| 発売日 | 2015年10月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 154g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2020年4月16日 22:58 [1319245-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 5 |
初めてのスマホでXperia Z1を使っていて、タッチ切れ、タッチ無反応、1世代前の機種より電池が持たない、電源が落ちる等で、「二度と買わない!!」と豪語していましたが、何となくでジャンク品を購入しました。
【デザイン】Z1の時に比べると、随分高級感が増したように感じます。コレはカバーを付けるのが勿体ないです。
【携帯性】デザインと持ちやすさは、やはりトレードオフなのでしょうかね。滑りやすい&角がけっこう痛いので、長時間使うのはちょっと抵抗があります(そもそも長時間使うほどバッテリー持たないけど・・・)。
【レスポンス】流石に今あるコンテンツを快適に・・・というのは無理です。意外と使える、程度に考えておいた方が〇。「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」を3D標準でプレイしてみて、多少のカクつきはあるものの遊べます。爆熱失敗作SoCと言われるスナドラ810ですが、腐ってもハイエンド、ということでしょうか・・・。
ただ相変わらずタッチ関係の不具合は、まだ残ってるような印象です。Z1のようにブチブチ切れるようなことは無いですが、無反応は意外とあるような気がしました。
【画面表示】いい方だとは思いますが、こればかりは好みの問題なので何とも言えないですね・・・。
【バッテリー】スナドラ810がバッテリーバカ食いSoCなのは既に知っていたため、ほとんど期待してなかったです・・・。
Wi-Fiのみのサブ機運用 & 期待しなければ、許容範囲ではあります(許容範囲というだけで、決して良くはない)。
【カメラ】これに関しては、流石ソニーですね。現行機種と比較するのは酷ですが、設定を特に弄らずとも綺麗に撮れます。基本的にWi-Fiが使える環境で写真撮影をすることは無いのであまり使っていませんが、もう少し持ち出していろいろ撮っても良かったかな・・・。
【総評】
今回ジャンク品で購入したのは、音楽プレーヤーとしての運用がメインの目的でした。元々の音質がいい上、ハイレゾ対応、MP3音源もハイレゾ並にアップグレードしてくれるDSEE HX搭載で、音楽プレーヤーとしては、まだまだ現役で使えます。スピーカーも音質向上&ステレオスピーカーで、Z1のスピーカーは何だったんだろうという印象です。
購入してから3週間後に、X Compactのジャンク品をゲットしたためZ5は手放しましたが、Z1から比較すると、進化しているのは感じました。「二度と買わない!!」は撤回してもいいかも。
ただ、メインで使うとなると話は別なのかもしれません。タッチ無反応は時々発生あるし、特にバッテリーと発熱でブチギレレベルなんじゃないかと・・・。
Android 7.0まで対応しているので、サブ機としてはしばらく使えると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月19日 17:16 [1236309-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 無評価 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
3年以上お世話になりました。ネットサーフィンだけで高熱になります、まじ、HOTです。電池消耗も激しく、毎日、2回充電がかかせない状況でした。今年の2月に動画見てたら、眼精疲労になったので、機種変更しました。今は、iPhonexrとV30+を使用、天国です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月5日 11:24 [1232493-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
当時としてはスペック低くないほうだと思って購入したのですが、3Dゲームに関してはスペック以上に動かなかった印象です。動作はガクガク、少し動かすと表面がアツアツ。前世代のiphoneと比較しても酷いものでした。
使った結果Xperiaブランドに悪い印象が付いたので、今後は同等ならSharp製品の方を使おうと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年11月3日 18:56 [1075449-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】当時F-06Eを超えるデザインで選んだのでとても気に入ってます。
【携帯性】ポッケに入るので不便な事はないです。
【ボタン操作】操作しやすい位置にあると思います。
【文字変換】これは、頭いいとは言えません。
【レスポンス】買った当時は良かったのですが、使ってるうちにフリーズや強制再起動、システムUiが強制終了したりと…快適とは言えないです。
【メニュー】シンプルでとても使いやすいです。
【画面表示】とても綺麗です。
【通話音質】聞き取りやすいと思います。
【呼出音・音楽】デュアルスピーカーの恩恵はおっきいです。
【バッテリー】四六時中弄ってなければ一日は余裕で持ちます。
【総評】買った当時は本体容量が32ギガなのを気にしてなかったのですが、使い始めて一年くらいで容量不足になりました。画像等でSDカードに移行できるのはしてるのですが…なかなか厳しいです。
前に使ってたF-06Eが本体容量64ギガだったので感覚が麻痺してた感じです(´・ω・`)
Bluetoothがブチブチとノイズ入ったり、システムUiが強制終了したり些細な操作でフリーズしたりF-06Eでは起きなかった事が起きて正直うんざりしてます。
私のxperiaZ5だけWi-Fiが繋がらない症状等もあり…ストレスがたまります。
次xperiaにすることはないです。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年10月10日 23:12 [945188-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
メイン機はZenfone。
少し安かった&ピンクとのことでサブ機として購入。
電源ONにした状態でホッカイロ(笑)。アプリだの入れていない状態で。バッテリーセーバーON にて発熱はマシか?
今回は海外版と迷ったが、内蔵型バッテリーの交換のことを踏まえて(有料ですが)敢えてdocomoキャリア白ロムにする。バッテリーが交換出来るSO-04EやZenfone。この便利さを覚えると内蔵型バッテリーは不便。当機種に限らずですが。
Wi-Fi設定が手こずり30分くらいかかりました。まあ、繋がってしまえばWi-Fiが途切れたりのトラブルは今のところはないです。
防水機能は安心ですが、一応キャップをつけています。
SIMフリー機、ZenfoneとZ5を比べると、防水機能以外は大差はあまりないです。
Z5もmade.in.china。と考えると、今後はコストを考えると敢えてSONYを選ぶ必要はないのかも。
ARROWS→SO-04Eを持った感動の衝撃から比べたら、Z5を持って刺激的なものはそこまでない。
でも、Xperiaの久々のピンクに、ピンク狂はウキウキです。限定色はちょっと嬉しい。(カバーつけたら意味ないですが)
可もなく不可もなく。でも気になる発熱、、、
H28*8*7追記
発熱が凄い(T_T)。今、使い始めたばかりで背部が熱をもっている。
取りあえず、バンパーで本体は保護しました。これだけ熱くなると、ケースは、、、、、
Zenfoneに慣れてくるとXperiaは持った時に若干かどが痛いです。
H29.10.10追記
カメラは使えるのに、発熱は気になります。
やはり、メインでは今ひとつ使いにくい。
スイッチ入れただけで発熱、、、
身内は神機と言われたZ3が、本日になって壊れたらしい。発売から3年?一方、私のSO-04Eでスマホデビューした夫は大きさとバッテリーの取り外し可能に満足して、ドコモwith機種を蹴ってまでSO-04E機種変更で笑 04Eは発売から4年ですか?
内蔵型バッテリーとなり高度な機種になり、値段は高くなるほど長持ちしないというのか。Z5もメイン機種としてはあまり期待が持てません。あくまでも、サブですかね。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2017年10月4日 17:00 [1018332-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
【ボタン操作】
指紋認証はエラーが多発する。
【文字変換】
段々バカになっている。
【通話音質】
発売当初、スピーカー受話にした際の音声が聞き取れない程小さくなる事象が発生。
数回交換してやっと使える端末が届く有り様だった。
【呼出音・音楽】
落ち着いた呼び出し音は10種程度。
【バッテリー】
消耗が早い上、膨張による背面パネルの剥離が多発する。
16ヵ月で2度交換となった。
【総評】
ドコモショップでスピーカー通話を試してみたところ、音量が豊かなのはiphone 7とgalaxy S7。
他の国産機種はどれも明らかに音量不足だった。
(らくらくスマートフォンは試していない)
スマートフォンの基本は通信・通話だ。
大多数の消費者が求めているのは「快適に使えて壊れにくい通信端末」ではないだろうか。
カメラの性能アップはもう十分だ。
今後は通話機能や耐久性の向上に力を入れて欲しい。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年9月28日 07:18 [1065373-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
当時は「やはりソニーでしょ!」(使用端末履歴XPERIAAcro→XPERIAA→XPERIAZ5)と思っていましたが、今やSIMフリースマホ全盛の時代。中国や台湾メーカーのスマホのコストパフォーマンスからして、わざわざ高額な機種を買う必要がないです。唯一のネックである、おサイフケータイ機能もあるなしで、数万円違うのならば、なくてもいいかも。NFC機能があれば、ほぼ代替可能です。
◯よかった点
デザインのスマートさ、おサイフケータイ機能、ソニー音楽アプリ、音質
●残念な点
Wi-Fiの掴みの悪さ、ブルートゥースへの電波干渉、発熱(最高44℃)、価格、フリーズ、滑りやすいフォルム、指紋認証の感度
ソニーは好きですが、次はファーウェイかASUSにしようと思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年6月8日 11:45 [872542-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
発売日に購入、XZPに機種変予定なので再評価
随分と酷評していましたが、
今までで1番長く使った機種になりました。
不具合なのか仕様なのかは不明だが気になる点
指紋認証が使えなくなる
→本体に熱がある時は高頻度
→再起動後にデバイス事態が認識されない事がある
その状態で使い続けると熱を持ちやすくなる
カメラの熱警告
→カメラを使う直前に熱があると必発
撮影は可能だが、長時間は無理みたい
フリーズ
→ゲーム中にフリーズすることがある
OS6の問題かもです。7以降は発生していません。
ガラスフィルム使用時の通話
→ガラスフィルムの問題かも知れませんが、
通話開始後に近接センサーが反応してしまい
ダイヤル操作不可能になります。
デザイン、サイズ、性能など其なりに満足です。
スーパースローモーションが使いたくて機種変しますが、まだまだ使える機種です。
――――――――以外過去―――――――――――――
XPERIAはSO-01B以来で、
直近はF-05F,SH-06Eを使っていました。
【デザイン】
SO-01BでXPERIAはコリゴリだったのですが、
やはり見た目のカッコ良さは他社のダメさを
際立たせる様な良さがありドコモの
アンドロイドの中では所有満足度が高いです
Z5の3シリーズ中で唯一画面縁の処理が異なり
他は周囲の枠が飛び出ているのに対し
本機は枠の内側からプラスチックが
はみ出ているので、ここの処理は3シリーズ中
最もダメなところ。
背面に0.33mm,画面に0.55mmのガラスフィルムを
貼っているのですが丁度良い出っ張り具合です
【携帯性】
たて幅をもう少し減らして欲しい
シャープの三面挟額も惹かれたのですが、
前面スピーカーが良かったのと、
横持ちの場合は狭すぎても使いづらそうなので、
上下をもう少し減らせないかなと思う
薄さはフィルムを貼ると丁度良いのですが、
バッテリー持ちを犠牲にし過ぎ感があります。
【ボタン操作】
音量が随分下かなと思っていましたが慣れます
指紋認証が触るだけで良いので非常に便利です
【文字変換】
atokと富士通版atokを使っていたので最初は戸惑う部分もありましたが、atokはハングする時があり不満でpoboxの方が動作的に安定しています。
学習能力はatokに部が有るようです。
【レスポンス】
ここ2年の間に出ている機種で差は無いと思います
【メニュー】
XPERIA標準は使いにくい部分は有るのですが
無料の着せ替えのクオリティーの高さは素晴らしい
ですが、ここは富士通、シャープが使いやすいです
特に富士通の画面全体を下に引き下げる機能は
片手操作ではかなり有り難かったのですが、
XPERIAは両手使うのを強制したいのか配慮を感じないです
【画面表示】
動画や写真を表示している時はかなり良いですが
高画質はバッテリーを結構食っている様子
多少は仕方ないのですがあと輝度ムラは多いです。
今まででその部分で良かったのはホワイトマジックでしたが、発色がイマイチでした。
【通話音質】
普通ですが、富士通の方が聞き取りやすいかも
【呼出音・音楽】
前面スピーカーのメリットが出ています。
【バッテリー】
持ちは明らかに悪い部類だと思います
特に30%を切ってからの粘りが無いので
少なくなったなぁと感じてからの減りが早いです
【総評】
私はBluetoothの不具合で交換しましたが、他にも不具合報告多数あるようで、金属枠の浮きや、画面品質や、電源ボタンの立て付けなど、中華フォン的の様な内容の不具合です。
ですが、デザイン&前面スピーカー重視で持つには満足度5点ですが、不具合の数と、使い勝手の若干の悪さで2点マイナスして3点にしました。
参考になった12人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年3月11日 11:49 [1010563-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
当時の最新機種であり、非常に高価でしたが、今のスマホが重すぎて買い替えを検討していたところで本機種を見つけ、docomoで機種変更しました。
・デザイン
一枚の板から削り出されたような形で、とても美しいと思います。
背面はガラスとシリコンを組み合わせたような質感で、人によってはサラサラする感覚と、ツルツルした感覚を楽しむことができます。
・携帯性
背面が結構ツルツルしており、購入初日にうっかりポケットから落としてしまいました。(泣)
側面に傷がついてしまい、また、カバーもつけていなかったので、とても悲しかったです。
5.2インチということで、今まで持ったスマホの中では最も大きく、手が小さい人は持ちにくく、カバーをつけるとなおさら厚いです。
ポケットに入れると、厚みを顕著に感じると思います。
・ボタン操作
音量ボタンが電源ボタンの下に移動しており、使い始めた時は違和感を感じました。
・文字変換
POboxは慣れているので、使いやすいです。
・レスポンス
一番物申したい点です。
RAM3ギガを搭載し、snapdragon820の割には、そこまで良いとは思えませんでした。
youtubeでよく動画を再生しますが、頻繁に動画が停止し、音声だけが流れていくという現象がよく起こりました。
また、頻繁に再起動を繰り返し、動画視聴やゲームなどをすると、背面が高温になります。
指紋認証は、最初は使いやすかったですが、少しでも手汗や水分を含んでいると、認証してくれません。
使えば使うほど、レスポンスが悪くなっていく感覚を感じました。
・メニュー
ソニー独自のホームは、自分好みにカスタマイズしやすく、直感的に使いやすいです。
・画面表示
フルHDということで、とても綺麗です。
動画視聴や撮影した写真を閲覧する際は、特に感じました。
・通話音質
VoLTEを搭載していますが、通話音質は飛び抜けて良いというほどのものではないと思います。
Bluetoothで接続した際は、音が途切れて聞こえにくくなることがありました。
・音楽
ハイレゾ音源の再生が可能で、音質も良いと思います。
・バッテリー
使用年数とともにバッテリーの寿命が短くなっていくのが顕著に感じられました。
ネットサーフィンやライン等の作業でも、一日に一回は充電が必要です。
動画視聴、アプリの立ち上げを行うと、半日と持たないです。
スリープ状態でも、電池持ちは悪いと思います。
・カメラ性能
4K動画も撮影できるとあって、綺麗です。
カメラボタンが本体の横にあるので、即起動がしやすいです。
〜総評〜
ハイスペックと公表しており、間違いはないと思いますが、時間経過とともにレスポンスを始めとするすべての性能が低下していく傾向に感じられました。
また、本体価格が非常に高価で、私が購入した時は、10万円を超えていました。
新しい機種を発表するごとにスペックを向上し続けるソニーですが、長年使うことも考慮した設計にしてほしいと感じた1台でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 19:59 [924368-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
多くの人が書いてるが、なんでドコモはキャリアのロゴを背面ド真ん中に入れる!?
コレのせいでXPERIAデザインがd tabと同じレベルに見える・・・
SO-01H ではバックパネルがフロストガラスになりdocomoロゴも目立たなくなったんだが、それがかえってノッペリした印象を受ける・・・・
他キャリアモデルは背面真ん中にSONYと入ってるが、やっぱココはXPERIAと入れて欲しかったなー・・・・。
全体的な端末のデザインも悪くはないんだが、Z4からさらに普通のスマホに・・・。
デザイン的には、やっぱZ3がZシリーズの完成形だったなー・・・・。
色も迷ったんだが、他のXPERIAが全て白なんで白にした。
たまには違う色も使ってみたかったのでゴールドにしようかとも思ったんだが、ベゼルが黒なので止めた。
俺は背面とベゼルの色が違うスマホが嫌い。
XPERIAはZ3から白だけは同色になったが、他の色も合わせて欲しいなー・・・。
黒も悪くはなかったんだが、今持ってるスマホやタブレットが全て白なんで白にした。
白も背面はシルバーだが、ギリOKってことで・・・・
機能的にはそんなに高いものを求めて無いんで概ね満足だが、バッテリー持ちはZ4よりも良いみたい。
発熱問題も俺はまだ冬しか使ってないので今の所そんなに支障はないが、Z4よりは良いのかなー・・・・!?
XPERIAのアイコン的な電源ボタンも無くなったので、そこはデザイン的にマイナスかもしれないが、やっぱ生態認証は便利。
でも、個人的にはiphoneのホームボタンの位置の方が使いやすい。
精度も悪く2〜3回やり直すこともザラ。
あとdocomoの端末はdocomo wi-fiとテザリングで、他キャリアにない問題がでます。
自分は大手3キャリアの端末を使ってるので分かるんですが、コレが結構メンドクサイ・・・・。
参考になった13人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年7月23日 19:03 [947435-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
greenは深みのある緑で非常にカッコイイよく気に入っています
【携帯性】
背面がサラサラしていて持ちにくいです。重いと感じたり大きいと思うことはあまりないです、私は薄さは別に求めていないですし、大きさも今のサイズで特に不満はないです
【ボタン操作】
不便に感じたことはないですが、特に便利だと思ったこともなく、普通です
【文字変換】
純正のものではなくGoogle日本語を使用しているので無評価
【レスポンス】
けっこう早く文句なしです
【メニュー】
不便を感じたことはないですね
【画面表示】
フルHDは今の時代少し解像度が低いかもしれませんが、はっきり言ってこれ以上の画質は無駄だと思うのでこれで十分綺麗です
【通話音質】
特に文句なし
【呼出音・音楽】
呼出音はともかく音楽が問題です。ホワイトノイズが酷いです、イヤホンの問題と思ったのですがスピーカーからも聞こえるのでXperiaの問題でした、音楽も売りにしているのにこれは酷いです
【バッテリー】
普通ですね、もっとバッテリー持ちを改善してほしいのはこの機種だけでなく全機種に言えることです
【総評】
音楽だけが非常に不満です、あとはこんなもんかと
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年6月30日 12:13 [941197-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
熱が凄いとは聞いてました。
しかしZ4に比べてかなり改善されたと聞いてますのでZ4はどれほど熱いのか気になります。
使い方の問題だと思いますがバッテリーの減りが早いのと、ホームボタン等も画面内にあるので、ゲームとかで間違って押してしまう。
気になる点はこれくらいです。
2年縛りが終わる頃にはバッテリーの持ちはどうなるんでしょうね。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 13:19 [929388-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】お決まりのデザインですね。Z2と比べたけどなんら変化なし。
【携帯性】やや重い気がします。画面の大きさはこれくらいがいいです。
【ボタン操作】反応よし。Z2だとちょっと指がふれたかふれないかでも反応して面倒なことがあったけど改善されていた。
【文字変換】なんでこれくらいの文字変換できないの?というのがたまにあります。
【レスポンス】早いです。特に問題なし。
【メニュー】前もエクスペリア使ってたので、見慣れているので問題なし。
【画面表示】Z2からそんなに進化してるとは思わないのですが・・・まぁ見やすいですけど。
【通話音質】普通。
【呼出音・音楽】Z2とそんな変わらない。電話の着信音が初期設定だと「だから私はエクスペリア」って言っちゃいそうな音楽なので、すぐ変えた方がいいです。
【バッテリー】休日などでよく使う日はお昼には50%切ってます。ちょっと連続しようしただけで結構熱くなりますね。
【総評】Z2からZ5への変更だったので、かなり進化しているのでは?!と期待していたが全くそんなことはなかった!(笑)何の感動もなくつまらないです。エクスペリアは既に完成されてしまっていて、これ以上の進化は難しいのでしょうか。新しいエクスペリアが出たからと言って、急いで機種変更しなくてもいいと思いました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年5月3日 13:30 [927471-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
xperiaは2台目ですが前の機種(z2)に比べバッテリーの悪さと反応の悪さがとても気にかかります。
特に暴走しているものは見当たらないと思いますが、アプリを使えば使うほど順調にバッテリーが減ります(ある意味当たり前ですが)。前の機種と同じような使い方で感覚的には一日のバッテリーの持ちが20ポイント(残65→45のような)くらい違う気がします。
また、ドコモメールとの相性も悪いのかメールの新着通知から開こうとすると5秒以上かかることもあり、自分の誤操作を疑ってしまうほどです。
ソフトアップデートで改善されるといいのですが・・・
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年3月30日 20:25 [918551-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
デザインは気に入ってこれにしましたが、コンバク
なやつを使っていたので片手では厳しいです
携帯
なくさないのはいいのかと
文字
同じ普通
レスポンス
早いかな?
メニュー
同じく普通
画面表示
光ムラ‼色ムラ?画面にちらつきがでて毎回イラつきます。失敗品つかまされたですね
バージョンアップしても意味ありませーん
電池もあまり持ちません。
※あくまでも個人的感想です
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













