| 発売日 | 2017年6月23日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ | 
| 重量 | 170g | 
| バッテリー容量 | 5000mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | 
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年7月1日 13:19 [1174750-3]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 3 | 
|---|---|
| 携帯性 | 3 | 
| レスポンス | 5 | 
| 画面表示 | 5 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 4 | 
SIM無しのWi-Fiでの使用です
【デザイン】地味です
【携帯性】大きいですが、ズボンポケットにはなんとか入りますがしゃがむと負担かかりそうです
【レスポンス】ゲームはやりません、動画見るのといくつかのアプリを使いますが、カクカクする事は無いです
【画面表示】設定でチョンチョンと叩いたらon/offできるのはかなり便利です、あと片手モードで画面小さくして電池節約できる気がします、画質など野外では試してません
普通の液晶のスマホを数台所持してますが、表現とか悪いとは思わず...そもそも何が悪いか判断つかないので
【バッテリー】かなり持ちます、片手モードで動画やネット観覧で画面はほぼ点灯してますが2日以上持ちます、その分高速充電器は使わないので20%以下から2Aで充電時間が5時間程です
【カメラ】室内での物をいくつか撮影しましたが、変色しそうな色合いの物も忠実に再現してました、望遠は少し試しましたが、ブレ機能は無いかもしれません、三脚はいるでしょうね
[音質] スマホスピーカーに野外モードがありますが、ノイズが混じる事があります、普通のスピーカーだとその不具合は出てませんスピーカー音は悪くはないてす、イヤホン再生は満足できる方だと思います、グーグルの音楽アプリしかないですが、良い音楽アプリを使えばスマホ付属のイヤホンでもかなり満足できます、ハイレゾは音源無いのでわからないです
 【総評】
お値段も手頃になり、バッテリー優先とそこそこのCPUを使ってるのが魅力で購入しましたが満足してます、大きさが5.2インチくらいならメインで使いたいくらいです。
使用して1週間ですが、レビューらにある急に壊れない事を祈ります
2ヶ月ほど経ちます、問題点が二つ出ました
Wi-Fiが勝手に切れて、スイッチをONにしても勝手にOFFになります、再起動すると治ります
いつからはわかりませんが、小さい文字はタップしても反応しなくて、スワイプで大きくしたらクリックできます
不具合がありながらも1年半経ちました、Wi-Fiオフやメモリ不足の画面変色や音が出なかったりとか、音量が小さいとかありますが、再起動で解決してます
電池は以前触りっぱなしでも2日いけてましたが、夕方すぎにはダメです
カメラに関しては皿を撮影しても変形してしまい遠近感はデタラメですが色合いは良いのではないでしょうか
バッテリー容量が大きいので故障が無い限りは永く使えそうです
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 02:51 [1222256-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 3 | 
|---|---|
| 携帯性 | 3 | 
| レスポンス | 4 | 
| 画面表示 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 4 | 
1年ちょい使用したところ画面から落としてしまい液晶が映らなくなったので
替えを買おうと探したところ後継機種的な型番のZE620KLが出ていたので思わずポチりそうになったが
スペックをよくみるとバッテリーが3300mAhだったので辞めました。
バッテリー以外は色々勝ってるんでしょうけど
このZE553KLの5000mALに慣れてしまっていると3300じゃちょっとなーって思ってしまい結局同じスマホを購入してしまった。
OSも8.0に対応しているし、ゲームもサクサク動いて長持ちするので現状これでいいかなと。
しかしこの機種、不満といえば
DSDSにするとマイクロSDが使えないところと
ケースのラインナップの貧弱さですかね。
特にケースは耐久力重視の米軍的なやつが1つもみないので、次は落とすものかとヒヤヒヤしています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 03:56 [1220423-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 3 | 
|---|---|
| 携帯性 | 4 | 
| レスポンス | 4 | 
| 画面表示 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 3 | 
ZenFone Go ZB551KL からの乗り換えです。
2019年4月頭になって未使用品を24,970円で購入。
実はZenFone Max (M2) を買う予定だったんですが、
買う直前に一部の電波がつかめない(後にリコールになった)
という情報を得て、スペック的には似ているようですし、
Android OS 8.0まで更新できる
ジャイロセンサー、手袋モードあり。
さらに価格も安い
(検討時ZenFone Max (M2) は量販店では定価 ポイントも0%〜1%でした)
こちらにしました。
以前使っていた ZenFone Go ZB551KLとは時期も価格帯も違うので
比べるべくもないですが、あえて悪くなった点をあげると
1)電池交換ができなくなった
2)電源ボタンとボリュームボタンの位置
の2点です。防水でもないんだし、電池交換はできるようにしてほしかったですが...
比較のために(若干バージョン変わってしまいましたが)Antutu v7の
Scoreあげておきます。当然性能はアップしていますが、それにしてもGPUが桁違いです。
- 比較製品
 - ASUS > ZenFone Go ZB551KL-BL16 SIMフリー [ブルー]
 
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年3月28日 14:41 [1049147-4]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 2 | 
|---|---|
| 携帯性 | 2 | 
| レスポンス | 3 | 
| 画面表示 | 3 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 3 | 
発売されてから一年半使用しましたので再レビューします。
【デザイン&携帯性】
今となってはベゼルが大きく古いデザインです。
【ボタン操作】音量ボタンと電源ボタンが近すぎて押し間違えます。
【文字変換】グーグルキーボードのフリック入力で0を入力しようとするとホームボタンが押されてしまうので0を押す時はわざわざ数字キーに切り変えないといけないのが面倒すぎます!Google、Atok、両方のキーボードでダメでした。
【レスポンス】ゲームはしませんが普通の使用において固まったりした事はないです。
【メニュー】普通
【画面表示】普通
【通話音質】普通
【呼出音・音楽】音質を求める時はbluetoothスピーカー接続してます。スマホでいい音は物理的に無理です。
【バッテリー】最高です!2日に一度充電しています。ガンガン使っても1日で電池切れした事はありません。リバースチャージも出来るのでモバイルバッテリーから開放されました。
【総評】カメラとバッテリーのためだけに発売当初65000円ほどで購入しました。カメラは今となっては普通です。
以下、ネガな部分です。
LINE@の調子が悪いです。なぜかアプリを開かないとメッセージが入ってきません。パラレルワールドで作ったLINEのメッセージも入ってきません。
一ヶ月で画面に黄色い縦線が入りました。サポートに電話→修理の間の代替機864円、zenfone5はナノシム入りません=修理の間スマホ無しとかバカ過ぎませんか?仕事で使っていて手放せないので有償修理で画面交換してくれる店に持ち込むと思います。サポート意味無いなら安い海外版買えば良かった・・・とゆうかあと1万円出して路面店でサポートしてくれるHUAWEIを買うべきだった。
追記
シムフリーのタブレットを持っていたのでしばらくそれで過ごそうとメーカーサポートに出しました。まず気に要らないのは明らかに液晶関係の不具合で部品交換するしかないのですが直るかもしれないから初期化してくださいとの事。あと代替え機はzenfone5しか無いと言われたのですが今回電話に出たサポートの方はzenfone3もありますよ?との事・・・呆れてものも言えません。修理自体はLCDなんちゃらの交換で発送してから1週間で戻ってきました。
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年3月6日 22:28 [1206500-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 無評価 | 
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 | 
| レスポンス | 無評価 | 
| 画面表示 | 無評価 | 
| バッテリー | 無評価 | 
| カメラ | 無評価 | 
スペックはもちろんですが、バッテリーの大きさがよきですね。maxなみです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年1月21日 20:50 [1193486-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 携帯性 | 4 | 
| レスポンス | 4 | 
| 画面表示 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 4 | 
大容量電池と、Androidも6→7→8とアップしたし、とても安く実質2万円程度で買えたのでこれにしました。全機種はHuawei nova(無印)その前は富士通M02、結論から言えば非常に良く満足です。
最新の機種に比べるとベゼルが大きめで画面の割に少し大きいですが、いずれにしても画面の上下はカメラやボタンで食われるので最新の6インチ程度のモデルとそんなに変わらない。電池容量が大きい割に薄いし軽い。
山歩きやサイクリングで使っていますが…
・電池の持ちがとても良い。言うまでも無いが。
GPSやBluetoothをonにしたまま、殆ど気にせず2日使える。激しく使っても1日持たないことはまずないだろう。もちろん山では心強いことは言うまでも無い。
・GPSの捕捉、精度とも非常に良い。
M02はロストするし復旧しにくい。Novaは電話の使えない場所では捕捉しにくい。ジオグラフィカ(Novaは事実上使えない)や、他の山関係のアプリ(山座同定など)とも相性が良い。
・電子コンパスも問題なし。
Novaは狂いまくり、補正困難。
・電波の捕捉が良い。※これ重要!
M02は酷かった。電波が弱い場所(山小屋やバイト先の地下室)では捕捉できないことが多かった。Novaの方がマシだが、やはりあまり良くない。自宅マンションの玄関は電波が入りにくく、M02やNovaでは切れることが多いが、これはOK。もっとも古いLGも捕捉は良かったが。
・カメラ
メインの広角はとても良い。せっかくの2.3倍ズームだがあまり画質は良くない。屋外晴天専用、個人的にはパノラマが使えないのが残念。
・通話録音が標準でできる。
この手のアプリはあまり上手く使えない場合が多いので標準でついているのは有り難い。簡易留守電もあると良かったが…
・画面チョンチョンでオンオフ、ジェスチャー・モーション、画面をなぞるとアプリが起動できる、などの機能が使いやすく山では便利。手袋タッチも良いが下のボタンのみ反応が悪い。
Fitbit Charge 3はASUSのスマホは対応表に入っていませんが実際には使えました。通知も各種可能、近くに居れば自動でロック解除するしとても便利です。正式対応はしていないので、お勧めはしかねますが。
1年半程経った旧型とはいえ、元々6万位のミッドレンジなのでローエンド機よりもスペックに現れない所が良くできていると感じる。Huaweiの低価格機は部品のコストダウンや省エネの弊害が大きいような気がする。
買ったすぐ後に同じく大容量のZenFone Max Pro (M1) が出たので落胆したけど、こちらの方が少し軽いし、USBがtype-C、ズームがある、ROMやRAMも大きいなど利点もあるのでホッ、同じ位の値段だとしてもこっちが良いかも??
- 比較製品
 - HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
 
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年12月6日 05:55 [1180196-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 携帯性 | 5 | 
| レスポンス | 5 | 
| 画面表示 | 5 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 無評価 | 
バッテリー表示でバググググ…  | 
ひかりTVショッピングで22kで購入しました。
ZenFone 4 Maxと比較のレビューとなります。
詳しいレビューはみなさんがしてるので、
良い点・悪い点を挙げてきます。
@良い点
・バッテリー持ちがいい
前のスマホの1.5倍ぐらい持ちがいいです。
・ネットが安定してる
前は詰まることがちょいちょいあったが、
スムーズに読み込みます。
@悪い点
・DSDS+MicroSDができない
音楽めっちゃ購入、写真パシャパシャ
しまくる陽キャはここが不満かな。
知らないで買ったら返品クラス。
・更新前にバッテリー表示でバグ
更新したあと修正されてるならいいが、
どうなってるか分からないので、
不安が残ります。
…ラジコを聴きながらゲーム、ナビみたいな
使い方が向いてるかな。
DSDSするならインスタとか
なんかおじさんが知らん陽キャアプリ
を使うならMicroSDが使えないので、
そこが痛い点ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年11月10日 23:38 [1143646-2]
| 満足度 | 1 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 携帯性 | 4 | 
| レスポンス | 4 | 
| 画面表示 | 1 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 5 | 
【デザイン】
iPhoneっぽい?
【携帯性】
ちょっと重い
【レスポンス】
早い
【画面表示】
ゲーム・電子書籍用端末
freetel KIWAMIより、きれい
【バッテリー】
長く持つなぁ〜
【カメラ】
コンパクトデジタルカメラいらず
【総評】
初期不良が無ければ、最高だった・・・
いや〜、まさかの液晶の初期不良3連発!!
ASUSの品質管理を疑うレベル!!
自作PC用マザーボードは、よかったのに・・・
お店の方のご厚意により、店頭で3度の交換になりました
お店の人には、感謝です!!
ASUSの営業さんは、店舗からの初期不良3台分の返品を
無条件できちんと受け付けましょうね!!
SanDisk SDSDQUL-064G-EPKを\1,724-で購入し差し込みました
これだけ連続で初期不良を引きましたので、
ASUS純正ケース ZE553KL専用 Bumper Case
ブラック 90AC0250-BCS001を\500-で購入し取り付けました
予備のケース用にELECOM PM-ZENZSUCTCRを\302-で2個購入しました
液晶保護フィルムは、2枚で\450-のノーブランド物を買ってみました
物がダメだったときの予備に
ELECOM PM-ZENZSFLFTGを\194-で2枚と
PM-ZENZSFLFT 1枚を\302-で購入
ここまで用意すれば、しばらくは大丈夫かな・・・
11月
4日夜、突然液晶が真っ暗に
5日朝、ASUSへ修理依頼
6日ペリカン便で引き取りに
10日修理から帰ってきました
修理内容は、LCDモジュールの交換でした
修理対応が早いものの、
購入時の3連続液晶不良といい、
このモデルは、品質管理がしっかりしていないかもしれませんね
あるいは、不良率の高いロットを掴まされたのかな?
非常に残念なモデルです。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年10月14日 17:56 [1071134-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 携帯性 | 5 | 
| レスポンス | 5 | 
| 画面表示 | 5 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 無評価 | 
2017/10/18のレビュー
【デザイン】
Dラインと言うべきか、上下のラインがありますが、個人的には全く問題ないので満足です。
しかし、液晶面との境界がiPhoneより雑かなぁ、というよりiPhoneの完成度が高いと思いましたので☆4です。
【携帯性】
5.5インチでさらにナビゲーションバーが独立しているのでなんちゃってベゼルレスなんじゃないかと思いました。
意外と持てると思います。SEから機種変とかの場合は流石にきついと思います。一般的な5.5インチのスマホ(iPhoneのPlus
やXZ Premium)と同じ感じです。満足です。
【ボタン操作】
正直ナビゲーションバーを触っちゃうって人多いと思います。慣れが必要というか、ナビゲーションバーがない認識がないと不意にホームボタンとか押したりしやすいと思います。
独立しているのが好みにあるので個人的には☆5です。
【文字変換】
Google日本語入力が快適に動きます。下にフリックする際一番下の段は厳しいでしょう。(Google日本語入力が悪いと思います。)
【レスポンス】
Snapdragon820を搭載しているキャリアのスマホより快適という謎発生…
Android7.1がすごいのかZenUIがすごいのか、カメラの起動とかChromeの立ち上がりとか早すぎます。
アプリ切り替えの動作も快適です。
【メニュー】
各社それぞれの特色をだすのって昨今の要求で必要なのかなぁという印象。
Androidの挙動に各社の見た目を足したような形なので操作手順はほとんど一緒、見た目が違うだけだと思います。
【画面表示】
有機ELは黄色味がかっているような気がします。買う前に店頭で確認することをおすすめします。
発色はかなりいいです。深い色ですね。
【通話音質】
スピーカーで電話をする際、音が反響する場合があります。(相手の声がまた相手に聞こえる)
アプリによるのかOSの問題なのかは不明です。
ハングアウトで問題があったのは事実でしたが、Skypeは快適に動作しました。ハングアウトについての問題も一度のみだったので
OSのバグだと判断しています。iPhoneはこういう問題が少ない印象を受けます。
【呼出音・音楽】
可もなく不可もなし。ステレオではないです。
【バッテリー】
最高です。3日位持ちます。
【総評】
カメラについての項目がないのは謎です。
IMX362については(広角のレンズ)かなり綺麗です。
他の方もおっしゃっていたように、ズームレンズ側の挙動というか安定性はiPhone8 Plusに及びません。
ポートレートモードはボケ味はわりと出せますが、ディテールの弱さ、ノイズの多さが少し目立つ印象です。しかし、普段使いの写真の場合広角レンズの性能がかなりよく、フォーカスも速いのでいい写真が撮れます。ズームレンズを使用する際は十分に明るい部屋であれば、かなりいい写真を撮影することができます。ズームレンズは絞りの関係上、暗所での性能が弱くなるのは当たり前なので、暗い場合は広角レンズを使いましょう。
ある程度使い分けができれば、かなりいい機種です。ZenFone 4 Proのレンズはズームレンズ側もアピールしていたので(ASUSサイトより)お金のある方はそちらを選んでください。
こちらの機種はメモリ4GBでZenfone4や4 Proは6GBなのでもっと快適かもしれません。
バッテリー、画面性能、レスポンス等普段使いの部分はかなり完成度が高い機種なので、カメラを無視してもいい機種です。
バッテリーの持つデバイスで写真が綺麗なものが欲しい場合はこれ一択でしょう。
Galaxy S8は値段的に張りますし、ガラスがエッジしているため不安ですが、こちらはゴリラガラス5なので、安心できます。
またiPhoneと比較してもHDR Proを使用してコントラストの強い晴れ間の写真でも細部まで映すことができるので、値段的にも
性能的にもおすすめします。
【Android8.0について追記 2018/10/14】
Android8.0が降ってきたので追記します。
まず、Snapdragon625には9.0は降ってこないでしょう。
なんか設定の遷移がかくつくようになった(描画が)こういう部分について、チューニングの甘さを感じます。
と言ってもほとんどの利用者は気にならないでしょう。
そんなことより「表示サイズ」の設定はどこいった?????
5.5インチでデフォルトの設定だと字とそれぞれのアイコンサイズ、マージンが広いため小さくしていましたが、「表示サイズ」の設定が消えています。
実を言いますと上記の記述は嘘です。設定を開き、一番上の検索窓に「表示」と入力すると該当する設定が表示されます。
ただ、前にあった、設定→ディスプレイの部分にはフォントサイズの設定しか存在せず、「表示サイズ」を設定する部分については消えてしまっています。
本題の、Android8.0ですが快適に動いています。
6.0→7.1.1→8.0と3回に渡るアップデートによって、現行でもミドルレンジバッテリーMAXとして活躍できるレベルです。Snapdragon 625がとてもいいSoCなんでしょう。価格も下がってきましたし、バッテリーが持つスマホとしてはかなり優秀な端末ではないでしょうか?Huaweiはミドルレンジの足切りが早い気がしますので、個人的にはASUSの方が好きです。
まだ不良機種に当たっていないからかな。。。
8.0での進化という部分については新たに機能が増えた感じはしません。
ただ、純正の時計ウィジェットの字のフォントとウェイトがZenFone5 ZE620KLと同じになりました。
ただ、ロック画面の時計のフォントには変更はないため、不思議な感じです。→統一してくれ!
あと、画面を割りました。ASUS赤坂にて修理していただきました。ゴリラガラス5と言っても、割れるときは割れるんですね。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年9月25日 02:08 [1160920-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 携帯性 | 4 | 
| レスポンス | 4 | 
| 画面表示 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 4 | 
約一ヶ月使用。SIMの契約はauのVoLTEプラン
【デザイン】
シンプル。iPhoneっぽいところは気に入らないが下手に飾ったデザインよりはよい。
また、独立してキーが付いてるのは素晴らしい。
【携帯性】
大きいが薄いので問題には感じない。
【レスポンス】
1年落ちのミドルクラスではあるが、別に困らない。これからどうなるかが気になるところだが…
とりあえずマギレコは余裕で動くし、Twitterのスクロールもスムーズ
【画面表示】
若干黄色っぽい気がするが、慣れれば気にならない。前に買ったASUSの2in1も黄色っぽかったのでこのメーカーはこれが標準なのかな?
明るさも十分、発色や解像感も問題なし
【バッテリー】
平日の仕事中いじらないとか、SNSやウェブブラウジングしかないようなライトな使い方なら2日持つ
ゲームをし続けても1日持つので、モバイルバッテリーを持ち歩く必要がないのは素晴らしい。
【カメラ】
売りにしているだけあって一定の性能はある。光学手ブレ補正も割と効くので便利。また望遠カメラも便利だが、もう少し焦点距離長くてもいいかなあ…
明るいところなら割とキレイに撮れるが暗いところはやはり厳しい。写真をきちんと撮りたいならスマートフォンを買わないでいいカメラを買いましょう。
【総評】
この端末の最大の欠点は、5GHzのWi-Fiが使えないこと。少し高くなってもいいから付けてほしかった。
あとはauのVoLTEにもキャリアアグリゲーションにも対応するのもよい。実測値は100Mbps超えてるので十分かと。あとは何年使えるかですかね。このバッテリー容量と同等またはそれを超える後継機をいい感じのタイミングに出してくれるといいんですが。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年9月2日 02:21 [1155086-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 2 | 
|---|---|
| 携帯性 | 5 | 
| レスポンス | 5 | 
| 画面表示 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 5 | 
【デザイン】 残念です。どうも高級感がないのです。ホームキーなどを独立タッチ式にしたのは実用的には非常にいいです。ただ見た目がどう考えても高いスマホに見えません。ファーウェイの端末に完全に水を開けられているのが、どうしてもここで露呈しているようでなりません。もう少し、きれいな形でまとめられなかったのかなぁ。
【携帯性】 内容の割には非常に優秀です。大容量バッテリーが入っているなんて見た目全く感じられないです。重さも全然問題なく、これについては満点以上の評価をあげてもいいくらいです。
【レスポンス】 重ねてとてもいいです。引っ掛かりを感じるようなところは、自分の用途からしてありません。重たいゲームを楽しむような端末ではない以上、実用的な使い方でイライラすることはないでしょう。
【画面表示】 自分自身初めてAMOLED画面というのを見たのですが。確かにきれいです。とはいっても、今のLTPS液晶などに対して圧倒的なアドバンテージがあるようには見えないです。重ねて画面焼けなどのリスクから考えると、ASUS自社のスーパーIPSのほうがまだよかったのかもしれませんね・・。非常に美しいのは間違いないのですが、感動するところまで訴える部分が希薄なのも事実です。
【バッテリー】 これはもう満点です。ASUSの端末は、最近バッテリー持ちのいいものも増えてきてうれしい限りなのですが、これも省電力パーツをそろえただけあって、数日持つ感じ。テザリング用のモバイルルーターとしての用途もばっちりです。
【カメラ】 いわずと知れて優秀。操作感がもっとシンプルならよかったなーと思うのですが、問題なく簡単にきれいな写真を上げることができます。
【総評】 身内が破格な値段で見つけてくれたのを譲ってもらうようなひょんとした奇跡が重なり突然持つことになりましたが、下調べがさほどできず、不安がありましたが買ってよかったといってもいいレベルで安心しました。
美麗な液晶、バッテリー容量の大きさにも関わらず端末自体も軽い、レスポンスも抜群、カメラは言わずとしれて優秀。
大半の人が手にして満足感を得られる名機なのは間違いありません。
その分、見た目のデザインが残念です。高級感がない。1万円くらいのエントリー機のような見た目です。中身はよくても、見た感じの高級感を見直したらもっと売れるはずなだけに、非常に残念でなりません。
あと、何度も聞こえてくるASUSのサポートの悪さ。ここでほかの大手メーカーの後塵を拝しているところが、大手とはいってもなかなか上に上がれない理由だと思います。
雨の場面でも使えるような防水、見た目で目を引くようなデザインの優秀さを、他メーカーを見て研究した品が出てこれば、決して悪くないブランドイメージが追い風でもっともっと売れるはず。次のものに期待します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年6月1日 21:37 [1131933-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 携帯性 | 4 | 
| レスポンス | 4 | 
| 画面表示 | 3 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 4 | 
Zoomの名から、カメラに力を入れたスマホのように思えますが、実は最大の売りはバッテリーです。
Snapdragon625の省電力と5000mAhのバッテリーにより、国内で販売されている端末では最高クラスのバッテリー保持力を誇ります。
【デザイン】
もはやありふれたレベルのアルミ端末ですが、このバッテリー容量でこの薄さと重さはかなりレベル高いです。
カメラが出っ張っていないのも良いですね。
【携帯性】
5.5インチなので携帯性は良くありませんが、他の大容量バッテリースマホよりも軽く薄いのは良いです。
【レスポンス】
Snapdragon625を搭載しているため、他の大容量バッテリースマホに比べると性能は良いです。
ゲームもある程度こなせます。
【画面表示】
有機ELディスプレイですが、質は落としているようで、最新のGalaxyのような美しさは全くありません。
この端末の一番の欠点です。
【バッテリー】
朝8時から夜11時までテザリング入れっぱなしで65%以上バッテリーが残っています。
ポケモンGOを3時間ぶっ通しでやっても半分残っていました。
ここまでバッテリーがもつ端末もなかなかありません。
【カメラ】
良いイメージセンサーを搭載しており、望遠デュアルカメラを採用してはいますが、CPUの性能的にそこまで良い画質では撮れません。
同等以下の性能の端末と比べればいい方だとは思いますが、XperiaやGalaxyレベルのハイエンドスマホと比べられるレベルにはありません。
【総評】
とにかくバッテリーが最大の魅力である端末です。ZenFone MAXシリーズの最上位機と考えてください。
定価は高いですが、そろそろ安売りされるようになってきたので、セールを見かけたら買い時です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年3月9日 11:39 [1110845-1]
| 満足度 | 2 | 
|---|
| デザイン | 3 | 
|---|---|
| 携帯性 | 4 | 
| レスポンス | 4 | 
| 画面表示 | 3 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 無評価 | 
まだamazonに注文したケースが届いてないので、ものすごく丁寧に扱ってましたが3日で画面にピンクの縦線が出るようになりました
フィルムがゴミに。
こんな何もしてないのにあっさり壊れるようなものは長く使う気になれない。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年1月5日 15:12 [1092961-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 3 | 
|---|---|
| 携帯性 | 4 | 
| レスポンス | 3 | 
| 画面表示 | 3 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 無評価 | 
P9からの移行ですので、P9と比較しての評価になります。
【デザイン】
可もなく不可もなし、特に拘りがなければ良いかと。
【携帯性】
P9と比べたらずっしり感があります。しかし、5000mAのバッテリーを積んで、この重さとサイズならよく頑張っていると思います。
【ボタン操作】
特に問題なさそうです。
【文字変換】
ATOKは前から使っていたので慣れもありますが、良いと思います。
【レスポンス】
普通かな。ときどきアプリの起動でもたつくことはありますが、許容範囲です。
【メニュー】
問題ないですが、特に評価するほど良いというほどでもないです。
【画面表示】
有機ELということで外の明るい所での輝度に不安がありましたが、使ってみたらさほど問題なさそうです。
ただ、極めて明るいというわけではないです。
画面がやや黄色味がかかっているような気がしますが、気になるほどではなく、綺麗といえば綺麗です。
【通話音質】
音声SIMではないので。
【呼出音・音楽】
音楽はあまり聴かないですが、YouTubeがまぁまぁ聞ける程度の音質というところでしょうか。
【バッテリー】
非常に良く持ちます。これだけで十分満足できています。
結構ヘビーに使っても1日以上持ちますね。
【総評】
カメラに光学2.3倍ズームがついている点はかなり重宝しています。
画質が落ちない程度にデジタルズームと併用して使えば、ちょっと離れた被写体も良く撮れます。
料理などの近い被写体や風景などもそこそこ綺麗に撮れますのでデジカメ持ち歩く機会が減りますね。
P9もカメラはよかったですが、機能性ではこちらの方が自分には合っていたと思います。
特に旅行時でもたくさん写真撮っても大丈夫という安心感は嬉しいです。
カメラとバッテリー重視の方にはお薦めだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年12月23日 23:11 [1089138-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 携帯性 | 3 | 
| レスポンス | 4 | 
| 画面表示 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 無評価 | 
【デザイン】ごく普通です。
【携帯性】5.5インチの割にはうすいこともあり携帯性は高めです。
【ボタン操作】良くもなく悪くもなく。
【文字変換】同梱のATOKは、使いこなすまで時間がかかりそうです。少し使って結局Google日本語変換に戻りました。
【レスポンス】比較的早めに感じます。
【メニュー】良くもなく悪くもなく。
【画面表示】画面が大きめのため、比較的見やすいです。
【通話音質】良くもなく悪くもなく。
【呼出音・音楽】良くもなく悪くもなく。
【バッテリー】さすがに大容量だけあって、モチは素晴らしいです。
【総評】バッテリー目当てで買いましたが、さすがに5,000mアンペアはすごいです。よほどの使い方をしない限り、寝ている間にフル充電しておけば帰宅するまで持つでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
山歩きやサバゲーにも最適な「軽装スマホ」
(スマートフォン > Galaxy Z Flip7 SoftBank [ジェットブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
 - 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
 - 点数はリアルタイム更新です
 - ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
 
価格.comマガジン
注目トピックス











