端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年1月14日発売
- 5.2インチ
- 1,300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 08:52 [1425630-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
今更ですが、押入から引っ張りだして、また使い始めたので。
【デザイン】
普通です。
【携帯性】
薄くていいです。
【レスポンス】
非常に悪い。遅い。
【画面表示】
普通です。
【バッテリー】
常時、電源接続で使用しているので、わかりません。
【カメラ】
未使用。
【総評】
家庭内LANの親機として、引っ張りだしました。
楽天アンリミットで、バンド3固定できました。
(エンジニアリングモードでの設定は必要。)
まだ使い道がありました。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月11日 17:57 [1300227-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ふつう
【携帯性】
ふつう
【レスポンス】
ふつう
【画面表示】
ふつう
【バッテリー】
持ちは良い
【カメラ】
余り綺麗でない
【総評】
今となっては凡庸な機種
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月16日 11:22 [1235402-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
何年か前に楽天モバイルで購入したのですが、とにかく使えるアプリ、特にゲームが非対応すぎて笑えます。
今ではただのLINEと時間のかかる検索機能とMAPでしか使っていません。
写真はある程度の物が撮れます。
NEXUS7を2012と2013両方使っていましたが、そちらの方が早くて使いやすいイメージでした。
そろそろ買い替えるのですが、値段的と楽天で使うのでZenFone 5 SIMフリーにするかAQUOSにするか悩み中。
タブレットを使い慣れしているので、画面が大きくて今利用しているゲームさえできればあまり気にしないのですが、対応機種かどうか確認してからの買い替えがベストでしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月22日 23:11 [1228945-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
コスパはかなり高いと思います。
充電容量を重視して購入。
確かに充電の持ちは良い!
しかし、1点だけ難あり。
ROM16Gで問題ないかと思いきや、
覚えていないが購入時の空きストレージはおそらく4〜5G程度しかない。
不要なプリアプリを削除してもほぼ変わらない。
それ以外は特に問題なし!
上記空きストレージでも問題ない方ならかなり良いと思います。
次回購入は充電容量とROMを重視して検討したい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月13日 15:18 [1047625-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
zenfone go が1年ちょいで充電口がおかしくなり、
充電が出来なくなり、こちらを購入。
急ぎの購入だったため、細かい仕様やレビューなど確認せず、購入しましたが、今のところは問題なく利用できています。
バッテリーの持ちはいいと思います。
zenfone系はこれで二台目ですが、今度はせめて2年はもってほしいです。
駄目ならASUSはこのスマホで一旦見切ります。
◆使用しての感想
zenfone go と比べて携帯性というか、持ちやすく
片手で操作しやすくて、◎
指紋認証もすごい便利で◎
ただ少し残念なのが、バグかどうか不明ですが、wifi接続がよく切れて、端末を再起動させて復旧させてるのが現状です。
zenfone goではこういう問題が起きなかっただけに
バグなら早くfixして欲しいですね。
◆再レビュー
あれから時間が経過しました。
充電口は今でも何とか大丈夫みたいです。
wifi問題も気がついたら起きなくなってました。
ただbluetooth有効時はちょっともたつくかな?
今は別の問題で悩まされてます。
例えばGoogleマップを見てクリックすると
全然関係のない場所に移動したり。。
そのほか、webで記事を見ていてクリックするといきなりトップの行にスクロールされたり。
急に移動やスクロールといった問題、これバグかなー?と思うこの頃ですが、ひとまずP20liteに替えます。
参考になった13人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月27日 14:29 [1211623-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
当時評価が高く、低価格だったので購入しました。
2年使ってみて思うのは、メインスマホとしては使えないということです。
致命的にレスポンスが悪く、カメラも低画質、GPSもしょっちゅう飛ぶダメダメな性能です。
ラインやマップ、ブラウジングに使用しますが、使っていてあまりの遅さにイライラします。
マップですぐに自分の位置が読み込めなくなります。
バッテリーも大して持ちません。
これから買う方はいないかと思いますが、オススメできません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月21日 15:52 [1210048-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ゴールドのボディカラーが高級感を漂わせます
シボ処理の表面が、やさしい肌さわりです
【携帯性】
可もなく不可もなく
個人的にはちょうどよい大きさ
但し、バッテリーが大きいので少し重く感じます
【レスポンス】
悪いとは思いません(超速とも思いませんが・・)
一時、複数のアプリを立ち上げるとロックすることがありましたが、ここ1年くらいは皆無です
【画面表示】
不満はありません
【バッテリー】
さすが、4100ですね
基本的に隔日での充電です(1日30%減るくらいしか使いませんが・・)
旅行に出て一日中使っていても、モバイルバッテリーを使うことは殆どありません
【カメラ】
LINEで使うくらいなのでよくわかりません
不満はありません
【総評】
BIGLOBEのプランでキャッシュバックを貰ったので実質1万円程度でした
このスペック、この機能、この性能なら文句はありません
2年間故障もありませんでした
省エネの為に、できることはしていたので、電池不足や異常消耗もありませんでした
スマホは初期のままだと電池食いマシンだと思うので、色々設定が大事だと思います
個人的にはASUSはコスパのよいメーカーなので好意的です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年6月13日 08:10 [1134947-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
一日2〜3時間くらい使用していますが、バッテリーは2日間位もちます。バッテリー4100mAhの大容量がいいと思います。タブレットなどにも充電できるので、助かります。メタルボディーで重厚感があります。シルバーにも気に入っています。背面の指紋センサーにタッチするだけで、ロックを解除でき撮影もスムーズにできます。カメラは焦点を合わせる時間がほかの機種に比べてやや遅い。HDR加工が好きで、編集を楽しめます。価格、デザイン、機能など満足しています
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月26日 13:53 [1016842-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
月千円のデータ通信のみで1年半ほど使用しました。
電池の持ちは契約している「楽天でんわ」のアプリをほとんど消したら解消しましたので最初にレビューした時ほど悪くはないです。というか電池消耗に天地ほどの差がありました。たぶん電話の待ち受けなどで消耗してるんだと思います。ほとんど何も使用しなければ1日経過して10%〜20%程度の消耗で済みました(デフォルトのアプリのままでは翌日中に電池残量0になりました)。
(通話される方はアプリを消せないので電池もちの悪さは仕方ないかも)
入力の遅延による変換ミスは多く発生します。
(入力がゆっくりの人には関係ありません)
タッチした反応は格安通信であることも関係があって遅いです。
私だけかもしれませんが、LINEアプリが使えません。
総合
買い換えられるなら買い換えたいですが通信料少なく外出先での調べものやラップタイムの計測程度なので継続して使ってます。今契約しているところに大手から乗り換えて通話サービスを申し込む予定はないです。
参考になった10人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月19日 16:25 [1128915-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
肝心の通話がだめです。
携帯電話なのに。
DOCOMOのsim入れて使ってましたが、
この携帯にしてから声がこもって聞こえづらいと言われるようになりました。
アプリによる通話でも同じ状況だったので、回線の問題ではありません。
この携帯をやめて、他の携帯で電話かけたら、聞こえるようになったと言われました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 01:33 [1035776-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ヤマダwebで税込1.38万円で購入
MT6737搭載モデルではALCATEL SHINE lite、Freetel Priori4と競合するモデル
(ただしZenfone3 MAX 5.2は省電力モデルのMT6737M)
Priori4は2回アップデートされてるが定価がこれより高い、SHINE liteはイートレンドでZenfone3 MAXより更に安く買えたがバッテリー容量が少なくCPUが電力食いなのでスルー
バランス考えてZenfone3 MAXを購入したが
*本体はZenfone3無印とほぼ同じで作りは良い
*タッチパネルがFreetelスマホの様にビュンビュンスクロールする
*MediaTek engineer mode入れて調整しようとしたが、touchscreenにアクセス不可能で調整できず
*touch screen repairで調整するも改善せず
*ASUS独自アプリが多く、無効に出来るモノは出来るだけ無効にしたが、それでもRAMを1.1GB消費
*周波数帯はdocomo、softbank網対応でDSSSとしては問題無し
*Android6.0としての完成度はZenfone MAXより劣る
*nova lite、P9 liteと比べると流石に完成度が低いが、定価がシネックス価格で全てを台無し
ヤマダweb以外での価格では流石に買えない
アップデートも未だに無い
(台湾モデルは既にリリース済みだが日本モデルはリリースが相変わらず遅い)
FMラジオぐらい日本向けに修正してよ
その癖、engineer modeでFMラジオ周波数がいじれないと来た
ファームウエアビルド時にサボり過ぎだろ
追記
2017.9.19に一気にメジャーアップデート
(Android7.0、セキュリティパッチ2017.8月)
FMラジオ含め、細かい不具合は改善されてるがBluetooth脆弱性が対応出来ていない
au VoLTE対応でALCATEL SHINE lite潰し
バッテリーセーブに2倍モード設定でFreetel Priori4潰し
Android7.0化でHUAWEI P9 lite潰し
ライバル機種潰しは上手く機能してるし、コア休止制御もされててバッテリー持ちはAndroid6.0時点より大幅改善
engineer modeはtouchscreen項目などAndroid6.0でいじれなかった項目は紛らわしいので、項目自体強制的に削除
タッチパネルの調整はtouch screen calibrationで相変わらず必要
タッチパネル以外はネガ部分改善したので良しとするが、Zenfone4 MAX Pro発売直前にアップデートというのは意図的に感じる
追記2
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022404/SortID=21235280/
上記スレッドに有るようにZenfoneシリーズのAndroid7.0バージョンでWIFIテザリング(親機モード)を実行するとチャンネルCH1からCH14の範囲で自動的に変更され、CH14ではクライアントからWIFI SSIDが見えなくなるバグが発生しております
この件でASUS JAPANは報告を真剣に受け止めず、修正の必要性を本国開発担当に報告する事を怠ってる様です
これはユーザーに対する大きな裏切りと言えるでしょう
Coviaなどはgoo g07、Queシリーズやg06+のAndroid7.0で発生してるこの現象に修正すると回答しています
追記3
WIFIテザリング不具合(CH14問題)への対応UPDATE が2017.12月リリース
セキュリティパッチレベルは20171105
WPA2脆弱性対応には不完全
タッチパネル暴走はいくらかマシに
ただし、詰めが甘いままなので来年以降、次のUPDATEリリースされる事を期待したい
追記4
UQ mobileシム(VoLTE)はSIM2ではアンテナが立たない
SIM1以外では使えないので不便
参考になった28人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月22日 21:25 [1106782-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
iPhone7のサブ機として使用している。7がキャリア縛りで国外でのsimフリ−も目的としている。アマゾンでsimフリ−機を購入するがタッチ画面の不良で一度返品し、再度、購入した。これは問題無く使用できた。渡航前にアプリ等を入れ、更に32GBのSDを入れて拡張も行った。反応はレスポンスは多少のもっさり感はあるが気になるレベルではない。但し、メイン機として使用するならお勧めはできない。個人的に問題があるのは、内蔵が16GBしかないのでアプリを無造作に入れると容量不足となる、その一点だけである。海外でも問題無く使用できたので短期使用や旅行ならお勧めかもしれない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月7日 12:48 [1102740-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】普通ですね Zenfon2 2GB 32GBもこの機種の購入前から利用しています 2と比べるとすっきりしてますな
画面破損が怖いのでブックタイプのカバーをつけているので実のところデザインや色は興味なし
SIMスロットはiPhoneやギャラクシーの一部機種みたいにピンであけるタイプです SIM入れなおしが必要なさいはめんどくさいですね
ピンでボディを傷つけたり、斜めにさしてトレイの破損の可能性も・・・ SIMトレイの開閉時は気をつけて実施する必要あり
【携帯性】5.2インチですから小さくはないです
【ボタン操作】問題なし 指紋センサーの位置はかなりいいですね
【文字変換】グーグル日本語入力アプリ利用で問題なし
【レスポンス】問題なし 複数台利用していますのでこの端末は写真やデータが少ない状況で使っています
OS7.1へあげましたが特に問題なく利用しています
【メニュー】
【画面表示】普通です
【通話音質】普通
【呼出音・音楽】普通
【バッテリー】バッテリー容量は大きいですが期待はしていません また他の端末の充電もできる仕様のようですが使いません モバイルバッテリー使えばいいですよね
【総評】楽天スーパーセールでの購入価格は激安でしたのですばらしい買い物でした
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月16日 15:55 [1096394-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
購入して約9か月で故障しました。
強い衝撃による内部破損が原因とのことですが、これといった覚えがなく、ただし、多少のキズと小さな凹みはついていたので、致し方なしといったところでしょうか。
もしそれらのキズ、凹みが原因だとすれば、こちらの機種は脆弱過ぎる、と言わざるを得ません。
【デザイン】
良くも悪くもなく、普通です。
カメラの位置がほぼ画面上部の中央なので、カメラを使う方は位置を合わせやすいとは思います。
【携帯性】
画面が大きいので、携帯性は良くないです。
ただ、大きさの割にはそこまで重さは感じません。
【ボタン操作】
やや反応が遅いです。
【文字変換】
それほど早くはありませんが、問題ないと思います。
【レスポンス】
こちらもそれほど早くはありません。
つい2つくらいアプリを起動していると遅くなりますが、アプリを1つずつ使う分には問題なさそうです。
【メニュー】
いろいろついているものの、正直いらない機能が多い、と感じました。
ほとんど使わないので、最初に設定をたくさんいじる必要がありました。
【画面表示】
明るさは、機能によって自動的に変わるようになっていて、非常に便利でした。
見やすい方だと思います。
【通話音質】
通話は使っていないのでわかりません。
【呼出音・音楽】
音質は可もなく、不可もなくといった印象でした。
高音質を求めるなら物足りないですが、そうでなければ問題ないと思います。
【バッテリー】
実際は、説明よりはもちが悪い印象でした。
あまり使わない人であれば、2日に1回くらいの充電でも十分だと思いますが、そこそこ使う人であれば、1日もたない可能性もあります。
【総評】
それほどスマホは使わないので、安物でも構わないと思っていましたが、とにかく壊れやすさが気になります。
よほど慎重に使わなければならないので、カバーは安物、もしくは使わないという方には絶対にオススメできません。
サポートは一見丁寧ですが、端末の脆弱性からすぐに有償となってしまう点もあり、今後はあまり買いたくない製品だなと思いました。
逆に言えば丁寧に使いさえすれば、それほど大きな不満はない製品とも言えます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
