端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月9日発売
- 5.1インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2018年4月1日 18:48 [1116948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
去年の夏、高校野球の甲子園にて。 |
近所の天満宮で撮影 |
沖縄県恩納村の海。 |
XPERIA Z5compact(SO-02H)との比較になります。
Z5cのサブ機として、mineo(Dプラン・データ通信のみ)で運用し始めて8ヶ月。
Z5cを☆3つとしての比較評価です。
【デザイン】☆5
何と言っても、ダズリングブルーの背面の美しさが素晴らしい!
これだけでも買ってよかったと思わせてくれるものがあります。
付属のケースは曇りガラスみたいで無粋なので、私もクリアのTPUケースを買って使ってます。
デザインはiPhoneに影響受けまくりやろ〜って感じもするのですが、本機に限ったことでは無いので☆ひとつ減らしたいのをこらえて☆5。
【携帯性】☆3
Z5cより縦に長いですが幅は少し広い程度で厚みも薄いので持ちやすいです。
P10は少し大きいけど携帯性を損ねるほどでもないのでZ5cと互角の☆3つ。
【ボタン操作】☆5
指紋認証は爆速かつ正確!
手を洗った直後など指紋をなかなか受け付けないZ5cとは雲泥の差です。
指紋センサーをナビゲーションキーとして使えるのも便利。
あと、Z5cは音量ボタンの位置が使いづらかったのですがP10は使いやすい位置にあるのが嬉しい。
【文字変換】☆2
Z5cのPoBoxと比べると少し劣るかな、使えない訳じゃないけど。
【レスポンス】☆4
ゲーム等はあまりやらないのですが、ストレスを感じさせないレスポンスです。
Z5cはRAMが2MBしかないせいでしょうか、ここは太刀打ちできないですね。
がっつり防水してないから負荷が重いと若干発熱あります。
ただゲームによっては、いきなり落ちたりセーブデータが消えちゃったり、最悪は再インストールすらできないことがありました。
無料でダウンロードしたゲームだから「ま、仕方ないか…」って思ってますが。
よって☆5→☆4に。
【メニュー】☆3
これまでXperiaホーム画面を使ってきましたが、本機のもそれほど違和感なく使えています。
【画面表示】☆4
くっきりと美しいです。
画面にフィルムを貼ってくれてあるのは不器用な私には嬉しいところ。
指すべりが悪く指紋が目立ちホコリが付きやすいフィルムなのですが、有り難く使わせてもらってます。
【通話音質】評価なし
データ通信専用で使ってますので無評価とします。
【音楽】☆2
呼び出し音は使ってません。
「音楽再生」についてはいつも使ってるイヤホンで聞き比べてみましたが、Z5cの方がきめ細かい音を出してくれます。
P10はdtsモードってのがあり、ONにすると高音に広がりが出ます。ただし低音がぼやけてダブついた感じがするのがあまり好きじゃないです。
【カメラ】(評価にないけど)☆5
カメラの性能だけで言うとXperia Z5cも良いのですが色の出かたはP10の方が好みです。
ただ「ナイスフード」モードは色味がコテコテ過ぎて若干やり過ぎな感じがします。
P10のカメラメニューはZ5cより直感的に分かりやすくて断然使いやすい!
カメラが本体から出っ張っていないのも嬉しいですね。
(※写真はすべてオートで撮影しました。)
【バッテリー】☆4
大容量を謳っていますがガッツリ使うと減るのも早いです、1日なら持つかなってところ。
付属の充電器の超高速充電、残量33%から満充電まで1時間ちょっと。この充電器は大容量のモバイルバッテリー充電にも使わせてもらってます。
【総評】☆5
防水とかおさいふケータイとか言わなければ、いろんな面でかなり良くできているスマホだと思います。
本当なら総合評価は平均して3.7になり☆4なのですが、カメラが特に気に入ったので☆5に。
P20が出ましたが私はスマホのカメラの出っ張りは嫌いなので、これからもP10を愛用します。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z5 Compact SO-02H docomo
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
