| 発売日 | 2016年3月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 165g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 17:50 [1427547-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 2 |
10,000円と言う値段を考えれば優秀
約3年前に10,000円ほどで購入しました確かに当時でさえ型落ちで性能が高いとは言えないものでありましたがなんだかんだでSNSやYouTubeを見るなどの使用には現在でも耐えることができます
もちろん最新のモデルに比べると快適とは言い難いですが画面もきれいでこの値段を考えると優秀な保ってあると言うことができると思います
かといって人に勧めようと思いませんが
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年4月10日 01:13 [1215459-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
SIMフリー端末としてXperiaに続いての新規購入
【デザイン】
特に可もなく不可もなし
【携帯性】
小さな文字が読みにくくなってきているので、携帯性よりも画面の大きさを優先
と言っても、私にとっては携帯性は悪くありません
【レスポンス】
SNS, Gmail, Webでしか使用していないが遅いと感じたことは無し
【画面表示】
十分な情報表示量が有ります
【バッテリー】
朝満充電後20時過ぎには危なくなり、21時頃にはアウト寸前になる
【感度】
他の端末では問題なく接続できている環境で、「インターネット接続できません」ということになります。
ちょっと感度が悪すぎです。
【故障】
・2018年11月に突然ナビゲーションバーが動作しなくなりました。検索しても、この症状の故障は数例しか報告されておらず、どうやらハードウエアの故障のようです。ナビゲーションバーというアプリでしのいでいます。
・また、ほぼ同時期にセーフモードになってしまい、再起動を50回くらい繰り返さないと通常モードで動作しなくなってしまいました。そのため、5か月ほど前に通常モードになってからはシャットダウンしたり再起動したりしていません。初期化して治る保証もないので我慢して使っています。
・電話がかかってきた場合、かなりの確率で受話に失敗します。
【総評】
ほぼ2年間使い、もう耐えられなくなりましたので買い替えします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 00:33 [1101372-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
先ずレビューの前提としまして現在メインとしてHuaweiのP9liteにOCNの通話SIMを挿して使っており、
本機は予備機として夜間のIP通話専用機としてのみ利用しております。
■デザイン、携帯性
5.5インチという液晶サイズですが筐体が薄い様に思います。ですので思いの外軽くコンパクトです。
背面が金属ですので頑丈なのも嬉しいところです。
前面は普通の強化ガラスですのでガラスフィルムを貼って強度アップを図っております。
その結果落としても筐体が割れる様な事には至っておりません。
■ボタン操作
ナビゲーションバーが画面の枠外にある為、表示内容を邪魔せず操作でき便利です。
液晶サイズも大きいのでタップミスも少なくて済んでおります。
■文字変換
特に問題なし
■レスポンス
格別凄いという訳では無いですが、自分はゲームをやらないので特に不満は無いです。
■メニュー
P9liteと比べるとAbdroid5.1故なのか細かい設定ができないですね。
■画面表示
これは5.5インチFHDの恩恵で非常に見やすいです。
電子書籍も十分に読めます。
■通話音質
IP通話にしか利用していませんがP9liteと比べて遜色ありません。
■呼出音・音楽
音は悪くは無いですが、「呼出音(着信音)」 これが一番の不満点です。
IP通話、特にハングアウトの呼出音(着信音)がスリーブ時に短く途切れてしまいます。
また050Plusも着信音も鳴ったり鳴らなかったりで安定しなかった為にアプリで設定を弄り
050Plusの問題は改善しましたがハングアウトの着信音だけは未だに解決を見ておりません。
■バッテリー
P9liteと比べてバッテリーの持ちは正直落ちます。
また着信音がならないという問題を改善する過程で設定を弄った結果更に持ちが悪くなりました。
しかしIP通話で着信音が鳴らないというのは私の使い方では致命的なので甘受しております。
■総評
僅か9000円程で買ったサブ用途のスマホですのでそれを考慮すれば何とか合格点を与える事はできます。
しかしIP通話の着信音問題は如何ともし難くメインで使うのはちょっと・・。
IP通話目的の方には正直勧められないですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2017年11月27日 16:44 [1081831-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
新品を8千円程で購入し、5ヶ月ほど使いました。
シムを入れて使っていないので、そのあたりは分かりませんが、私の使い方だと特別過不足ないです。
メインでテザリングしながら、自転車ナビしたり、ランニングしたり、家ではwifiでちょっとゲームしたり、調べものしたりと。
アウトドアで使うことが多いので、防水性があればよかったですが、防水ケースに入れておけば良いので。
サイズは大きいので、ポケットに入れるとやはり存在感がありますが、画面が大きいのはやはり良いですね。
タブレットまでは要らないけどとか、大きい画面を試してみたいとかだったら、安いのでサブ機や、お試しで買うのもありだと思います。
ごくまれに起動出来ない時(画面表示できない)があり壊れたのかと驚きますが、SDカードが接触不良な感じになるようで、はめ直すと普通に起動します。めったに落としませんが、落とした後になってるような気がします。
あとはSDカードにアプリを入れると、再起動できない状態になるので(アンドロイドのせいみたいですね)、アプリは本体に保存しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年11月23日 11:37 [1080661-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
android5.1でバージョンは古いですが、ramが2gb搭載されているので、RAMが1gbだった前のスマホより軽快に動きます。androidのアップデート予定はないそうです。2年程度使えたらいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年10月16日 17:53 [1070669-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
画面が大きく見やすい。
バッテリーの持ちもそこそこいい方だと思います。
若干、レスポンスが鈍い時がありますが低価格という部分で満足できる部分だと思います。
マイナス面は
ドコモのSIMを使っていましたが、SIIMカードを刺すだけでは認識しないため設定をしないといけないのがちょっと面倒です。
ですが、2枚SIMカードを入れたり出来るし、モバイルデータの上限を決めれたりその部分は良い機能だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 16:31 [1034595-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
zenfone5からの変更。途中、Huawei P8Liteも使ったりしてます。
ASUS、Huaweiとも、結構故障あり、サポートの対応もそれほどよくなく
今回、非常に安くなっていたZTEを購入してみました。
なぜ5.5インチFHDの画面でここまで安いのか、不思議でした。(10980円で購入)
全体的には特に問題ないです。
一番はカメラが非常に悪い、というのが気になりました。
ピントフォーカスが遅く、画像も粗い。1300万画素とは言うものの、
描写がすごくわるいです。ただ、これもカメラアプリをいろいろ試してみたら
少し改善されました。
それ以外では、細かい設定ができない。
zenfoneでは、アプリボタンの大きさまで設定できたりしましたが、
これはほとんど触れない。。。でもまあ普通に使う分にはさして問題ないかな。
電池はふつう。容量はアップしてるけど、使うと減りが早いです。
あまり使わない時は二日は持ちます。
あとはスクロールなどでタッチすると、タッチするつもりでないのに
開いてしまったりと、誤タッチが結構あります。この辺はzenfoneの方が
全然いいです。
とはいえ、全ては価格ですね。1万円でこれならお徳としか言えないです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





