端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月10日発売
- 5.3インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS ZETA SH-04H docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2016年6月19日 21:05 [938805-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
特別な感動も無いけど大きな不具合も無い、そんな印象です。
【デザイン】
画面の縁が丸いせいで保護フィルムが画面より狭い問題…
デフォで使う人には関係無いか、むしろ良いんだろうけど。
画面保護フィルム使う人は何かを諦めるしか無いですね。
androidの場合、画面左からのスワイプが必要なソフトが多いのですが、
厚めのフィルム貼るとこの操作がツラいです…
上部にイヤホンジャックとサブマイク、
下部にマイクとUSBとスピーカー、そしてストラップホール。
この辺は極々普通で、その極々普通がとても有難い。
なお、2016年夏モデル高スペック帯では
唯一のストラップホール付き端末となります。
ストラップホールが無いと(スマホが)死ぬ粗忽者は
自動的にこれに行き着くことでしょう。
ストラップホールを取除く流れを作った林檎様は
今後とも永遠に逆恨みさせて頂く所存です。
あと、グリーンってなかなか無い色なんですよね。
明るいけど落ち着かないほどでも無い質感で気に入ってます。
【携帯性】
デカァァァァァいッ説明不要!!
【ボタン操作】
指紋認証部分がボタンじゃ無いので、
画面Off時にいくら押し込んでも何の反応もしません。
指紋認証周りの操作はどうも泥臭い感じになっちゃいますね…
全体的に若干上寄りなのでアクセスが微妙に悪いけど、
その代わり誤爆も少ないかなという印象です。
右側にぜーんぶ集中してるので左手使いに不便かと思いきや、
どっち持ちでもあまり変わった感じはしません。
本体下部を握って持ちあげると画面ONしたり、
画面の点灯や回転方向を維持してくれる
グリップマジックなる機能がありますが、
持ち方に少々慣れが必要かもなと。
本機能の利用が前提になってる印象があるのですが、
故に手の小さい人だとかなりツラい端末かもしれません。
あと、ツイストマジックは意外と便利。
アプリ切り替えなんて右下タッチでええやんとか思ってたけど、
オーディオプレイヤーとブラウザと行ったり来たりを繰り返す時の
うざったるさが半減します。意外と。
購入検討時に本機能を店員さんに紹介された時に
こんなん要らんやろm9(^Д^)プギャーしとったけど、
あったらあったで凄い便利だわコレ。
が、非常に残念なのは下部ボタンを隠してしまう
全画面アプリではこの機能が有効に働かないこと。
一番肝心な所で動いてくれない哀しみよ…
【文字変換】
ATOK入れるまで我慢の子。
つまりセットアップを一通り終えたら全く触ってません。
なので無評価。
【レスポンス】
普通かなーと。特に遅延を感じたりはしません。
倍速液晶のお陰か「ついてくる」印象すらありますね。
高負荷時に若干のもたつきがあるのはどの端末も同じかと。
【メニュー】
いつものdocomo。てか茸はアレが使いやすいと思ってるの? 本気で?
あとあの羊の執事さんはいつぞやのイルカのポジションに居るぞ絶対。
殆どのユーザが奴にする最初の質問は「お前を消す方法」じゃないか?
Sharp独自のFeel Homeは、まぁ、普通かなぁ…
大抵の泥使いにとってホーム画面は拾うものかと思われますので、
皆様はまぁ"いつものように"すればいいのでは無いかと…
【画面表示】
倍速液晶のお陰か、動きも滑らかでかなり良い印象です。
色合いについては、標準ではTV的な色合い(9300k相当)ですが、
設定でPC的な色合い(6500k相当)に切り替えることも出来る辺り、
分かってるなぁという印象が。
ただ、私の場合は比較対象が大問題というか、
前機種が炎天下で文字が見やすい代わりに画質は微妙で、
しかも、どんな環境光下でも肌を土気色にしてくれる逝ってるカラーを搭載し、
その機能は何度Offにしようと画面の明るさを変えただけでゾンビの如く復活する。
そんなF-01Fなどという機種を使っていたので、たぶん参考にならない。
【通話音質】
…普通。
そもそも通話相手が居ないのでVoLTE HD+は評価不能ッス。
加えて言えば、Bluetooth機器がHD Voiceに対応していないなら
結局は出口でVoLTE相当に絞られてしまうわけです。
現在、LBT-PAR500AVを使用している私は
通話相手が出来たところでこの先しばらく恩恵を得ることが無さそう。
apt-x対応しててもHD Voice(mSBC)に対応してるとは限らないのね…
【呼出音・音楽】
Arrows NX F-01Fがそれなりに洒落てたんだろうなぁ…
かなりダサく感じます…
【バッテリー】
半日と持ちません。だいたい6時間ほどでカツカツになる感じ。
一日使い潰す気ならモバイルバッテリーは必須ですね。
電池のへたったF-01Fだと5時間でカツカツになるので、
印象としては若干マシになった程度でしか無く、この辺は凄く残念でした。
【総評】
良い意味で普通。
【調子悪いとこ】
LBT-PAR500AVとapt-xとPowerAmpの組み合わせで音楽が途切れます。
その他組み合わせや設定は試してないので知らんけど、解決出来るかなコレ…?
【発熱】
普通に使っていてもF-01Fは完全にホッカイロ状態でしたが、
SH-04Hはじっとり暑い中、モバイルバッテリーから充電しながら使っても
若干ヌルくなる程度で済む辺りはステキ。
むしろポケットに突っ込んだモバイルバッテリーの方が熱かった。
【Tips】
エモパーの無効化は
設定>アプリ
を弄る前に
設定>ロックとセキュリティ>端末管理アプリ
からエモパーを外す必要があります。
好きなブラウザインストールした後は
設定>アプリ>該当アプリ
から、高速表示をONにするとスクロールがヌルヌルになる。
【他】
長すぎるって言われたんで下記に逃がします。
http://hima-ari.hatenablog.com/entry/2016/06/19/210149
- 比較製品
- FCNT > ARROWS NX F-01F docomo [Blue Black]
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 28件
2016年6月12日 18:51 [937177-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
以前使ってた、ガラケーで撮った為画質悪いです。 |
以前使ってた、ガラケーで撮った為画質悪いです。 |
購入直前までSH-03Gを使ってきました。
【デザイン】
時代の流れとは言え、独自性がなくなり、EDGESTが不採用で画面サイズのダウンは残念。
【携帯性】
画面が小さくなったのに、大きく、重くなった。
【ボタン操作】
電源、ボリュームボタンの位置が変わって慣れるまでは不便かも。
指紋認証はスライド式より抜群に良くなったが、グリップマジックの反応が以前より悪い?
あと、他の方も書いてましたが、ケースによっては電源ボタンが押しにくい。
【文字変換】
SH-03Gより、サクサク動いてる。
【レスポンス】
期待通りサクサクでストレスは感じないです。特に指紋認証は凄い!
【メニュー】
Feel Homeなので変わりなし。
【画面表示】
全体的に明るく見えて見やすくなった。
ハイスピードIGZOの凄さか、動画再生時や画面スクロール時にかなりの違いあり。
【通話音質】
変化なし?
【呼出音・音楽】
内臓スピーカーは少し良くなった気が気がします。
LBT-PAR500AVの高音質アンプでは以前と変わらないが
ハイレゾ対応がGoogle Play Musicだけなのがマイナス。
【バッテリー】
SH-03Gよりは持つ気がします。
【総評】
SH-03GのSnapdragon 810+Android 5.0の組み合わせが悪いのか、SH-04HのSnapdragon 820+Android 6.0の組み合わせが良いのか、全体的にSH-03G購入時と比べると完成度の高い、満足のいくスマホで買い替えて良かった。
贅沢を言えば、5.5インチEDGESTで出して欲しかったですが、
SH-03GもAndroid 6.0にUPのアナウンスがありましたので、
Snapdragon 810+Android 6.0にして、追加でレポしようと思います。
SH-01Hに変えずに、待った甲斐があり、前作までにみられた発売当初の不具合も、現時点ではないです。
(wifiの掴みそこね、Bluetoothの途切れは今のところなし)
オジサンの天敵、エモパーは存在してますが、いい加減オジサン世代の事も考えて、プリインではなくして欲しいですね。
(こんな所に独自性出さなくても)会社方針も変わるでしょうから、次作に期待です。
レビューと言うより、感想になって申し訳ないです。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
