端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2016年10月2日 15:37 [965358-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
|
|
ホワイトを借りたが、ツートーンの良さで持ちやすかった。(*^_^*) |
ロック画面はOS仕様に。解除では指紋認証でやりやすかった。( ^∀^) |
OS仕様のタスクバーでは、ミニアプリがあって機能性万全。(  ̄▽ ̄) |
ベンチマークでは、8万台と去年借りたGalaxyより高スコア。( ☆∀☆) |
スピードテストでは、都市部でも丁度良い速さだった。(*´ー`*) |
恒例の夜景テストショット、渋谷のスクランブル周辺がキレイに撮れてた。(●^o^●) |
「auスマートサポート」ではBASIO以来借りたスマホで、今年末の機種変に向けてVoLTE対応をまた使ってみたいとこの機種を借りてきたのでレビューを。(^-^)/
【デザイン】
Zシリーズ伝統のデザインは毎回見る度に「カッコいい」と思えてしまうことが(たまに)ある。( ^∀^)
実はおととし辺りにZ3の黒を触ったことがあるので、質感は様変わりするぐらい良くなっている。(о´∀`о)
【携帯性】
Zシリーズ同様になるが、(Z3より)持ちやすかった。( ・∇・)
【ボタン操作】
(Z3と比べて)若干押しにくい感じがするが、力を入れれば大丈夫かと…
【文字変換】
夏ごろにZ2 Tabletを借りたので、長年(?)お世話になるほど慣れているから使いやすい。(  ̄▽ ̄)
【レスポンス】
使ってみて、「やっぱりXperia」と思うぐらいの"ヌルサク"はZ5でも実現。( ☆∀☆)
ベンチマークでは、去年借りたGalaxy S6 edgeより8万台と高スコアをたたいてくれたので、安心して使えた。(*^▽^*)
その代わりに、使う度に(CPUの弱点である)発熱が出ていても落ちなかったのは(Z4と比べて、使わなかったら冷えているetc)仕組みが工夫されていると思う。
【メニュー】
デザインが変わった以外は、普通。f(^_^)
【画面表示】
(Z3と同様だが…)FHDでもきれいに見れた。(*^¬^*)
そろそろauでも、(タブレットでも良いから)4K液晶を試したいと思う。f(^_^;
【通話音質】
LINEで試してみましたが、問題なかった。(・_・
VoLTE通話は使用上の問題がある関係で出来なかった。( ・ε・)
【呼出音・音楽】
Z3・Z2 Tabletと同様にウォークマンアプリとNCイヤホンで音楽を聴いているが、音質も「やっぱりXperia」だった。(*´ω`*)
【バッテリー】
CPUが高機能な上、(液晶のおかげでもあって…)使う度にみるみる減っていき、反対に使わなかったらそんなに減らなかった感じを受けた。(^_^)
●1日目・Bluetooth(BT)未使用、ノイズキャンセリング(NC)イヤホン使用では100→0% ★寄り道でガンガン音楽を聴いていたので、帰りの途中で無くなった
●2日目・BT、STAMINAモード使用で100→20% ★2日続いての寄り道なのだが、少し残った程度
なので、普段使いでは40〜50%で残る計算。f(^ー^;
Z3より若干持たない
Pokemon GOをやったら、即瀕死。(*_*)
【総評】
実は購入候補ではないが、使ってみてとても良かった。(●^o^●)
しかも、Z3と比べて段々と進化しているので、使いやすくなったところもあった。(*´ー`*)
今年末には「Xperia XZ」と「Galaxy Note7」の候補に買い替えたいと考えているので、ある意味良い機会だったと思う。(ノ´∀`*)
<おまけ・お詫び>
レビューに載せている、Z2 Tabletの【付属ソフト】で文章が抜けているところがあったので、ここで書かせて頂きたいと思う。(*_*)
ソフトというより、テレビアンテナを繋げる変換ケーブルはあるものの、試しに録画してみたが失敗してしまった。(´・c_・`)観るのも不十分だしね
- 比較製品
- SONY > Xperia Z3 SOL26 au [ブラック]
- サムスン > Galaxy S6 edge SCV31 64GB au [ホワイト パール]
- シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au [ホワイト]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月2日 08:10 [916017-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
電球色が良く合う、気品あふれるピンク♪ |
夕焼けは結構いい感じに撮れています。 |
料理モードでの撮影。窓際だとちゃんと認識してくれます♪ |
天候がよくないと表情が暗いサクラ。 |
MNPに伴い、302SHより機種変しました。
詳細の評価は再レビュー前のものをご覧ください。
今回は2週間使ってみての感想を書こうかと思います。
1.電池持ちと充電中の動作
使う使わないで変わると思います。
私はスタミナモードを入れて使っていますが、これでかなり電池持ちが変わると思います。
私の母の姉もソフトバンク版ではあるものの、Z5を使っていますが、私の母の姉はライトユーザーに近い人なのでライトユーザーでスタミナモードを入れちゃえば(アプリはメール系など一部を除いて動作制限したうえで)、2日ぐらいは持つと思います。
私みたいなヘビーユーザーに近い人には1日持てば良い方ですが…。
前機種ではなかったことなのですが、BatteryMixなどを見ていると100%が来ても充電中(AC)になっていることがあります。
ACアダプターとの相性が悪いのが原因なのかは分かりませんが、機会があればSONY純正の充電器を買おうかなと思っている所です。
ただ、今の充電器でも不足はないのでぶっ壊れてからに成りそうですが…(苦笑)
2.画質
画質エンジンは入れていませんが、ノーマルでも黒がクッキリとしており、IPS液晶なので視野度も抜群です。
液晶メーカーはJDI、LG、SHARPの何れからしいですが、このZ5はパソコンに繋いで少し弄らないといけない(root化は不要)みたいなのでバラシてみないと簡単には分かりそうになさそうです。
でも、ライバル会社だけど、SHARPに当たっていたらいいな。因みにPremiumはSHARP独占らしいです。
3.イヤホン出力と通話、スピーカー
これは申し分なしです。流石はSONY。
通話もauの3G回線から受けることが多いですが、ノイズっぽくもなくそれなりに綺麗に聞こえます。
やっぱり、スピーカーを兼ねていると言ったところが理由なのでしょうか?
イヤホン出力はスマホの中でも良いと思います。ノイズキャンセリング対応のイヤホン(ウォークマン付属品)を持っているのでその機能が最大限に活かせたのがプラスとなりました。
ただ、ウォークマンの役目がほぼなくなってしまいました…。DSEE HXはミュージックアプリだけに有効ですが、それが良い仕事をしてくれます。キモチですが、圧縮音源に音の広がりを感じられます。
4.デザインと設計
ピンクのカラーリングはやっぱり、サイコーです。
今現在、TPUケースとラスタバナナのデザインフィルムを貼っていますが、ラスタバナナのデザインフィルムは角度によって大きく表情を変えるので素の状態のピンクよりも少し黒っぽくなっています。何方か言うとiPhone 6sやSEにあるローズゴールドを淡くした印象になっています。飽きたらフロストガラス単体で行くか、別のリアフィルムを買うと思います。
設計ですが、受話器兼ステレオスピーカーはZ2などと同じ位置ですが、個人的にはZ3やX performanceのような位置の方が良いですね。
耳が端末の端にならないので少し当てやすいですし、ゴミが入っても取りやすいので。浮いた感じはありますけど、iPhoneとかもそんな感じですから、気になりません。
5.操作性とレスポンス
XPERIAに慣れている&こういうモノが好きな人ならすぐ慣れると思います。
私は302SH(AQUOS)からの乗り換えですが、メニューキー以外は難なく移行できました。メニューキーはAndroid5.0のAQUOSにもありませんが、やはりある方が助かるかな。
Battery Mixやauの一部アプリとか一部インターフェースがAndroid2.3世代になっているアプリは右端に表示されますが、これがあるかないかだけでちょっと違ってきます。
レスポンスは申し分なしです。AQUOSのようにベンチマークをガタ落ちさせて省エネ志向にしたり、電池切れ寸前になると動作が遅くなると言った制御はかけられていませんし、電池切れ寸前まで基本的にはガンガン回せます。
因みにベンチマークはantutu6.0で測ったところ、75000点台でした。グローバル版のZ5が76000点台だったので左右はされるようですが、国内版もグローバル版のベンチスコアを参考にして良さそうですね。
クルマの乗り方と一緒で電池持ちやベンチスコアは変わってきますから、鵜呑みにし切ってはいけませんが…。
6.発熱
やっぱり熱は持ちやすいです。
ガンガン回せば大体どのスマホでも熱を持ちますが、このスマホに搭載されているSoC(Snapdragon 810)は発熱しやすいという持病があるので、SoCが起因しているのは確かです。
Chromeを同じように見ていても、Snapdragon800の302SHと同じ条件で見ても発熱はこちらの方が上ですから。
ただ、冷めるのはあっという間ですね。2本入ったヒートパイプが良い仕事をしてくれており、Z4での失敗を省みながらしているのは分かる気がします。
Z4がどんな感じなのかは分かりませんが、機会があれば白ロムでも良いので入手して使い比べてみたいところですね。学生なので到底ゲットは“ひょんなこと”が無い限り無理でしょうけど(苦笑)
7.カメラ
カメラはやはりSONYらしく、癖がある感じです。
ノイズグリダクションが効きすぎている部分はやはり気になりますが、センサーが大きい分暗所には強い感じはありますし、繊細さがあるのでスマホカメラとしては上等かと。
ただ、プレミアムオートモードはたまに変な認識をすることがあり、昼白色の蛍光灯下だと料理を写そうにもなかなか料理モードになりません。勿論、何も弄らずに撮るメシマズに近い写りになります(涙)
8.総評
2年は最低使わなければいけませんが、現時点では電池持ちを除けば満足度の高い機種です。
ピンクのカラーリングは華やかさのみならず、カッコよさとオシャレさを醸し出しており、男性が持っても全く抵抗が無いです。
Z3にあったカッパーにやや似ていますが、私はZ3であればシルバーグリーンか台湾限定のパープルを選んでいたと思います。
あとは割らないように慎重に扱い、使いこなすだけです。
前の302SHは6回も入院したので今回は出来る限り入院させたくはないなぁ。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank [ラピスブルー]
参考になった18人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月20日 15:17 [906486-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
一枚の板のようなデザインで、Z1の頃から気に入っていましたが今回も気に入っております。
【携帯性】
画面の大きさもあり、携帯性が良いとは言えないかと。
これまでのZ1とほぼ同じで、Yシャツの胸ポケットには入るので私は気になりません。
【ボタン操作】
指紋認証付きの電源ボタンはロックからの解除がスムーズです。
指紋認証は通常の手の状態であれば即ロック解除できますが、手が汗ばんだり濡れたりしていると全く駄目ですね。
【文字変換】
これまでずっとATOKを使っていましたがZ5に変えてからはPOBOXを使っています。
思ったより使いやすくATOKよりいいんじゃないかと感じています。
【レスポンス】
私の使い方だと正直2年間使ったZ1と大差ないかもしれません。
ブラウジング等でタッチのレスポンスが多少早くなったような気はします。
【メニュー】
問題なしです。
【画面表示】
Z1と比べても綺麗になったと思います。
【通話音質】
外部スピーカーが変わったせいか凄くよくなりました。
Z1でも特に不満があったわけではないですが、相手がVOLTEでなくてもはっきり大きく聞こえています。
【呼出音・音楽】
ごくたまにしか使わないのですが、ウォークマンの性能は向上していますね。
【バッテリー】
Z1と大差ありません。
1日ウェブサイト閲覧1時間とメール等ですので
私の使い方だと1日半〜2日程度でしょうか。
【総評】
Z1からの変更でもかなり良くなっていると感じました。
基本的な性能
指紋認証付き電源ボタン、防水USB、外部スピーカー
等の改善により使い勝手も向上しています。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z1 SOL23 au
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月14日 13:56 [904694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
昨年12月初旬に購入しました。
約二ヶ月使用した感想になります。
【デザイン】
7、8年間シャープ製の携帯&スマホを使ってきて、黒ばかりを選んでいたので気分転換にホワイトをチョイス。
ホワイトと言えども全面ホワイトではなく、フレーム&背面はシルバー調です。
清潔感がある色で黒とは違う落ち着きのある色で良いと思いました。
デザイン性はシャープよりもかなり洗練されていると思います。
細部の作りにこだわりを感じます。高級感があります。
【携帯性】
スマホもここまで大きくなるとかつてのガラケの頃のような携帯性はありません。
液晶が大きくなれば、本体も大きくせざるを得ないのでこの辺は仕方ないでしょう。
薄さで勝負という感じです。個人的には、この辺の大きさが携帯性という点では限界では?と思います。
これ以上無駄に大きくなればタブレットと変わりませんからね。
【ボタン操作】
物理ボタンの数は三つ。
電源、音量の上げ下げ、カメラのAF&撮影ボタン。
一番残念なのは電源ボタン。
当方の機種でもボタンが凹む現象が確認されました。
が、他の方が言われているような戻らなくなるという現象はありませんでした。
押し方が悪いと正面から見て下側に凹みます。
再度正しい位置で押してあげると戻ります。
後は、指紋認証の感度が悪いです。
これなら通常のボタンで指紋認証など付けない方がずっとマシです。
まずは、ちゃんと機能してのボタンですから。他の機能は別に考えてほしいです。
【文字変換】
色々と不満が多いSONY純正のPOBoxですが、慣れれば何てことないです。
が、やはり純正という点ではシャープのiWnn IME - SH editionが一番使いやすかったです。
顔文字や地名などネットから拾ってこれるiWnn IMEに比べ、POBoxは地名などに弱く変換できないことがしばしば。
POBoxは痒いところに手の届かない、微妙なソフトだと思います。
【レスポンス】
SHL22からの買い替えなので劇的に変わりました。
アプリケーションによってはモッサリ(突っかかり?)することがありますが、基本的には全くモッサリしません。
特にWebの閲覧がかなりスムーズになりとても良かったです。
【メニュー】
SHL22にあった3ラインホームが使えないのには不便しました。
あの縦長の方が使いやすかったんですがね。
この辺はユーザーによる好みの問題ですね。
【画面表示】
素晴らしく綺麗です。上位機種には4K対応モデルもありますが、スマホに4Kなど要りません。
SHL22もそれなりに綺麗で、しかも省エネ性が高く良かったのですが、場所による微妙な点滅など不満な点はありました。
当機はそういう点もなく、他所で言われている場所による明暗の差も無かったので満足です。
【通話音質】
SHL22は物理的なスピーカーを搭載していません。
画面そのものがスピーカー代わり、というものでした。
それにはかなり不便しており、騒々しい場所ではボリュームをMAXにしても聞き取りにくく、更に耳に押しつけ過ぎて間違って通話終了してしまったりととにかく通話で不便していました。
当機は普通にスピーカーを搭載しており、通話の面では全く不自由していません。この点は地味に良かったと思う点です。
【呼出音・音楽】
SHL22よりも大きな音が出せるので目覚ましとしても使用している自分にとっては好都合でした。
内蔵スピーカーの音質は期待してはいけません。オマケ程度です。
ハイレゾ対応ですが、DAPは別に使用していますのでノーコメントです。
【バッテリー】
SHL22独自の省エネアプリが無いので、最初は何もしていないのにバッテリーが減る状態でした。
ですが、スマホを使う以上要らないアプリを削除するくらいの知識はあるので無駄な機能を削れば劇的に持ちは良くなります。
一日40分程度のWeb閲覧、メール受信やLINEでのチャットを少々で最低二日は持ちます。ぎりぎりまで持たせれば三日持ちましたが、万が一の緊急の連絡の際に機能しなくては無意味なので余裕をもって充電しています。
余談ですが、充電時間がかつてのガラケ時代と同じ2時間前後という点に非常に感動しました。SHL22はフル充電で三時間はかかりましたので。
【総評】
SHL22は二年半使用しましたが、またそのくらいかそれ以上の期間使用できそうな機種です。
今のところイライラするような不満要素がなく、とにかく今までのスマホで一番満足できた機種であると思います。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au [ブラック]
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月3日 15:36 [871078-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
お気に入りです♪
【携帯性】
XperiaULより軽いし、薄いので満足です。
【ボタン操作】
スクリーンショットをよくとるのですが、この機種は電源長押し以外にも画面横からのスライドでスクリーンショットがとれます。
さらに、無音です!電車の中でもスクリーンショットとれるので、調べものとか非常に便利です。
【文字変換】
POBoxに慣れてるので問題なし。キーボード入力時でもフリックで数字入力できるようになったので、便利です。
ただ、そのために、不要な文字を消す設定がなくなったのが残念ですが・・・
【レスポンス】
大満足です。旧機種より全然速い!!
【メニュー】
問題なし。
【画面表示】
旧機種よりきれいです♪
【通話音質】
まだ通話してないので無評価で。
【呼出音・音楽】
ハイレゾいいですねー♪
【バッテリー】
旧機種より全然もちます♪
旧機種は、充電しながらゲームすると、CPU-Zで70度を計測していましたが、この機種は全然熱くならないです♪
【総評】
Snapgragon810搭載でいろいろ言われていましたが、メチャ快適です♪
機種変更してよかったです♪♪
【2015/11/3追記】
・お風呂で使うと指紋認証は反応しないですね・・・
・不要なアプリなどを70個程度無効化してAntutuで測ってみました。
64000オーバーでした。まあ、あまり数字自体にあまり意味ないかも知れませんが、参考程度に。
・CPU-Zで計測した温度は、antutu前後で35度から47度まで上昇しました。
- 比較製品
- SONY > Xperia UL SOL22 au
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
