Nexus 5X レビュー・評価

Nexus 5X

  • 16GB
  • 32GB

Android 6.0を採用した5.2型スマートフォン

<
>
Google Nexus 5X 製品画像
  • Nexus 5X [カーボン]
  • Nexus 5X [クオーツ]
  • Nexus 5X [アイス]
  • Nexus 5X [Quartz]
  • Nexus 5X [Carbon]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Nexus 5X のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.24
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングGoogle Nexus 5Xの満足度ランキング
レビュー投稿数:129人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.12 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.89 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.92 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.08 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 2.84 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.75 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

エルゴトロン毛さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
洗濯機
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

あまり需要はないかもしれませんが、自分が前に使用していたXperia Z3Cとの比較を書きたいと思います。結論から言うと買い換えて良かったと思っています。ちょっとZ3Cのネガキャンっぽくなっちゃうかもしれませんm(_ _)m

【デザイン】
悪くないと思います。めちゃくちゃ好みというほどでは無いですが無難にまとまっていると思います。質感もグッド。

【携帯性】
Xperia Z3Cからの買い替えですのでやはり少し大きいかな?と思いますが、バンカーリングを取り付けることで片手での操作も可能になりました。
重さも気になりません。

【ボタン操作】
ケース無しの状態なら何の問題もありません。
ただし電源ボタンと音量ボタンは出っ張りが少ない形状ですので、厚みのあるケースをつけてしまうと少し操作しにくくなってしまいました。
そこでケースのボタン周辺のフレームを切り取る加工を施す事でケース無し状態での操作感を復活させることが出来ました。

【文字変換】
これはアプリ次第ですが、Google日本語入力はやはり素晴らしいです。
リアルタイム同期とはいきませんが、PCで登録した辞書もGoogle Drive等を使って簡単にコピーできます。

【レスポンス】
SNS、YouTube等での動画鑑賞、電子書籍閲覧、カメラ撮影、この程度でしたら何の問題も不満もありません。
ゲームはしたことがないので分かりかねます。

【メニュー】
前のZ3Cはdocomoの白ロムでしたので余計なアプリがこれでもかという程多くうんざりしながら無効化していたのですが、こちらはシンプル!
バックグラウンドでよく分からないアプリが動いていたり妙なエラーを吐き出したりということもありません。

【画面表示】
問題ありません。動画鑑賞においても不満はありません。

【通話音質】
友だちがおらず通話した事はありませんので分かりかねます……。

【呼出音・音楽】
Z3Cの不満点として内蔵スピーカーの音量が小さく作業用BGMとして音楽等を再生しても聞こえにくかったのですが、5Xのスピーカーは大きな音量で音を出すことが出来ます。
水仕事をしていても音楽やPodcastを満足に聞くことが出来ます。

【バッテリー】
Z3Cでは謎の発熱とそれに伴うバッテリーの急減に悩まされていましたが5Xではそのような不具合はありません。
ただし私の場合は一日一回は充電が必要です。

【総評】
Z3Cから変更して良かったと思う点を他にも上げます。
・指紋認証はやはり便利ですね。現行Xperiaにも指紋認証機能が搭載されているようですがボタン周りの物理的不具合があるとの話も。
・背面のLEDライトがZ3Cよりも格段に明るいです。懐中電灯として十分に使用可能なレベルで多用しています。ただし色はかなり黄色っぽいです。

最後にZ3Cの方が良かった点を……
・画面をダブルタップする事でスリープ解除できる機能はやはり便利でした。5Xにもこの機能が欲しい。同様の機能を追加できるアプリを入れてみましたが満足のゆくものではありませんでした。
・5XにもXperiaのようなシャッター専用ボタンが欲しかったです。あれがあればデジカメ代わりとして申し分ないのですが。
・SDカードと防水機能、現状困ってはいませんがこれがあると安心ですよね。

比較製品
SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

この製品の情報を見る

Nexus 5X
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意