発売日 | 2016年5月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2017年2月16日 00:55 [1004183-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
スッキリしてていい。
ただ、いつもケースを装着してスマホを使うのであまりこだわっていない。
画面をラウンドさせ本体の縁を細くしているため、持ったときとても薄い印象を受ける。
【携帯性】
画面は大きいが幅自体はそんなに広くないので意外ともちやすい。
ストラップをつけられないのが残念。
【ボタン操作】
物理ボタンのホームキーはアローズでなれてたのでさほど違和感はない。
ただし、戻るボタンもF-10D同様右で、他のAndroid機と逆で使いづらい。
アプリで左右入れ換えて使ってる。
クチコミではバッテリーを喰うという書き込みもあったが、batterymixで見てみたらなんの問題もなかった。
ボリュームボタンは大きさ、大小ボタンの間隔、クリック感とも最高。
とても使いやすい。
電源ボタンの逆側なのもいい。
SH-04Fは電源ボタンと音量大ボタンが小さい上くっついてため使いにくかった。
【文字変換】
サブで使うSH-04Fと操作性を揃えるためOpenwnnに変更。
使いやすくなった反面、文字の表示、変換レスポンスが悪くなってしまった。
【レスポンス】
SH-04Fにしたときは、アローズより早くなったと感じたが、あれから2年もたつとさらに進化を感じた。
ブラウザの表示も早くなったし、何よりGoogleマップの操作性、表示が格段に早くなった。
【メニュー】
docomo live UXを使用。
特に不便は感じない。
【画面表示】
明るく見やすくきれい。
明るさの設定が今まで3段階だったが、連続的に変えられるのがいい。
本機種の特徴でもあるエッジスクリーンは好みではない。
なんのメリットがあるのかわからない。
戻るボタン、履歴ボタンは画面外のホームボタン横なので画面いっぱいにコンテンツを表示できる。
【通話音質】
SIMは外してWi-Fi専用のため未使用。
【呼出音・音楽】
音質はそれなりだがとにかく大音量。
これまでつかってきたものはスピーカーがピンホールだったが、これは3×5ミリほどもスピーカーホールがある。
仕事の車にはポータブルナビが取り付けてあるが、それと遜色ないほど。
余裕で音声案内が聞き取れる。
【バッテリー】
3600 mAhもありかなり持つかと思ったが、特別長持ちというわけでもなかった。
Wi-Fi専用のため、使ってなければ1時間1%未満。
Googleマップを使ってると1時間あたり7〜8%くらい。
ゲームはやらないのでGoogleマップのほかブラウザ使ったりYouTubeを見るくらいだと時間あたり10%までいかず、朝から夕方くらいまで持つ計算。
発熱は感じないがそれなりの消費電力だと思う。
このバッテリー容量は必然だったと思う。
【総評】
仕事で車を使うのでナビがついているが、更新は年一回なので新しい道路には対応しきれない。
なのでGoogleマップを併用している。
本来なら前機のAQUOSZETAをテザリング運用で車内ナビとして使えばいいのだが、このAQUOSZETA、とても熱に弱い。
真冬でもダッシュボードの日差しで40℃まで上がり、輝度制限がかかり画面が見えなくなる。
そこでnanoSIMにアダプターをつけmicroSIMにしてAQUOSを通話機し、このS7EDGEをテザリングで運用することにした。
通話機とナビ機を分けることで、車から降りるとき、いちいち車からスマホを外さずに済む。
それに処理速度はAQUOSZETAよりはるかに早いので、結果的にはこれで良かった。
Xperia XZが第一候補だったがやはり5.5インチの大画面がほしい。
iPhoneも魅力だが、Androidになれてしまったのでパス。
Xperia Z5 Premiumも5.5インチだったがボリュームキーが右下側面だとカーホルダーと干渉するためボツ。
購入時発売予定中のarrows NX F-01Jも5.5インチだが、F-10Dでさんざん苦労したせいか富士通アレルギーがまだ治ってないのでボツ(笑)。
結局消去法でS7edgeとなった。
が、このスマホのエッジスクリーンに必要性を見つけ出せない。
画面は歪むし、タッチしづらいし、なによりスマホ本体を持ったとき、ムダに触れてしまう。
更に破損も心配。
なのでエッジスクリーン関係はすべてオフにしている。
そして、Spigen Galaxy S7 Edge ケース, ネオ・ハイブリッドを装着。
これで落下やぶつけたときの破損の心配がかなり減るし、それ以上に手のひらがエッジスクリーンに全く触れなくなるのでとても使いやすくなった。
それとギャラクシー系はディスプレイと充電中のLEDインジケータの点灯がトレードオフになってることに気づいた。
これはイマイチ。
ディスプレイの点灯にかかわらず、充電中はインジケータ点灯、充電終了でインジケータ消灯の方が分かりやすい。
なにかアプリで変更できるものがないか調べてるところ。
ワンセグアンテナが非内蔵なのは時代の流れか。
できれば内蔵がいい。
大音量とレスポンスで満足しているが、次回ギャラクシーを選ぶかどうかというと、エッジスクリーンなら購入対象外。
画面フラットなら購入検討の余地あり。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月2日 23:07 [1000458-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
個性的なエッジデザイン。
また外周のメタルがいい。
【携帯性】
縦の長さは普通の5.5インチサイズですが
横幅はコンパクトです。
【ボタン操作】
ホームボタンが指紋認証機能付きですが、
たまに読み取りできない時もあります。
(汚れかな)
【文字変換】
他社製とあまり変わらないです。
【レスポンス】
4GBメモリー搭載ですが知らないあいだに
容量が少なくなったりしますが
スマートマネージャーで手軽に
最適化できます。
【メニュー】
サムスン独自のホームはないんでしょうか?
(見つけてないだけ)
ドコモのLIVE UXを利用してます。
【画面表示】
綺麗ですね。エッジ部分に指があたり
思いがけない挙動をする時がありますが。
【通話音質】
良いです。Adapt Soundでよく
通話する側の耳の聞こえ方を調整してます。
【呼出音・音楽】
久しぶり(ノート3以来)に着信音をOver the Horizonに設定。
アレンジも変わってますね。
【バッテリー】
ここがイマイチですね。減りが早いです。
購入初日より減り方は緩やかに
なってきた気はするけど。
【総評】
ドコモショップで
一括0円だったので購入しました。
XperiaのXZも一括0円だったので
迷いましたが、個性的なデザインが
気に入り久しぶりに
ギャラクシーを選択しました。
ノートシリーズが発売されていたら
よかったんだけど。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月29日 11:33 [999022-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
デザインは素晴らしいの一言。他の機種と比較して独創性が有り所有感がとても良い。
【携帯性】
SH-01Gと比較して多少大きくなったが上着の胸ポケットに入るので許容範囲です。
【ボタン操作】
これも素晴らしいの一言。誤動作もなくホームボタンは超便利です。
【文字変換】
使い慣れたATOKにしています。もう他のキーボードは使えません。
【レスポンス】
これも素晴らしいの一言。RAM 4Gの恩恵が高いと思います。SH-01Gから機種変更して2週間ですが遅いと感じたことは一度もありません。
【メニュー】
普通です。まだカスタマイズしてないので分かりません。
【画面表示】
有機EL液晶なのでとても綺麗です。ギャラクシーS4の頃は昼間の屋外では殆ど見えない状態でしたがこの機種ではそんな事はありません。屋外でもはっきり見えます。
【通話音質】
VoLTEの恩恵は高いようでドコモ同士であればとても高音質です。
【呼出音・音楽】
普通です。特に良いという訳ではないです。
【バッテリー】
これは正直ちょっとガッカリです。2年使用したSH-01Gの半分しかもたない。3,600mAのバッテリー容量ならもう少しもって欲しい。まぁ〜1日はもつので毎日充電すれば問題なし。無接点充電は超便利です。帰宅したらポイと載せるだけなので一度使ったら中毒になります。Spigenのカバーを付けていますが問題なく充電できます。
【カメラ機能】
ホームボタンを2度押せば瞬時に立ち上がるカメラは超便利です。写りも綺麗なので旅行などでは重宝します。
細かい文字も凄く綺麗に写ります。この機種した理由の一つがカメラ機能。
【総評】
とても良く出来た機種だと思います。韓国製だのと批判もありますが良い物は良いです。アンドロイド端末の中では間違いなく断トツの性能です。これでバッテリーがもう少しもてば満点です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月24日 13:04 [997817-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
前はauユーザーでしたが、最近様々なスマホを使ってみることが趣味になり、au回線だと使いたい端末が使えないことがあったため、docomoにMNPしました。
MVNOも検討しましたが、通信速度が少しでも遅いとすぐにイライラする自分のせっかちな性格と、妻が今もキャリアメールを主なコミュニケーションツールで利用している点を考慮し、二人でdocomoとの直接契約を選択。
端末はキャリアショップの購入サポートの都合上、Xperia XZ、Xperia X compactとGalaxy S7 edgeのどれかを選択する必要がありましたが、スペック重視でGalaxyにしました。
【デザイン】
S6 edgeとかなり似ていますが、防水になったためか、ボディーの質感が少し変わっています。全体的に相変わらずカッコいいデザインに仕上がっていますし、カメラの出っ張りも改善されています。残念なのは海外版には存在するゴールドとシルバーが選択できない点。私はちょっと下品なくらい派手な色が大好きなので、ゴールドかシルバーを購入したかった…。でもブラックも十分美しいです。
【携帯性】
S6 edgeよりも少し大きくなりました。普通に使う分には困りませんが、ゲーム(主にデレステ)をプレイしていると大きさが少し気になります。
【ボタン操作】
やはりedge部分に近いところのタップが難しい。誤操作の原因になったりもします。edge部分を利用した機能は一切使っていませんので、私にとってedge部分は正直マイナス要素にしかなっていません。
【文字変換】
特に不満を感じたことはありません。
【レスポンス】
素晴らしいです。文句なし。
【メニュー】
使いやすいです。いろんなテーマを簡単にダウンロードして適用できるので、自分好みにアレンジする楽しみもあり。
【画面表示】
とても美しいです。たぶん現在日本に購入できる端末の中で最高クラスかと思います。
【通話音質】
これも文句なし。素晴らしいです。
【呼出音・音楽】
悪くはありませんが、音楽を聞く時の音質は他に保有しているAxon 7 miniと比べると少し見劣りします。
【バッテリー】
良い方だと思います。
【総評】
非常に完成度が高い製品で、日本のキャリアから購入できるAndroid端末の中ではNo.1ではないかと思います。ただ、自分にとってはedge部分が結構なマイナス要素で、☆4つにしました。
S6 edgeの時はカッコよさに惹かれて購入しましたが、使ってみてedgeはちょっと自分には要らないかなと感じたので、S7 edgeではなくて普通のS7がよかった…。でも残念ながら日本にS7は正規輸入されておらず、しかも次のS8からはそもそもedgeではないモデルは生産されないという噂も。
いずれにしても、誰にでもおすすめできる優秀な製品であることは間違いないと思います。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2017年1月18日 12:36 [995932-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ipad proを今まで使用していただけに、音の悪さが目立つ印象です。。へ??って声が出ちゃいそうでした。。イヤホンで聴くなら別ですが。。
youtube、音楽聴こうと思ったらipad使っちゃいますね。
あらためてスピーカーの重要性に気づかされました 笑
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月13日 22:06 [985214-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
iPhoneによく似てますね
iPhone6Plusを間違えて持ち出してしまって後から気づいたことがあります。
【携帯性】
画面サイズなりです
【ボタン操作】
良いですね
指紋認証対応のスマホは複数台持っていますが自分の使い方だと
ホーム部分に入っている物が圧倒的に使いやすいです。
【レスポンス】
Snapdragon820だけあって高速です
一部処理はHuawei P9に劣りますが不満が出る物ではありません
【画面表示】
エッジディスプレイは初めてだったのでどんなものか興味がありましたが
出来ればこの部分だけオフに出来る機能も欲しかったです
【通話音質】
VoLTEモードになる時は非常に高音質です
【バッテリー】
大容量だけあってよく持ちます
【総評】
カメラの性能が凄いですね
同世代のハイエンドスマホも複数台所有していますが
これが頭一つ抜けています
今まで旅行時のサブカメラとしてRX100シリーズを持ち出していましたが
前回の旅行ではメインのカメラとこれだけにしました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年11月28日 22:46 [980929-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
8月上旬に機種変
3ヵ月使った評価
【デザイン】
悪くない
xperia z1fから乗り換えたがやはりかっこよさがある
デザインを比べてみた時z1fがチャチく見えてしまうほどに
しかしedgeに合う保護シート選びが面倒
今ハードtpuを使っているが四隅+側面が浮いて空気が入ってしまう保護目的だからそんな気にしてないが見栄えはやはり悪い
あと側面の全面を守れるカバーを使うのがいいいま上下が見えるタイプの手帳型ケースを使っているが充電時マイクロusbから直接指しているのだが1回で正確にはめ込めることがあまり無いため擦り傷が目立つ
塗装でなく背面と同じ加工を使っていればさらに素晴らしかったかもしれない
【携帯性】
よい
今のところ落としたこともないし後ろポケットに丁度収まるサイズさらに手に吸い付く...とまでは行かないがはまるジャストなサイズ
【ボタン操作】
よい
たまに左上側面ら辺に指が当たり誤タッチがおこるが普通に持ち方の問題
【文字変換】
初期装備のキーボードを使ってないのでわからない
【レスポンス】
よい
タッチしたところからずれているということはいまのところなし
【メニュー】
よい
しかし指紋認証の性能が若干よわい?
5連続認証が出来ず30秒待ったことが2〜3回あった
それ以外でストレスを感じたことは無い
動作が遅いのはその周りの環境のせいだと思う
【画面表示】
よい
galaxy appからテーマを変えることができその種類も豊富で飽きない
またalways on displayが役立つ
【通話音質】
よい
と言うより正確にいうと悪くない
相手の声がすっごいクリアに聞こえる〜!なんてこともない
【呼出音・音楽】
よい
まぁ気に入ってる↑と同じで悪くないというのが正しい
【バッテリー】
よい
z1fが2年使った段階で起動してアプリをたちあげると7mで電源が切れていたからそれと較べたら格の違いがわかる
8:30から使い始めて常にアプリ又はインターネットに繋げてネットサーフィンをするというのをしてみたが16:00まで使って残り残量は17%になっていた
前ので同じように使おうと思うと51回の充電が必要だったのが1度もしなくていいと言うのはよいのではないか
【総評】
100点で評価するのであれば82点くらい
長所はどこの評価でもよくあげることばかりなので短所を伝えようと思う
・側面は塗装のため傷つきやすい
・保護フィルムはちゃんとあっているものを考えた方がいい
・ゴリラガラスと謳っているが傷つく時は傷つく例えばズボンで強く押し付け画面を擦ったらいつの間にか薄い傷が1本はいっていた
・バッテリーの減りが購入時より若干早くなった
最後にバッテリー熱くなる、や電源が落ちる、と書いてある人間がいるがそれは携帯会社に連絡とって変えてもらった方がいい
その携帯が悪いだけで普通のはそんなことはない
2gb 2gb 700mb 200mb 1.2gbのアプリを同時に立てた時は流石に最初のアプリが落ちていたが熱くなるということは無かったから確信していいはず
以上
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月17日 04:24 [976984-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
ひとたびサムスン端末の不具合が広まると単なる噂に流されて酷評ばかり目立つような気がします。
自分の周囲で爆発したというような話も聞かないですし、当然自分の端末も爆発してません。
iPhone7に機種変更するつもりでしたが期待外れでしたのでこちらにしました。
以下、iPhone6との比較になります。
【デザイン】
edgeはデザインとして見れば美しいです。iPhoneと似ているという意見もありますが全く別物だと思います。
【携帯性】
画面サイズの割にはコンパクトですがやはり大きいです。大画面はタブレットに任せて、もう少し小型の端末を作ると片手操作も容易になりedge部分を生かせるような気がします。
【ボタン操作】
物理ホームボタンはやはり便利です。指紋認証はiPhoneと比較するともう一歩といったところ。
【文字変換】
ATOKを使用している為無評価。
【レスポンス】
たまに鈍くなります。普段はサクサク動きますがゲームなどを立ち上げるとカクカクすることがあります。
安定感はiPhoneの方が上です。
【メニュー】
設定などはiPhoneよりも複雑ですがOSの違いによる部分が大きいと思います。特に使いにくいということはありません。
【画面表示】
高コントラストで好き嫌いが別れると思います。
派手な画像などは目がチカチカします。
しかし晴天の屋外などでは視認性はよく、個人的にはiPhoneよりこちらの方が好みです。
実際にホットモックで確認されることをお勧めします。
【通話音質】
特に可もなく不可もなく。
【呼出音・音楽】
iPhoneの本体スピーカーと比較すると劣ります。
音量も小さく、低音が特に弱いです。
必要最低限の音しか出せません。
【バッテリー】
バッテリー容量はあてになりません。
頻繁にゲームなどする方でも半日で空っぽ。。なんてことはないかもしれませんがモバイルバッテリーを持ち歩かないと不安だと思います。
待ち受け状態だと長持ちするのかもしれません。
【総評】
edge部分は正直デザインの美しさ以外にメリットは感じません。握りやすいのは確かです。しかし操作はしにくいです。裸で使うと確実に誤作動を招きます。
iPhoneユーザーはgalaxyを酷評しがちですが、galaxyがあるからこそiPhoneも進化しているのだと思います。今回の騒動に負けず、これからもサムスンとアップルは良いライバル関係であってほしいと思います。
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月16日 20:57 [977362-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
本体。保護シートのエッジ部分はうまく貼れなかったため一部切り取っている。 |
裏面。ピンクはこの通り光沢感がある。ただ、指紋がつきやすい。 |
【デザイン】
今回はピンクを選びました。ブラック、ホワイトは裏面がチープのように見えたのであまり好きではなかったのですが、ピンクの場合は裏面に光沢感があり高級感もあるようなデザインです。ただどうしても指紋が目立ってしまうのがちょっと残念に思いました。
【携帯性】
ケースによっては持ちづらかったりしますが、私の場合は手帳ケースを使用しているのでそれなら持ちづらい感覚はありません。ただ、USB外部メモリを使う場合、ケースに引っ掛かって入らないです。
【ボタン操作】
エッジディスプレイが当たってしまうため、触らずに押すのにはかなり苦労します。もう少しボタンの位置のレイアウトを考えてほしいですね。
私は余り触らないので、不便と思うところもないです。
【文字変換】
IME変換方式なのでATOKほどでは無いですが、個人的に使いやすいです。
【レスポンス】
全体的に考えればバランスよくまとまっている感じです。ただゲームは結構カックカクなのでゲームに使うにはお薦めできません。ネットをする位なら無難だと思います。
【メニュー】
付属のアプリはフォルダにあらかじめ振り分けされているのが素晴らしい所と思います。あとは、普通程度くらいかな。
【画面表示】
有機ELがの発色が結構素晴らしいと思います。黒もきちんと再現できているので、写真やビデオを見るのには適していると思います。
【通話音質】
戸切はないですが、通話の音質は問わないので無評価です。
【呼出音・音楽】
音楽に関してはアダプトサウンドで好みの音質にできる他真空管アンプProでさらにソフトな音質を奏でる機能が良いですね。私も真空管アンプを使うと更に好みな音質で聞けるようになったと思いました。
【バッテリー】
致命的ですね。結構消費しますが、私の場合、モバイルデータ通信をしないときはわざわざOFFに設定しています。それでも1日で30%位減りますが、考えで言えば標準より少し下位です。
【総評】
今回の夏モデルは、Snapdragon820を採用した機種が多いのです。Snapdragon820は4コアで8コア並みの性能を出すためかなり発熱するので冷却や安定性で考えると、この機種が優れていると思います。今回私がなぜ選んだかは、この機種はアルミ筐体+液冷ヒートパイプであることから放熱性が高いというだけで、本来ならXperia X performance が欲しかったのですが、ヒートパイプ(液冷ではない)2本+アルミ+Snapdragon820だと安定的に不利と思い結局これにしましたという結論です。
※はっきり言いますが私とて嫌韓です。日本メーカースマホを否定しているわけではありません。
ただゲームをするのは今回の夏モデルは全部おすすめできないと思います。
Galaxy Note 7のリチウムイオンが海外で何件も問題を起こした影響で騒動にもなり、サムスンの要請(?)で国内の発売がキャンセルされましたが、この機種は関係ないので、ゲームせず安定性だけで考えるならお奨めはできると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2016年11月12日 14:47 [976222-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンプルなのが好きですが特にこだわりが無いのでこの評価。前機種がGalaxy Jだったので縦に伸びたなぁといった印象。
【携帯性】
自分的にはギリギリOK。普段はパンツのポケットに入れることが多いですがストレス無く収まったので。(スリムタイプの耐衝撃ケース装着)
また、サイズ的に片手操作がしにくいことは最初から分かっていて購入したのでその事で評価は下げません。
【ボタン操作】
ここのレビューにも多くあるように裸持ちだとエッジ部分に意図せずに触れてしまい、誤操作頻発です。
しかし上記ケースを装着後はほぼストレスなく操作出来るようになりました。
また、Galaxyお馴染みのホームボタンの安心感は今回も健在です。
時々Galaxyのホームキーが物理ボタンという事で潰れる事を心配される方がいますが、私が4年ほど前から使い続けているS3のホームボタンですらいまだに元気なので特に心配いらないでしょう。
【文字変換】
google文字入力アプリを利用の為無評価。
【レスポンス】
ここを1番期待してこの機種を選びましたが期待どおりでした。
PC非所持の私は普段からスマホをかなりヘビーに使う為、RAM4GBの恩恵を多大に受けています
。
Jの時は50以上のアプリを入れてメモリー利用率が常時70%くらいでしたが、ほぼ同じアプリをS7 edgeに入れましたが今のところかなりサクサクです。
それと感動したのがブラウジングの速さ!
S3→Jに機種変した時以上に違いを感じました。
ちなみにスマホでゲームはしないのでゲーム時のレスポンスについては分かりません。
【メニュー】
Nova Launcherアプリを利用の為無評価。
【画面表示】
個人的にあまりこだわりはないですがJより遥かにくっきりしているので満足です。
【通話音質】
あまり通話はしないですが気になるところはありませんでした。
【呼出音・音楽】
評価ではありませんがS3、Jの時にお世話になっていたプリインの音楽アプリがS7 edgeには入っていませんでした。
調べてみたところS7 edgeのプリインアプリである「Galaxy Apps」を開いて「Galaxy Music」と検索すると発見できました。ご参考までに。
【バッテリー】
2年以上使い込んだJとの比較になってしまいますが、バッテリーの減りがかなり遅くなりました。
【総評】
約4年前に初めてスマホの購入を検討した際、店員や友人知人に勧められたのがGalaxy。
当時は国産端末の初期不良や不具合が今以上に多かった時代なので、安定感を主な理由に皆Galaxyを勧めてきました。そして素直にそれを購入。
初スマホのS3がとても良かったので次にJ(ネットの口コミの良さと同じメーカーという安心感に惹かれた)を選び、これも良かった。
しかし今回の機種変更では最近のサムスンの悪評?と価格のバランスも考えて、初めてXperia(Z5、Z5PREMIUM、X performance、X Z)と最新のAQUOS ZETAも購入候補に含めました。
それでも結局それら国産端末の口コミ評価がイマイチに感じたのとS7 edgeのLAM4GBが決め手になり、結果的にはGalaxy一筋を貫く事になりました。
そして1週間程度の利用ですが今のところ満足しています。
他に上記した以外の気になった点などをいくつか。
・自分の利き手の親指の先が荒れているせいもあり指紋認証がスムーズにいかない。私のように手荒れで日によって指先のコンディションが違う人はあまり期待しない方が良いです。
・見た目としてのエッジは個人的にはどーでもいい。寧ろせり出している分凸凹な場所に落としてしまうリスクが怖いので邪魔なくらい。
それからブラウジング中、画面端っこのカーブしているところがタップしにくい。些細なことだけどカーブしてるところに開きたいリンクなんがあると複数回タップしなければならない時がある。
ただ画面端をスライドして各種アプリやタスクをいつでも呼び出せる機能はとても便利!
・edge部分のせいで保護フィルムを貼るのにとても苦戦した。
画面割れへの不安は耐衝撃ケースによって取り除いたのでスリ傷防止のために安くて薄い保護フィルムを探しました。
S7 edge専用の保護フィルムでも上手く貼りにくいという情報は聞いていましたが、実際にその通りでした。
カーブしてる部分が浮いてしまいがちなので柔らかめの素材+ある程度の粘着力があるものをおすすめします。
・上記したように意図せずにエッジ部分に触れてしまいがちなので裸持ちはおすすめしません。
耐衝撃ケース+薄い保護フィルム、
又は手帳型カバー+ガラスフィルムの組み合わせが良いのでは無いでしょうか。
耐衝撃ケース+ガラスフィルムだとお互いが干渉しあってフィルムが浮いてしまうというような情報を多数耳にしました。
いずれにしてもよく調べてから購入しないと後悔することになる可能性が高いです。
Galaxyしか使ったことのない人間ですので他メーカー機種との使用感覚の比較は出来ませんが、
まだ購入して1週間時点では概ね満足しています。(価格以外)
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月15日 15:42 [968580-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
デザインは良いと思います!
ただedge部分がまだ慣れません。
携帯性は少し悪い気がします。
edge部分に小傷が入りました!
保護フィルムがedge部分まで覆う物が比較的少ないし安価な物だとedge部分のところが切れてます。
全面覆える物は、フィルムとゆうよりガラスですね!
全面覆えるタイプの保護ガラスが無難です。
ボタン操作は、戻るボタンなどの誤動作がたまにあります!
文字変換はXperiaの物より少し使いずらいです!
レスポンスは、普段の操作に関しては全く問題ありません!
しかし、ゲームなどをやるときは少し重たいです!
音ゲーはタイミングがあまりあいません。
ゲームチューナーとゆうアプリで調整かければ少しはマシになりますが、iPhoneほどゲームには過度な期待はしない方がいいです。
メニューは、普通ですね!
画面はやはり綺麗です!
有機ELのおかげかはしりませんが、Z5プレミアムより発色は強いですが好みな画面です。
通話は普通ですね!
Z5プレミアムのとき、声が遠いとよく指摘されていてこちらの機種にかえてからそれがなくなったのでよかっです。
自分のZ5が壊れていただけかもしれませんが、悩んでいた問題の一つなのでよかったです。
音楽は音が特別小さい訳ではありませんが、モノラルとゆうのが少し使いづらいです。
音ゲーをやるとき指があたって音が聞こえづらくなります。
バッテリーは、使いすぎなければ持ちます!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2016年10月12日 05:01 [967772-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
自費で購入した端末でレビューします
【デザイン】
滑らかで優美なフォルムです。GalaxyシリーズはGalaxy s6/s6 edgeから独自のデザインを確立したと強く感じます。
【携帯性】
両面エッジデザインは非常にベゼルが狭く、5.5インチスマホととは思えないほどコンパクトです。見た目より重さを感じますが、個人的には堅牢性を実現するためのものと捉えているのでマイナスポイントとはなりません。
【ボタン操作】
両側面のボタンは非常に細いですが、特に押しにくいということはありません。電源ボタンのみ押したときに物理的に音を鳴らしているので、ボリュームボタンと勘違いしない点もよいですね。ただ好みの問題ですが、もう少しボタンが堅いほうがよいと感じました。
【文字変換】
QWERTYキーボードで数字が独立しているのは好みです。ただ変換精度はやはりATOKのほうがよいですね。いまはATOKをインストールして使っています。
【レスポンス】
Androidスマートフォンのなかではレスポンスは群を抜いてよいです。ただしいろいろアプリケーションのインストール、アンインストールを繰り返していると次第にレスポンスが遅くなっていきます。これはGalaxy S7 edgeというよりAndroid OS自体の欠点ですね。
【メニュー】
Galaxyシリーズは独自のホームアプリケーションを搭載していますが、素のAndroidと構成自体はそれほど変わらないので、戸惑わずに使えます。唯一馴染めないのが、アプリ一覧画面で“編集”を押さないとカスタマイズできないことですね。アプリアイコンを配置できるエッジパネルも便利です。
【画面表示】
解像度、明るさともにまったく不満はありません。直射日光下でも十分な視認性を確保できます。
【通話音質】
音質、ボリュームともにまったく問題ありません。特にVoLTEでつながれば、非常にクリアな音質で会話可能です。
【呼出音・音楽】
音質、ボリュームともに不満はありませんが、ステレオ再生できないのは残念。次期モデルではぜひ対応していただきたいところです。
【バッテリー】
連続動作時間は標準的です。一応モバイルバッテリーを持って出かけていますが、7時に家を出て、19時に帰宅するような際に、往復2時間ブラウジングするぐらいならモバイルバッテリーは使っていません。
【総評】
不満は3つあります。ひとつは両面エッジデザインを採用することで、フリック入力時などに誤入力が発生しがちなこと。これはソフトウェアキーボードの横幅を狭めることで解決しました。
もうひとつは指紋認証センサーの反応の遅さ。ロック画面が表示されてからコンマ数秒経過するまで指を置いておかないと、ロックが解除されません。Galaxy Note 7では押しただけでロック解除されるようになっているので、単に仕様上の問題だと思います。ソフトウェアアップデートでぜひGalaxy Note 7と同じ仕様にしていただきたいところです。
最後の不満はストレージの少なさ。microSDカードを挿せるとしても、やはり64GBモデルを用意してほしかったです。
発売日に購入し、ずっとメイン端末として使ってきましたが、この3つ以外は大きな不満はありません。
参考になった21人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年9月24日 01:25 [963068-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
エッジの部分もケースを使えばまったく問題なく使用できスペックの高いスマホと言えると思います。
発熱もほとんど感じないです。充電しているときは温かく感じますが、他はほとんど変化しないと感じました。
アンドロイドで慣れていれば何も問題なく簡単に使いこなせると思います。
富士通アローズF01からの機種変更でした。
カメラの反応は特によく画像も綺麗です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年9月21日 19:17 [962451-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
良い点
持ちやすい
カメラが綺麗
ディスプレイがとても綺麗
マルチタスクが便利
充電が早い
悪い点
時々かくかくする
充電の減りが早い
耐久性があまりよくない(前の機種がtorqueなのかも)
プリインストールされてるアプリが多い
ベンチマークの変動が激しい(9万〜13万)
これらの悪い点が改善されればとても良い機種だと思う
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2016年9月13日 19:00 [960116-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【良いところ】
・昼間の眩しい太陽下でもしっかり見えるようになった有機ELディスプレイ。
・s5よりヌルヌルとスクロールする。
・always on displayはデスクワークでスマホを時計替わりにしている自分には便利。
【悪いところ】
・通話音量が若干小さくなった。
・端末を持ってる指の腹がedgeに触れ誤操作するため持ち方に気を遣う。
・片手操作は人によっては手の平でedgeに触れまくり誤作動するため厳しい。
・物理ボタンは端を押すと無反応、中央でしっかり押さないと反応しない。
・指紋認証がシビア。s5のスライド方式が良かった。
・背面カバーが外せなくなり、電池パックの入れ替えが自分でできなくなった。
・s7のsimがs5に使えない。
・端末代が高い。カケホライト端末月賦保証込で月10800円。
・兎に角アクセサリが少ない。保護フィルムは探すのも貼るのも一苦労。
【総評】
s5から機種変更した理由は昼間外でのディスプレイが見やすくなったから。これだけです。
バッテリーとRAMは容量が増えていますが、多少良くなった程度だと思います。
致命的な欠点は無いですが、正直なところs5と比べてメリットよりデメリットが増えた感じがします。
個人的には月額以外のデメリットはさほど気にならないので満足はしていますし、各メーカ最新現行モデルのandroidの中でも最も優れているとは思いますが、s5で満足している人は無理して変更する必要はないと思います。
とにかく端末代がお手頃BTOノートPCの2倍以上もするというとんでもない状況になっていますので、今月発売のiPhone7や格安スマホを含め十分検討してからの購入をおすすめします。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
