端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SO-04H docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 17:30 [1530818-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
動画編集とゲーム専用機としてことしに購入。結構気にいったのでレビュー。
【デザイン】自分のはdocomoの端末。私はメインにSimフリーのロースペック端末。そしてサブでauのXPERIA XZを使ってるのでわかるが、ど真ん中にdocomoロゴはダサい。それ以外はよい。あと角が曲がってる感じなのがお好み。
【携帯性】小さめなので良い。ポケットにスポット入る。
【レスポンス】そこまで悪くない。XZには多少劣るが別に普通。
【画面表示】くっきり濃くてきれい。
【バッテリー】中古で買ったからかあんまり良くはない。
【カメラ】全然きれいにうつる。
【総評】今でもメインで使える。だけど世間的にはあんまり評判は良くないので、XZ、XZ1でもいいかも。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月27日 13:59 [1466314-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
角が丸く背面金属。(ただし、一枚板ではない)
これまでのXperiaを否定するようなデザインで当時は大きな方針転換を思わせたが、その後XZで四角くなったりXZ2で背面ガラスに戻ったりと、ただのSony迷走の産物だったことが伺える。
とは言え、質感は悪くない。
【携帯性】
角丸デザインなので持ちやすい。画面サイズが5.0インチと言うこともあり幅も小さめ。
【レスポンス】
当時としては最高レベルだったが、今使うと少し重く感じる。メモリが3GBと少ないのが痛い。
【画面表示】
5.0インチフルHD。広色域で悪くない。
しかしバックライトの耐久性に問題があるのか、中古では画面の均一性が悪い(画面端が暗い)端末を結構見掛ける。
【バッテリー】
悪くはないが良くもない印象。
【カメラ】
当時最高レベルの23MPixelで色味も良い。
だが写真がちゃんと保存されなかったり、動画撮影に音が入らなかったり、と言った不具合に稀に遭遇する。
OSアップしても、本体保存にしても、別端末に交換しても起きたので、何かHWレベルで問題を抱えている可能性がある。
本当に稀なので運が良い人は起こらないかも知れないが、いざ起きた時のガッカリ感は半端ない。
個人的には、カメラをよく使うなら本機は避けた方が無難と思う。
【総評】
5.0インチ画面と角丸デザインは携帯性と利便性で高いバランスがあるように感じる。中古で安く変えるなら、当座を凌ぐには有用だろう。
カメラは撮影都度確認を忘れずに。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月12日 01:59 [1309059-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Z5Pからの一時的な機種変更
【デザイン】
Zシリーズよりも丸みのあるデザインになり背面もガラスでは無くアルミに変更。縦の線が木目調に見える。
【携帯性】
5.0インチになったのでサイズが小さくなり女性ユーザーには良いと思います。もちろん持ち運びも可能です。
【レスポンス】
今のところサクサクと動きます。
【画面表示】
普通に綺麗かと思います。
【バッテリー】
良くも悪くも無く普通です。
【カメラ】
2300万画素数なので綺麗です。
【総評】
よりコンパクトに手に収まるサイズになったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月22日 12:56 [1277431-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
Xperiaらしいデザインです
【携帯性】
最近のスマートフォンは大型化が進んでおり、片手操作やポケット内への収納が難しいものも増えていますが、
この機種はどちらも余裕です。個人的にはこれぐらいのサイズがちょうど良いですね。
【レスポンス】
通常使用では気になる点はないですが、最近の3Dゲーム等にはスペック不足を感じる点があると思います。
【画面表示】
特に問題ありません。一般的な物です。
【バッテリー】
使用時間や輝度設定にもよりますが、1日程度であれば問題無いです。
念のためモバイルバッテリーは持ち歩いています。
【カメラ】
可も無く不可も無く。Xperiaの色作りです。
【総評】
発売から3年以上経過しており、中古端末価格もほどほどに落ち着いていますが、現在でも問題無く使える製品だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 12:44 [1248629-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
金属感が個人的には好きです。
【携帯性】
大きさ厚み等ちょうどイイ。
【レスポンス】
発売当時はサクサク。今はまあ許容範囲。
【画面表示】
十分キレイ。
【バッテリー】
この機種での一番の不満点。ヘビーに使うと一日持たないことがストレスだった。
【カメラ】
レスポンスはいまいちだが、キレイには撮れる。
【総評】
今はお風呂で音楽を流すくらいでWi-Fiのみの運用ですが、全体的にもう一歩の機種でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月6日 01:16 [1198438-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】悪くはないのですが、いかんせん分厚い。背面カバーも海外モデルでは一枚板の金属製だったのが、日本のキャリア版ではアンテナの感度を上げるため下部のみ樹脂製に変わっており一体感が失われている。前面ベゼルも今となっては分厚すぎて画面占有率も低い。
【携帯性】コンパクト機ではないものの、片手で扱えるギリギリのサイズに収まっているため携帯性は悪くない。ただ、サイズの割りに重く分厚いので、シャツの胸ポケットにいれるには微妙。
【レスポンス】サクサク動きます
【画面表示】発色、コントラスト共に良く、画面サイズもコンパクト性を勘案するとバランスがいい。
ただ、照度の自動調節の学習がダメなのか、バックライトの出力の自動調整をオンにしていると高確率で望む明るさより暗くて、その度に手動で上げなきゃならないシーンが多々ある。
【バッテリー】持ちは良いとは言えない。
【カメラ】自社製のCMOSセンサーは良いはずなのに、同じセンサーを積んでる他社のメジャーどころと比べるとイマイチな画作り。ソフトウェアの処理がよろしくないのか。
【総評】ケータイ補償でZ4から交換となってやってきた本機XP。実はXP海外モデルのDSDS端末であるF8132も所有していてもっぱらそちらをメインに使っていますが、DSDS機能が無い本機となるとかなり微妙な評価に。悪くはないけど、電池持ちや内蔵ROM容量半分化、パンツと呼ばれる背面の2ブロックデザインなど残念な日本仕様。Xperiaの復活を願っているけど、この後のXZからのシリーズはどれもデザインが微妙すぎて...XZ4に期待したい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 38件
2019年1月24日 22:58 [1161884-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
2016年の8月末に当機種のホワイトを購入し、2019年1月末にXPERIA XZ1を購入するまでの“約2年5ヶ月間”使用していました。
2年5ヶ月間使用したということで、レビューしてみたいと思います。
【デザイン】
特に気に入っているのが背面で、メタルパネル(アルミニウム合金)を使用しており、ホワイトなのでヘアライン加工になっています。
私個人としてはスマートフォンは決して安い買い物ではないし、買ったからには大切にしたいのでカバーやフィルムを付けますが、当機種の背面はカバーを付けたくなくなるほどなるべくそのままを“魅せたくなるもの”だと思います。
私は現在、背面が栄える、透明な背面フィルムを貼っていますが、背面はこの機種のとても魅力的な部分だと思っています。
ホワイトとグラファイトブラックはヘアライン加工、ローズゴールドとライムゴールドはサンドブラスト加工となっており、この2種類では背面も異なり、その他も好みは完全に個人によると思います。
【携帯性】
5インチですし、携帯性が悪いということはないと思います。
個人的には軽いとも感じるので、携帯性という観点では不便さを感じたことは全くありません。
さらにキャップレス防水なので、充電端子やイヤホンジャックが剥き出しのままでも防水機能を有します。
個人的にはこれはとても気に入っています。
【レスポンス】
これは本当に人それぞれの使い方によると思います。
…ですが。
少し重い使い方をすると必ずガタツくモタツく。
バックグラウンドでアプリをいくつか動かしているとガタツくので、そこは仕方ないとはいえ不満な点。
フリーズはよくあること、そしてたまに再起動がかかることすらあるので…
【画面表示】
とても綺麗です。
しかし、常に高画質にしておくとバッテリーの減りが早くなるというジレンマに陥ります。
「せっかくXperiaを買ったんだから写真を高画質で見たい!」「せっかく撮った写真なんだから高画質で見たい!」という方も多いと思いますが、ここは難しいところ。
要はバッテリーの減りも個人個人で違いますから。
私的には「画面表示はとても綺麗なんだけど、常に高画質モードにしておくとバッテリーの減りも早くなっちゃう」という感じですね。
【バッテリー】
やはり2570mAhはやや少ないと感じます。
少なくともゲームをやる方や動画をよく見る方、使用頻度の高い方は『満足』を得ることはないと思います。
スタミナモードもありますが、スクロールなどをを制限されるストレスは小さくはなく、あまり使いません。
バッテリー持ちを気にする方は恐らくこの機種は向いていないと、私は思います。
【カメラ】
とても綺麗に撮れます。
それに、様々な設定をすることもできます。おまかせモードももちろんいいですが、マニュアルモードで自分独自に設定した写真を撮るのはとても楽しい点です。
また、インカメラも1320万画素あり、インカメラでもとても綺麗な写真を撮ることができます。
ここはさすがSONYです。
【総評】
総評としては、『とても評価の難しい機種』です。
私個人としては使い方によって、あるいは個人個人によって結構評価が変わるような気がします。
Android8には対応しています。
基本的な性能は良いんですが、「基本的な」を越えてしまうと付いてきてくれないという感じでしょうか(笑)
また、液晶画面が3Dになっているので、画面保護フィルムの選択肢がそう多くなく、はずれを選ぶと画面の保護にならないし、お金の無駄になってしまいます。当機種の画面保護フィルムを購入する際はしっかりと調べてから購入することを強くおすすめします。
その他の点として、音楽はとても良い音質で聴くことができ、ハイレゾ対応で、SONYのイヤホンとの相性はもちろん、抜群に良いです。
高い音質をスマートフォンに求めるならおすすめできます。
総合的に、私が一番魅力を感じている点はデザインです。
「デザイン」の項目でも述べましたが、特に背面はお気に入りです。
背面が魅力的で、なおかつ画面表示も綺麗なので、裏も表もとても綺麗に見えるのはとても気に入っている点です。
逆に一番不満に感じている点をあげれば、レスポンスです。
重い使い方をすると、動きが非常に重くなるほか、フリーズしたり、再起動したり…
ここはストレスを感じます。
そして、それに伴ってバッテリーも早く減ってしまったり。
しかし、毎回重い使い方をするわけではないので、その点を除けば概ね満足できました。
余談になりますが、2016年8月に当機種を購入し、2018年5月に充電端子が腐食し、充電機との接続ができなくなり、保険で交換してもらいました。しかし、そのわずか3ヶ月後に今度は交換してもらったX performanceが、電源を一度切ると電源が入らなくなる不良を抱えていて、再度交換してもらい、約2年間で2台交換となりました。
2年間で3台目のX performanceになります。
もともと不具合が少ない機種ではなく、アップデートが何回も行われた経緯があります。
個人個人の使い方もあるかもしれませんが、初期不良はあるかもしれないので、動作はよく確認すること、そして、『定期的にバックアップを取ること』は強くおすすめします。
以下の方はこの機種に向いていないと思います。
・バッテリー持ちを気にする方。
・重い使い方をする方。
・レスポンス重視の方。
以上が私がXperia X performanceを2年5ヶ月使ってきて感じたことになります。
2019年時点で、もう3年前の機種になりますが、少しでも参考になれば幸いです。
参考になった76人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月12日 20:39 [1119713-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
しっくりきてます。
【携帯性】
非常に持ちやすい
【ボタン操作】
不快感を感じない
【文字変換】
スムーズ?
【レスポンス】
たまに固まります。ストレスを感じます。
【メニュー】
カッコいい。
【画面表示】
キレイ さすがソニー
【通話音質】
キレイ
【呼出音・音楽】
さすがソニー 音がキレイ。
【バッテリー】
残念。名ばかり…
【総評】
たまに固まるのは仕方ないと思うのですが、気になるのはバッテリーの減りです。特になにもいていない状態で100%からいきなり70%まで減ってしまうことです。私は今機種変更をしたくて考えているのですが、どなたかXPERIAで一番電池の持ちがいい機種をご存知の方は教えていただけませんか?
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月24日 22:01 [1064816-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
初代Zから初代Xへの機種変更。
【デザイン】
悪くは無いのだが、尖る物が何も無い…。
と言う事で、バンパーをつけて使用中。
Zにはあったストラップをつける部分が無くなったのもマイナスポイント。
【携帯性】
まぁ普通。画面サイズなりの携帯性。
【ボタン操作】
ほとんどボタンはないものの、指紋認証のサイドボタンはかなり使いやすい。
パンパー付けて認識率は多少落ちたが、それでも自由分に使える。
【文字変換】
ATOKを別途入れているので普通かと。
【レスポンス】
購入した当初は良かった。
今も普通に使えているが、あと何年持つかは不明。
内部ストレージが少ない為、いっぱいいっぱいになって
【メニュー】
XPERIAのメニューに不満はなし。
唯一ロック画面からカメラを呼び出せるのは、子供がいじって遊ぶので設定で使えなくしてもらいたい。
【画面表示】
フルHDで必要十分。
個人的にオーバーフルHDは今のところ不要。
写真も動画もフルHDまでしか活用しておらず、オーバーフルHDになると写真を再現像する必要がある。
そして園違いはわずかなのに、ストレージをかなり圧迫することになるのでフルHDで十分だ。
【通話音質】
可もなく不可も無く。
【呼出音・音楽】
十分な音量で呼び出される。
やはりデジタルノイズキャンセルは最高だ。
BDレコーダから番組を持ち出し、通勤中にNCでテレビ番組を消化し
暇な時にはハイレゾっぽく音楽に没頭できる。
この機能があるだけでSONYをやめられない。
【バッテリー】
多くは無いが必要十分かな。
何かあればモバイルバッテリーもあるので、特に困らない。
【総評】
ノイズキャンセル搭載されている事が最大の利点。
音楽を楽しんだり、テレビ番組を楽しんだりするのに都会だとノイズキャンセル機能は重宝する。
(地方でも公共交通機関での移動時には使える)
カメラはもっと頑張って欲しいけれど、一眼やってるとスマホのカメラにそこまで期待してない。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月6日 20:17 [1043329-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
XperiaZ3compactからの機種変です。
バッテリーの持ちは心なしか悪くなった気もしますが、それほど気になりません。
二年は使えると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年4月16日 12:34 [1021094-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
今出ている国産のスマホの中では一番カッコいいと思います。
特にブラック!
【携帯性】
少し重たい気がします。
【ボタン操作】
特に問題ないです。
【文字変換】
特に問題ないです。
【レスポンス】
画面の回転の反応が鈍い時があるが、タッチパネルの反応はある程度負荷が掛かっている状態でもサクサクいけます。
【画面表示】
特に問題ないです。デフォルトの壁紙がカッコいい。
【通話音質】
問題ないです。
【呼出音・音楽】
綺麗になります。イヤホンやヘッドホンにもよりますが、全ての音域がまとまってドーンと出てきます。イコライザを弄れるのも便利です。さすがソニーといったところです。
ハイレゾ相当の音に変換できる機能がありますが、曲によってはハイハットなどの高音域がシャンシャンとやかましく聞こえる事があります。
【バッテリー】
電池持ちはすこぶる悪いです。
「カメラ」
写真撮影に関してはかなり綺麗に撮れます。画面オフの状態でも本体の横にあるカメラボタンで一発起動しそのまますぐに写真が撮れるので、カメラ機能に関しては他のメーカーの機種より頭一つ抜けていると思います。
【総評】
購入した当初は画面回転がうまく反応しなかったり通信が出来なくなる現象が起こりすごく困っていましたが、アップデートで一個一個解決されていき、現在の状態には非常に満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月3日 12:30 [1006754-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン・携帯性】
docomoロゴいらんで。Xperiaロゴにもどして。
【ボタン操作】普通に押しやすいしいいと思う。指紋認証も横にあって便利。
【レスポンス】820やから早い。指紋認証もかなり早い。
ただなぜがLINEだけすごく重い
【メニュー】まあ普通に満足
【画面表示】キレイ!2Kのやつも使ったことがあるが遜色なし。
でももうちょいベゼル減らして5.1インチにしても良かったんじゃないかなぁ
ただ、あんまり最大輝度は高くない
【呼出音・音楽】んー、いいとまでは言わんがデュアルスピーカーやしサイズの割にいい音出してるかな?
【バッテリー】微妙。省電力化の設定はほとんどしたけど。ちな7.0。
でも、同じようなことしてても減るときは一気に減るような。
バッテリーで好評なMate9には結構劣るかな
【総評】コンパクトで使いやすい。
サクサク動くしカメラもいい。
バッテリーは期待しない方がいいが、7.0も使えて高速なLTEにも対応してるしまあまあいいと思う。
でもHuaweiなどに追いつくにはもっと頑張らないといけないかなと思う。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月28日 21:30 [1007600-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】当時Z5 premiumと迷いデザインでこちらを選びました、これに関しては人によると思いますが個人的には気に入りました。カバーをつけてしまってますが背面は高級がありますね
【携帯性】スマホのサイズに関してはネットで様々な意見が飛び交ってますが個人的にこのサイズが一番いいかなと、大きければいいと言うわけではないですが正直このあたりのサイズをずっと使ってますがこれより小さいと物足りなく感じてしまいます
【ボタン操作】右側面の生体認証付きロックボタン
、これには感動しましたね、音量、カメラシャッターボタンも全て右側に
手が汚れているせいなのか分かりませんが生体認証に関しては認識しないこともたまーにあるので☆4に
【文字変換】標準のものを利用してますが普通かと・・・
特にほかのを入れないとストレスが!とまではいかないです
【レスポンス】反応は悪くないのと思います
【メニュー】xperia標準のを利用、シンプルで使いやすいです
【通話音質】かなりクリアです、以前使ってたAQUOSがあまりにひどかったというのもありますが不満は一切ないです。
【呼出音・音楽】かなり大きい音がだせます、さらに音自体はかなりクリア、この機種で感動した点の1つ
もう1つが防水機能なのですが、毎日裸でお風呂に持って使ってますが画面を上にして風呂場に置いてる状態だと画面全体に水がたっぷり乗る(表現が下手ですいません・・・)ことがない限り音がこもらないです。あまりおすすめできる使い方ではないかもしれませんがこれからも毎日このスタイルで使っていくつもりです。
【バッテリー】この機種に関してよく言われてるのがバッテリー持ちですね、割りとがっつり使うと満タンの状態から19時の時点で10%を切ります。
高速充電対応の充電器を使えば充電速度はかなり早いので自分はとくに困ってないですが、万が一寝る前に充電し忘れてしまうと大変です。なので鞄には常にポータブルバッテリーを入れております。
やはりバッテリーには気を付けないといけない機種ではありますね
バッテリーの劣化にも強いということらしいので2年後どうなっているかが不安、楽しみです。
【総評】とりあえず防水に大感動、防水ケータイってこういうことか・・・って重い知らされました!毎日風呂で音楽や動画を流しながら利用してます、少しくらい手が濡れてても誤作動せず音もこもらない、画面も音も綺麗で満足感はかなり高いです。HUAWEIやASUSなどの機種も気になりますがこいつとは長い付き合いになればいいなと思ってます。
ただ気付いたらキャリアでの価格がどんどん下がっていてもう少し待てばよかった・・・と後悔してました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月2日 08:26 [977652-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
色々不具合ありましたが、数回のアップデートを経て、ここにきて落ち着いてきた感じ。
電池の持ちも体感できるほど改善しました。
まだ取りこぼしているものもあるようなので、早期対策が望まれる。
2017.1追記
Android N になり、電池持ちは更に良くなったと感じます。
(個人差が大きいようです。ひどい場合はPCからの初期化を実施。)
メール受信時にLEDが発光しない、という不具合が出ています。が、自分は使わないので、、、今のところ気になるような不具合はありません。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
