端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月17日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年10月22日 15:47 [1771584-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
某ショップで一括9,900円で購入してからもうすぐ一年経過。
もちろん付属充電器も付属。
主な目的は、仕事で通話録音ができる=旧型Androidスマホ。
Android7までアップデートできました。
仕事用LINEもこちらで日々活用。
レコーダーアプリ(面談記録)も優秀で活用しています。
【デザイン】高級感あります。特に背面が綺麗なのでケース無で使用。
側面の質感もいいです。
【携帯性】
現在では横幅が広く感じますが、その分、視認性が高い。
薄いので通話時でも持ちやすい。サブ機として収納しやすい。
【レスポンス】周囲の温度に左右されやすいのか
寒いと若干、背面の指紋認証含めて反応が悪い時が稀にあり。
【画面表示】他メーカーと比べると色味が青白く感じましたが
設定やアプリで調整可能。写真目的で使用してないので問題なし。
【バッテリー】レコーダー録音で長時間使用しても発熱もなく、
Macrodroid常駐でも、減りは遅いです。
【カメラ】使用していないので無評価。
【総評】主にビジネスで通話(録音)とビジネLINEがメインですが
今でも通用する、所有欲を満たすデザイン・質感です。
イヤホンジャックが付いているのもgood◎です。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月29日 22:56 [1095371-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
追記:約5年6ヶ月。性能的には使えてます。
電池が60%まで劣化しました(笑)。やばいので引退ですね〜。セキュリティあるので4年以上は使わないほうが良さげですね。
===========================================
約3年経過しました。性能的には問題ないですがカメラAFが完全に固まって動かないのと電池が80%位に能力ダウンです。それ以外は問題ないんでセカンド機として暫く使う予定です。
リアカメラ修理依頼でカメラユニット交換なりました〜。無事にカメラのボケ改善しました。カメラから聞こえる音も消えました。
ボケ不具合の確認方法は、以下です。
1,デジタルズーム最大にして動画撮影と静止画撮影する。マニュアルAFでピンぼけあるかみる。他のスマートフォンあれば比較になります。
2,カメラオン状態でカメラに耳当てて音を聞く。不具合品は、キーンという音がします。動画撮影すると音が録音されます。
3,念のためスマートフォン初期化して改善するか確認する。ハード不具合なのでたぶん治らない。
4,温度特性あるのでカメラ起動直後に起きるだけかもです。 時間たつとカメラが発熱して症状軽減する傾向です。
5,ボケた静止画と動画もスマホ修理に入れて修理依頼
するといいですよ。
購入した方は確認してみてください。上記症状なら確実に修理対象です。
参考になった18人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年1月7日 20:01 [1407433-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
こんなに長く一つの携帯(スマホ)を使うのは初めてです(3年弱)。全く問題なく使えています。
前スマホが破壊し、急遽旅先の電気屋さんで勧められるがまま適当に購入しましたが、こんなにハイクオリティなスマホをこんなに長く使うことになるとは思っていませんでした。
強いていうならば、途中simカードを変更し、nanoに変えたらsdカードが入らなくなってしまったことが困っています。
しかし、simフリーなので海外どこでも使えて本当に便利です。
はじめ大きいのが嫌でしたが、片手モードもあるし、動画など見るのにも不便にならないです。容量も大量にあるので困りません。バッテリーも全くなくなりません。
反応は流石に少し遅くなってきた気がします。
レビューなど書いたことのない人間ですが、これだけは書きたくなりました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月11日 17:59 [1300231-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
まあ普通
【携帯性】
普通
【レスポンス】
十分
【画面表示】
普通
【バッテリー】
普通
【カメラ】
普通
【総評】
当時としては高機能 娘がトイレで水没させてお陀仏
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年12月13日 18:20 [1182233-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
購入して1年以上経った感想
デザイン:おしゃれ。高級感もそれなりに。
携帯性:このサイズにしては薄くて軽い。
レスポンス:動画やゲーム以外であれば問題なし
画面:問題なし
バッテリー:最近少しへたってきたかも…
カメラ:充分きれいに撮れてます。
コストパフォーマンスは完璧かと。
満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月15日 16:14 [1166350-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Huawei P9Lite(OCNモバイルONEのデータ専用SIM)とドコモのFOMAスマホと2台持ちしていたメカ音痴の夫にDSDSで使ってもらっています。
ブラウザのタブをいくつも立ち上げたままだったり、麻雀とかのゲームを中断したままでも、特に動作が鈍くなったりすることもないようです。
通勤途中に音楽を聞いても1日に30%ぐらいしかバッテリーが減らないのは安心。
買って3ヶ月もしない頃、前屈みになったときにYシャツの胸ポケットに入れていたスマホを落とし、イヤホンジャックが壊れました。
修理費用が結構なお値段になりそうだったので、余っていたBluetoothレシーバー経由で音楽を聞いてもらってますが、コードレスになって逆に良かったようです。
イヤホンジャックが壊れる以前に、コードレスで音楽を聴けるようになって便利だよと勧めても、こういう事でもない限り、頑なにノーマルな使い方しかしないし、ジャンルを問わず新しいものに関心がない夫なので、修理が必要になるほどの破損にならない限り半永久的に使い続けられそうなスペックのスマホです。
私はHuaweiユーザーで(Mate9)ちょっと使い方に戸惑うこともありますが、大きさと重量はMate9よりぜんぜん実用的で良いな〜と思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月4日 16:04 [1049373-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
Docomoのスマホはどうして高いのか?(特にデータ通信が1GBも使わない我々にとって)
と言う疑問からタブレットでは格安SIM(Biglobeやhi-ho)を使っていましたが、2台持つのが億劫になってきて、DSDSを知りました。
いち早く、海外版5.2インチを香港から輸入し、研究しました。
通話はDocomoのかけ放題、データ通信は格安SIMと言うことで利用し、Docomoに関してはSPモードさえ契約しておけばガラケーから引きずっているi-Modeメールも問題なく使用出来ることが分かりました。後はdocomoのサポート割りが終了したらデータ通信を解約することでかなり月々の負担が低くなることがわかり、ちゃんと国内で使用できる5.5インチを購入しました。
重ねてみると幅はほぼ同じで、長さがほんの少々違うだけで、違和感は感じません。
ストレージが倍の64GBでメモリーが4GBと言うことでこの価格は先に購入した5.2インチユーザーにとっては悔しいスペックかもしれません。
使用を始めて1週間でAndroid7.0が落ちてきました。 特にアプリなどで問題も発生せず快適に利用できています。
HuaweiのP10シリーズと比較検討しましたが、SIMカードのサイズがMicroSIMが利用できる点が決め手ですぐに使えるASUSにしました。
SIMの変更は事務手数料もかかるし時間もかかるし、大きなインパクトだと思います。
久しぶりに再レビューです。
OSがAndroid8.0になりました。
設定の機能のグループ化、ウームですなぁ
参考になった22人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 23:14 [1117328-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
悪くないです
【携帯性】
5.5インチが欲しかったので問題なし
【ボタン操作】
特に問題なし
【文字変換】
Simejiを使用するので無評価です
【レスポンス】
前の機種は、ZenfoneMAXだったので、それと比べると断然早いです。ライトユーザーなので、CPUもメモリもこれで十分です。特にWiFiの速度、繋がりが前の機種と比べると改善されました。Webページの読み込みもかなりスムーズです。感動しています!
【メニュー】
ASUSは2台目なので慣れています。問題なし
【画面表示】
綺麗です。カメラも綺麗です。
【通話音質】
ほとんど通話しませんが問題なし
【呼出音・音楽】
特に気になりません
【バッテリー】
2年持てばいいです。
【総評】
前の機種のZenfoneと比べると格段に性能が高くとても満足しています。本体価格も4万円以内で購入できます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 03:13 [1019068-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
初めてのスマホです。
使用1か月未満での書き込みです。
各社を検討した結果、このモデルに行きつきました。
スマホ選びの基準について思うことなのですが、やはり性能の比較が難しく、世間の性能評価はなかなか定まらないものだと感じました。
1台目はお試し?という気持ちにもなれず、少し高くても、「性能的に2年は支払いに見合ったスペックが維持できるもの」を探しました。
Zenfone3は自分が欲しい機能のすべてを満たしてくれており、また、その性能のバリュー維持、という観点でも期待できるベストな選択肢だと思っています。
5.5インチに関しては、ゲームをぼちぼちやるので大きいものが欲しかったのですが、そこを差し引けば5.2インチのほうが良いかもなと感じました。
デザイン:気に入っています。iPhone7とよく間違われますよ。
携帯性:5.2インチのほうがちょうどよいかも。
ボタン操作:不自由は感じません。
文字変換:google文字入力(別アプリ)を使用。なので無評価。
レスポンス:問題なし。指紋認証も早いです。
メニュー:使いやすいと思います。
画面表示:これは5.5インチのこともあって見やすいです。
通話音質:特に不便を感じません。
呼出音・音楽:問題なし。再生する音楽はハイレゾなので大満足です。
バッテリー:日常使用なら十分2日はもちます。
★ ここからは星の項目にないいくつかのメリットを列挙します。
・ハイレゾ再生(192kHz24bit)の基準を満たす端末
これは聞いてみて驚愕でした。期待を上回りました。
少しの予算の違いでハイレゾ再生ができるなら、絶対にした方がいいレベル。
音の取り込み、データ転送に知識が要りますので、機能がある、対応しているだけで喜ぶのは早いことも記しておきます。
・メモリ4GB
マルチウィンドウは今までスマホを使っている人から「1機能しか使わないからマルチウィンドウは不要では?」「4GBはオーバースペックでは?」という声をよく聞きますが、自分はパソコン(メモリ8GB)を使っていて初のスマホなので、マルチウィンドウが当たり前。
2つ3つ、時には7つくらい開きながら使いますが、何一つ不自由なく使用できます。
7つくらい同時に開いて、メモリは2.5GB/3.3GB(←4GBでこう表示される)くらい。
オーバースペックとは思えない、ちょうどよい使用範囲ではないかと思います。
・DSDS
ドコモの通話simと格安simの2枚刺しです。
料金も押さえられ、通話も不自由なし。
端末代はガラケー時代との差額で、1年経たずにペイする(した)為、迷いはありませんでした。
・(DSDS)なのでROM容量64GB
普通に1枚simで使えば32GBで十分&マイクロSDカードで容量を確保できますが、sim2枚差しだと、たぶん32GBでは足りなくなると感じていました。ハイレゾの音源のデータ容量が大きく、既に1か月で20GBくらい埋まっているため、備えてよかったと感じました。
・カメラ
この価格帯の端末で、光学手ブレ補正があるのがZenfone3の魅力です。
レビューできるほど、違いを語れるほど詳しいわけでも撮っているわけでもないのですが、今まで自分が使っていた1300万画素のデジカメ以上に綺麗に撮れます。
・SoC : Snapdragon625
十分な性能だと感じます。そんなにハードなゲームをするわけでもないので、 2ギガ8コアは2年くらいなら何をするにも心配はいらないだろうと思っています。発熱はゲーム以外では感じません。ゲームではほんのり温かい時があります。
現在のミドルスペック機でこのスナドラの625を使っているメーカーも多く、ひとつのスタンダードになり得る心臓部だと感じています。(800番台には敵わないのでしょうが・・・)
▼もしあればよかった、と感じるのは以下の通り
・防水(自分はそれほど必要を感じませんが)
・NFC(これもあったほうがいいのだろうなあというレベル)
・おサイフケータイ(Ferica) まあ、ないならないで。
付属のイヤホンが酷かった以外は、満足度は高いです。
最後に
去年の雑誌おととしの雑誌などを見ても、ミドルクラスの端末で、今でも「十分欲しいな」と思えるモデルはありません。
それは先を見越したモデルを投入していないから、に他なりません。
あれがないこれがない、という消去法で考えると、いくつかのアラが出てくるものです。
Zenfone3は、当初予算を3万円〜高くても4万円で考えていたこともあり、ちょっとオーバーですが・・・
「(自分の思う)ひと通りが全部揃っている」端末パッケージという事で、2年後の格安スマホの普及機のスタンダードになるのはこれ(このスペック水準)だろうという考察と一致し、最終解答はとても明確なものでした。
[それから1年]
で、実際どうなのか約1年後の再レビュー。
上に書いてあることでは、イヤホンはエージングしたらまあまあよくなりました。失礼しました。
但し、ハイレゾを楽しむにはそれなりのものの購入を推奨します。
さて、特に何かに困ることもなく、不満はありませんでしたが、実は2台目のスマホを手に入れました。ハードなゲーム用のSoC=スナドラ800番台のものです。
ハイスペック>ミドルハイ、という単純な欲求と、急な故障を想定して予備機を持っておこうと・・・セール価格が魅力だったことも理由です。
ZE552が悪いわけではなく、購入後のメインで使うのは引き続きZenfone3のほうです。
値崩れもしてないですし、実際上に書いていたことは大きく外れなかった(=先を見越したモデルだった)というのが実感です。
もっとも、ほぼ同スペックの4selfiePROや、上位の4自体に生産も移行したと思いますので、このモデルの販売は先細りしていくと思いますが、ここまで十分元を取るほど満足させていただきました。ASUSさんありがとうございました。
参考になった61人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月14日 10:42 [1077876-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
ze520klから変更して、一番改善されているのは、バッテリーですね。
素晴らしいと思うze520klを買い替える理由は、バッテリーでした。私の使い方では、朝8時前から午後16時まで連続で使いますがze
520では16時でバッテリーが終わります。しかしze552では、全くの余裕で驚きです。容量4000であってもバッテリ容量の差ほど持続時間は、伸びないのが現実ですが大きく改善されています。容量もですがアプリの管理等ではないかと勝手に想像しています。
これからするとzenfone4も素晴らしいのでしょう。今後もasusに期待しています。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月25日 11:50 [1056690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【回 線】
UQを利用。
【デザイン】
他の方も仰っていますが、ツルツルピカピカ。ちょっと傾きがあるところに画面の方を下にして置いておくと、落下します。そのくらい縁も含めて、指の引っかかりがありません。なおパールホワイトは、価格.comの画像では分かりにくいですが、縁は金色で高級感があります。ビジネスマンには特にお勧めします。
【携帯性】
男性が片手で持てるギリギリ感が、丁度いいです。厚みが8mm以内で、ジャケットの内ポケットにスッと収められます。重みは前所有のアルバーノと比べると20gアップですが、後述の性能差があればこそ、気になりません。
【ボタン操作】
画面縁も画面下の各ボタンも反応が良く、特に側面のボタンのピッチが、押し心地抜群です。
【アプリ】
消せないASUS関連、必須なGoogle関連、確実に使用するアプリを含めましても、現在60個もありません。3大キャリアの不要なアプリがないため、電池の持ちも良く、もたつきもありません。特に初期アプリの「メモリ解放/ASUS」は、使いかってが抜群です。唯一残念な点は、初期状態では顔文字が一切出て来ないところでしょう。PCのATOKではそこそこ登録されているのですが、はて?そこまでシンプルでなくてもと。
【レスポンス】
3年前のアルバーノとの比較では無意味ですが、兎に角速いです。アプリを5〜6個起動して、タブボタンで切り替えて言ったり来たりしても、何ら問題がありません。アプリゲームもサクサク動きます。
【指紋認証】
指がポンッと触れれば、斜めでも、多少傾いていても、一瞬で確実に認識します。なぞる必要はなく、指の登録は二本可能。更に数日毎にパスワード認証を求めてくるなど、細かいセキュリティ設定が難い機種です。
【画面表示】
SuperIPSのコントラストの明瞭さは、是非実感して頂きたいところです。が、太陽の下では、他の機種以上に見えにくいです。
【通話音質】
問題なく通話できます。
【呼出音・音楽】
音楽、ここだけは唯一「iPhone」に譲らなければいけない点かと。イヤフォンで聞くなら良いのですが、スピーカーで聴くと、稀にレイテンシを起こした風な雑な音質になります。
【バッテリー】
アプリが少ない分でしょうか、それとも省電力設計のお陰でしょうか。エコモードにしていなくとも、ラインやツイッター、ヤフーニュースを見る程度でしたら、2〜3日は軽く持ちます。充電が若干遅いので、評価は4点です。
【総評】
カメラは余り使用しておりませんが、サックとは取れますので、レスポンスの良さは確かです。只、そういったことなしに、「世界を代表するビジネスユース向けスマートフォン」といっても過言ではないポテンシャルがあります。速度、反応、高級感、細かい気配り(Wi-Fiの切り替えも楽々)。究極的な娯楽を考えなければ、あと懐に余裕がありましたら、お勧めしたい一品です。ちょっと高かった(汗)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2017年6月16日 17:20 [1037514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
フリーテルが突然壊れたので
ASUS Zenfone3 5.5インチと Huawei Meta9で悩みましたが
値段で決めました。
良い点
【画面】キレイ!ピカピカしてて外でもよく見えます。
【電池】持ちます。外出して6時間くらいならツイッターしても10%減るか減らないかレベル。 (前のフリーテルkiwamiがが酷過ぎたのでw
【GPS】別物!これが本物のGPS!スマートフォンで一番の不満点がココなので。
不満な点
1:外部スピーカーはイマイチ。
2:nanoSIMだとMicroSDは挿せない。
気になるのは耐久性だけでしょうか?
3年もってくれたらうれしいです。
コスパ的にはHuawei何でしょうが
5.5インチでは安いものがないので
結果Zenfone3になりました。
あと指紋認証は新しい方がいいですね。
Android7.0にはアップせずに使う予定。
端末を製造した段階で6.0に最適化されているため
上下られるようにしないと売れないとメーカーが付加価値を付けただけと勝手に判断w
あとASUSアプリで便利なのはPCからWifi経由でデータが送れる!
iTunesで音楽を買ってPCに転送してます。
iOSの欠点は外から音楽を入れにくい。
PCに繋げると誤ってプレイリストが初期化されたり重複したりと不具合が多いので
Androidの方が使い勝手が良いかと。
SIMフリーはASUSとHuaweiの2強なので
VR対応のが間もなく出るようなのでそれが出てから次を考えたいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月6日 15:50 [1034816-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
表面、裏面共にガラスっぽい仕上がりがされていて、購入感があります。カメラレンズの出っ張りだけフラットになっていれば完璧に近かったですね。
【携帯性】
5.5インチなので、あきらめなければならない携帯性ですが、最小限のサイズに収められていて素晴らしいです。厚みも8mm以内に収められていて、何より重量も150g台で仕上げています。国産メーカーも早く追いついてほしいものです。
【ボタン操作】
ボリュームボタン、電源ボタンの感覚も適度なピッチにちゃんとなっています。全面ガラスフィルムを付けていますが、ホームボタン等のセンサーも反応がいいです。
【文字変換】
これは、アプリをいれて好みの物を使うのが、前提かと思います。
【レスポンス】
素晴らしいです。何の不満もありません。もたつく動作はないです。カメラのAFも素早く反応してくれます。
【メニュー】
とても良いです。他のsimフリー機と比較しても色々なカスタマイズが出来るようになっています。とくに、右上のクイックメニュー?で、適時に通信関連の操作もできるようになっていて便利です。また、省電力の設定、メモリー開放など標準で考慮されたシステムづくりが全体的にされていて、ユーザーの要求を満たしています。
【画面表示】
Super IPS+液晶なので、鮮やかです。ただし、日が照った日中などは厳しいかと思いますが、この辺は他機種もそんなに変わりません。
【通話音質】
普通です。可もなく不可もなくです。自分はスピーカー通話を多用しています。
【呼出音・音楽】
音楽再生もアプリの能力による部分もありますが、bluetoothのワイヤレスイヤホンで聞いていても、とてもいい方だと思います。
【バッテリー】
こんなにバッテリー持ちがいいとは思いませんでした。スペック上では、最大待受時間500時間未満だったので、そこそこだろうなと思っていましたが、予想を裏切ってくれました。購入時のAndroid 6.0の時にも良かったですが、Android 7.0にバージョンアップしても同じ位に持ちがいいです。自分の場合は3日は持ちます。なので今は、満充電後、あさっての就寝中に充電というペースが変わりません。計画的でわかりやすいです。充電もUSB TYPE-Cなので、コネクタ面裏表気にせず、充電できるのが良いです。
【総評】
全体的に世界基準の仕上がり具合と言って間違いないです。また、他の同じ価格帯のライバル機種と比較しても、全く見劣りしないスペックになっています。
iphoneや国産メーカー以外を毛嫌いする人がいますが、井の中の蛙です。zenfoneやhuaweiのsimフリー端末の完成度は、かなりハイレベルです。キャリアが無理やりインストールしている不要なアプリ達もなくてすっきりしています。
同じ価格で、同じようなものを生産するのは、国産メーカーでは、ほぼ不可能です。デザイン性、カメラ性能、バッテリー持ち、レスポンス、ユーザーのカスタマイズ性などの性能差がかなり開いてしまっています。
サイズや携帯性も重視されて完成しています。この機種も含めて、満足度は高いです。
参考になった17人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 21:48 [1032102-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
両面ガラスデザインは気に入っています♪
つるつると滑りやすいので、裸族はやめてケース等に入れたほうがいいと思います。
フレーム等のデザインがiphoneと似ているためか、ホワイトだとiphone見間違えられるかもしれません。
【携帯性】
それなりに大きいほうが好きなので、5.5インチの大きさは気になりません。
ケース付きでもスーツのポケットにも入ります。
【ボタン操作】
物理キーにバックライトがないので、暗いところでは少し見にくいですね。ただ慣れてくればソフトキーよりも使いやすいかもと思います。
【文字変換】
プリインストールされているATOKは、ASUS専用のATOKです。以前はGoogle日本語入力を使用していました。この機会に使用し始め1ヶ月ほど利用しましたが、慣れの問題だと思います。
利用しやすいとも利用しにくいとも言えないので、☆3をつけました。
【レスポンス】
以前も同価格帯のスマホを使用しておりましたが、比べ物にならないほどSnapdragon 625優秀です♪カクカクしたことが今のところ1回もありません。
それなりに描画処理が重いゲームをしていますが、ほんのり温かくなる程度で発熱処理もしっかりできています。
【メニュー】
ZenUIランチャーそれなりに使いやすいかと。これも個人的には慣れの問題だと思っています。
ただ、すごく使いやすいとは思っていないので、☆4をつけました。
【画面表示】
Full-HDとIPS液晶ですので、野外、蛍光・LED照明の屋内、暗い屋内、どんなところでも見やすいです。
カメラはあまり撮りませんので、無評価とします。
【通話音質】
データ通信として利用しているだけですので、無評価とします。
【呼出音・音楽】
データ通信ですし、音楽も外部接続したスピーカー等で聞きますので、ZenYearを使っていません。無評価とします。
【バッテリー】
予想以上に持ちます。ゲームをしていない方であったら結構持つと思います。
私は2つゲームをしていますが、Web閲覧(SNS・News)、描画処理が重いゲーム等を使用した場合は、朝〜夕方で残り40%。
ゲームをまったくせずWeb閲覧(SNS・News)のみだと朝〜夕方75%でした。
充電時間は、QuickCharge3.0に未対応だったので不安だったのですが、それなりに早く30%からの充電で1時間30分ほどでした。
USB Type-Cで上下気にせず接続でき、充電しやすいです。
【総評】
CPU、メモリ、ROM容量、画面表示、デュアルスタンバイ等の性能面と価格帯で考えるとは優秀なのではと思います。
Zenfone2のときは、不満な点がそれなりに多く購入しませんでしたが、Zenfone3は十分に進化して名機(器)と言えると思います。
SIMフリースマホがどんどん増えてきて、性能、価格帯から選べるので、もうキャリアのスマホを買うつもりは毛頭ありませんw
ASUSには今後も是非頑張って良いスマホを生み出してほしいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
