HUAWEI P10 lite レビュー・評価

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.24
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングHUAWEI HUAWEI P10 liteの満足度ランキング
集計対象301件 / 総投稿数301
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.25 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.07 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.38 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.10 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.70 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レミルさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
3件
スマートフォン
3件
2件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

Zenfon2からの久しぶりにSIMフリーを購入しました。
Zenfon2だとグラブルのマルチが主にロードが遅く、いざ読み込み完了してるころには戦闘は終わってるというパターンが多くなり、さらに小説家になろうをみるもリンク先をタップしても反応しないなんてほど酷い状況に我慢できませんでした(;'∀')

採点基準を上から評価するに、見た目はとても25000円付近の端末とは思えないほど綺麗でした。
最初はケース無でやろうと思いましたが細すぎてつかみづらく、付属のケースを付けるとちょうどよい握り心地に。
Zenfon2からサイズが小さくなったはずですが、画面が小さくなったようには感じませんでした。

ボタン操作は特に不備はなし。
指紋ロックが驚くほど反応がよく、触った時点ですぐにロック解除してくれるのは驚きました。
文字変換も問題なしです。Zenfon2だとよくTとYがよく間違えてましたが、p10liteはこちらの思った通りに打ち込めるのがとてもありがたい。(フリックではなくQWキー入力です)

レスポンスは最高です。
CPUが全く聞いたことなかったので不安でしたが、いざ使ってみるとあっさり不安解消。素晴らしい!
メモリも余裕がかなりあって、トラブルも起きそうにありません。

画面もとても綺麗です。
としか言えない(;'∀')

通話はほぼ使わないのでなんともいえませんが、大抵回線のほうが通話品質を左右するものと思います。
なおスピーカーはZenfon2では勝負にならないぐらい綺麗な音を出してくれます。

バッテリーはまだ新品なのではっきり言えませんが、現時点では持ちは素晴らしいです。
メイン用途のCPUと省電力用のCPUがうまく切り替わってくれることによる工夫がされてると記載されてましたが、思いのほかバッテリー持ちしてくれます。

*若干レビュー向けじゃないことも記載。
Android5.0から7に切り替わったことによる問題と思いますが、b-mobileからMNPでUQにした際に設定の切り替えがどこからだよ?ってなりました。
モバイルネットワークから設定が無い……あっれー?
結局違うところから設定できました。

が、なかなかモバイルネットワークが使えない。
設定ミスかとみなおしてみたけどそういうわけじゃない。
MNPの切り替えが終わってないわけではない

実は残バッテリーの数値が常に100%な状態だったり(初回起動時)もあったんですが、ネットワークの問題もバッテリー表記の問題も再起動したら治りました。

その後特にトラブルもなく、快適そのものです。
値段の3倍ぐらい価値のあるスマホだなと思える逸品でした。

あとp10liteでもアプリ版グラブルは辞めたほうがいいです。
重いです。素直にブラウザ版で遊びましょう。
私はすぐにアプリは消してクロームからグラブルを起動しています。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なっと_さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】

非常に美しいデザインです。特にサファイアブルーはとても綺麗で絶対25000円の格安スマホには見えないと思います。

【携帯性】

軽く薄いので普通にポケットに入れて持ち運べます。

【ボタン操作】

ベゼルが狭いので手が小さい方でも片手で操作できると思います。

【文字変換】

Google日本語入力のため無評価

【レスポンス】

Nova liteと比べるとCPUの性能はほとんど同じですが、I/Oパフォーマンスが大きく向上しているので非常にサクサク動きます。
相変わらず3D性能は低いですがパズドラやツムツムなど普通の使い方をしていれば、全く気になりません。
タッチ感度も良くなっています。

ジャイロセンサーを搭載しているのでポケモンGOのARモードが利用できます。電池持ちの良さも合わさって非常にポケモンGOに向いたスマホだと思います

【メニュー】

このスマホは、Android純正ではなくHUAWEIのEMUIというUIが使われています。このUIは非常にiphoneっぽい雰囲気なのでiphoneから機種変する方は馴染みやすいと思います。
もちろんホーム画面は、novaランチャーなど好きなアプリでカスタマイズできます。

【画面表示】

フルHDで非常に綺麗です。nova liteより多少発色が改善したように感じます。
視力保護モードという機能が有り、これを有効にすると画面が黄色っぽくなりブルーライトを抑えられます。

【通話音質】

良いです。

【呼出音・音楽】

スピーカーの音質が、nova liteと比べて非常に良くなりました。nova liteは低音皆無のキンキンした音でしたが、p10 litはある程度低音も聞こえる歯切りのいい音を出してくれます。

イヤホンもノイズが少なくなった気がします。

Bluetoothでの音質はaptxに対応していないので、いまいちです。ですが、アンドロイド8.0からOS側がaptxに対応するそうなので、p10 liteもaptxに対応する可能性があります。

【バッテリー】

ベンチマークソフトで計測したところnova liteより若干電池持ちは悪くなっていました。

それでも電池持ちは良い方だと思います。

急速充電に対応しnova liteよりかなり充電速度は早くなりましたが、結構発熱してます。

【総評】

32GBと十分な容量と、サクサク動く高性能さ、素晴らしいデザイン、それなりのカメラと音質を兼ね備えて25000円という安さ。

相変わらず凄いコスパです。

P9 liteやNova liteを使っている人は、買い換える価値は十分あると思いますよ。

個人的には、zenfone3のように4k動画の撮影が出来れば完璧でした。

ブログの方でベンチマークやデザインについて詳しいレビューを書いたので良ければ見に来てください。

http://gadjetlife.com/p10lite-review-open/

比較製品
HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

参考になった64人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やすスマさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
11件
タブレットPC
2件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

5.2インチのSIMフリースマホとしては「HUAWEI nova lite」、「HUAWEI P9 lite」、「ZenFone 3 ZE520KL」を所有しています。
それらと比較しながら感じた印象をまとめておきます。

【デザイン】
サファイアブルーカラーに一目惚れして購入しました。
光のあたり具合によって見せる表情が異なっていて、大満足して眺めています。
両面が2.5Dガラスに覆われているのは、デザイン面ではプラスだと思います。
液晶フィルムは貼りにくくなりますが、、、(笑)

【携帯性】
ベゼルレスではありませんが、細いベゼルになっていて、コンパクトに仕上がっています。
重量も150gを切っていて、ディスプレイサイズを考えるといい感じです。

【ボタン操作】
ディスプレイのタッチ精度も高く、思ったように操作できています。
また、素早い認識速度をほこる指紋センサーの出来は秀逸だと思います。

【文字変換】
Google 日本語入力を追加でインストールしたので、無評価とさせていただきます。

【レスポンス】
ハイエンドクラスのモデルの軽快感と同じレベルではありませんが、
ミドルレンジクラスとしては十分なレスポンスを誇っています。
操作性がよいのが、レスポンスの満足度を引き上げてくれていると感じています。

【メニュー】
デフォルトではすべてのアプリがホーム画面に表示される形式になっています。
私はアプリがホーム画面にたくさん表示されてしまうのであまり好みではありません。
設定でドロワーからすべてのアプリを表示する形式に変更して満足しています。
ファーウェイのスマホをたくさん持っていて使い慣れているので、
ほとんど不満を感じません。

【画面表示】
フルHDディスプレイで十分に綺麗だと感じています。
「HUAWEI nova lite」と比較すると若干だけ落ち着いた発色だと感じています。

【通話音質】
通話音質は普通といった印象です。

【呼出音・音楽】
USBポートの横に1つあるスピーカーは、思ったよりも音質がよくてびっくりしました。
スマホのスピーカーとしては十分なレベルだと思っています。

【バッテリー】
購入してまだそれほど日数が経っていませんので、本当の評価は難しいかもしれませんが、
動画を見ていても減るスピードはゆっくりで、持ちは良さそうです。
急速充電対応であることもうれしいポイントです。

【総評】
税別21800円で購入しましたが、これはかなりハイレベルな仕上がりです。
「HUAWEI nova lite」のコスパにも驚きましたが、「HUAWEI P10 lite」は
機能的にもパワーアップしていて、デザインも上質な仕上がりになっていますので、
価格差は納得といった印象です。
今後のアップデートでau VoLTEに対応予定ですので、
それでさらに評価すべき点が増えますね!
これは前作同様に大ヒットしそうと感じています。

ブログにて「HUAWEI P10 lite」のレビューを書いています。
写真もなるべく載せていますので、よろしければご覧いただければ幸いです。

http://yasu-suma.net/sim-free/huawei-p10-lite-reiview/

比較製品
HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意