月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2018年2月13日 16:13 [1014929-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
iphoneみたいでいいです。側面が安っぽいという評価もありますが、全然気になりません笑
【携帯性】
手帳型カバー使用ですが、結構いいです
【ボタン操作】
普通にいいです。
【文字変換】
別アプリ仕様なので評価なしで
【レスポンス】
重いゲームはやってないので特に遅くもなく、快適です
[2018年2/13追記]母のpriori4(freetell)と比べるとこちらが良すぎて泣けてきます
【メニュー】
アップル製品ようでいい感じ
[2018年2/13追記]最近ホームのテーマをカスタマイズしてます。playストアのアプリ使ってます
【画面表示】
母の使用してるpriori4に比べると結構暗い感じです。
[2018年2/13追記]恐らく反射防止タイプのフィルムだからだと思います
【通話音質】
まだ回数が少ないですが、特に気になりません
【呼出音・音楽】
音楽聴いていないので無評価で
[2018年2/13追記]昨年5月ごろ、sdカードの音楽、clipboxの音楽を聞いてる時に機械音のようなノイズが入る現象に見舞われました
sdカードの音楽は一度消し、もう一度入れ直しました
【バッテリー】
私の1番かけてるところです。
今色々アプリを試していますが、2日に1回ほどの充電です。
個人的に使用する時間が少ないので、もっと消費量を減らして欲しいのですが…
今後も試行錯誤してみます
[2018年2/13追記]昨年春ごろにどれだけ持つか試したところ、一日数十分の使用だと1週間持ちました
現在は2、3日に1回の充電です(使用時間は1日1~2時間くらい)
【総評】
バッテリーの持ちが少々満足しませんが、それ以外ではかなり満足しています。
見た目もかなりいいです。ライトユーザーは絶対満足するはず。
買って損はないとお思います
[2018年2/13追記]
母のpriori4は1年使って調子が悪くなっていき、修理に出しました。
電池の持ちは妥当な時間だと思います。
1年間使っても全く不良などなく、快適です。それどころか、アップデートもたまに行われ、使いやすくなっていると思います。
評価4から5に上げました
nova lite検討中の方は後続機もみてはいかがですか?僕も今一番欲しいです
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー [ブラック]
- MAYA SYSTEM > FREETEL Priori 4 FTJ162D-Priori4 SIMフリー
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月21日 21:35 [1097976-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
PHSからの機種変更に際して、スマホのことがよくわからない友人につきあって、購入・設定。
本機種のandoroid7.0からのバージョンアップの気配が見えず、一方で2年間のOSのバージョンアップが保証され、RAM/ROMの容量も大きいX2と迷ったが、本機種が割賦1080円−月額割引1080円で実質的に無料であるのに対して、X2は実質3万円程度高くなるため、X2にそこまでの価値はないと判断して本機種を選択。指紋認証が表面にあるX2よりも、裏面にある本機種の方が使い勝手がよかったのも理由の一つ。また、X2の方が微妙に分厚く、スリムな本機種の方が持ちやすい。本機種には、実質無料とは思えない質感の高さがある。
基本的な操作はきびきびしている。ROM16GBはアプリを多く入れる人には不安かもしれないが、特に容量の大きいゲームを入れずに、使い勝手を向上させるアプリを入れる程度であれば、全く問題ないのではないか。
最初に入っているアプリについては特に書くことはない。ホームアプリをnova launcher(+Tesla Unread)に変更して、日本語入力もWnnからGoogleに変更して使っている。なお、Tesla Unreadでは、Y!mobileメールアプリの未読数カウントはできないようだ。
- 比較製品
- HTC > Android One X2 ワイモバイル [アイス ホワイト]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 06:05 [1086486-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
1年ちょっとFreetel Samurai REIを使ってたんですが、USBがバカになって充電ができなくなったため急きょ買い換え。
とにかく急きょなので2万円クラスで検討して、当機種に。
【デザイン】
とてもエントリークラスの筐体には見えません。リアカメラがフラットなのがかっこいい。
【携帯性】
付属のシリコンバンパーを付けてます。ごくごく普通の5.2インチクラスです。
【ボタン操作】
背面の指紋認証、REIのなんちゃってと違って、精度・速度ともiPhone並な使える機能です。
タッチパネルの精度は標準的なところか。バンパー付けると狭額なのでちょっと隅っこが操作しにくい。
【文字変換】
標準で付いてるのは使ってないので未評価。(goole日本語入力使ってるので)
【レスポンス】
これもエントリークラスとは思えない爆速です。たぶん3Dとか重たいゲームはやばいんでしょうが、位置ゲーとかマップ表示くらいならきびきび動きます。
あとOSが新しいせいか、裏に回ったアプリを起こすとき再起動が少なめで快適です。
【メニュー】
iPhone風のドロワー無しと、Android標準のドロワー有りが選べます! おまけにこの2系統のメニューは独立していて、丸ごと切り替えて使う大技も可能です。
それに加えて、アイコンの縦の段数も4段と5段が選択できるとか、ホームから右にスワイプしたとき最後のページからめくれる(ループさせるかどうか)まで選択できます! こんな自由度が高いメニューが標準で付いてるのは初めてです。星5つでも足りません。
【画面表示】
液晶画面は標準と言ったところか。明るさの自動調整が効き過ぎるようなので切ってます。
【通話音質】
音声無しSIMなので未評価で。LINE通話は普通にできます。
【呼出音・音楽】
音量はごく普通、音割れなども無く快適。REIは音質は良いものの最低ボリュームでもうるさいと言う弱点があったので、こっちは使いやすいです。
あと、付属のイヤホン、本体と比べてあまりに安っぽすぎかつ音質もダメ。これなら付けない方が良いです。
【バッテリー】(最レビューで追加)
2週間使った感じでは、REIの2倍弱は持つ感じです。充電速度も速いように感じます。終日いじってると、REIはモバイルバッテリーを使い切ってしまうことがあったんですが、こっちではまだないです。
【総評】
正直、Huaweiってハイエンドしかダメなんじゃないのと思ってたんですが、これはすごい機種です。たぶん欠点らしい欠点って16GBしかROMが無いってくらいだと思います。
あ、一緒に買った保護シートがなぜか端っこが浮き上がってきれいに貼れません。結局100均の保護シート貼ってます。これ、ガラス面に微妙にカーブが付いてるせいと思われます。
- 比較製品
- MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [メタルシルバー]
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2017年8月9日 18:16 [1052754-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
2年前にYmobileのAQUOS CRYSTAL Y 402SH を購入しそろそろ更新月になるため、格安SIMの調査含め横浜のショップで2万円で購入しました。以下は402SHと比較した評価になります。
【デザイン】
402SHより少し狭い5.2インチですが、特に画面サイズは狭く感じる事も無く、薄くなりとても良い形状です。
【携帯性】
402SHより薄くなり、手帳型のカバーを付けても携帯性はバツグンに良いです。
【ボタン操作】
物理ボタンは押し易く、普通に良いと思います。
【文字変換】
402SHの時からgoogle日本語入力を使い続けており、無評価です。
【レスポンス】
ゲームには使っていませんが、普通のアプリを利用している限り反応が遅くなった事は殆どありません。評価は最上級ではないと思うので"4"にしました。
【メニュー】
402SHの時からAPEXランチャーを使い続けており、無評価です。
【画面表示】
402SHと比べてとても綺麗です。いつも省電力モードで使用していますが無問題です。
【通話音質】
データSIMのため無評価です。
【呼出音・音楽】
音を鳴らす事は無い(音楽再生時はBTスピーカー)ので無評価です。
【バッテリー】
1日おきに充電していますが本当に電池持ちが良いです。前述の通り省電力モードで満足しています。
【総評】
これまで述べた通り、デザイン・機能・電池とも402SHとは比べ物にならず、2万円でこのレベルの機種を利用出来たことに大変満足しています。しかも楽天Mobile 3G契約で900円/月と本当に格安で維持できてます。
一つだけ残念なのは、横浜駅某線のホームだけ通信が非常に遅くなり、電車が走り出さないと繋がらない事が多々ありますが、それでも満点の評価だと思います。
ゲームを主にやる方はもう1ランク上(RAM4G)の端末の方が良いと思いますが、普通にネットサーフィンを主に使う程度のライトユーザには最適な機種だと思います。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS CRYSTAL Y 402SH ワイモバイル
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 05:55 [1049835-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
※2017/08/06追記
大事なことなので、一番先頭に。
過去のレビューに書いたのですが、保護ガラスを貼れないため液晶にフィルターなしで半月ほど使っていました。
そうしたところ、5mmほどの線傷が着いてしまいました。液晶が点灯していればまったく気がつかない傷なのですが、液晶の掃除をするたびにショックを受けます。なので、液晶全面を覆えないにしても、保護ガラス(保護フィルム)を貼ることをお勧めします。
【デザイン】
角が取れてP9 liteより格好良くなったと思います。
ただし、液晶画面も角が取れて保護ガラスが貼れないのが残念です。
【携帯性】
P9 Liteより角が取れて小さく感じます。
【ボタン操作】
あまり使う機会はありませんが、適度なクリック感があり使いやすいと思います。
【文字変換】
google日本語入力を使っているので無評価です。
【レスポンス】
タッチの反応も良いし、指紋認証の反応も良いです。レスポンスに不満はありません。
【メニュー】
ドロワーも設定画面も普通で良いと思います。
【画面表示】
フルHD液晶は綺麗です。小さい字もはっきり表示されます。
【通話音質】
データSIMで使っているため無評価です。
【呼出音・音楽】
普段は本体から音を鳴らしていないので無評価です。
【バッテリー】
2日ごとに充電しています。それで電池切れにはなっていません。
【総評】
2万円で買える機会があったので買ってみました。
P9 liteを使っていた時の感覚と似た感覚で利用できます。
メインで使っているSH-M04よりずっと良いスマホだと思います。
ただ、内蔵メモリが少なめなので、今買うならP10 liteを買うべきかなぁと思います。
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
7aは使っていてなにかを妥協した気持ちになることがない良端末
(スマートフォン > Google Pixel 7a SIMフリー [Charcoal])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
