ZenFone Go レビュー・評価

ZenFone Go

  • 16GB

5.5型のSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Go 製品画像
  • ZenFone Go [ブラック]
  • ZenFone Go [ホワイト]
  • ZenFone Go [ブルー]
  • ZenFone Go [レッド]
  • ZenFone Go [ピンク]

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Go のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.63
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone Goの満足度ランキング
集計対象162件 / 総投稿数162
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.96 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.39 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.76 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.96 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.05 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.84 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

たけちゃん Ver.2さん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:544人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
62件
エフェクター
11件
0件
SSD
6件
4件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】良いです。

【携帯性】5.5型ではあるが、携帯性は良い。しかし、コンパクトではない。

【ボタン操作】良いです。

【文字変換】ATOK for ASUS 優れています。しかしながら、顔文字が少ない。

【レスポンス】良いです。ただし、ZenFone 2では5GHz帯のWi-Fi規格(802.11aや11ac)に対応していたが、ZenFone Goは非対応。接続の安定性やダウンロード速度が5GHz帯に劣るのは残念。

【メニュー】使い勝手は悪い。

【画面表示】思いの外、クリア。しかし、実態は ZenFone Goの画面サイズはZenFone 2と同じ5.5型だが、解像度はZenFone 2 Laserと同じ1280×720ドットに抑えられている。ちなみに、ZenFone 2の解像度は、1920×1080ドット。

【通話音質】良いです。

【呼出音・音楽】呼び出し音は、好みによる。再生する音楽の音質は良い方だと思う。

【バッテリー】もちは悪くはないが、モバイルバッテリーは必要。

【総評】同社 ZenFone 2や ZenFone 2 Laser と比較すると性能が省かれたり、抑えられている部分があり、残念なところがいくつかあります。

例えば、ZenFone 2やZenFone 2 Laserのアウトカメラの画素数は1300万画素ですが、ZenFone Goは800万画素しかない。
また、ZenFone 2 Laser以降のZenFoneシリーズには必ず搭載されてきた「レーザーAF」も、ZenFone Goには搭載されていない。
このレーザーAFですが、オートフォーカスの補助光として弱いレーザー光を利用しており、素早い焦点合わせや暗がりでの焦点合わせに役立つ機能。これがないのは、非常に残念です。

「GPS」機能は、本当に酷い。

唯一、この機種にメリットがあるとするならば、画面解像度が気にならなければ、5.5型の大画面でYouTubeなどの映像コンテンツを楽しむことが出来る事ぐらいでしょう。

2016/10/19 追記

この機種には、Google が提供しているアンドロイドアプリ「Cardboard」がインストール出来ないことが判明いたしました。
原因は、「ジャイロスコープセンサー」を搭載していないからです。
したがって、今後、普及されるであろう「VR」機能は絶望的となります。

2016/10/20 再追記

ジャイロスコープ(英語: gyroscope)とは、物体の角度(姿勢)や角速度あるいは角加速度を検出する計測器ないし装置。ジャイロと略されることもある(ジャイロセンサーと呼ばれることもある)。









参考になった9人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

konchaさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
10件
芳香剤・消臭剤・消臭スプレー
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

zenfoneMaxを購入した後、goをサブ機として購入する機会があったのでレビューしてみたいと思います。


【デザイン】 zenfonemaxより一回り薄いので女性や子供向けにはいいと思います。

【携帯性】 上記によりmaxに比べたらライトユーザー層、初めてスマホ触る層にはちょうどいいかな。maxはバッテリー持ちに舵を切ったおかげで重さや携帯性を犠牲にしているので。

【ボタン操作】 maxに比べたら片手では持ちやすいかな(男性比ですが)音量ボタンも後ろにあるし、電源ボタンも上にあるので上に電源ある機種から移行した方にはハマると思います。

【文字変換】 ATOKほとんど使わずなのでそこはほぼ無評価

【レスポンス】 エントリー機としては全然問題無いです。軽いゲームやるなら十分。

【メニュー】 ここらへんに関しては慣れなのでほぼ無評価

【画面表示】 綺麗です。これこの値段で出されるとほんとに日本メーカーには厳しいなぁ。

【通話音質】 特に問題なし。

【呼出音・音楽】 zenfone系統に言えるのですが全体的に呼び出し音大きいですかね?

【バッテリー】 MAXが化け物なので比較では劣りますが十分いいバッテリー持ちです。充電時間考えるとmaxに引けをとらないかな?

【総評】 エントリーモデルとしてはMaxより初心者におすすめしたい機種ですかね。MVNOが充実期になってきた今、格安SIMと合わせたら低予算運用にはちょうどいいですね。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意