポンスが良かった。

<9.0>更新後は感覚として変わらなかったが、ベンチマークでは若干良くなった。

機種不明スピードテストでは、普通に速く繋がるのはありがたいところ。
当機種初めて広角カメラを使ったが、こちらでもキレイに撮れている。
当機種こちらは標準カメラで、夜景がキレイに撮れている。

スピードテストでは、普通に速く繋がるのはありがたいところ。

初めて広角カメラを使ったが、こちらでもキレイに撮れている。

こちらは標準カメラで、夜景がキレイに撮れている。

2020. 7/ 3にGEOモバイルで購入
◎2020. 7/11にOSを9.0に更新
これでVoLTEスマホの予備機が6台目。

3月の給料日に買ったQua phone PXの動作がもたつき始めたのと、Pokemon Goが32bitの対象を省くことで使えなくなるのを機にボーナスで増設。
(※8月のプレスでは対象が外れ、引き続き使えるようになった。)

Pokemon Go専用機になっている、Galaxy S7 edgeが発熱で基盤が悪くなり使いづらくなってきているのもあって、この機種にして良かった。

【デザイン】
デザインがスッキリしているし、モロッカンブルーの色の落ち着きさが目立つ良さだった。

リリースの写真では緑が目立った印象だったのに対し、実際見たときに色の落ち着き加減が違ったのはある意味ギャップだったのだが。

【携帯性】
画面の大きさを重視にして選んだので、若干大きいかな。

【レスポンス】
普通に使えているし、ハイスペックだから機敏に応えてくれるのはありがたいところ。

だが、LG特有のGPSの感度の悪さでPokemon Goが使いづらくなるときがあるのは残念。

【画面表示】
有機ELと高精細だからキレイに見れるんだが、Galaxyとは比べられない感じ。

【バッテリー】
デジタルアンプ(Hi-Fi DAC)を使うときがガンガン減るのが痛いところ。

普段は使わない場合はそんなに減らないんだが…省電力モードでは使える機能が限られるのに対し、電池の持ちが悪い印象だった。

使ってみては期待していたけど、裏切られた感じ。

<8.0>
○1日目・Wi-Fiテザニング使用(バッテリーセーブ・基本):100→91(-1)→86(-1)→66%  ※実質5時間使用(2+1+2時間)
○2日目・Bluetooth(BT)テザニング:65→52(-1)→48(-1)→35%  ※実質5時間使用(2+1+2時間)
●3日目・有線イヤホン(バッテリーセーブ・最大)※Hi-Fi DAC使用:33→5→3(-1)→0%  ※実質4時間使用(2+1+1時間)
●4日目・BT通信&イヤホン使用:100→71(-1)→60→20%  ※実質5時間使用(2+1+2時間)
●5日目・Wi-Fi通信/イヤホン使用※一部Hi-Fi DAC使用:100→70→65→0%  実質8時間(2+1+3時間)

<9.0>
○1日目・Wi-Fi通信/イヤホン使用※Hi-Fi DAC使用:100→55(-1)→43→66%  ※実質5時間使用(2+1+2時間)
○2日目・BT通信&イヤホン使用(バッテリーセーブ・基本):100→82(-1)→76(-1)→42%  ※実質5時間使用(2+1+2時間)
●3日目・有線イヤホン(バッテリーセーブ・最大):40→20(-1)→13(-1)→0%  ※実質4時間使用(2+1+1時間)
●4日目・BTテザニング:100→94(-1)→90(-1)→69%  ※実質7時間使用(2+1+4時間)
●5日目・Wi-Fiテザニング使用:67→50→43(-1)→23%  ※実質5時間使用(2+1+2時間)

※●Pokemon Goを合わせて使用。

【カメラ】

【総評】
壊れかけのGalaxyの代わりに買ったんだけど、満足まで物足りない感じが残った1台だった。

でも、使い勝手や高機能の出来るところがいっぱいあるから長く使いたいところ。

現在メインで使っているAQUOS R2がOSの更新でますます使いにくくなってきているので、今年のうちに機種変しようかなと思っている。

本当は5G対応にしようと思ったが…相互の利用が出来なくなるのもあって、(下記のとおりに)ハイスペックを中心に買おうと考えている。
・Xperia Z4
・Xperia XZ
・Xperia XZ1
・Xperia XZ2/Premium
・Xperia XZ3
・Xperia 1
・Galaxy S8
・Galaxy S9
・Galaxy S10
・Galaxy Note8
・Galaxy Note9
・Galaxy Note10+
・AQUOS zero2
・HTC U11

比較製品
LGエレクトロニクス > Qua phone PX au [ピンク]
サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au [ブルー コーラル]
シャープ > AQUOS R2 SHV42 au [アクアマリン]

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

自作はまり中さん

  • レビュー投稿数:83件
  • 累計支持数:287人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
48件
CPU
13件
23件
グラフィックボード・ビデオカード
21件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ1

【デザイン】
先月手にいれましたが、なかなか質感が高く個人的には非常に満足です。ただ、昨今のスマホに比べると上下のベゼルが太く古臭さは感じます。

【携帯性】
非常に薄く携帯性は抜群です。仕事中も胸ポケットに入れていますが全く気にならないのは嬉しい誤算でした。

【レスポンス】
腐ってもハイエンド端末だったのもあり普段使いでは不満はありません。

ゲームもデレステ等のリズムゲームをやっておりますがタッチ抜けもなく非常に満足しております。
激重3dゲームはできなくは無いですが、荷が重いかもしれません。

【画面表示】
有機ELなので綺麗です。

【バッテリー】
持ちは悪く無いですが、QC3.0以外の充電器だとあまりにも充電に時間が掛かりすぎるきがします。

【カメラ】
きったねぇ。ビックリしました。腰を据えて取らないとまともな写真とれません。
仕事で写真とらなきゃ行けないときは難儀します。ピント合わなすぎて使い物になりません 

【総評】
全体的に完成度は高いのですが、餅は餅屋理論でカメラは全然向いてないですね。

ただ、やはり液晶作ってるだけあってそこだけは立派だと思います。音も非常に良いです。


韓国のスマホというだけで使わない方もちらほらいますが、国にこだわりがなければ良スマホだと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sskyさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
薄く軽く、それでいて画面は大きい。
背面の質感を含めていいもの感が出てました

【携帯性】
薄くて落っことしそうになることが多かったですが
手に馴染む形でした。

【レスポンス】
SoCからすると当然なんだけど全く問題なし
指紋認証やソフトの起動を含めてGalaxyS10+より軽快に動いてました。

【画面表示】
有機ELディスプレイは、コントラストが強く見易い。
また、黒が沈むので文字を見るのには最適でした。

【バッテリー】
持ちます。
今はGalaxyS10+を使ってますが
V30は重さの割りに長持ちしました。
あとQiはこの機種から使い始めましたが、必須機能になりますね。もう、ケーブルを繋ぐなんてやってられません。

【カメラ】
ここだけはGalaxyS10+に完敗です。

【総評】
いま思えば良い端末でした。
とくに「音」当時は、少し煩わしくても有線で聞いても良いかな〜って思えるくらいS/Nが良く全域バランス良く出てたと思います。電源の関係かパワーは無かったけど良い音でした。今使っているGalaxyS10+では、Bluetoothでいいやって思うくらい音質の差があります。
次もLGと思ってましたが、良い機種を出してくれなかったのでSAMSUNGへ。。。
国産に魅力的な機種がないのも寂しいです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

T.Yoshizoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

XPERIA Z4から機種変更しました。機種変更にあたって、Xperia ZX1、ギャラクシーNote8と比較検討しました。まずは同等サイズの割にベゼルがやたら広く、アスペクト比16:9で画面の小さいXZ1は脱落。ギャラクシーは性能はすばらしいものの、ペンは不要で、私には重く縦に長すぎで携帯性に支障がでるので、総合的にバランスの良いと思うこの機種にしました。(2018年3月現在)


【デザイン】
 アスペクト比18:9の峡額縁6インチディスプレイは実用性を兼ねている上でカッコよく、大きく表示されてとても見やすいです。比較的大きなディスプレイと3300mAhの割と大容量なバッテリーを搭載していますが、非常に薄く軽くコンパクトに設計されています。5.2インチのZ4とくらべても、縦に若干長い程度であまり変わらなく感じます。また、本体は防水防塵性能に加え、米国国防総省が定めるMIL-STD-810Gの14項目に準拠する衝撃にも強いタフネス仕様です。すばらしいと思います。

【携帯性】
 6インチですから物理的に小さくはないでしょうが、とにかく薄くて軽いので携帯性は良好です。さらに四隅がラウンドしているのでポケット等への出し入れがスムーズです。Z4と比べて携帯性に遜色はありません。

【ボタン操作】
 左側面に音量ボタン、背面に指紋認証センサー兼電源ボタンがあります。物理ボタンはそれだけです。非常にスッキリしていて機能的だと思います。指紋認証センサーの位置が適切で、軽く触れるだけで超高速に認証し、ロック解除&画面表示するので、ストレスがありません。机等に置いた状態でもノックコードを画面にタップすればロック解除&画面表示されます。

【文字変換】
 私はデフォルトのものを使用していますが、まあ普通です。Poboxの方が使いやすかったような気がしますが、好きなものを選んで使えばいいと思います。

【レスポンス】
 さすが評判の良い、現状で最上位のSoC、Snapdragon835です。すばらしいです。私にはまったく不満はありません。Z4であった負荷時の発熱もありません。

【メニュー】
 普通に使いやすいです。

【画面表示】
 有機ELディスプレイは、液晶ディスプレイに比べコストはかかりますが、構造上薄く省電力であり、高いコントラスト比で発色がよく、動きの速い映像を美しく表現できるなど、メリットの多い技術です。この機種の有機ELディスプレイは高解像度のすばらしいスペックで、Z4と比べて明らかにきれいで見やすいです。また、自分の好みの画質にあわせられるよう、細かな設定が可能です。LGは数少ないOLEDパネルの製造メーカーです。LGの得意分野であるテレビで培った技術が活かされていると思います。

【通話音質】
 まったく不満はありません。

【呼出音・音楽】
 Quad DAC搭載で、オーディオプレーヤーに匹敵する性能です。オーディオのための専用チップであるDACを搭載しているスマホはごく少数である中、この機種のDACは贅沢にも「ES9218P」という、そこそこのオーディオ専用プレーヤーに使われているものです。実際にイヤホン(final E2000使用)を差して聴いてみると、今まで使ってきたスマホとはまったく違うクリアな音がします。現状のスマホではトップレベルではないでしょうか。
 呼出音は音量が十二分に出ますし不満はありません。本体スピーカーはステレオではありませんが、私には本体スピーカーで音楽をガンガン聞くような機会はありませんし、ステレオに対応することで、このコンパクトなデザインに悪影響がでるのであれば、むしろモノラルでいいです。
 
【バッテリー】
 Z4とは比べものになりません。私の使用環境ではZ4でも1日は十分持ち、特に不満はありませんでしたが、この機種は余裕をもって3日持ちます。SoCのマネジメントがいいのでしょう、特にスリープ時はバッテリーがほとんど減りません。その違いに最初は「ええ!?」と驚きました。
 この機種はワイヤレス充電に対応しており、Qi充電器があればコネクターの抜き差しなくワイヤレス充電が可能です。私は1500円程度の対応充電器を購入し、快適にワイヤレス充電を行っています。

【総評】
 カメラについても少し。標準レンズのF値1.6はAndroidスマホの中では最高峰のスペックです。日中の屋外はもちろん、暗い場所でもきれいに撮影できます。また、超広角レンズも搭載したデュアルカメラで、この超広角レンズがこの機種の特徴です。目で見えている範囲をすべて切り取ってくれるような感じで、場面によっては重宝します。また、標準も超広角のいずれのレンズもレスポンスよく撮影できます。ROMが128GB(大手キャリアのAndroidスマホで最大容量だったと思う)あり、たくさんの写真や音楽を保存しても大丈夫でしょう。さらにSDも使えますし。
 アスペクト比18:9の峡額縁デザイン、高解像度有機ELディスプレイ、ハイエンドSoC、軽さ薄さに加え防水防塵性能とタフネス構造を持つ本体、ワイヤレス充電対応の大容量バッテリー、スマホ最高レベルのオーディオ性能、高性能デュアルカメラ等、これらをすべてあわせ持つ端末は、現状では日本のメーカーにはありません。個々には優れている機能があるのでしょうが、日本のメーカーはサムスンをはじめ韓国や中国のメーカーに遅れをとっているように思えてなりません。私の使用環境においては、LGのこの機種は私にとって最高のスマホです。日本のメーカーの奮起に期待しています。

参考になった45人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

香川竜馬さん

  • レビュー投稿数:295件
  • 累計支持数:1413人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
3104件
ノートパソコン
10件
940件
タブレットPC
12件
934件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ1

今まで買ってきたS8やS8+の白ロムに不具合や不満が出てきたため、これに機種変更しました。

【デザイン】
S7、S8とブルーに出来なかったのでブルー(モロッカンブルー)にしました。背面はS8のようにギラギラ光ります。画面や電源ボタン以外は外観がGalaxyにかなり似ている気がします。
【携帯性】
巨大で重いS8+とは違い、S8よりやや大きいのでちょうどよい大きさや軽さです。
【ボタン操作】
電源が背面にあり、何度もカメラのレンズを間違えて押してしまいます。ノックオン機能が無いと不便ですが、逆にポケットに入れているとノックオン機能が誤作動してロックが解除される事が頻繁にあります。

ノックオンに関してはAndroid9にしたら誤作動が減りました。ZenFoneはすでに採用、GalaxyはS10から採用されたようですがHuaweiにはありません。LGの場合電源ボタンのせいで必要不可欠になっていますが慣れれば便利な機能だと思います。
【文字変換】
IMEはGalaxyと同じですが反応はこちらの方が良いですね。もちろん学習や変換能力は低いものの、反応の良さを考えればかえってATOKやGoogle日本語入力は入れない方が良いかもしれません。
【レスポンス】
スリープ解除やスリープにする時のエフェクトがやや遅く感じる以外Galaxy並みに早いのでストレスは感じません。

これもAndroid9にしたら非常に速くなり、同じくAndroid9にしたS8+よりも反応が良くなりました。
【メニュー】
Galaxyは縦表示であまり見やすくないのに対し、これのメニューは横スライド式なので見やすく感じます。やはりこれもアプリ表示がカクカクしますね。
【画面表示】
Galaxy同様有機ELですが、S8やS8+は色合いにやや違和感(白が白くない、画面が黄色く感じるなど)がありましたが、これは綺麗に表示されているように見えますね。フォントやアプリアイコンなど、感触的にはHuawei製に似ています。
【通話音質】
無評価
【呼出音・音楽】
無評価
【バッテリー】
半年経ったにも関わらずS8+並みに持っています(100%のまま3時間)。初回のバッテリー持ちがまったくダメだったS8よりかなり持ちが良いですね。
【カメラ】
細部は綺麗なものの、歪みが出てしまうほか色合いが薄く人肌が青白くなります。明るさにしても、常に明るいGalaxyとは違い暗い場所は暗く、無理に明るくしようものなら眩しすぎてろくに撮れません。S8+のカメラなら色合いも良く、歪みもP20なら抑えられるので、最悪に感じたS9並みにこれのカメラは不満です。

【総評】
Galaxyなど他の機種に比べ、サイズやバッテリーは非常に優秀です。この2つだけは。それ以外はまるでダメです。

・電源を切った状態で充電すると電源が入ってしまう(Galaxyなど普通の機種ではあり得ず、まったくもって意味不明。しかもこれが「仕様」)
・Googleのパスワード自動入力や電話帳など、GalaxyやHuaweiで最初からされているような初期設定がまるでされていないため迷惑
・ギャラリーに編集機能が無い
・スクリーンショットがAndroid8.0なのに拡張子がpng
・ホーム画面上でアプリを削除出来ない(削除動作は出来るが無効化されるだけで、完全に削除するには設定やGooglePlayで行うしかない)
・ロック画面に個別にアプリを非表示させる設定が出来ない(厳密には出来るが非常に手間がかかるため使い物にならない)

慣れてしまえば何とも思いませんがGalaxyなどを使った人は違和感を覚える可能性があります。

1年も経たずにタッチパネルの反応が悪くなったり再起動をする、カメラが異音や写真が撮れていないなど、不具合という不具合が連発し今年中に廃棄しようかと考えていたほどでした。Android9にした結果S8+以上に反応が良くなり不具合も解消されたように感じます。Galaxy S10やGalaxy Note10など新しい機種にするまで使い続けるつもりではありますが、一度は廃棄を決めていたほどなので全く今の状態は喜べません。

参考になった23人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dカムバック♪さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
6件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性3
レスポンス2
画面表示2
バッテリー2
カメラ1

3週間前の10連休中にソフトウェアアップデートに気付き、早速実行。
が、やってもやってもインストール出来ない。
仕方がないので1週間後に再度挑戦。
が、またしても出来ない・・・。
ダメ元で更に2週間後に試したらあっさりとアップデート出来ました。なんだったんでしょう・・・?
顔認証は気まぐれな人のような反応で使い物になりません。
購入して半年。バッテリーの減りが異常に早くなりました。同時に時々カクカクしてレスポンスが悪くなる時があります。
購入して一年と数ヶ月。突然指紋認証が利かなくなりました。
あーあ、近いうちに機種変します。
もう二度とLGを購入することはないでしょう。

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@わいさーさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:448人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
9件
イヤホン・ヘッドホン
3件
15件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】
6.0インチで大きく、18:9の比率がいい
指紋認証がボタンになっていて、電源ボタン押して、指紋認証して…………という手間がはぶける
フルディスプレイだからゲームとかに最適
Xperiaや、iPhone8とかと違って余分なフレームがない
【携帯性】
ちょうどいい
比較的大きいサイズなのにGalaxyS8よりも軽い
158g
【レスポンス】
問題なし
【画面表示】
世界シェア2位のLGの有機ELだから綺麗だし、
Android特有のホームボタンを非表示にできるからスクショにもいい
画面両端がほんの少し湾曲しているから保護フィルム選びは苦労する
目に優しい コンフォートビューというブルーライトを制限できる機能がある
普通の端末は画面を少し暗くするが、
LGV35は色で調整する
制限するほど黄色く写り、長時間触ってても疲れない
保護フィルムでカットするものもあるが
それは見た目が悪いから
コンフォートビューは最強の機能
【バッテリー】
全然減らない モバイルバッテリーがいらない
バッテリーセーブオンにしたらやばい
【カメラ】
auの定員いわく5万円相当のカメラを搭載してるらしい
標準カメラと、広角カメラがメインと、サブにも付いていて、自撮りも広角カメラで撮れるので大勢でとる時に便利
また、アップデートでAIカメラが付き、
自動で何をとるのか判別し、調整してくれる
あと、手ぶれ補正 の機能がある
2018年冬の時点ではau端末で一番明るいレンズf1.6!
(2018年夏発売のGalaxys9はf1.5で抜かされた)
AIカメラを使えば空をもっと青く、人物をもっと鮮やかに撮影可能
【総評】
LGV35は、サウンドにもこだわっていて、
B&O PLAYが手掛けた。
ウォークマンを持っているなら、
MUSICセンターでSDカードに取り込み、
させば、LGの音楽アプリでその本格サウンドが
楽しめる
その音楽アプリは#や♭ スピードなどを調整出来てほかのスマホには味わえないこともできる
HiFi Quad DAC搭載で音量がなんと75段階!
ちょうどいい音量で楽しめるし、ノイズを低減&低音強調、クリア、コンサートなどいろんな音が聞ける

iPhoneの人はそんなこと出来ないので
MUSIC FMや、YouTubeで流しているが
それと違って データ使用量に関係しないので
本当にいい!

LG Smart Worldというアプリを使えば
ホーム画面を360度の写真に出来たりする

現時点で最高峰!

絶対に後悔しません!

参考になった46人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆうあやさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
au携帯電話
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

今まで使用していたSOV 31のバッテリーが駄目に(半日で終了)なったので、新規に購入しようと思い、以前から気になっていたこの機種を、実機も見ないでau オンラインショップで購入しました。

【デザイン】
綺麗です。シルバーはピカピカで目立ちます!

【携帯性】
SOV 31よりもほんの少し大きいだけなので、 
違和感とかないし、持ちやすい。
別にデカいとも思わない。

【ボタン操作】
背面の電源ボタンは慣れたら使いやすくて便利。 
指紋認証も速いし確実。

【文字変換】
まあまあかな。

【レスポンス】
ストレスフリーです。

【メニュー】
バズホーム使用のため、無評価。

【画面表示】
綺麗です。

【通話音質】
よく聞こえます。

【呼出音・音楽】
モノクロ?スピーカーだが、
以外に大音量でビックリ!

音楽はpower amp使用しているけど
Hi-Fi Quad DACとの相性はイマイチ。

【バッテリー】
持つ方です。
朝からカメラ30分、ネットを約1時間使用で
残量約88%、ドライブでGoogleナビを1時間使用で、残量79%ぐらい。

【総評】
au オンラインショップで1週間前に予約申込して
発売日当日に商品到着。さすがオンラインショップ!
しかも画面保護フィルムはすでに綺麗に貼ってあり、試供品ではあるが、ハードカバー付。すごい!

今まで使用していたSOV31と比べるのもおかしいが、良くできてると思う。
特にカメラは、起動も速く、広角レンズとの切り替えもスムーズ、スローモーション撮影等、撮影状況に合わせて色々撮影出来るので面白い。
ただ、SDの種類によってカメラのレスポンスが変化する(サンディスクの128GBと200GBを使い比べてみて、200GBの方が書き込み遅)
また、Android8.0なので、今は使用していたアプリ等の様子見です。
ストレスフリーで使えるスマホだと思います。

追記
購入して約一年半ほど経ちましたが、電波の感度以外は全く不満ありません。
電波の感度はこの機種が悪いのではなく、auのVoLTEが良くない感じ。
特に田舎の山間部では場所にもよりますが、よくありません。
仕事の都合上、山の中に1週間ほどこもることがあるので、電波の入り具合は死活問題でした。
なので、ロック解除してdocomo回線に変更したところ、電波の感度、レスポンス、バッテリー持ちがさらに良くなり、より安心して使えるようになりました。
壊れる気配は全くありませんが、その日が来るまで大事に使っていこうと思います。

参考になった16人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

この製品の情報を見る

isai V30+
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意