| 発売日 | 2017年12月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.9インチ |
| 重量 | 140g |
| バッテリー容量 | 2500mAh |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2018年2月1日 05:37 [1100886-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
SONY SO−02Jからの機種変更です
【デザイン】
コンパクトタイプの機種を選んでこれなら納得です
【携帯性】
実質XPERIA X compactよりも画素数が多いのにサイズは殆ど同じ 良いです
【ボタン操作】
サイドのボリュームと電源ボタンが若干出っ張りますが ケースを付けると違和感なくなります
【文字変換】
ATOKに即変えのため未評価
【レスポンス】
CPUがSD660とはいえ十分な操作速度が体感できます
操作性に関しては IGZO液晶の恩恵もあるのかな?
【メニュー】
標準のシャープのメニューもなかなか使いやすそうですが Novaに変えました
【画面表示】
まず一目で見て明るいですね ほぼ同一サイズでHD画面からFHDに変わり文字のクッキリさが分かります
【通話音質】
問題ありません
【呼出音・音楽】
呼び出し音に関しては XPERIA系列の音が良かった気がします
音楽再生に関しても映画動画を再生した際の音が曇って聞こえる気がします
【バッテリー】
まだ 触って数日なので持ちの良さは不明ですが IGZO画面による低消費性能に期待します
【総評】
機能に対する価格比(コスパ)が低いため割と散々な意見が多いこの機種ですが
・コンパクトさ
・おサイフケータイ機能
・防水対応
・ドコモかSIMフリー(MVNO利用のため)
・バッテリーの持続時間が長いこと
などの希望で絞ると選択肢が殆どなくなるので この機種にしました
特にXZ1 compactと最後まで悩みましたが 画面がFHDになり しかも燃費のいいと噂のIGZO液晶搭載ということで決定!
今現在は まだ日常使用のための環境設定などのため バリバリ使いまわしているのでバッテリー消費が早いのですが こ馴れてきたら良くなると思います(そう願っています)
尚、同時購入で純正のフリップカバーを利用していますが 若干本体サイズよりフリップアーム部分の余白が大きいようで閉じたときにズレが生じます
更にカバーとアーム部分が同じ素材で出来ており開くのに多少力を入れないと開きっぱなしにできません
逆に閉じるときは 開いていた時のクセが残るのかすぐに閉じないため意図せず画面の電源が入ってしまうことがあります
コンパクトさとスモーク機能を優先した為の開発不足 又はテスト不足は否めません
サードパーティ製ならいざ知らず 純正でこれでは4000円以上するのは本体価格以上に高すぎる気もします
- 比較製品
- SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


