端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月20日発売
- 5.2インチ
- 12.3MP
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてNexus 5X 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2017年1月28日 15:29 [998763-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
Nexus5 (無印)との比較
2016年4月に購入、8ヶ月使用してのレビュー
【デザイン】
背面のカメラレンズが出っ張ってて、減点。
【携帯性】
幅は、胸ポケットにすんなり入るので、気にならない
【ボタン操作】
スクリーンショットを撮るため、電源ボタンと、音量下げボタンを同時に押すが、反応が無いときがある。
【文字変換】
ATOK を使用
【レスポンス】
反応は、そこそこ早い
【メニュー】
必要最低限のAndroid標準。
【画面表示】
炎天下でも、表示が見える。
【通話音質】
ほぼLINEで通話しているので、無評価
【呼出音・音楽】
消音で使用しているため、無評価
【バッテリー】
使用半年で、半日持たなくなった。
【総評】
まず、初期不良で、背面LED2個のうち1個が点灯しないのと、ジャイロセンサーがでたらめで返品。
2台目は、LEDは2個とも点灯しているが、やはりジャイロセンサーがおかしい。
また、バッテリーの持ちが悪く、モバイルバッテリーが必須。
Nexus4 → 5 → 5x と、Nexusシリーズを使用しているが、値段相応だと思う。
- 比較製品
- Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年7月25日 11:34 [947812-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
Android 7 (Nougat) を使ってみたくて海外から送料込み約$300で購入しました。
比較対象として"x"でないNexus 5を念頭においています。
【デザイン】
Ice mintの色合いが上品で素敵です。
背面カメラレンズ部分が出っ張っているのが、置いたときに傷がつきそうで気になります。
【携帯性】
大きさ重さはごく普通ですが、両端はもう少し丸い方が持ち易いと思われます。
厚さも標準的ですが、もう少し厚くてもよいからバッテリー容量を増やして欲しかった。
【ボタン操作】
一点、Nexus 5と比べて大きな改悪があります。
それは、音量ボタンが電源ボタンの下、それもかなり低い位置に移動してしまったことです。
Nexus 5では左右に分かれて上方にあったので問題なかったのですが、
5xでは普通に持とうとするだけで音量ボタンを押してしまいます。
何故こんな改悪をしてしまったのか理解に苦しみます。
【文字変換】
Google標準キーボードしか使わず問題なし。
【レスポンス】
良好です。
【メニュー】
この機種に限りませんが、メニューボタン類が画面上方からの呼び出しに
なっているのは操作し辛い。
初期のAndroidのmenuボタンが復活して欲しい。
【画面表示】
ハード的に輝度は充分ですが、自動調整機能がいまひとつで、
明るすぎたり暗すぎたりします。
【通話音質】
利用に支障はありませんが、いまひとつです。
こもった声になります。
【呼出音・音楽】
スピーカー利用では音楽を聴く用途に向きません。
ヘッドフォン利用なら、まずまずと思います。
【バッテリー】
持ちがかなり悪い。
しかも発熱が激しく、持っているのも辛くなる。
夏の直射日光下でこの発熱なら故障してもおかしくないのでは、と危惧されるほど。
Nougatはさまざまな消費電力抑制機能をもっているはずなのですが。
【総評】
レビューの題名に書いた通り、「ボタン配置と、発熱・バッテリー消費が残念」です。
Nougatは2016年7月下旬の現時点ではまだまだ不安定で、
特にアプリや画面を切り替えた後で表示がおかしくなる事象が多発します。
- 比較製品
- Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月30日 13:54 [899810-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
あまり需要はないかもしれませんが、自分が前に使用していたXperia Z3Cとの比較を書きたいと思います。結論から言うと買い換えて良かったと思っています。ちょっとZ3Cのネガキャンっぽくなっちゃうかもしれませんm(_ _)m
【デザイン】
悪くないと思います。めちゃくちゃ好みというほどでは無いですが無難にまとまっていると思います。質感もグッド。
【携帯性】
Xperia Z3Cからの買い替えですのでやはり少し大きいかな?と思いますが、バンカーリングを取り付けることで片手での操作も可能になりました。
重さも気になりません。
【ボタン操作】
ケース無しの状態なら何の問題もありません。
ただし電源ボタンと音量ボタンは出っ張りが少ない形状ですので、厚みのあるケースをつけてしまうと少し操作しにくくなってしまいました。
そこでケースのボタン周辺のフレームを切り取る加工を施す事でケース無し状態での操作感を復活させることが出来ました。
【文字変換】
これはアプリ次第ですが、Google日本語入力はやはり素晴らしいです。
リアルタイム同期とはいきませんが、PCで登録した辞書もGoogle Drive等を使って簡単にコピーできます。
【レスポンス】
SNS、YouTube等での動画鑑賞、電子書籍閲覧、カメラ撮影、この程度でしたら何の問題も不満もありません。
ゲームはしたことがないので分かりかねます。
【メニュー】
前のZ3Cはdocomoの白ロムでしたので余計なアプリがこれでもかという程多くうんざりしながら無効化していたのですが、こちらはシンプル!
バックグラウンドでよく分からないアプリが動いていたり妙なエラーを吐き出したりということもありません。
【画面表示】
問題ありません。動画鑑賞においても不満はありません。
【通話音質】
友だちがおらず通話した事はありませんので分かりかねます……。
【呼出音・音楽】
Z3Cの不満点として内蔵スピーカーの音量が小さく作業用BGMとして音楽等を再生しても聞こえにくかったのですが、5Xのスピーカーは大きな音量で音を出すことが出来ます。
水仕事をしていても音楽やPodcastを満足に聞くことが出来ます。
【バッテリー】
Z3Cでは謎の発熱とそれに伴うバッテリーの急減に悩まされていましたが5Xではそのような不具合はありません。
ただし私の場合は一日一回は充電が必要です。
【総評】
Z3Cから変更して良かったと思う点を他にも上げます。
・指紋認証はやはり便利ですね。現行Xperiaにも指紋認証機能が搭載されているようですがボタン周りの物理的不具合があるとの話も。
・背面のLEDライトがZ3Cよりも格段に明るいです。懐中電灯として十分に使用可能なレベルで多用しています。ただし色はかなり黄色っぽいです。
最後にZ3Cの方が良かった点を……
・画面をダブルタップする事でスリープ解除できる機能はやはり便利でした。5Xにもこの機能が欲しい。同様の機能を追加できるアプリを入れてみましたが満足のゆくものではありませんでした。
・5XにもXperiaのようなシャッター専用ボタンが欲しかったです。あれがあればデジカメ代わりとして申し分ないのですが。
・SDカードと防水機能、現状困ってはいませんがこれがあると安心ですよね。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
