
よく投稿するカテゴリ
2018年10月14日 17:56 [1071134-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
2017/10/18のレビュー
【デザイン】
Dラインと言うべきか、上下のラインがありますが、個人的には全く問題ないので満足です。
しかし、液晶面との境界がiPhoneより雑かなぁ、というよりiPhoneの完成度が高いと思いましたので☆4です。
【携帯性】
5.5インチでさらにナビゲーションバーが独立しているのでなんちゃってベゼルレスなんじゃないかと思いました。
意外と持てると思います。SEから機種変とかの場合は流石にきついと思います。一般的な5.5インチのスマホ(iPhoneのPlus
やXZ Premium)と同じ感じです。満足です。
【ボタン操作】
正直ナビゲーションバーを触っちゃうって人多いと思います。慣れが必要というか、ナビゲーションバーがない認識がないと不意にホームボタンとか押したりしやすいと思います。
独立しているのが好みにあるので個人的には☆5です。
【文字変換】
Google日本語入力が快適に動きます。下にフリックする際一番下の段は厳しいでしょう。(Google日本語入力が悪いと思います。)
【レスポンス】
Snapdragon820を搭載しているキャリアのスマホより快適という謎発生…
Android7.1がすごいのかZenUIがすごいのか、カメラの起動とかChromeの立ち上がりとか早すぎます。
アプリ切り替えの動作も快適です。
【メニュー】
各社それぞれの特色をだすのって昨今の要求で必要なのかなぁという印象。
Androidの挙動に各社の見た目を足したような形なので操作手順はほとんど一緒、見た目が違うだけだと思います。
【画面表示】
有機ELは黄色味がかっているような気がします。買う前に店頭で確認することをおすすめします。
発色はかなりいいです。深い色ですね。
【通話音質】
スピーカーで電話をする際、音が反響する場合があります。(相手の声がまた相手に聞こえる)
アプリによるのかOSの問題なのかは不明です。
ハングアウトで問題があったのは事実でしたが、Skypeは快適に動作しました。ハングアウトについての問題も一度のみだったので
OSのバグだと判断しています。iPhoneはこういう問題が少ない印象を受けます。
【呼出音・音楽】
可もなく不可もなし。ステレオではないです。
【バッテリー】
最高です。3日位持ちます。
【総評】
カメラについての項目がないのは謎です。
IMX362については(広角のレンズ)かなり綺麗です。
他の方もおっしゃっていたように、ズームレンズ側の挙動というか安定性はiPhone8 Plusに及びません。
ポートレートモードはボケ味はわりと出せますが、ディテールの弱さ、ノイズの多さが少し目立つ印象です。しかし、普段使いの写真の場合広角レンズの性能がかなりよく、フォーカスも速いのでいい写真が撮れます。ズームレンズを使用する際は十分に明るい部屋であれば、かなりいい写真を撮影することができます。ズームレンズは絞りの関係上、暗所での性能が弱くなるのは当たり前なので、暗い場合は広角レンズを使いましょう。
ある程度使い分けができれば、かなりいい機種です。ZenFone 4 Proのレンズはズームレンズ側もアピールしていたので(ASUSサイトより)お金のある方はそちらを選んでください。
こちらの機種はメモリ4GBでZenfone4や4 Proは6GBなのでもっと快適かもしれません。
バッテリー、画面性能、レスポンス等普段使いの部分はかなり完成度が高い機種なので、カメラを無視してもいい機種です。
バッテリーの持つデバイスで写真が綺麗なものが欲しい場合はこれ一択でしょう。
Galaxy S8は値段的に張りますし、ガラスがエッジしているため不安ですが、こちらはゴリラガラス5なので、安心できます。
またiPhoneと比較してもHDR Proを使用してコントラストの強い晴れ間の写真でも細部まで映すことができるので、値段的にも
性能的にもおすすめします。
【Android8.0について追記 2018/10/14】
Android8.0が降ってきたので追記します。
まず、Snapdragon625には9.0は降ってこないでしょう。
なんか設定の遷移がかくつくようになった(描画が)こういう部分について、チューニングの甘さを感じます。
と言ってもほとんどの利用者は気にならないでしょう。
そんなことより「表示サイズ」の設定はどこいった?????
5.5インチでデフォルトの設定だと字とそれぞれのアイコンサイズ、マージンが広いため小さくしていましたが、「表示サイズ」の設定が消えています。
実を言いますと上記の記述は嘘です。設定を開き、一番上の検索窓に「表示」と入力すると該当する設定が表示されます。
ただ、前にあった、設定→ディスプレイの部分にはフォントサイズの設定しか存在せず、「表示サイズ」を設定する部分については消えてしまっています。
本題の、Android8.0ですが快適に動いています。
6.0→7.1.1→8.0と3回に渡るアップデートによって、現行でもミドルレンジバッテリーMAXとして活躍できるレベルです。Snapdragon 625がとてもいいSoCなんでしょう。価格も下がってきましたし、バッテリーが持つスマホとしてはかなり優秀な端末ではないでしょうか?Huaweiはミドルレンジの足切りが早い気がしますので、個人的にはASUSの方が好きです。
まだ不良機種に当たっていないからかな。。。
8.0での進化という部分については新たに機能が増えた感じはしません。
ただ、純正の時計ウィジェットの字のフォントとウェイトがZenFone5 ZE620KLと同じになりました。
ただ、ロック画面の時計のフォントには変更はないため、不思議な感じです。→統一してくれ!
あと、画面を割りました。ASUS赤坂にて修理していただきました。ゴリラガラス5と言っても、割れるときは割れるんですね。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
2017年10月18日 14:18 [1071134-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Dラインと言うべきか、上下のラインがありますが、個人的には全く問題ないので満足です。
しかし、液晶面との境界がiPhoneより雑かなぁ、というよりiPhoneの完成度が高いと思いましたので☆4です。
【携帯性】
5.5インチでさらにナビゲーションバーが独立しているのでなんちゃってベゼルレスなんじゃないかと思いました。
意外と持てると思います。SEから機種変とかの場合は流石にきついと思います。一般的な5.5インチのスマホ(iPhoneのPlus
やXZ Premium)と同じ感じです。満足です。
【ボタン操作】
正直ナビゲーションバーを触っちゃうって人多いと思います。慣れが必要というか、ナビゲーションバーがない認識がないと不意にホームボタンとか押したりしやすいと思います。
独立しているのが好みにあるので個人的には☆5です。
【文字変換】
Google日本語入力が快適に動きます。下にフリックする際一番下の段は厳しいでしょう。(Google日本語入力が悪いと思います。)
【レスポンス】
Snapdragon820を搭載しているキャリアのスマホより快適という謎発生…
Android7.1がすごいのかZenUIがすごいのか、カメラの起動とかChromeの立ち上がりとか早すぎます。
アプリ切り替えの動作も快適です。
【メニュー】
各社それぞれの特色をだすのって昨今の要求で必要なのかなぁという印象。
Androidの挙動に各社の見た目を足したような形なので操作手順はほとんど一緒、見た目が違うだけだと思います。
【画面表示】
有機ELは黄色味がかっているような気がします。買う前に店頭で確認することをおすすめします。
発色はかなりいいです。深い色ですね。
【通話音質】
スピーカーで電話をする際、音が反響する場合があります。(相手の声がまた相手に聞こえる)
アプリによるのかOSの問題なのかは不明です。
ハングアウトで問題があったのは事実でしたが、Skypeは快適に動作しました。ハングアウトについての問題も一度のみだったので
OSのバグだと判断しています。iPhoneはこういう問題が少ない印象を受けます。
【呼出音・音楽】
可もなく不可もなし。ステレオではないです。
【バッテリー】
最高です。3日位持ちます。
【総評】
カメラについての項目がないのは謎です。
IMX362については(広角のレンズ)かなり綺麗です。
他の方もおっしゃっていたように、ズームレンズ側の挙動というか安定性はiPhone8 Plusに及びません。
ポートレートモードはボケ味はわりと出せますが、ディテールの弱さ、ノイズの多さが少し目立つ印象です。しかし、普段使いの写真の場合広角レンズの性能がかなりよく、フォーカスも速いのでいい写真が撮れます。ズームレンズを使用する際は十分に明るい部屋であれば、かなりいい写真を撮影することができます。ズームレンズは絞りの関係上、暗所での性能が弱くなるのは当たり前なので、暗い場合は広角レンズを使いましょう。
ある程度使い分けができれば、かなりいい機種です。ZenFone 4 Proのレンズはズームレンズ側もアピールしていたので(ASUSサイトより)お金のある方はそちらを選んでください。
こちらの機種はメモリ4GBでZenfone4や4 Proは6GBなのでもっと快適かもしれません。
バッテリー、画面性能、レスポンス等普段使いの部分はかなり完成度が高い機種なので、カメラを無視してもいい機種です。
バッテリーの持つデバイスで写真が綺麗なものが欲しい場合はこれ一択でしょう。
Galaxy S8は値段的に張りますし、ガラスがエッジしているため不安ですが、こちらはゴリラガラス5なので、安心できます。
またiPhoneと比較してもHDR Proを使用してコントラストの強い晴れ間の写真でも細部まで映すことができるので、値段的にも
性能的にもおすすめします。
参考になった5人
「ZenFone Zoom S SIMフリー [ネイビーブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月4日 02:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月30日 03:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月28日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月6日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月3日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月21日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月6日 05:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月10日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月14日 17:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月25日 02:08 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
高コスパなハイエンド有機ELモデル!
(スマートフォン > Google Pixel 4 64GB SIMフリー [Clearly White])5
鴻池賢三 さん
(スマートフォン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


