Galaxy S7 edge レビュー・評価

Galaxy S7 edge

  • 32GB

デュアルエッジスクリーンで手にフィットする「Galaxy S7 edge」

<
>
サムスン Galaxy S7 edge 製品画像
  • Galaxy S7 edge [ブラック オニキス]
  • Galaxy S7 edge [ホワイト パール]
  • Galaxy S7 edge [ピンク ゴールド]
  • Galaxy S7 edge [Black Onyx]
  • Galaxy S7 edge [White Pearl]
  • Galaxy S7 edge [Pink Gold]
  • Galaxy S7 edge [Blue Coral]
  • Galaxy S7 edge [ブルー コーラル]

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Galaxy S7 edge のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.21
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングサムスン Galaxy S7 edgeの満足度ランキング
集計対象300件 / 総投稿数301
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.10 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.42 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.56 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.89 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.55 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する

あなたのレビューを投稿しませんか?

Galaxy S7 edgeのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

nekomamiさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

富士通のF06E、F04G、サムスンのGalaxy S6、ファーウェイP9 liteを使ってきました。
Galaxy S6はバッテリーもちの不満があったのですが、カメラが最高でした。
ファーウェイP9 liteはバッテリーもちが良すぎて感動。でもカメラを楽しめなくなっていました。

そこで、楽天のフリマアプリ「ラクマ」にて
6.8万円でGalaxy S7 edge docomo版の白ロムを購入しました。

【良いところ】
・カメラが最高。撮るのが楽しい。(この「撮る楽しさ」が代替できない価値だと感じています。)
・バッテリーは1日しっかり持つ。(2日は厳しいけど。)

【悪いところ】
・edgeはなくしてノーマルのS7を販売してください。
・カメラ以外はP9 lite(2.7万円)と大差ないしバッテリーもちは劣っているので、それ考えると値段が高いです。
・USB type Cを早く採用してほしいです。爆発はさせないように。

Spigenのミル規格を取得しているケースを用いて使用しています。
edge部分の誤作動はなくなり、操作性も変わらないためおすすめです。

iPhone7のカメラが割と良さげなので、iPhone7かiPhone7Sに買い換えようと思っています。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

永遠の10さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
0件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価
別機種傷だらけ
   

傷だらけ

   

S6からの変更です。
edgeスクリーンはS6から気になっていたので今回機種変更しました。
防水とかSDとかはどうでもよかったのですが、バッテリー容量とレスポンスが向上したと言うことで機種変更。

機種変更後はMVNOの格安sim運用へ。
今回はDMMへ変更ですが、同じような使い方(通話しない)で月々1500円ぐらいなので凄い節約になります。

スマホの普段の使い方は、基本裸族なのでそのまま使用しています。
ですがこのS7は、そのまま持つとedgeスクリーンに誤タッチするので仕方なく背面カバーを装着。すると
誤タッチはなくなるのですが、その代わり重量が増してしまうという副作用が。まあ誤タッチを防ぐには仕方がない。

それで今回はどうせならという事で、気になっていた指紋防止のため、フィルムでも貼ろうかと思ったのですが
edgeがあるので上手く貼れる自身もなかったので、「パワーコーティング」を選択しショップでコーティングしてもらいました。
(2500~3000円くらいだったかな)
完全に指紋防止になる訳ではないけど硬度H8とかで画面強化にはなったのかなと思い普段使いを始めたところでした。

期待のバッテリーについてはブラウジング、メールチェック程度な使い方なら確実に持つようになっていると感じます。
2日程度なら十分持つはずですね。
ゲームアプリなどを一生懸命起動させてS6比較しても少し持っているなと思います。
劇的に変わったと感じるまでには至りません。

レスポンについては反応よくなったと感じるのはゲームですね。
パワプロなどプレイしていると感じます。S6の頃は良く処理落ちしていたところでもスムーズに
動いています。
こんな動きするの?!と思うところもあります。

カメラ性能についてはS6とそれほど違いは感じませんが、綺麗に撮れると思います。
ただ有機ELのおかげで綺麗に見えるのかカメラ性能がいいのか違いはよく分かりませんが両方が高次元でマッチして綺麗に見えるのでしょうね。
又、夜景、室内などの暗所で明るく撮れるのはありがたいですね。

デザイン、性能に満足しながら使っていたある日、そのスマホを胸ポケットに入れたまま小銭を落とし拾おとした瞬間、スマホが落下!
あっ!落ちていくのを何も出来ずに見届け、画面から御影石へ落下しました。落下後の写真を添付しています。(ちなみにS6で撮影)
60から70センチぐらの高さからの落下です。

ゴリラガラスの恩恵か、パワーコーティングの恩恵か
電源を入れて反応はするが、スライドさせると指が引っかかるので使いもになりません。何よりお気に入りの画面が傷だらけ。
フレームとかは無傷で、どうせ修理交換するならと思い、カッターで無事な画面部分を削って見ましたが、凄い事に傷は入りませんね。

ドコモショップで修理持ち込みで受け付けて貰って結果的にガラス、有機EL、全取替えで修理代金33000円(税抜)となりました。

保険で全額カバー出来ましたが、二度と落としたくないので現在純正カバーを装着中です。
これでもあてに出来ないでしょうから、そもそも胸ポケットに入れないように心がて大事にして行きたいと思います。


参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かいぽんにゃにゃさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
0件
4件
スマートフォン
1件
2件
マッサージ器
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

デザインはかっこいいですが、エッジはやはり落としたときのことを考えると怖いです・・・
Eluga P-03eからの機種変なので機能は格段に良いとしか評価できません。
女性にはちょっと大きいので片手操作は不可能でした。
文字入力が何度もミスってしまい、使えば慣れるものかと思っていたのですが、流れるように打つと上下左右の反応が悪いような・・・と思っていたら、フリック入力の感度設定があってびっくりしました。
使って1ヶ月不満や不具合はありません。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おおるふりいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
11件
タブレットPC
0件
3件
イヤホン・ヘッドホン
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

edge部分の誤作動は時折ありますが、持ち方に気をつければ避けられます。フォルムの美しさに癒やされ、2年楽しめそうです。s3→Xperiaz2→s7暫くGALAXYを敬遠していましたが、戻って良かったです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

でるぞさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
個人的には好き。
キャリアdocomoだが背面のdocomoマークはホント嫌。edgeでは無い物が良かったがキャリア販売されないので仕方なくこれを購入。

【携帯性】
ポケットに入れての持ち運びが多いのでポケットが浅いジーパン等だと若干ストレスを感じるが5インチオーバーのスマホでは致し方ない。

【ボタン操作】
物理ホームボタンの為にXperiaから出戻ったと言っても過言ではない。やはり便利だし画面を最大限に表示できるのは良い。
スクリーンショットを取る際に音量ボタンが邪魔。エッジ部分は非常に操作し辛い。

【文字変換】
Google日本語入力使用

【レスポンス】
Xperiaと大差ない。メモリ4Gは今の所恩恵を感じない。

【メニュー】
Nova使用

【画面表示】
有機ELは発色が派手な印象だが自分は好き。

【通話音質】
VoLTEを初体験したが凄く鮮明。他のVoLTE対応機との比較はできない。

【呼出音・音楽】
本体スピーカーはXperiaの圧勝。モノラルとステレオだから当然と言っては当然。ボリューム最小でもXperiaと比較して結構大きい。

【バッテリー】
デカイバッテリー積んでいるが驚くほど良くはない。

【総評】
物理ホームボタンだとGalaxyしか選択肢がない(iPhoneは勘弁)のでこれを選んだ。正直、性能はどれも大差ない


参考になった12人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たあぼうくんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
6件
香水・フレグランス
3件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

ドコモ版のGALAXY S7 edgeのローズゴールドを使っています。
これまで、GALAXY S→GALAXY S2→GALAXY S4→GALAXY Note edgeと使って来ました。他にも、GALAXY Note 2 GALAXY Note 3 GALAXY S5などセカンドマシーンでGALAXYをたくさん所持して使っています。

さて、評価ですが、最高品質だと思います。
細かいレビューをしましょう↓

[デザイン]今まで使ってきたGALAXYは裏面がプラスチックだったり、革のような素材だったりしてどうしても高級感に欠けていました。プラスチックはツルツルで安っぽく、傷も目立って汚く見えましたし、革のような素材も汚れるとベタベタして非常に不快でした。普段携帯のケースをしない私にとって、イマイチな背面でした。
しかし、前モデルのGALAX S6シリーズから裏面にガラス素材を採用したので、高級感は十分でしょう!(ちなみにS7シリーズも同様に裏面はガラス製です。)しかし、どこかアッ〇ル社のアイ〇ォンになんとなく似ている気がしますね(笑)
素晴らしい技術を持っているのにそこだけ少し残念です…

[携帯性]GALAXY S6より以前のGALAXYを使ってた人には若干重く感じます。
しかし、厚みはより薄くなりました。ここまで来ると正直曲がらないか心配になりますね(笑)

[操作性・ボタン配列など]悪くないです。ホームボタンが指紋認証機能になってるので、少し大きくなりました。基本的な操作はGALAXY使ってた人なら簡単にすぐ使いこなせると思います。
問題はエッジスクリーン。片手で握った時にエッジスクリーンに手のひらが触れるので、ときたま誤作動します。

[文字変換]Simejiのキーボードを使っているのでこれはパスします。

[レスポンス]悪くないです。早いですよ。なにをしてもすぐに起動します。カメラもホームボタンを素早く2回押し込めば起動します。

[メニュー画面]ドコモ純正のホーム画面は使いにくいので、サムスン純正のTouch Wizモードを使用してます。気分によって着せ替えできるようになっていますので、自分だけのGALAXYにできますよ。

[画面表示] 歴代のGALAXYを使った人は分かりますが、圧倒的な美しさですね。XperiaやiPhoneと比べると、画面の解像度、色の表現などはGALAXYが一番キレイに映りますね!小さな文字もはっきり読めます。

[通話音質] GALAXY S7 edge同士で電話するとモゴモゴこもった声で聞き取りにくいです。まるで古いスピーカーで曲を聴いているような古い音質で聞こえる気がします。(ドコモの最新機種同士でもなるかもしれません。)

[呼び出し音 音楽] 純正のサムスンアプリのミュージックがプリインストールされてません。後にダウンロードしましたが、特に変わったような事はないですね。あと、昔からGALAXYのスピーカーは音量最大にすると高音だけが大きくなってジャミジャミ聞こえましたが、今回からあまりジャミジャミ聞こえなくなりました。
音量も大きいですし、良いと思います。しかし、欲を言えば、iPhoneのスピーカーのようにある程度低音が出て欲しいかなぁ。

[バッテリー]1日もつかもたないかギリギリですね。しかし、持ちはいいと思います。

この携帯の良いところのまとめ↓
・画面解像度が高いので映像、画像を見た際、非常にキレイ。
・ホーム画面が自由にカスタマイズできる。
・美しい見た目。カメラの解像度もなかなか悪くは無い。
・大きな処理をさせても大丈夫。
・エッジスクリーンの形によって、迫力のある映像が見れる。
・カメラ性能も色々弄れて一眼レフ級の写真が撮れる。
この携帯のダメなところのまとめ↓
・大きな処理させると結構熱くなる。
・保護フィルムが少ない&エッジスクリーン対応のものを買っても浮いてくる。
・エッジスクリーンの強度が低いのかちょっとした衝撃で割れてしまう。(現在右側エッジスクリーンが割れています。)

こんな感じですかね。参考になればと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はねのスパークリングさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:1317人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
18件
1件
タブレットPC
8件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価


ひとつ疑問に思う。
s6edgeはお世辞にも大ヒットしたとは言いにくい。
なのになぜS7 edgeは褒め称えられ大ヒットしたのか理解に苦しむ。
確かにとてもいい機種で欠点らしい欠点はedgeスクリーンくらいだろう。
だが両方使ってみて大きく変わる部分はない。言い方は悪いが周りに流されたり店員に言われるがまま世間に身を任せただけのようでメインで使いたくないんですよねぇ
いい機種なのはs6も同じです。
それまで韓国製品だから嫌だ、ギャラクシーよりエクスペリアでしょなんて言ってた人まで使う始末。
日本人の波に乗っとけ感が嫌で仕方がないですね。


常用して使ったわけではないですがウリであるedgeスクリーンは何年たっても実用に足らない。
自己満足の域をでていません。
両サイドのedge部分に光が反射して気になって仕方がない汗
将来的に自分の操作一つでフラット画面になったりedgeになったりすると面白い。

5.5インチあるが相当頑張って限りなくコンパクトに仕上げている。
ステータスバーもギャラクシーなので画面に表示されず5.5インチの大画面をフルに活用できる。
背面もゴリラガラス4を使用しているため相当頑丈です。

カク付くなど書かれている方もいますがまーそんなことはありえないでしょう。
代々ギャラクシーを使って言いますがといってもS5からですが、かく付いたりもたつくことはありませんよ
アプリ入れすぎなんじゃないですかね。
ただスマホに4ギガスナドラ820と半端ではないスペックが必要なのだろうか。
正直現在メイン端末のS6で十二分ですし。画面がもう少し大きければいいなぁと個人的ないものねだりがあるくらいです。
今年はS7edge売れたからnote7キャリアから出ませんかね(笑)

カメラ性能がすごいです。
男性はあまりカメラに重点を置きませんが女性はここが決め手といってもいいくらい素晴らしい出来です。
特に暗がりに強くバーなど薄暗いところでも鮮明に撮影することができます!

スピーカーはアナログなのでたいしたことないですがイヤホンからの音は素直に凄いと思わせてくれます。
まぁこれはS6と大差ないですが付属のイヤホンがメチャいい音出してくれます。耳にフィットしませんが!

バッテリーはやはりもたない、ギャラクシーはどの機種ももちが悪い。期待してはいけない。

総評

S6と何が違うのかと問われるとカメラの向上、大幅なスペックの向上、SDカード対応防水が戻ってきた。くらいでしょうか。
S6でもベンチマーク8万を軽く超えるのでなんの不満もないですしビジュアルも大きな変化はありませんし。若干背面が丸みを帯びて
多少持ちやすくなっていますね。
SDカード対応は賛否あります。
SDカードで若干機体に負担がかかるためカク付いたりする要因になることがあります。

非常に良く出来たハイパフォーマンススマホです。
値段以外とedge以外文句をつけるところがありません。ただまだまだ高いのでS6で我慢して安くなるかnote7が出たら買い換えます(笑)
今回は商品提供で一ヶ月使った感想でした。

参考になった30人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

keytnさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
0件
タブレットPC
6件
1件
プリンタ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
初めてのEdgeデザインですが,わざわざこれにするほどでもないデザインでした。目新しいが,それ以上は無いです。

【携帯性】
ポケットに入らなくはないが,少し大きめ。若干なので,問題ありません。

【ボタン操作】
ホームボタンが浮いてるので,押しやすいです。
他のボタンも,まぁまぁ…かな?

【文字変換】
Samsung純正IMEは今までどの機種でもあまり上手な変換ではありませんでした。
欲しい動きになってくれないので,すぐATOKへ変更!

【レスポンス】
反応速度は早いです。さすがに余裕があるスペックなだけあります。
しかし,たま〜に長く稼働させていると効率が悪くなってきます。
どの端末も一緒ですが,こいつは特に暑さに弱く,当該CPUの排熱問題はまだ解決されているとは言えないようです。

【メニュー】
設定のショートカットや検索機能によって,膨大な設定メニューから目的のものだったり頻繁に検索するメニューを探しやすくなりました。
サードパーティー製のアプリケーションを使うことが多いので,そっちの方に目線が行きがちですが,自端末のこういう細かいところに目をやると,意外と充実してます。

【画面表示】
この画面を見ると,前までの端末が暗く見えるようになりました。同じ明るさなのですが,慣れとは恐ろしいものです。

【通話音質】
新テクノロジーVoLTEを使ってみました。恐ろしくキレイに聞こえました。その時の状況が良かったのかもしれませんが,音声回線の品質は向上しているようです。

【呼出音・音楽】
iPhoneと同じ下部にスピーカーが移動したので,置いたままでも音がくぐもって聞こえなくなることはなくなりました。
音質も適度で快適です。

【バッテリー】
史上最大容量ということでしたが,モニターとして利用したAQUOSの方が3倍保っていました。若干の条件差もありますが,それでもAQUOSの方が3枚ほど上手です。しかし,従来品に比べると格段に耐久性は増大しているので,その点で評価します。

【総評】
製品そのもののスペックとしてはとても良いです。
しかし,わざわざEdgeスクリーンにするまでもない機能の面々が,何となく個性を失わせているように感じました。
両面Edgeにするのなら,両面をフル活用できるような何かがあればよかったですが…金額だけ高く,Edge無しモデルの方が断然使いやすいのでは?と思えました。
現状ではこれ以外選択肢は無かったので,これをしばらくは使おうと思いますが,次回選ぶ時にはEdgeは選ばないと思います。よほど革新的な"Edgeにしたい理由"がなければ。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はちみつヨ-グルトさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

デザイン
エッジ部分がとても綺麗で気に入ってます。

携帯性
重さは問題ないのですが画面が大きいのでポッケに入れたの時に無理やり感が否めないです。

ボタン操作
ホームボタン押したときにカチッというのが気になります。指紋認証は添えるだけでも認証してくれますよ。

レスポンス
かなりサクサクです。イライラすることなくとても使いやすいです。

画面表示
有機elはとても鮮やかで綺麗です。が、、、日中の外など明るいところでの使用はMAX明るくしても暗いなぁと感じます。しょーがないっちゃぁ、しょーがないんだけどね。
エッジスクリーンでよく使うアプリを登録できるapps edgeは慣れると凄く便利です。いちいちホームボタンを押して戻らなくていいので重宝しています。

呼び出し音音楽
右下にスピーカー部分があるのですが、その周辺に小指を置く癖があるため、無意識にスピーカー部分を塞いでしまうことが稀にあります。その際に、音がほとんど聞こえなくなるのでビビります。

バッテリー
容量が大きいので期待していましたが、画面が大きいので結局、あまりもちません。

カメラ
ホームボタン2回でカメラがすぐ起動するので撮りたい!と思ったときすぐ撮れるのでとても重宝しています。
アウトカメラは暗いところでもかなり綺麗に撮れます。先日居酒屋で利用しましたが独特の暗い雰囲気でもバッチリ撮れました。
インカメラは補正機能があり、肌が綺麗になったり、
顔の輪郭をほっそりさせたり、黒目が大きくなったりと
軽くプリクラ級です。やり過ぎると不自然なのでレベルを抑えめで使えばかなり盛れます。インカメのフラッシュ(画面が白く発光する)は付いてる意味を感じません。

カメラは基本大満足なのですが、
使ってると割りと直ぐに発熱します。そうなるともうダメです。発熱中は起動してくれないので、かなりイライラします。しばらく使わなければまた直ぐに使えるようになるからいいんですけど、それが一度しかないチャンスだったら‥‥と考えると安心して使えないですよね。。

ケースについてですが、やっぱかわいいのは無いです。
ケース無し、フィルム無しで使用していた自業自得ですがこの角度→◇でコンクリートに落としまくってたら何回目かで表面のガラスが割れました。ガラスが割れていても操作が出来るのでとりあえずもっとひどくなるまで様子見です。


全体的にはとても満足しています。
カメラを多用する方で自撮りする方には自信をもっておすすめします。海外メーカーってだけで躊躇してる方は買ってもいいと思います。買ったら可愛くなくてもケース入れることをすすめます。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nchan5635さん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
430件
スマートフォン
8件
72件
レンズ
2件
31件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

私がGyalxyシリーズを使い出したのは、SIIからなのでもうだいぶ長くなります。一度だけNOTEに乗り換えましたが短期間で元の路線に戻り、SII以降全ての機種を使っています。

Gyalxyシリーズを使い出したのは、SII当時最もドコモのスマホで動作が速かったこと、日本製は搭載メモリーが少なく使いたいアプリが自由に使えないこと、日本製は突然勝手に電源が切れるなどのトラブルが多く、安定した本体がこのシリーズとXPERIAのみだったのです。

なので、初代XPERIAから、東芝REGZAホン、NECのMEDIAS WPを経ての買い換えでした。

今回のS7 edgeの機種の前がGyalxy S6 edgeでした。

その経験からのレビューです。

【デザイン】
外見は色の設定こそ異なりますが、画面サイズが変わった以外の設計が前作のS6 edgeのままです。

変わらないが故に大きさになれれば、違和感がないのが助かります。

【携帯性】
ちょっと縦長で大きめ。開襟シャツの胸のポケットに入れると、頭が出っ張ります。

持ち歩くにはちょっと大きめです。

【ボタン操作】
ボタンはホームボタンのみ。「戻る」と「メニュー」ボタンは、画面が着くとバックライトで点灯しますが、直ぐに消えます。

場所が判りにくくなるので「Gyalxy Button Light」というアプリで常時点灯にしています。

【文字変換】
これは、初期設定時に使ってみたけど、使いにくいです。キーサイズが小さすぎ。ドコモショップでの設定だったので、係員さんがいじくって文字サイズを大きくしてくれて、これでやっとでした。

いつも通り、Android用ATOKに変えました。慣れた変換ソフトを入れるのがベターです。

【レスポンス】
これはカアなりサクサクです。本体のメモリーが3GBから4GBに増えたことと、アプリストアでの人気のおかげか、旧機種で入れていたアプリを復元させたら、かなりのアプリが切り捨てられました。

おかげで動きがいいです。

【メニュー】
設定メニューはほぼ前作と同じ。なので憶測でいじれば使えるので助かります。

多分他メーカーの機種からだと独特のメニュー構成の気がします。

【画面表示】
さすがに有機ELです。綺麗です。

【通話音質】
通話に充分な音質です。可もなく不可も無くでしょう。

【呼出音・音楽】
好みのものは入っていないというか、着信音が変わるとどれがどの時の音と覚え直さねばならず、基本的に最初のXPERIA時に取り込んだ音楽から作った着信音、通知音に統一しています。

本体メモリーに「media」というフォルダを作り、この中に「audio」フォルダを、この中に着信音用は「ringtones」、通知音は「notifications」、アラーム音は「alarms」フォルダを作って入れれば、設定メニューの選択時に出てきます。

なので、PCのHDDにこの「media」フォルダを作成して、保存してあり、機種を変えるとこのフォルダを、新機種の本体メモリーにコピーしています。

【バッテリー】
1000mAh増えました。
おかげと若干減りが減ったかなと感じていますが、外出時の補助バッテリー傾向は、この機種も必須でしょう。

【総評】
出来は良いです。前作とデザインを変えず操作性も変えないこのコンセプトは、嬉しいです。

買って成功でした。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロトロ106さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
87件
ゲーム機本体
0件
24件
格安スマホ
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
なかなか良いです。

【携帯性】
egg部分が誤操作の原因


【ボタン操作】
初めて使う人は、戻ると四角が二つ重なったマークの位置が、判らず、困ってしまいます。

【文字変換】
私は、有料版ATOK使っているので、かなり使いにくかったです。

【レスポンス】
タッチパネルの反応は、結構早いですね。

【メニュー】
サムソンから、ミュジックプレーヤーやビデオプレーヤーが、プリインストールされているのに、
グーグルの利益を目的した、ミュジックプレーヤーやビデオプレーヤーが、プリインストールしているのは、おかしいです。
私は、グーグルのミュジックプレーヤーやビデオプレーヤーは、無効設定しました。
グーグルのミュジックプレーヤーやビデオプレーヤーは、パケットを必要します。
パケットを最小限に、するには、グーグルのミュジックプレーヤーやビデオプレーヤーは、使わない方が、良いです。

【画面表示】
大きくていいです。

【通話音質】
無評価

【呼出音・音楽】
スピーカーは、充電端子の右側に、あります。
やや音が、小さく感じました。

【バッテリー】
バッテリーが大容量なんですが、
ゲームすると、バッテリー持ち悪いです。
充電時間は、60分以内と、とても早いです。
一部のノートパソコンから充電すると、充電容量が足りませんので、充電出来ないと表示するので、とても良いです。

【総評】
ゲームの立ち上がりスピードなかなか早いです。
オートGPS機能使うと、かなりのバッテリー持ち悪くなりますので、オートGPS関連のソフトは、使わないと良いと思います。
今現在、ソニーのブルーレコーダーを本機でパケット通信を使って、テレビを見る事出来ないようです。
以前のギャラクシーでは、見る事出来ます。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふぃあれさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
Mac デスクトップ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

これまでGalaxyはなんとなく敬遠しておりましたが、今回初めてS7 edgeを選択しました。
大容量バッテリーが決め手となりました。

【デザイン】
ドコモのサイトやモックではあまりよく見えませんでしたが、実物を見ると想定以上の高級感に驚きました。
質感はXperiaやiPhoneのそれに劣らないと思います。

【携帯性】
エッジのおかげか画面サイズの割には携帯しやすいです。

【ボタン操作】
物理ホームボタンの端末は久しぶりでしたが良いです。
音量ボタンと電源ボタンが両サイドに分けられているのも押し間違いが少なく良いと思います。

【文字変換】
ATOKやGoogle日本語入力を使用しているため無評価とします。

【レスポンス】
さすがに快適です。
普段の操作で待たされるようなことは全く感じません。

【メニュー】
設定画面のまとまりが良いことや、通知バーのクイック設定ボックスが機能豊富なため使いやすいです。

【画面表示】
有機EL液晶が非常に美しいです。
過去使用してきたスマートフォンでも最高だと思います。

【通話音質】
特に問題ありません。
VoLTE対応のためこの点数としました。

【呼出音・音楽】
音量の調節幅が広く、ヘッドフォンでも十分な音量が取れます。
音質も不満はありませんが、純正の音楽再生アプリがプリインストールではなくダウンロードする必要があるのがわかりにくいかと思います。

【バッテリー】
ここを一番重要視していましたが文句なしです。
旅行などで1日フルで使用していても途中充電の必要がありません。

【総評】
これまで食わず嫌いをしていましたが満足度は高いです。
今後もこの品質であればgalaxyを使い続けたいと思う一品でした。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フービちゃんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】前回のedgeから特に変わりはありません。

【携帯性】大画面なのに、横幅が細くスリムでコンパクトです。

【ボタン操作】慣れの問題。戻るボタンが右ですが、特に気になる事は無いです。

【文字変換】日常使いで然程困る事はないです。決して賢いとは言い難いですがね。

【レスポンス】最近Androidの中ではかなり、サクサク動いてくれます。アプリの立ち上がりも早く、ストレス知らずな感じです。

【メニュー】いろいろと、工夫がされてます。便利な使い方も出来良い感じです。

【画面表示】前機種premiumもかなり綺麗でした。有機ELは独特の発色ですね。高精細且つ、高コントラストで、ビシッとクッキリ表示します。Xperia premiumとは又違った画質です。因みにXperiaは液晶ですが。

【通話音質】クッキリ、ハッキリ聞こえます。良好。

【呼出音・音楽】余り音楽は聞かないので、評価は出来ませんが、スピーカーはモノラルな為、Xperiaには及ばないです。しかし、悪いと感じでもなく、それなり多少音の広がりもある感じもします。

【バッテリー】
使い方次第です。大容量バッテリーなんですが、めちゃくちゃ持つとは違いますね。決して電池持ちが悪いとかではないです。
【総評】前作edgeも持ってましたが、更に磨きが掛かった端末です。前作の5.1インチから今回5.5インチでコンパクトです。RAM4Gの恩恵や、S820のパワーも感じれます。又、カメラですが、f1.7の明るいレンズは凄いです。暗所での場面は本領発揮します。防水、防塵にも対応してmicroSDも復活してます。後悔した事は色をブラックにしとけば良かったぐらいです。渾身の傑作と言っても過言じゃないぐらいに良い端末の仕上がりを実感してます。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かりかりまんさん

  • レビュー投稿数:136件
  • 累計支持数:933人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
578件
タブレットPC
10件
104件
ゲーム機本体
10件
77件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
エッジの意味はさておきエッジが他とは違うデザイン性を出していると思います。

【携帯性】
5.5インチでこれだけ大きさが感じないのはとてもいいと思います。

【ボタン操作】
ホームボタンにまだ馴染んでないのでポケットから出すときに押してしまったりしてますが問題無いです。
カメラのシャッターボタンがZ3は付いていたのでそれが便利でしたが同じ場所に物理ボタンがないので慣れるまで少し使いにくいです。

【文字変換】
問題なく使えます。

【レスポンス】
メールアプリの起動がZ3ではかなり時間かかっていたがすぐに表示されてとても良い。
現状トップクラスの性能なので文句ありません。

【メニュー】
ホーム画面などは結構細かく設定できるのが標準にあるのでアイコンやウィジェットを好きなサイズに調整したりして使い勝手がいいです。

【画面表示】
有機ELはとても綺麗ですね。明るいところでも見やすいです。

【通話音質】
現状維持。

【呼出音・音楽】
Z3はフロントステレオスピーカーだったので下の片側だけということで少し物足りなさを感じています。

【バッテリー】
100%からの減り方はZ3よりはやや早く感じます。中盤あたりからの粘り強さがあり結果的に持ちはいいです。

【総評】
全体的に完璧に近い仕上がりです。
残念なのはエッジがあえて使おう思う程のものがないのでもったいない。
エッジがあるためにこの機種は良い保護フィルムがなかなか無いというか貼らないことにしました。
エッジは捨ててS7一本でてんこ盛りの性能にしたほうがいいかも。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しろっくくんさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:686人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
346件
タブレットPC
3件
26件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
3件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

長文レビューです。
Xperia Performance(以降XP)と迷っている方が多いと思ますが、Edgeに魅力を感じないならXPを選ぶべき。これが私の結論です。

■バッテリー
大容量ですが、画面が大きのもあり持ちは「並」かと思います。モバイルバッテリーが手放せないのは、どの機種でも同じですね。
「AlwaysOn」は1時間に1%消費するようで、このOn・Offでも変わってくると思います。

■充電器
充電スタンドはありません。Qi(無線給電)は高速給電9Wに対応しているのか不明です。

■カメラ
画素数は1200万ですので画素ピッチが広くなり、写りはとてもキレイ! 有機ELの高コントラストとシャープネスが高めで、万人受けする絵作りかと思います。
Xperiaより画角が狭いような気がしますがその分周辺の流れがなく良いですね。

画素数が少ない=写真の画質が悪いというのはいい加減忘れましょう。まだ埼玉県=ダサいという方が事実に近いです。Z3は2070画素ですが、オートで撮影すると結局800万画素ですし。
XPはカメラのAFや連射速度が改善されており、どっちがいい悪いというのは、もはや語れないと思います。

■指紋認証
認証速度は問題ありません、便利ですね。

■RAM容量
あれこれ使っている中で、残りを見ると800MB〜1G前後です。AndroidはJavaのランタイムなので、RAMが1G増えたからといって普段の空容量が1G増えるわけでもありません。細かい事は割愛しますが、普通のスマホユーザーさんであれば3G以上あれば十分です。

■月々サポート
機種変更の場合で、データプランM以上の場合は1215円です。さらに、長期ユーザーは毎月216円上乗せされます。(感謝のきもちスマホ割)

■保護フィルム&ストラップホール
左右がカーブしていますので、以下の2種類が売られています。
1)エッジ部分までも覆うもの
2)フラットな場所だけ覆うもの
1)の方が良いのでは?と思いますが、ケースに干渉してしまう場合があるのと、TPU素材で貼り付けが難しくYoutubeに貼り付け動画が出ているのでチェック必須です。ストラップホールはありませんが、ELECOMやレイアウトのケースはストラップホールがあります。

■ダメなところ・いいところ
・ドコモの問題だと思いますが、背面に管理用バーコードが直に張り付けてあり、爪先でカリカリ剥がすのはどうかと思います
・文字入力はXperiaのPoBoxが優秀かと思います。Z3と比較し、文字入力の変換候補が出る速度が遅くなってしまいました
・ホームボタンが物理ボタンなので、グっと押し込む動作が頻繁に発生します。会社のトイレでサボって操作する場合、他機種は無音ですがGalaxyはカチカチとホームボタンを押す音が出ますね(笑)
・ボタンが画面外にあるので、全画面使いきれます。他の機種は、ホームボタンなどのエリアがあるのでやや縦が狭くなりますので。
・今のところ全く熱くなりません。Z3では「ここにSoCあるな」とピンポイントで熱くなる部分がありましたが。
・スピーカーの音がモノラルで悪い
・動画撮影時の手ぶれ補正がZ3の足元に及ばない
・夜間撮影はオートでそこそこ撮れるがISO1000を超えるとノイズがひどい

<Edgeに関して>
この機種は当然Edgeが特徴だと思いますが、Note Edgeではかなりカーブしており、「情報を常に表示し続けるサブ画面」のような位置づけであったかと思います。
しかし、S7では、軽くカーブしている程度になってしまいました。そこに何かを表示し続けるという用途ではなく、右側からEdgeをスワイプしてアプリ一覧を表示するなど、機能のショートカット・情報を引き出すために軽く削られただけにしか感じません。だったら、フラットでもいいのでは?と思ってしまいます。
また、文字だらけのHPは左右が読み難いかもしれません。ゲームをする人も、左右の操作が難しいかと。
「おぉすごい!そんな事できるの!?」という感動がEdgeの部分に見つからないのが本当に残念です。
Tポイントカードがエッジに表示できたら便利なのですが(笑)


■意外なおススメな部分
Galaxyの実はすごいところが、簡単モードだと思います。UIは考えられシンプル且つ分かりやすい。物理ボタンなので、軽く指を置いただけでは反応しませんので初心者にはいいでしょう。
還暦の両親がスマホデビューしたのはGalaxyの簡単モードでした。(今ではすっかり慣れてXperiaに乗り換えドヤ顔して使っていますが)
Galaxyの簡単モードはもっと褒められてもいいのにと思います。

■総評:Xperiaがおススメ?
職業柄いろいろな機種を使う必要がありますが、Z3からなんとなくGalaxyにしてみました。GalaxyはNote Edgeぶりです。

Galaxyってどこかオッサン臭がするようなデザインかなと思います。
XperiaはZ3の質感が好きで裸で使っていました。ちょっとしたアクセサリーのような「身に着ける」感じでしょうか?
しかし、TPUケースを付けたGalaxy S7 Edgeは『はい、便利な電子機器ですが何か?』というずんぐりむっくりな理系な風貌で、デザインの好みは人それぞれとは言いますが…Xperiaの方が好きですね。

他人に勧めるなら間違いなくXperiaです。左右のエッジはやはり癖があ何かEdgeに対して明確な目的がある人がSC-02Hに合っているかと思います。「ずっとXperiaがパートナーだったけど、Z1から代わり映えしない」と飽きてきた人は、一度Galaxyに浮気するのもいいかもしれません。最近流行ってますしね。
どうしても大画面がいいんですという方はSO-03HやauのGalaxy A8もおすすめです。

今の時代こんな機種をつくれるのはサムスンくらいでしょう。開発中と噂される、画面がそのまま折り畳みできるスマホも期待したいところです。
★5つのつもりでした…が、やはりエッジの訴求が中途半端なのが残念でなりません。こんなハイスペックなのにもったいないです。
Galaxy Note 6を日本で発売してくれることを期待しつつ辛口の★4つです。

参考になった37人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Galaxy S7 edgeのレビューを書く

この製品の情報を見る

Galaxy S7 edge
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意

Galaxy S7 edgeの評価対象製品を選択してください。(全4件)

Galaxy S7 edge SC-02H docomo [Black Onyx] Black Onyx

Galaxy S7 edge SC-02H docomo [Black Onyx]

Galaxy S7 edge SC-02H docomo [Black Onyx]のレビューを書く
Galaxy S7 edge SC-02H docomo [White Pearl] White Pearl

Galaxy S7 edge SC-02H docomo [White Pearl]

Galaxy S7 edge SC-02H docomo [White Pearl]のレビューを書く
Galaxy S7 edge SC-02H docomo [Pink Gold] Pink Gold

Galaxy S7 edge SC-02H docomo [Pink Gold]

Galaxy S7 edge SC-02H docomo [Pink Gold]のレビューを書く
Galaxy S7 edge SC-02H docomo [Blue Coral] Blue Coral

Galaxy S7 edge SC-02H docomo [Blue Coral]

Galaxy S7 edge SC-02H docomo [Blue Coral]のレビューを書く

閉じる