Xperia Z5 レビュー・評価

Xperia Z5

  • 32GB

2300万画素カメラ搭載の5.2型スマートフォン

<
>
SONY Xperia Z5 製品画像
  • Xperia Z5 [ホワイト]
  • Xperia Z5 [グラファイトブラック]
  • Xperia Z5 [ゴールド]
  • Xperia Z5 [グリーン]
  • Xperia Z5 [White]
  • Xperia Z5 [Graphite Black]
  • Xperia Z5 [Gold]
  • Xperia Z5 [Green]
  • Xperia Z5 [ピンク]
  • Xperia Z5 [Pink]

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia Z5 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.90
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia Z5の満足度ランキング
集計対象377件 / 総投稿数377
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.55 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.89 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.11 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.38 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.28 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.63 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia Z5のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Silky57さん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:1096人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
53件
0件
SSD
9件
0件
イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性4
レスポンス2
画面表示4
バッテリー2
カメラ3

新古品で手に入れて1年半程使っていましたが、急激に安くなってきたXZを入手したため手放したのでレビュー。

【デザイン】
毎度で代り映えないですが、逆にそれがいいと思います。
カラーバリエーションは毎回微妙に変えてくるので楽しめるのは嬉しい。
Z4はアクアブルーにしていたので今回はシンプルに黒にしました。

【携帯性】
5インチはちょうど良いサイズで持ちやすく、薄さを追求してるので重さはサイズにしては軽くて気に入っています。

【文字変換】
結構使いやすいですが、変換機能が若干ポンコツ。

タッチ性能は基本良いと思うのですが、重くなってくるとたまにタップが一部分が反応しなくなる不具合アリ
スリープ→復帰で大体治りますが若干めんどくさいです。
ゲームしている時にこの現象が起こると最悪です。

【レスポンス】
普通にブラウジングや少し動画を見る程度ならサクサクなので★5つけてもいいと思います。
が、ハイエンド機なのにゲームが安定してできないのは欠陥だと思います。
発熱の無い状態のベンチマークだけ大層な数値が出ますが全然生かせていません。

熱のせいですぐクロックが下がるので負荷のかかる動作ではカタログ性能通りの動作を望むのは不可能。
スペックを必要とするゲームは長時間できません。
SnapDragon810の基本性能を生かし切れていないです。Z4も同じでしたし、むしろこのCPU自体が問題かな。

【音質】
いつものXperiaでスピーカーは普通といったところですが、有線イヤフォン接続ならウォークマンがわりに十分音楽を楽しめます。
これは代が進むごとに進化してきていてなかなか良いと思います。むしろこれが取柄といえる。

【カメラ】
公称の画素数の割にあまり進化は感じないです。それなりに綺麗には取れます。
Z4と同じカメラだから感動が薄いのもあるかもしれません。
相変わらず起動が遅いので突然のシャッターチャンスは逃します。

【メニュー】
いつものXperiaホームで使いやすいです。好きです。

【画面表示】
文句ナシに綺麗なんだけど、輝度が若干少ないのか少し暗め。目には優しいかもしれないです。

【バッテリ】
持たないです。Z4よりはさすがにマシかなってくらい。

ほとんどのアプリを無効化して気を遣っていても使いだすと発熱して急激に減っていきます。
負荷かければかける程急激に減るのでゲームで使うには間違いなく向かない端末です。
ただ、待ち受けや負荷のかからないブラウジングなどをするだけなら他のスマホやタブレットと変わらない時間は使える。

発熱が凄いせいか、バッテリー劣化も早く1年程で動かせる時間が3割程度減りました。
Xperia代々伝わるバッテリーが劣化してくると突然残量が数十%減る現象も健在。

【総評】
罠機種とわかっててもデザインに惹かれて手に入れてしまうジレンマ。でも使い慣れてくると愛着が沸いて可愛く思えてきます。

多少改善はされたもののZ4と同じく発熱が酷いです。Snapdragon810はやはり失敗作だったのでしょうか。
夏場はさすがに使う気が起きなくて他の端末を使用していました。

Z4、このZ5の反省を生かして、XZシリーズでは発熱問題はかなり解消されているのでそういう意味では良い試金石になった機種ともいえるのかもしれません。

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RX-7乗りさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:648人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
34件
6件
ノートパソコン
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

iPhoneX に買い替えるまで騙しだまし使っていたが、連続で10分ほど画面を操作して使っているとタッチ操作が出来なくなる
タッチ操作が出来ないスマホとかサイテーだと思う(修理に出したら「現象確認できず」で戻って来た)
Android7にしたタイミングで現象が出始めたが、OSアップデートとは関係なく、デジタイザ回りの欠陥・故障だと思われる
検索すると色々出てくるので、部品の設計か製造が悪いと思う

自分の個体はタッチ操作ができなくなった時に
電源ボタン押す->画面OFF
電源ボタン押す->画面ON
で復帰するが、かなりイラつく
−>総合評価も2つ下げました

【デザイン】
Z系統のデザインで良い
個人的にはスクエアなデザインは好み

使いだした後、他のスマホと冷静にデザインを比べると、かなりカッコよく、質感も良い事が分かった
カメラの出っ張りもないし、個人的には iPhone5/5sと同じくらい良いデザインだと思う
Z5の厚さも良い感じで、見た目と持ちやすさのバランスが良い

【携帯性】
少し重いが5.2インチ液晶モデルとしては上々と思われる
Z5を使い出した後に、SC-04Eを持つとすごく軽い感じがする

【ボタン操作】
ボタン操作はふつう

電源ボタンの指紋認証は2年ほど使いましたが、使い物になりません
iPhone6とは比べ物にならないくらい使えません

【文字変換】
文字変換自体は普通
レスポンスは良い
標準のキーボードは、カナ変換候補を指定して表示できるのは良い
また、QWERTYの時、数字キーを出しっぱなしに設定できるのも良い

iPhoneを使って思うが、PoBOXはとても使い易い

【レスポンス】
初期時(Android5):基本的にヌルサクだが、画面スワイプ時に時折引っかかる事がある。

Android6に更新するとサクサク動作するようになる(Android5時の引っかかりは皆無)
Android7に更新してもサクサク感はさほど変わらない感じ

メモリ(RAM)に余裕があるので、アプリ使用時に変な重さは感じない。

カメラの起動は遅いと思う
使いたい時にサッとつかえるか微妙な感じ
−>他機種も遅いので、Z5が特別遅いわけではないが、スマホのカメラ起動はもう少し早くならないものだろうか?

【メニュー】
ふつう

【画面表示】
通常表示時はきれい
動画表示もきれい
白一色表示の時に光源ムラ?が若干ある

Galaxyなどの有機ELも良いが多少ギラついた感じが否めない
Z5は全体になめらかな表示で、かなり綺麗だと思う
他の5インチ位のFullHDスマホと比べ、液晶の画素開口部が大きいのではないかと感じる

【通話音質】
ふつう

【呼出音・音楽】
呼出音:ふつう(呼び出し音源にMP3を使っている時は結構良い感じ)
音楽再生:ヘッドフォン使用中はかなり良い
動画再生時の本体スピーカの再生:ステレオで臨場感があり、音質もすごく良い

音質に関しては iPhoneX より数段良い感じ

【バッテリー】
一昔前のスマホよりだいぶ良い感じ
同じ使い方ならSC-04E(新品バッテリ使用)よりだいぶ持ちがいい(感覚的に倍以上)
8コアbig.LITTLE構成CPUの恩恵か、低負荷利用時のバッテリ持ちは物凄く良い
スリープ状態で放置(画面:OFF/WiFi:ON/モバイル通信ON状態)しておくと、全然バッテリーが減らない
放置3.5時間で1%程度
dTV動画(WiFi環境 / 最高画質 / 画面輝度デフォルト値)を1時間程度再生すると10%位

バッテリーに対する評価は使用当初と印象は変わらない

【総評】
全体的にはとても良い製品だと感じる。
−>半年経過した今でもそう思う
−−>1年経過したあたりからタッチ不良が出て印象は大分悪くなった(docomoで修理に出したが「現象確認できず」で戻って来た こんなストレスが溜まる端末は二度とご免こうむりたい)

Z4の評判で爆熱CPUとされていたSnapdragon810を搭載していた為、購入には若干不安があったが自分の使い方では何の問題も無い。(ニュースアプリ、動画再生、音楽再生、検索、地図、LINEなど)

スリープ状態から画面ダブルタップで復帰する機能はとても使いやすい。
−>が、ポケットの中で勝手に復帰し、無駄にバッテリーを食ってる時がある。また、ポケットの中で復帰し、設定が変更され、勝手に呼び出し音が消音されていたり、画面輝度が変わっていたりする時がある。しょうがないので画面側を外側にしてポケットに入れている。明るさ/近接センサーと組み合わせて誤動作を防止できると思うのだが・・・・。

Snapdragon600/RAM2GB搭載以前の機種からの乗換えなら十分満足できる製品と感じる。
逆にいうと、2013年冬モデルの一部(SC-02FなどのRAM3GBモデル)以降の機種からは乗り換えるメリットはあまり無い感じ。
−>RAM 3GB以上あれば、Androidスマホはかなり快適だと思う。

ちょっと前までドコモはおくだけ充電(Qi)に力をいれていたが、最近はQiに対応したモデルがほとんど無く、「なんだかな」と感じます。
Qi対応なら、microUSBポートが濡れていても充電は問題ない(?)と思うので。

できれば、下記条件を満たした次期モデルの登場があればいいなと思ってます
1.microSDスロット搭載−>2018年現在では、本体ストレージが256GB位あればスロットはならなくても良いと思う様になった
2.Dual SIM Dual Active(Moto G4 Plusを使用した感じでは、個人的には使い勝手が良い為。再レビューで追加)
3.防水(おふろ利用を想定)
4.ユーザによるバッテリーパック交換可能
5.Qi対応−>そうこうしているうちにiPhoneはQi対応してきた

■2018年4月現在感じている事
iPhoneXが「ほぼベゼル無ディスプレイ&ホームボタン無」になったので乗り換えたがホントはAndroidの方が自分的には使い勝手が良いので、デザインの良いAndroid端末が欲しい

ベゼル無ディスプレイで 指紋センサーはディスプレイ面埋め込みで モノリスなデザインの Androidスマホ出て来ないかな・・・・

参考になった12人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エルネラさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
タブレットPC
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性1
レスポンス1
画面表示2
バッテリー2
カメラ無評価

【総評】
ソニー社員はみんなiPhoneを使っていらっしゃる。これは消費者に対する最大の侮辱ではなかろうか。かつて就職活動で訪問したとき、社員はみんなドヤ顔でアップル製品を使っていた。自分たちが使わないものを他人に売るのはいかがなものだろうか?
今回は自己所有のスマホを修理に出しているため代替機としてXPERIA Z5を使っているが、これを2年契約で使っている人々は本当にかわいそうだ。本来であれば、snapdragon810(SEO対策で情報が消され始めてる)などを搭載しているような端末はメーカーがリコールすべきものだが、なぜか日本のキャリアはメーカーと一体になり、消費者に対して強気でいる。再発防止の対策もしないのだろうか。今後もどうせ年に7台ほど新機種を発表しそうではあるが、いずれ痛い目を見るはめになるだろう。
スマホに関しては、例えば本体が熱いと言えばマルチタスクを使うな、バックグラウンドを使うな、処理の重いゲームをするな、と言うなど、基本的にメーカーの技術力のなさを消費者の責任にしている。
日本メーカーでありさえすればよいと考える方々にはわからないだろうが、こんな商品を買う方にも問題がある。この商品の価値は下取り用でしかなく、到底快適な日常生活に寄与するものにはなりえない。
バッテリーが持たず、処理速度が悪く、本体が熱いため外出でさえ億劫になってしまうのだ。スケジュールは本来であれば便利なもので、通知してくれて便利だが、XPERIAでは小さい画面に記入するのが面倒で、些細なものだが、スマホの使いやすさで本当に生活が結構変わってくる。その点でいうと、XPERIAの狭い画面からは、小さな世界しか見えない。スマホを使わず、タブレットを使う機会が激増した。
【デザイン】
懐かしいXPERIA Zから全く進化しない発展途上デザイン。この年代にしては、他のメーカーより少しはマシだった。裏面のツヤ消しは指紋がつかず、実用性は一定程度ある。しかし、何だかんだ言って本体がデカイ割にはそれに対する工夫がなく、この文章を入力するにも大変苦労する。
【携帯性】
発売当時の流行として、大画面主義があったことが考えられ、携帯性はないがしろにされた。よって、携帯性は悪い。座ったときに簡単にポケットから落ちる。
【ボタン操作】
音量調節ボタンが電源ボタンの下にあり、操作しにくい。指紋認証は反応が悪く、少しでも濡れると役に立たない。各指を2本登録して精度をあげる工夫をしてはいるが。
【文字変換】
Poboxとか言うのが本当に不思議。基本的な変換もGoogle入力とは天と地の差。今も、「天と地の差」は予測候補に出ないほど。Googleを使わないとお話になりません。ちなみにフォントについて言及すると、文字がゴシック体みたいなやつで、初めてこの機種を使ったとき、非常に汚いフォントだな、と思った。文字化けした中国語の簡体字みたいな品格がなく、読みにくいフォント。
【レスポンス】
本体が超高温になりレスポンスも悪い。処理能力がそこまで求められない文字入力でさえつっかかる。Pokemon GOなんかやれば熱くて手袋なしには本体を持っていられない。
今年は凍えるほど寒いので、このホッカイロ機能でたまに手を暖められて助かっているが、ホッカイロ機能は常時使用しないため、夏にはオフにできればよいのだが。
【メニュー】
そもそも人間の行動を無視した不細工なメニュー。ウィジェットなどはプリインストールのものでも互換性がなくて使えないものもある。
【画面表示】
自慢のfullHDトリミナルディスプレイは数年使用すると、白いポツポツが気になり始める。また、4kでもないため解像度は低く、VRには不向き。幸いにしてドットが見えるということはないため日常実用にはあまり問題はない。ディスプレイ表面にうっすら見える電子回路のような奇妙な模様も時おり気になる。
【通話音質】
VoLTEに対応しているとはいえ、なかなかの通話音質の悪さ。通話の最中によく聞き返される。私の滑舌の悪さもあるが、他の機種では聞き返されることは少なかった。仮にLINEで通話しても、それはそれで通話品質が悪く、これがキャリアスマホの通話品質かと愕然とした。
【呼出音・音楽】
音質だけはハイレゾに対応しており、そこが唯一と言っていいほどの他よりも優れていところだ。ノイズキャンセリングは素晴らしく、周囲の音が直ちにシャットアウトされる。ただしこれは、付属のイヤホンでは不可能であり、ウォークマン付属のイヤホンでしかなし得ない。そのハイレゾでさえ、ウォークマンアプリの操作性の悪さで台無し。
【バッテリー】
半日と持たない。今は代替機としてz5を使っているので、バッテリーの摩耗を気にせず1日に最大5回は充電する。年間何千回も充電しているとバッテリーがへたるのでもし自分の所有物であればと考えると、恐ろしい。

最後に、メーカー純正アプリとデバイスについて。例えばアップルやサムスンはそれぞれ実用に耐えうる純正アプリがある。純正アプリを使えば互換性のトラブルもなく、目障りな広告を目にすることもない。両メーカーはブラウザまで自社製。うまく他のメーカーと連携している。それに比べてソニーは純正アプリは商業精神溢れるセールスマンのように直接利益につながるものしか作らない。本当に総合家電メーカーをおやめになられた方が良い。
純正デバイスとは、ウェアラブル端末のことであり、アップルのイヤーポッズだとか、サムスンのgearVRとか。ソニーの純正デバイスは機器連携も問題がある。消費者は当然期待するはずだ。同じメーカーであれば、それなりに上手く機器同士が繋がると。だが、ソニーは連携は下手で、むしろアップル製品の方向ばかり向いている。
今度社長が変わるらしいが、少しはこのだらしなさは改善するのだろうか。この機種の次のシリーズから若干マシになってはいるが、それでも中韓メーカーに到底及ばない。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K@ZUBONさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
7件
ゲーム機本体
2件
0件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性2
レスポンス1
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

2年使った結果で再レビュー。

【デザイン】
デザイン性には文句ない。
他製品に比べると、角ばった印象だが、当方手帳型ケースに入れているためそれほど気にならない。

【携帯性】
デカいですから良いとは言えませんね。

【ボタン操作】
良くも悪くもない。
電源ボタンに指紋認証が付いているのは非常に使い勝手が良いのだが、読み取り精度があまり良くなく、何度も失敗する事がある。
また、指紋でロックしていてもセキュリティの為時々パスワードを入れる必要があり、すぐに使いたいときにこれが出ると(セキュリティレベル向上の為と解っていても)イラッとする。

【文字変換】
良くも悪くもふつう。

【レスポンス】
通常使用上は問題ないのだが、マシンパワーを使うアプリを使うと途端に発熱したりフリーズしたりする。

【メニュー】
特に不満は無い。

【画面表示】
発色、コントラストも非常に綺麗。

【通話音質】
VoLTEはクリアですね。とても良いです。

【呼出音・音楽】
特に不満はありません。

【バッテリー】
使い方によるとしか…。
動画を長々と見たり、ずっとアプリでゲームとかしなければ丸一日は持ちます。

【総評】
上記項目ごとに見ていくと、良い端末に思えるかもしれませんが、この機種最大の欠点は「熱暴走」。
マシンパワーを高く使うアプリだとカイロ並みに発熱し、しまいにはフリーズ・再起動します。
冬場だと外気で冷やされ何とか普通に使えますが夏場は最悪で、すぐに高温になりフリーズします。
また、せっかくの防水なのでお風呂に入りながら使ったりしますが、これも熱暴走を助ける形となり、やはりお風呂で色々遊んだりするというのはハードルが上がります。
本当にこれさえなければハイスペック機種だし、長く使えるとても良い端末だと思うのです。
しかし、この唯一にして最大の欠点によって「二度とXperiaなんぞ使うか」と決心させてしまうほどの状態だ。
検討した当時はGalaxy Note2からの買い替えで、Galaxy Note Edgeと悩んだが、SDカードスロット非対応との事でこちらに軍配が上がった。
しかし今はGalaxyにもSDスロットが復活。多分よほどのことが起こらない限り、Xperiaはもう買わないでしょう。

参考になった16人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taro1350031さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
3件
スマートフォン
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性1
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
一枚の板のようなデザインでスマート

【携帯性】
最近の機種としては普通なのだろうけど、胸ポケット
運用は厳しい。入らなくはないけど重いし、ポケットからはみ出る
のでみっともない

【ボタン操作】
物理ボタンは、電源と音量のみ。電源ボタンが指紋認証デバイスを
兼ねているのは良いアイデアだけど、認証精度がよくなく続けて
失敗することがありプチストレス

【文字変換】
可もなく不可もなく

【レスポンス】
良い

【メニュー】
可もなく不可もなく

【画面表示】
デカイ。ゲームとかやらないので大画面は必要ないことを
理解しました。正直5inchですら無駄にデカイと感じる。

液晶ムラが多い機種のようで自分も外れをひいてしまった。
DSと交渉して交換対応してもらいましたが

【通話音質】
通話で不具合が頻発(発信できない・こちらの音声だけが伝わらない)
通話時、異常発熱あり

【呼出音・音楽】
USB Dacが使いものにならない不具合あり。(USB自動認識しない。
手動認識でも成功しない場合が頻発)
USB経由で音楽再生させたいだけなんだけど、、、
この辺は現行Xperiaの売りの一つなのに修正しないのかな?

【バッテリー】
良い

【総評】
無駄にデカイ、通話関係で不具合ありで
携帯電話として見た場合、かなりイマイチな機種

オマケ程度でしか考えていなかったけど
USB 経由でのハイレゾ再生も、不具合のせいで
ストレスになるので結局使わず

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しリーマンさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性2
レスポンス1
画面表示1
バッテリー1
カメラ無評価

【デザイン】
今はどのメーカーも似たり寄ったりで可もなく不可もなく。

【携帯性】
好みの問題にもなるが角ばっているのは手に収まる感では確実にマイナス。別問題かもですが熱をこもらせないよう、ケース選びは慎重に成らざるを得ないかと。

【ボタン操作】
設定で変えられるのかもしれないが、指を近付けるとタッチポインターが出てきて意図しないところがタッチされる。ゲームでの誤操作は事故レベル。

【文字変換】
特別困ることはないが良いということは無い。いたって標準。

【レスポンス】
熱がMAX時はAndroid2.3時代のレベル。問題はそれがしょっちゅうあること。ゲーム(星のドラクエ)稼働時、アプリ他SWインストールorアップデート時、長時間(数分レベル)のカメラ起動時、風呂場での利用時等。

【メニュー】
特別何が良いわけではないが使いにくさは無い。

【画面表示】
屋外の日光下だと明るさMAXにしても見にくく、更に液晶?の線が等間隔に映り込んでしまう。

【通話音質】
特に可もなく不可もなく。

【呼出音・音楽】
音楽に期待すると裏切られるかと…特別これと言うこともなく悪くはないが格段に良いわけでも。あとはイヤホン次第では。

【バッテリー】
異常なまでの発熱が全て。突然数十%減る。

【総評】
修理中の代替機として使って一週間ほどのレビュー。持てないくらいの熱を出すと知人が言っていたのを(そんな大袈裟な…)と思っていたが本当だった。二週間程で返却すると見越してメイン機としての設定はそこまでせず使い込みは浅いと思うが難点は多い。異常なまでの発熱が全て。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dadapapaさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:417人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
27件
1件
スマートフォン
2件
2件
タイヤ
4件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性1
レスポンス2
画面表示2
バッテリー1
カメラ無評価

【デザイン】
四角くって薄べったく、端正ではあるが、面白味はない。
【携帯性】
このサイズはもう携帯電話ではない。大きすぎて良いのは画面の視認性のみ。根本的な部分で開発方向がズレている。
【ボタン操作】
タッチパネルは過敏に反応します。問題なし。
問題は右手仕様のサイドボタン。機種の大きさ、重さから、右手片手でも使いこなせない。
【文字変換】
これもあまりストレスなく使えます。
【レスポンス】
発熱がなければ速い。
【メニュー】
可もなく不可もなく。
【画面表示】
発熱でかなり変わります。黒が灰色になるのがねぇ。
【通話音質】
そこそこ。
【呼出音・音楽】
これはカッコいい!ってのもある。
【バッテリー】
全く以てダメ。発熱でカッとなると、するすると消費します。良くて9時間程度の持ち。
【総評】
Z5compactの故障代替え品で借りていますが、サイズの大小の違い以外は共通しており、発熱の酷さとバッテリーの消耗の激しさが大きなウィークポイント。
発熱で機械内部がやられやすいとなると、流石に2年も持ちたいとは思えないです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

maki1023さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
23件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性3
レスポンス1
画面表示3
バッテリー1
カメラ無評価

【デザイン】
今までiPhone、GALAXYを使っていてXperiaに変更。
デザインはいいと思います。
【携帯性】
これも特に不満点もなくいいと思います。
【ボタン操作】
指紋認証も素早くてiPhone6より早いと思います。
【文字変換】
常にアプリしようのため不明。
【レスポンス】
最初はいいのですが、すぐかくつきます。
【メニュー】
これもアプリ使用のため不明。
【画面表示】

【通話音質】
基本イヤホン使用ですが問題ないです。
【呼出音・音楽】
iPhoneに勝るくらい良いと思います。
【バッテリー】
非常に悪いです。
モバイルバッテリーを持ち歩かないと半日ももたないです。
【総評】
半年以上使用し、特に問題は無かったのですが、ここ数ヶ月1日に何回も再起動を起こし、とても不便なのでショップに持ち込みましたが、初期化しないと対応してくれないし、交換にもならない可能性があると言われ諦めました。
Xperiaは2度と買わないと思います。
同じandroidのGALAXYのほうがよっぽど優秀だと思いました。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マズナブさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性2
レスポンス1
画面表示2
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
シンプルで良し
【携帯性】
滑りやすいのでバンカーリング必須
【ボタン操作】
電源ボタンが最悪、押しにくい、埋まる、しかも仕様と言い張る
エクスペリアz5の9割が電源ボタンの不良があるので要注意!
電源ボタンを押し、下にスライドさせるようにすると必ず、ほぼ100%埋まります。
ドコモショップでのソニー側からの回答で仕様と言うように指示されているようです。
この不具合は最低レベル、電源ボタンが使えなければスマホが使えないのと同義。致命的欠陥。
ドコモショップにある展示品でお試しください。必ず埋まります。ストレスでスマホをぶち折りたくなるレベルです。
【文字変換】
グーグル日本語入力使用の為無評価
【レスポンス】
遅過ぎ。スリープからの復帰、時計の表示(ウィジェット)、カメラの起動、全て1秒〜2秒以上の時間がかかります。いつの時代のスマホですか?
【メニュー】
ランチャーアプリ使用の為、無評価
【画面表示】
太陽光や強い蛍光灯などに照らすとなんとタッチパネルのセンサーパネルが良く見える
ギャラクシーに比べ、全体が白っぽく、コントラストがショボい。
明るさセンサーの感度も悪い
【通話音質】
これは良好
【呼出音・音楽】
これも全スマホトップクラスなのではないかというほど高品質、しかし、音量がかなり小さい半分からマックスでしか聞き取れない
【バッテリー】
悪い印象ではないが充電時間が途方もなく長い。又、充電中は超高温になる為ほぼ一切の操作不可
【総評】
やはり熱問題が異常、処理速度は落ちる
水をかけて強制的に冷やす他ないです。
いかにギャラクシーシリーズが優秀かを思い知らされるスマホでした。
半年の使用で我慢の限界です。
ギャラクシーS3、iPhone4、ギャラクシーノート3、isaiと使用してきましたが、これ程使い物にならないスマホは初めてです。
やはり国内メーカーの限界はとうに迎えていたのです。
ちなみにエクスペリア最大の売りであるカメラは最悪極まりない。
まず起動まで3秒、ピント合わせに1秒以上、シャッターを切るまでに2秒以上と、写真を撮ろうと思ってからシャッターを切るまでに体感的に途轍もない時間がかかります。
カメラでこの機種を選んだのでとても残念です。
友人のギャラクシーS6のカメラは起動からシャッターから連写までエクスペリアの数10倍のスピードでサクサク写せてとても感動しました。
防水機能に関しても、数回の水洗いで充電端子が錆びてきました。これには驚きです。
ここまでのゴミケータイだとは思いませんでした。
絶対にオススメはできません。
必ずあなたを後悔させる機種であることに些かの疑いもありません。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はねのスパークリングさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:1318人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
18件
1件
タブレットPC
8件
3件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性3
レスポンス3
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
悪くないんですが代わり映えしなさすぎです。
元々は好きなデザインでしたがこうも変わらないと買い換えてるという感じというか満足感が満たされないひとつの要因となっています。
ダメですね。正直・
【携帯性】
薄くて軽くていいんです!
縦長が原因でポケットから滑り落ちることが多々あるために星を減らしました。

【ボタン操作】
この項目はいつも困ります(汗)
可もなく不可もなく携帯でここで大きな差が出ることは無いために平均的としておきます。

【文字変換】
特に問題ないです。
5.2インチなので男性が片手で入力出来る限界だと思われます。バンカーリング等を付けたうえでですが。

【レスポンス】
ブラウジング、動画再生、書籍を読んだりするのに全くストレスを感じません。
ゲームはしないのでわかりませんが動画を長時間見ていたり本体の膨大なアプデや急速充電の時は凄く熱くなるので動作が少し重くなります。
ベンチマークも正直低くこれでフラグシップ?力入れてます?と問いたい。

【メニュー】
キャリアのいらないアプリが独占しているのでそれをまず処理するのが面倒くさい(笑)
メニュー画面自体はシンプルでわかりやすく高評価。
しかし、これも代わり映えしない。

【画面表示】
携帯サイズではフルHDで十分過ぎると思いますよ。
ソニーの液晶は鮮明で色合いも不自然さがないためとても見やすい。

【通話音質】
普通です。
あまり電話を使用しないので平均点で。
通話の音質とあるが通話の運室を項目にするほどこれを気にして購入する人はいるだろうか。
どの携帯も50歩100歩であまりにも悪い場合は言われなくてもブツブツと音が途切れるなど書きますよ笑

【呼出音・音楽】
あまり良くないです。
まぁ携帯から出る音って何故かどれもちゃちぃ音がするためZ5が特別悪いとはいいません。
防水防塵の難点であるのはここですね、音がこもって聞こえるので携帯から音を鳴らす使い方はしません。
Bluetoothに飛ばじて使います。
しかしイヤホンからの音は物凄く良い音がなります!

【バッテリー】
Android6.0で改善されていますが画面解像度の割に減りが早いです。
大きな不満もありませんがハイスペックスマホとしてはもう少し頑張って欲しかった。
9万とかするのに穴がありすぎる。スペックうんぬんもいいけどバッテリーはスマホの要っすよ
減りが早いならモバイルバッテリー持ち歩けよというのは軽い携帯の意味を成さない
何がしたいの??と思います。
ダメダメ。

【総評】

酷評になってしまいましたが私の率直な感想です。
Z3からどれほど変わっているのかと楽しみにしていましたがあくまでもマイナーチェンジといった印象から抜け出すことはありませんでした。
開発力があるのだから定期的に春夏モデル秋冬モデルと出さず渾身の一機を出してほしいものです。
知り合いの婿に開発チームのメンバーがいますがこんなものを堂々と出す神経がわからない。
十万近くも出す価値はないです絶対に。5万なら妥当でしょう。

カメラは進化してますがそこまで使用しない(汗)
綺麗かつ起動もフォーカスが合うのも速くカメラまでの起動に一旦待つといった無駄な時間はありません。
確かにカメラだけは他のスマホをより秀でています。唯一といってもいい。
しかし最近購入したネクサス6pは画素数こそ劣るものの引けをとりませんそれは専門的になりすぎるので割愛しますが。

やはり気になるのは発熱問題です。
急速充電の時は凄い熱さになるのでCPUがイカれないか心配になります。

携帯は1年半ほど進化していませんね。
力の入れどころがCPU→解像度→省エネ化といった流れになってますね、今はそれに加えて画面の大型化も進んでいます。
結論としましては当分買い換えなくても大丈夫だな!といった感想です(笑)

追記
2ヶ月ほどヘビーにではないてますが普通に使っていたらディスプレイと本体が剥がれてきたために修理ではなく新品に変えてもらいました。
店長さんはこんなケースは初めてですとおっしっていましたが私の知り合いはZ4で2回同じ現象が起きてしまい最近も画面が剥がれてきて通話もできなくなったのでZ5に買い換えていました。
これってレアケースなんですかね?
発熱問題で接着が取れてしまうのでしょうか…

追記

酷評はしていますが携帯ってファッションの一つですよね
特に女性は。
携帯ってい男性女性では使い方が違うと思うんです。
男性は割愛しますが女性はカメラを異様なほど多用します。カバーなどアクセサリーにもこだわります。
どれだけキビキビ動くとか画面解像度が高いとか重たいゲームができるなんてことよりも
携帯性やファッション性、カメラの使いやすさ性能を重視します。
そういう意味ではZ5はありなのかもしれません。

参考になった21人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とある中国人さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示2
バッテリー1
カメラ無評価

いろんな携帯使ってきたが ソニーの技術は間違いなく頂点を君臨してる だが ソニーの携帯のバッテリーのもちがあまりよくない iphoneはよくみるといろいろがすごい iPhoneのバッテリー持ちは認めます 画質は1280x720だがそれで十分かと ぶっちゃけ視力ついていけないから 無駄に画質がいいのが電力を激しく消費するのでは?z3使ったが 電池持ち悪くなかった だが画面割りやすくて2回も割れて 割れると操作できなくなる 今回z5じゃなくてはAQUOSにした 電池の持ちの良さとz3の脆さがきっかけになった なぜz5はすごい携帯なのに人気がないのか z5スタミナ版でも出したらどうなんですか 間違いなく売れます ぜひ頑張ってもらいたい スベックがよくても 排熱がちゃんとできないバッテリーが持たない携帯は実に使えない

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガラガラどかんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
33件
アイアンセット
0件
18件
自動車(本体)
2件
9件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性4
レスポンス1
画面表示1
バッテリー2
カメラ無評価

ゲームをよくする人はやめた方がいいです。

Z2より遅い上にバッテリーはもたない...

私はコンマ何秒を争うゲームをやってますがZ2と比べて1.5秒遅くなりました。
本体スペックの数字がいかに無意味かを思い知らされた端末ですね...

それを気にしなければデザインは最高です☆
裏面はガラスよりこっちの方が好みです。

めちゃめちゃカッコイイのに...次は頑張ってほしいです。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

miya0529さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性4
レスポンス2
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

Xperia Z1からの機種変更です。数週間使ってみての感想です。あくまで主観ですのでご了承下さい。

[満足度]
満足度は非常に低いものとなりました。その原因は、電源ボタン、熱問題、レスポンス、バッテリー持ちです。全てXperia Z1との比較となります。凡そ2年前のXperiaからの進化を期待した私でしたが、全くもって期待外れでした。以下詳しく。

[デザイン]
私はブラックを使用しています。背面及び側面がマッド仕上げな為、指紋がつくことも無くサラサラした手触りが快適さと高級さを演出してくれます。Z1は今回のプレミアムの様な光沢と反射がありましたから高級感はありましたが、手垢がつくのでこの点は嬉しい進化かなと思っています。

[携帯性]
縦15cm程ですからコンパクトではありませんよね。学生時代の筆箱のサイズを想像して頂ければ宜しいかと思います。定規の様な長さですね。厚みに関しては細く快適です。

[ボタン操作]
驚くほど酷いものでした。カメラボタンとボリュームボタンは本体側面から数mmほどでしょうか。突出していますからプラスをゼロにするボタンとなっていますから押しやすいです。
問題は電源ボタンです。こちらは指紋認証で、前代までは釘の頭程の小さな飛び出た丸ボタンでしたので不自由なく押すことが出来ました。しかし、今回新たに採用されたこの電源ボタンは突出がほとんど無くゼロからマイナスへ押すボタンなのです。ですから、何が不自由かといえば指先の感覚ではボタンが何処なのかはっきりわかりません。すると、咄嗟に押そうとした時ボタンでないところを押してしまい電源がなかなか付かないという事が多々あります。これは非常に不便なことです。また、この電源ボタンの陥没と言うのも非常に多く聞かれている現象です。飛び出ているボタンではないので本当に押しにくい。苛立つことさえあります。
本体の機能で画面ダブルタップで点灯と言うのもありますが、物理ボタンを好む私には極めて低評価の一因となるものでした。

[文字変換]
賢いと思います。予想変換も賢くなり使えます。しかし、他社のアプリケーションを使うとやはりそちらの方を使い続けてしまっています。本体のものが悪いというわけでは決してありませんが。

[レスポンス]
こちらも、首を傾げる一因となりました。顕著に遅い部分を上げますと、本体の右下のタブをすべて削除する際、2、3秒でしょうか、止まります。Z1よりアプリケーションは少なく、導入している物も同じものですからこちらが劣っているという印象です。その他ブラウジングも重たい時があり、2年間何やってたの?と言うのが率直な感想です。

[メニュー]
他社アプリケーションを使用していますので無評価

[画面表示]
画面のホワイトバランスを決めれるようになりました。白で比較されますが、黄色っぽいもの、青っぽいものもあります。人それぞれ色が濃いものを好む方もいますのでありがたい機能です。私はかなり濃くして使用していますが、明るさと組み合わせて調節する事でより、発色が綺麗になり気に入っています。同画素で5インチから5.2インチですので、こちらが劣るのかなとイメージしていましたが全くそんなことは無く寧ろ綺麗に発色している気がします。私はスマホサイズにはこの程度の画素が最も適していると思っています。この小さな画面に4K等の恩恵はほとんどなくバッテリー消費の原因でしかないのかなと思います。

[通話音質]
クリーンに相手方の声を聞き取ることが出来ました。こちらの端末と言うよりはキャリアの電波状況に依存する部分が多いですから詳しくは分かりませんが。

[呼出音・音楽]
高音質になりました。また、ステレオスピーカーなのか上下にスピーカーの様な隙間が空いています。Z1と比較して、進化したなと最初に感じた後部分はこの部分でした。音量に関しては満足なものです。しかし、音量はiPhoneには劣ります。最大音量で聞く事はほとんどないと思いますが、手放しでスピーカーで離れた場所で視聴する際は完璧な満足感は得られないかも知れません。

[バッテリー]
これは酷いですね。XperiaZ1の購入した時より明らかにもちは悪いですね。100%から数十分で90%を割り込むこともしばしばあります。2年の歳月をかけてこれか。と、失望しましたね。そもそも、Z1と同等な状態では日常使いに差し支えなくとも、良いというわけには行きません。進化して5ですからね。


総評して、なぜ私はZ5に替えたのか。それはただZ1のバッテリー交換に9000円弱かかるから。ですが、機能面ではカメラ、背面デザイン、キャップレス防水、スピーカーくらいで、その他はZ1からの進化はほとんどなく、寧ろ発熱は変らず寧ろ熱いという印象です。現在でも42度ですから残念です。
機種として良いか悪いかといえば、正直悪いと思います。これなら、ホーム画面にこだわりがあったり、ガラパゴス携帯の機能が欲しい方以外はiPhoneまたは、その他をお勧めします。カメラも画質は良いですがすこしカクツキがある事があります。Z1は2年前でしたら、誰にでもオススメできる端末でしたが、今回のZ5は一呼吸置いてもらった上で吟味された方が得策ではないかと思います。

Xperia Z1を使用した後、Z5を使ったものの感想です。ただの私の一存ですから参考程度に。

参考になった26人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

seaflankerさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:410人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
1871件
レンズ
14件
1086件
スマートフォン
12件
576件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性2
レスポンス2
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

Xperiaは、Xperia ray、Xperia P、Xperia U、Xperia GX、Xperia V、Xperia Z、Xperia Z3を使ってきました。

今Z5と平行して、Galaxy Note 5、LG G4(isai vividのベース機)、iPhone 6sを使っています。

【デザイン】
ZからZ3まで続いた背面のフラット強化ガラスがすりガラスに変わって、また一風変わった感じになって新鮮です。
Z3やZ4と同じく角は樹脂になっていますが、Z3/Z4と違ってあまり目立たなくなっているので統一感は良くなっています。
ただ、ディスプレイと背面がフレーム部分より奥に引っ込んでいるので、カバー無しで裸の状態で持つとフレームが手に当たって不快です。手に持ってて不快なデバイスは初めてです。

電源ボタンが指紋認証に対応しなきゃいけない関係から縦長になっていますが、ダサい

【携帯性】
それなりに薄いので、ポケットに入れても場所はあまり取りませんね。5.2インチクラスという大きすぎない感じです。
ただし、背面がフラットなので、持ちやすくはないですね。LG G4なんかは手にフィットしますがZ5はそうはなりません

【ボタン操作】
よく言われてますが、音量ボタンは位置が悪い。右手で持ってると、音量ボタンが押しにくすぎる。なぜ左に配置しなかったのか。

あと、電源ボタン。ケースをつけてると押しにくい。

指紋認証は....iPhone 6sと比べると精度が悪すぎです。同じ土俵に立ててません。「iPhoneやGalaxyの指紋認証と同じかそれより早い!!」なんて宣うブログをたまに見ますが、速さ以前に精度がiPhoneどころかGalaxyの足元にも及んでないのでお話になりません。

認識さえすれば早いですが、その認識自体がまともにできません。5回以内に認証してくれないことが多い。

【カメラ】
本来価格コムの評価項目にカメラがありませんが物申したいので追加しました。
なんなんですか?このカメラは。「ソニーの先進技術から生まれたカメラ性能」???www笑わせてくれますねソニーは
GalaxyやLGのものと比べたらお話にならない。

夜間の撮影とかだと露出オーバーな傾向はXperia Z以来(マシにはなれど)根本的に変わらず、ノイズはモリモリ。おまかせオートで明るさをいじれるようになっただけまだマシか

昼間に撮影してみても、LG G4やGalaxy Note 5と比べてディティールは潰れる。

マニュアルモードなんてあるけどシャッタースピードは弄れないし、ISO感度やシーンセレクタも8MPまで落とさないと操作できない。こんなんでマニュアルモードなんて言えるの?wGalaxyやG4はちゃんとSSもISOもフォーカスも全てのサイズで弄れますよ

あとオートフォーカス。像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドで携帯電話としては最も早い0.03秒なんていうけど、はっきり言ってレーザーAFのLG G4と比べて別に早くない。それどころか精度が悪い。特に接写では全然AFが合わない。
それに、タッチでフォーカスしたいところに合わせても、(画面上の)カメラボタン長押しか物理カメラキーを半押ししないとフォーカスが固定できず、そのままシャッターをきると勝手にフォーカスを合わせ直すどうしようもない仕様。

Xperiaのカメラで唯一良いと思えると思ったのは24mmと広角なところくらい。他に全く優れたところは見当たらない。

DxO Markというベンチマークで、スマートフォンの中でXperia Z5が最も高いスコアを取ったらしく、(日本以外で)Sonyが宣伝してたけど、はっきり言って中身が伴ってなくてソニーの自己満足としか言いようが無いですね。こんな程度で「カメラにもこだわってる」とか他のメーカーからしたら鼻で笑われます。

率直にいうと、ハイクラスなデバイスの中では最低のカメラです。ソニー信者がこれにどう反論するか見たいところだけど、擁護のしようができませんねこれは


【文字変換】
デフォルトのPOBox Plusは相変わらず文章の区切りなど、精度がアホなので使い物になりません。無料で使えるGoogle日本語入力という優秀なIMEがあるのでPOBoxなんぞ不要です


【レスポンス】
Z5はMSM8994(Snapdragon 810)搭載ということですが、Exynos 7420のGalaxy Note 5や、810より下位モデルのMSM8992(Snapdragon 808)搭載のLG G4と比べると引っかかるシーンが多いです。解像度はFull HDに押さえているにもかかわらず。他の2機種はWQHDです。

Z3と比べてもちょっと微妙かな...

気にしなければそれほどなのかもしれませんが、ちょいちょい引っかかるのがイラッときます。

けど発熱に関しては、ゲームはしませんが普通に使っていて特に感じないので許容内ですね

【メニュー】
割りとAndroid標準に近いと感じます。

【画面表示】
悪くはないですが、GalaxyのQuad HD Super AMOLEDや、DCIキャリブレーションのあるLG G4のIPS LCDと比べて、黒表現や精彩さは特に優れてるとは思いませんね...
悪くはないんですよほんと

【通話音質】
ドコモ同士でVoLTEで通話するとかなりクリアですが、やはり異なるキャリアだとまだちょっと...

【呼出音・音楽】
ノイズキャンセルが「内蔵」という点ではやはりXperiaはオンリーワンです。とはいえやっとこさMDR-NC750という新しいDNC対応イヤホンが出たくらいで、まだまだDNC対応イヤホンが少なすぎるので、Xperiaを活かす意味でももっとDNCイヤホンのラインナップを充実して欲しいですね

【バッテリー】
うーん...Z3より悪い...スタミナモードオンで他の機種と比べて割りと持つかなと感じますが、前使ってたZ3と比べるとちょっと持ち悪くなったなあと感じます。絶対的に悪いことはないです。

【総評】
カメラに関しては相変わらずお話になりません。LG、Samsungの足元に及んでません
動作面ではディスプレイの解像度は決して高いわけではないのに、他のメーカーのハイクラスなデバイスと比べても残念
バッテリー持ちは悪くはないけど、前々モデルのZ3と比べて若干悪化

正直な所満足度はかなり低いです。カメラが広角なところと、すりガラスの新鮮さがなければ星1つでした。そんな出来です

参考になった13人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K205D1さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
33件
タブレットPC
0件
3件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー2
カメラ無評価

購入して1ヶ月弱経ち、再レビューしたいと思います。評価は下がりました。その後気が付いたことを記載します。

@カメラ
起動が遅い!遅すぎる!
これで何度シャッターチャンスを逃したことか。
しかもシャッタータイムラグも長すぎるので、シャッター押した時に期待した画像が得られない。
せっかくの高速AFが台無しである。
また写真の画質だが、やはり四隅が像が流れる。広角レンズにありがちだが、そこは設計限界なのだろう。ノイズ処理も強くかかり過ぎのように感じる。ディテールが崩れがちで、これもバランスが崩れている一因となっている。Z1のときに「スマホのカメラを再定義する」と言ってたのが懐かしい。

A発熱
熱くなるが思ってたほどではなかった。発熱による強制終了も今のところ無し。ビデオコールも大丈夫と言えそうだ。

B指紋認証
先日のソフトアップデート以降、認証失敗率高くなった気がするが気のせいだろうか。
予想はしていたが、少しでも水分があると全く認証しなくなる。これは気を付けるしかないか。

C外観
色々なサイトを見て、改めて自分の端末を見てみた。右パネルに隙間があり、ボリュームキーとカメラキーが隙間から見えてしまう。しかも隙間が均一でないのがイケてない。製造バラツキなのか、それともメカ設計の実力なのか。指紋センサー電源キーという新しい要素が入り、これまでの設計とは異なることに対する設計実力、悪く言えば設計不良と感じる。

Dボリュームキーの位置
全く理解できないのがこれ。なぜこの位置なのか?
常に指が当たって極めて不便。指の位置は本来気にする必要がないはずだが、これが気にせざるを得なくストレスとなる。

EWiFi接続性
悪い気がする。頻繁にビックリマークが出る。と同時に通信が遮断されて、Off、Onを都度やらなければならない。この点に関しては完全に過去機種から退化している。アンテナ設計、もしくはソフトウェアの問題なのだろうか。特に11ac接続時に頻発する。せっかくの高速規格が台無しとなっている。


以上の点から、前回評価から満足度評価を2つ下げさせて頂いた。

再評価ここまで。


【デザイン】
初代Z程のインパクトは無く、無難にまとめた感が有る。Z4のテカテカ感と比較すると落ち着いた感じはある。背面パネルはフロストガラスで手触りは良い。

【携帯性】
普通です。

【ボタン操作】
指紋センサーは一度使うと止められない位便利。
電源キーと一体化させたのは素晴らしいアイディアである。
これで、画面ロック解除の為にイチイチパターン入力する面倒くささから解放された。
指紋登録も超簡単。そして、5本指分の指紋が登録出来るのも良い。
これで、右手、左手、どちらで端末を持っていても一瞬で画面ロック解除が出来る。便利この上ない。

【文字変換】
普通です。

【レスポンス】
Webサイト閲覧時にカクカクする事が有るが、不快なレベルではない。普通です。

【メニュー】
無評価

【画面表示】
Z4と同じレベル。特別感動するほどではないが、画質は良いです。

【通話音質】
通話まだしてないので無評価

【呼出音・音楽】
もともとXPERIAは初代Zの頃から音質は良かった。
Z4と同じレベル。良いです。

【バッテリー】
これが不満。どんどん減っていく。
50分間電車に乗って通勤、往復100分間Web閲覧
仕事の休憩中にWeb閲覧、一日120分位のWeb閲覧で
30%残。2日は持たない。
Z4と同じレベルで悪い。
電池持ちに関してはZ3シリーズをピークに悪くなってきている感じがする。Z3シリーズは同じ使い方で2日持った。

【総評】
指紋センサーの便利さというだけでも購入して良かった。
過去のZシリーズの様な華やかさはないが、
端末のパフォーマンスは高いと思う。電池持ちを除いては。

参考になった22人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia Z5のレビューを書く

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意

Xperia Z5の評価対象製品を選択してください。(全5件)

Xperia Z5 SO-01H docomo [White] White

Xperia Z5 SO-01H docomo [White]

Xperia Z5 SO-01H docomo [White]のレビューを書く
Xperia Z5 SO-01H docomo [Graphite Black] Graphite Black

Xperia Z5 SO-01H docomo [Graphite Black]

Xperia Z5 SO-01H docomo [Graphite Black]のレビューを書く
Xperia Z5 SO-01H docomo [Gold] Gold

Xperia Z5 SO-01H docomo [Gold]

Xperia Z5 SO-01H docomo [Gold]のレビューを書く
Xperia Z5 SO-01H docomo [Green] Green

Xperia Z5 SO-01H docomo [Green]

Xperia Z5 SO-01H docomo [Green]のレビューを書く
Xperia Z5 SO-01H docomo [Pink] Pink

Xperia Z5 SO-01H docomo [Pink]

Xperia Z5 SO-01H docomo [Pink]のレビューを書く

閉じる