発売日 | 2016年6月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 165g |
バッテリー容量 | 2570mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2025年4月27日 10:59 [1955902-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
僕は Xperia 1をメイン機として使っているものですが、サブ機にXperia X パフォーマンスを買う予定です。理由は 前にも Xperia X パフォーマンスを使っていたのですがサブ機としてに使いやすかったからです。ただメイン機としてはちょっと厳しいかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 11:35 [1614541-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
スッキリデザインでかっこいい
【携帯性】
5インチで手のひらにスッポリと収まりがいいです
【レスポンス】
あまりよくありませんが、通常使うには必要十分です。
【画面表示】
中古で買ったのですがやや黄ばんでいます
【バッテリー】
中古で購入したので1日持つのがやっとです
【カメラ】
あまりよくありませんが、通常使うには必要十分です。
【総評】
ヤフオクで2000円で落札しました
サブ機にPovo2.0 SIM と組み合わせて使用していますが安定作動しています
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 17:30 [1530818-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
動画編集とゲーム専用機としてことしに購入。結構気にいったのでレビュー。
【デザイン】自分のはdocomoの端末。私はメインにSimフリーのロースペック端末。そしてサブでauのXPERIA XZを使ってるのでわかるが、ど真ん中にdocomoロゴはダサい。それ以外はよい。あと角が曲がってる感じなのがお好み。
【携帯性】小さめなので良い。ポケットにスポット入る。
【レスポンス】そこまで悪くない。XZには多少劣るが別に普通。
【画面表示】くっきり濃くてきれい。
【バッテリー】中古で買ったからかあんまり良くはない。
【カメラ】全然きれいにうつる。
【総評】今でもメインで使える。だけど世間的にはあんまり評判は良くないので、XZ、XZ1でもいいかも。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月27日 13:59 [1466314-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
角が丸く背面金属。(ただし、一枚板ではない)
これまでのXperiaを否定するようなデザインで当時は大きな方針転換を思わせたが、その後XZで四角くなったりXZ2で背面ガラスに戻ったりと、ただのSony迷走の産物だったことが伺える。
とは言え、質感は悪くない。
【携帯性】
角丸デザインなので持ちやすい。画面サイズが5.0インチと言うこともあり幅も小さめ。
【レスポンス】
当時としては最高レベルだったが、今使うと少し重く感じる。メモリが3GBと少ないのが痛い。
【画面表示】
5.0インチフルHD。広色域で悪くない。
しかしバックライトの耐久性に問題があるのか、中古では画面の均一性が悪い(画面端が暗い)端末を結構見掛ける。
【バッテリー】
悪くはないが良くもない印象。
【カメラ】
当時最高レベルの23MPixelで色味も良い。
だが写真がちゃんと保存されなかったり、動画撮影に音が入らなかったり、と言った不具合に稀に遭遇する。
OSアップしても、本体保存にしても、別端末に交換しても起きたので、何かHWレベルで問題を抱えている可能性がある。
本当に稀なので運が良い人は起こらないかも知れないが、いざ起きた時のガッカリ感は半端ない。
個人的には、カメラをよく使うなら本機は避けた方が無難と思う。
【総評】
5.0インチ画面と角丸デザインは携帯性と利便性で高いバランスがあるように感じる。中古で安く変えるなら、当座を凌ぐには有用だろう。
カメラは撮影都度確認を忘れずに。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 23:40 [1441960-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
【デザイン】今出ている縦長デザインとは違い、角が丸まったフォルムとなっています。背面はヘアライン加工のシルバーとなっていて結構いい感じです。ホールド感があります。
【レスポンス】ネット検索は割とサクサクです。元ハイエンド、SD820とだけあってその辺は昨今の中華スマホよりいいです。但しゲームはモンストくらいなら問題ないですが、PUBGはきついです。
【カメラ】カメラの画素数は「……こんなもんか」って感じです。そこまで期待することではないです。まぁ昔の端末にカメラのことを気にするのはナンセンスなので使っていませんが、念のため撮ってみると微妙でした。
【バッテリーの持ち】そこそこ持つ感じです。物凄く長持ちってわけではないです。YouTubeの視聴だと少し減りが早いかな?って感じです。
【メリット】2016年当時のスマホとしては防水に対応していてFeliCaも対応しています。またステレオスピーカーがあってイヤホンジャックもある。さすがXperiaです。
【デメリット】古い端末なので今これをメインにすることは無理です。あとSB版はどの端末にも言えますが、専用のSIMじゃないとアプデ更新は出来ません。子会社のワイモバですら更新不可という誰にも望まれていない仕様なので、そこは注意した方がいいです。まぁ今更ですが。
【総括】Z4で信頼が落ちた(これはSD810のせい)Xperia。X Performanceはあまり注目されなかったスマホですが、無骨なデザインとは少し違った洗練されたフォルムがとてもいいなと思いました。性能こそ今やP30 Liteくらいって所ですが、防水等はきちんと備わっているので、そこは日本メーカーゆえのメリットがあります。…ただ同年リリースのiPhone 7の方がOSの長期的サポートや性能のことを考慮すると、これを安心して使えるか?、と言われたら微妙ですね。もし中古スマホで安価かつそこそこの性能を求むなら、無難なのはiPhone 7ですね。Xperia X Performanceは、ソニーが好きって人なら買ってもいいかなって感じで、今から買うのはやめた方がいいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月18日 20:58 [1329374-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
ゲオで7980円で入手しました。
サブ端末として購入しました。
iPhone 8/Huawei P30 liteと併用です。
【デザイン】
なんだかXperiaらしくないデザインです。角の取れたiPhone的な丸みのあるフォルムですね。
後にも先にもここまでiPhoneっぽいXperiaはないと思います。
ただ大きさ的には絶妙に小さすぎず大きすぎずでいいと思います。
ホワイトを選びましたがシルバーっぽいです。
iPhoneはシルバーを使ってますがホワイトっぽいので逆っぽくてちょっと面白いです。
【携帯性】
サイズの割には重めだとは思います。
でも耐えられないほどではなく まぁいいかって思えるぐらいです。
【レスポンス】
悪くないです。
サブ機としてみれば十分で GPUもそれなりに強いのでゲームも可能です。
主にスクスタやデレステガルパにArcaea、プリコネをやってます。
発熱は私の個体ではあまりしませんが、XZ/XZs個体差が大きいようです。
【画面表示】
きれいです。
かなり鮮やかに表示されます。
【バッテリー】
正直持ちません。
実質バッテリーは2500mAh程度なので当然と言われれば当然です。
サブ機としてみればさほど大きい問題ではないです。
ただ中古なので標準の90%程度まで性能は低下していました
なので無評価とします。
【カメラ】
普通ですかね?
Z5シリーズより起動が早いのがいいと思います
【総評】
8000円程度なら買いだとは思いますが、1万円台入るなら
頑張って探してXZ1以降を買ったほうがいいと思います
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月27日 04:34 [1320758-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
中古で買いました。
評価低かったので、期待していませんでした。
でもなかなか良いですね。
レスポンスも悪くないです。
文字入力はSimejiを使ってるから、無評価で。
バッテリーの持ちがあまり良くないのは仕方ないかな。
とは言っても、LINEとかやってるぶんには一日持ちますが。
追記
電源ボタンがちょっと押しにくい位置にあります。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月12日 01:59 [1309059-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Z5Pからの一時的な機種変更
【デザイン】
Zシリーズよりも丸みのあるデザインになり背面もガラスでは無くアルミに変更。縦の線が木目調に見える。
【携帯性】
5.0インチになったのでサイズが小さくなり女性ユーザーには良いと思います。もちろん持ち運びも可能です。
【レスポンス】
今のところサクサクと動きます。
【画面表示】
普通に綺麗かと思います。
【バッテリー】
良くも悪くも無く普通です。
【カメラ】
2300万画素数なので綺麗です。
【総評】
よりコンパクトに手に収まるサイズになったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月22日 12:56 [1277431-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
Xperiaらしいデザインです
【携帯性】
最近のスマートフォンは大型化が進んでおり、片手操作やポケット内への収納が難しいものも増えていますが、
この機種はどちらも余裕です。個人的にはこれぐらいのサイズがちょうど良いですね。
【レスポンス】
通常使用では気になる点はないですが、最近の3Dゲーム等にはスペック不足を感じる点があると思います。
【画面表示】
特に問題ありません。一般的な物です。
【バッテリー】
使用時間や輝度設定にもよりますが、1日程度であれば問題無いです。
念のためモバイルバッテリーは持ち歩いています。
【カメラ】
可も無く不可も無く。Xperiaの色作りです。
【総評】
発売から3年以上経過しており、中古端末価格もほどほどに落ち着いていますが、現在でも問題無く使える製品だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 12:44 [1248629-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
金属感が個人的には好きです。
【携帯性】
大きさ厚み等ちょうどイイ。
【レスポンス】
発売当時はサクサク。今はまあ許容範囲。
【画面表示】
十分キレイ。
【バッテリー】
この機種での一番の不満点。ヘビーに使うと一日持たないことがストレスだった。
【カメラ】
レスポンスはいまいちだが、キレイには撮れる。
【総評】
今はお風呂で音楽を流すくらいでWi-Fiのみの運用ですが、全体的にもう一歩の機種でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 00:40 [1200201-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
7000円程度で安かったため購入し、1日使用してみての感想。中古で買うときの参考までに。
【デザイン】
僕は好きです。この無難な感じが
【携帯性】
今メインで使っているP20 Proと比べると持ち運びやすいですが、スマホとしては普通だと思います
【レスポンス】
画面の反応については事前に確認した評判ほど悪くなかったと感じました。ただ、すぐメモリがカツカツになる感覚はあります。
【画面表示】
普通に綺麗です
【バッテリー】
ここについてはもともと中古なのでヘタってると予想し無評価にします。もしこれが新品なら酷いですけどw
【カメラ】
まあ普通です。撮れます
【総評】
サブ端末としてはまだまだ使えそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月6日 01:16 [1198438-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】悪くはないのですが、いかんせん分厚い。背面カバーも海外モデルでは一枚板の金属製だったのが、日本のキャリア版ではアンテナの感度を上げるため下部のみ樹脂製に変わっており一体感が失われている。前面ベゼルも今となっては分厚すぎて画面占有率も低い。
【携帯性】コンパクト機ではないものの、片手で扱えるギリギリのサイズに収まっているため携帯性は悪くない。ただ、サイズの割りに重く分厚いので、シャツの胸ポケットにいれるには微妙。
【レスポンス】サクサク動きます
【画面表示】発色、コントラスト共に良く、画面サイズもコンパクト性を勘案するとバランスがいい。
ただ、照度の自動調節の学習がダメなのか、バックライトの出力の自動調整をオンにしていると高確率で望む明るさより暗くて、その度に手動で上げなきゃならないシーンが多々ある。
【バッテリー】持ちは良いとは言えない。
【カメラ】自社製のCMOSセンサーは良いはずなのに、同じセンサーを積んでる他社のメジャーどころと比べるとイマイチな画作り。ソフトウェアの処理がよろしくないのか。
【総評】ケータイ補償でZ4から交換となってやってきた本機XP。実はXP海外モデルのDSDS端末であるF8132も所有していてもっぱらそちらをメインに使っていますが、DSDS機能が無い本機となるとかなり微妙な評価に。悪くはないけど、電池持ちや内蔵ROM容量半分化、パンツと呼ばれる背面の2ブロックデザインなど残念な日本仕様。Xperiaの復活を願っているけど、この後のXZからのシリーズはどれもデザインが微妙すぎて...XZ4に期待したい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 38件
2019年1月24日 22:58 [1161884-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
2016年の8月末に当機種のホワイトを購入し、2019年1月末にXPERIA XZ1を購入するまでの“約2年5ヶ月間”使用していました。
2年5ヶ月間使用したということで、レビューしてみたいと思います。
【デザイン】
特に気に入っているのが背面で、メタルパネル(アルミニウム合金)を使用しており、ホワイトなのでヘアライン加工になっています。
私個人としてはスマートフォンは決して安い買い物ではないし、買ったからには大切にしたいのでカバーやフィルムを付けますが、当機種の背面はカバーを付けたくなくなるほどなるべくそのままを“魅せたくなるもの”だと思います。
私は現在、背面が栄える、透明な背面フィルムを貼っていますが、背面はこの機種のとても魅力的な部分だと思っています。
ホワイトとグラファイトブラックはヘアライン加工、ローズゴールドとライムゴールドはサンドブラスト加工となっており、この2種類では背面も異なり、その他も好みは完全に個人によると思います。
【携帯性】
5インチですし、携帯性が悪いということはないと思います。
個人的には軽いとも感じるので、携帯性という観点では不便さを感じたことは全くありません。
さらにキャップレス防水なので、充電端子やイヤホンジャックが剥き出しのままでも防水機能を有します。
個人的にはこれはとても気に入っています。
【レスポンス】
これは本当に人それぞれの使い方によると思います。
…ですが。
少し重い使い方をすると必ずガタツくモタツく。
バックグラウンドでアプリをいくつか動かしているとガタツくので、そこは仕方ないとはいえ不満な点。
フリーズはよくあること、そしてたまに再起動がかかることすらあるので…
【画面表示】
とても綺麗です。
しかし、常に高画質にしておくとバッテリーの減りが早くなるというジレンマに陥ります。
「せっかくXperiaを買ったんだから写真を高画質で見たい!」「せっかく撮った写真なんだから高画質で見たい!」という方も多いと思いますが、ここは難しいところ。
要はバッテリーの減りも個人個人で違いますから。
私的には「画面表示はとても綺麗なんだけど、常に高画質モードにしておくとバッテリーの減りも早くなっちゃう」という感じですね。
【バッテリー】
やはり2570mAhはやや少ないと感じます。
少なくともゲームをやる方や動画をよく見る方、使用頻度の高い方は『満足』を得ることはないと思います。
スタミナモードもありますが、スクロールなどをを制限されるストレスは小さくはなく、あまり使いません。
バッテリー持ちを気にする方は恐らくこの機種は向いていないと、私は思います。
【カメラ】
とても綺麗に撮れます。
それに、様々な設定をすることもできます。おまかせモードももちろんいいですが、マニュアルモードで自分独自に設定した写真を撮るのはとても楽しい点です。
また、インカメラも1320万画素あり、インカメラでもとても綺麗な写真を撮ることができます。
ここはさすがSONYです。
【総評】
総評としては、『とても評価の難しい機種』です。
私個人としては使い方によって、あるいは個人個人によって結構評価が変わるような気がします。
Android8には対応しています。
基本的な性能は良いんですが、「基本的な」を越えてしまうと付いてきてくれないという感じでしょうか(笑)
また、液晶画面が3Dになっているので、画面保護フィルムの選択肢がそう多くなく、はずれを選ぶと画面の保護にならないし、お金の無駄になってしまいます。当機種の画面保護フィルムを購入する際はしっかりと調べてから購入することを強くおすすめします。
その他の点として、音楽はとても良い音質で聴くことができ、ハイレゾ対応で、SONYのイヤホンとの相性はもちろん、抜群に良いです。
高い音質をスマートフォンに求めるならおすすめできます。
総合的に、私が一番魅力を感じている点はデザインです。
「デザイン」の項目でも述べましたが、特に背面はお気に入りです。
背面が魅力的で、なおかつ画面表示も綺麗なので、裏も表もとても綺麗に見えるのはとても気に入っている点です。
逆に一番不満に感じている点をあげれば、レスポンスです。
重い使い方をすると、動きが非常に重くなるほか、フリーズしたり、再起動したり…
ここはストレスを感じます。
そして、それに伴ってバッテリーも早く減ってしまったり。
しかし、毎回重い使い方をするわけではないので、その点を除けば概ね満足できました。
余談になりますが、2016年8月に当機種を購入し、2018年5月に充電端子が腐食し、充電機との接続ができなくなり、保険で交換してもらいました。しかし、そのわずか3ヶ月後に今度は交換してもらったX performanceが、電源を一度切ると電源が入らなくなる不良を抱えていて、再度交換してもらい、約2年間で2台交換となりました。
2年間で3台目のX performanceになります。
もともと不具合が少ない機種ではなく、アップデートが何回も行われた経緯があります。
個人個人の使い方もあるかもしれませんが、初期不良はあるかもしれないので、動作はよく確認すること、そして、『定期的にバックアップを取ること』は強くおすすめします。
以下の方はこの機種に向いていないと思います。
・バッテリー持ちを気にする方。
・重い使い方をする方。
・レスポンス重視の方。
以上が私がXperia X performanceを2年5ヶ月使ってきて感じたことになります。
2019年時点で、もう3年前の機種になりますが、少しでも参考になれば幸いです。
参考になった76人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 16件
- 0件
2019年1月21日 23:12 [1193540-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】Xperiaらしいデザイン、ヘアライン加工が格好良い
【携帯性】5インチで最近の端末と比べるとコンパクト
【レスポンス】そこそこ快適です。多くのアプリを動かしても裏で落ちていたりしません。
【画面表示】キレイです。
【バッテリー】もう少し持ってほしいかも。
【カメラ】動画の画質は良いのですが、写真は少し暗い気がします。
【総評】コストパフォーマンスも高く、バランスの取れたコンパクトな機種です。スマホとして安定して使用することができます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月28日 10:45 [1151947-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
本格的にAndriod端末を使用するのは、本製品が初めてです。
メイン端末はiPhone7を使用しており、それとの比較・相対的評価となります。
【デザイン】Xperiaは代々角が立っているモノが多いのですが、XPは適度に
ラウンドされており個人的には好みです。背面のヘアライン加工も気に
入っています。(ケースつけると見えませんが・・)
【携帯性】大きさの割に重さを感じますが、許容範囲です。
【レスポンス】現在はAndroid8.0、及びAuキャリアアプリ・Sony製アプリの
大部分をアンインストール or 無効化している関係か、通常使用では非常に
快適です。
只、メイン目的であるゲーム用途(CSR2)では時々引っ掛かったり、たまに
アプリ落ちすることがあります。(iPhone7ではほとんど発生しません)
また、タッチは非常に敏感で、誘電性が多少ある物質でも反応してしまう
程です。
【画面表示】色域の広いディスプレイで有機ELの如く非常に色鮮やか
です。色温度はiPhone7と比較して高めです。
標準では色味がキツすぎるので、高画質モードをOFFにして使って
います。
【バッテリー】正直、もう少し保ってほしいとは思いますが、充電はゲーム
主体の利用で1回・日の頻度でOKなので程々かと思います。
【カメラ】無評価
【総評】ゲーム用端末(要件:SD820以上、RAM3G以上)で安価な中古
端末を探したところ、auキャリア版の本製品が見つかったのでWifi運用
前提で購入(17.8k)。後にSIMロック解除し、MVNOのデータSIMで運用
しています(mineo Aプラン、VOLTE)。結果的には満足しています。
また、Andriod端末は評価の良し悪しが極端に分かれているので、前々
から疑問でしたが、本製品を使用して、原因の一端(不要アプリの
バックグランド動作)が分かった様な気がします。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
