ZenFone Max レビュー・評価

ZenFone Max

  • 16GB
<
>
ASUS ZenFone Max 製品画像
  • ZenFone Max [ブラック]
  • ZenFone Max [ホワイト]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Max のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.25
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone Maxの満足度ランキング
集計対象67件 / 総投稿数67
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.27 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.21 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.64 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.22 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.95 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 5.00 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ばんばん77vさん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:298人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
14件
スマートフォン
3件
7件
デジタル一眼カメラ
3件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

今迄auのISW13Fを3年近く使ってました。
当時バッテリー交換ができ、WiMAXが使えるということでこれ一択で購入しました。
スマホの動きもかなり悪くなったり色々あってauからMNPでBIGLOBEへ移りたかったのでスマホも買い替えすることに。
当初は同じ富士通のM02を考えてましたがZenfoneMAX登場でこちらに決めました。

何よりも購入の決め手は大容量バッテリー。
バイクや自転車などで旅に出るので何日も充電しないでいいというメリットは非常に大きいです。
約1週間使用してのインプレを書かせて頂きます。

【デザイン】
裏面はプラ筐体ですがサイドはシャンパンゴールドでちょっと高級感あります。
iPhoneぽくなくていいです。

【携帯性】
ISW13Fと比べると大きいのですがケースつけても大きめの胸ポケットには入ります。
厚みも確かに今時のものと比べたら厚いのかもしれませんが気にならないかな。

【ボタン操作】
ISW13のハードボタンではないのでこちらの方に好感を持てますがバックライトが欲しかったなぁ〜。
暗闇ではわからないです。
ZenFoneと言えば音量ボタンが背面にあったりしてホットモック触る限りは余り使い勝手が良くなかった感があったのですがこの機種は音量・電源ボタンともに右肩にあります。
左手でホールドすると丁度人差し指と中指付近にボタンがあります。
バックライトががあればなぁ〜。

【文字変換】
ATOKがプリインストールされてます。
フリック操作はデフォでは花弁型の変なものでしたが変更で通常のものに変えられます。
全然問題なし。

【レスポンス】
これもISW13Fと比較すれば全然サクサクヌルヌル状態。
ゲームはしないのでよく分かりませんが普通に使用する分ではポテンシャル全然問題なし。
余りソフトは入れず、純正ソフトも不必要なものを削除にての大体メモリー使用量は40〜50%の間を推移。
純正色々メモリ開放アプリが入ってますので時々掃除してます。
何故か3つ位メモリ開放アプリが入ってました(笑)

【画面表示】
5.5インチサイズなのでフルHDでもいいのではと思いますがこのスマホの目的は長時間駆動。
なので1280X720でいいのです。
実際画質が荒いのか?と言えば全然問題ないです。
このサイズを選択したASUSはエライ!

【通話音質】
あまり通話は使用してませんが普通に使えます。

【呼出音・音楽】
まだ音楽データ入れてないので何とも言えませんがFMのソフトが入ってました。
radiko使用してますがパケ掛かりますのでハードウェアのラジオ機能は有り難いかもしれません。

【バッテリー】
これに惚れます。
5000mAhは伊達じゃない。
平日仕事の休み時間や合間に使用する程度であれば3日程度使って残50%切る位。
理想を言えば自分でバッテリー交換出来れば助かるのですが数日に一度の充電であれば数年は使えそう。
毎日USBポートを使用しなくていいと言うことはポートを傷めにくいというメリットもあるかと思います。
これはISW13Fが1年程度でUSBポートが壊れてしまい不便な思いをしていたのでこの点もメリット有りと感じます。
リバースチャージ機能はまだ使用してませんが使う機会あるのかな…

BIGLOBEのサポートプランに入っているので2年経過時にこの機種が選択できるのであればバッテリー交換目的で一度交換してもいいかなと思ってます。

【GPSについて】
旅スマホの必須、GPS機能についてですがこれが意外と秀逸です。
木造アパートの自宅内でかなりの衛星を受信してます。
位置もドンピシャ。
一部のZenfoneシリーズでGPS機能が弱いというレビューがあり心配してましたが全然問題無いです。
GoogleMapでは正しい進行方向を示せませんでした。
しかしMapFanを使用の場合正しく進行方向を表示できます。
自分は常にノースアップなのでこの点は気になりませんが進行方向でGPS使用したい方はMapFanの使用をお薦めします。
パケも掛かりませんし時々セールで100円でダウンロードできますのでオススメです。

【電波受信】
国内正規品でのインプレです。
BIGLOBE SIMはdocomo系なので今のところ地方でも問題なさそうです。
北海道に住んでますので主に地方での電波が気になりますが本日ちょっと郊外まで走った感じでは圏外になることはありませんでした。
バンドは…
3G:W-CDMA 800(6)/800(19)/850(5)/900(8)/1900(2) /2100(1)
4G:2100(1)/1800(3)/850(5)/800(6)/900(8)/1700(9)/800(18)/800(19)/700(28)
となってます。
band21が非対応ですのでクワッドではありませんがband19が使えれば問題ないのではと思います。

【総評】
バッテリーに機能特化したスマホ。
海外では10,000mAhクラスのスマホも出ている模様ですが国内正規品でミドルクラスだとMAX一択になるかと思います。
この快いくらいに特化した点は非常に評価できます。
おさいふケータイとかワンセグとか要らないのです!という人にはお薦め。
それ以外は至って平凡なスペックですがISW13Fみたいな発熱も余り無く普通に使えます。
サイズも大きすぎないかなと思いましたが案外左手だけで操作でき困りませんでした。
余りにも拍子抜けするほどクセのない機種かなと思います。
3万円弱で入手できるミドルスペックと割り切った考え方が出来る方であればお薦めします。

サポート面では一般の方にお薦めしにくい部分もありキャリアや国内メーカーのようになってくれればなぁ〜と思います。


※2018/9追記
未だ現役です。
北海道の震災時には大活躍しました。
復電するまでの間充電せずにやり過ごせたのは凄い。
因みにOSのバージョンアップはしてませんのでセキュリティ面に心配はありますが一応ノートン入れて対応してます。
0.5Aの充電アダプターでバッテリーを発熱させず一晩ゆっくり充電させるか1Aで充電する場合は裏蓋取ってCPUクーラーの上に置いて対応してます。
これに変わる代替機がないのが困ったところです…

比較製品
FCNT > ARROWS Z ISW13F au

参考になった27人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意