Xperia Z5 レビュー・評価

Xperia Z5

  • 32GB

2300万画素カメラ搭載の5.2型スマートフォン

<
>
SONY Xperia Z5 製品画像
  • Xperia Z5 [ホワイト]
  • Xperia Z5 [グラファイトブラック]
  • Xperia Z5 [ゴールド]
  • Xperia Z5 [グリーン]
  • Xperia Z5 [White]
  • Xperia Z5 [Graphite Black]
  • Xperia Z5 [Gold]
  • Xperia Z5 [Green]
  • Xperia Z5 [ピンク]
  • Xperia Z5 [Pink]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia Z5 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.90
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia Z5の満足度ランキング
レビュー投稿数:377人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.55 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.89 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.11 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.38 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.28 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.63 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Junnitirouさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
5件
スマートフォン
3件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス2
画面表示3
バッテリー2
カメラ2

AQUOS Xx3 miniがひどかったので、機種変までの避難として中古で購入。

さすがはカイロで有名のZ4の改良版!暖かいというか、熱いですね。。。

性能はそこそこで最新の3Dゲームは完全にきついですね。

サイズ感は大きすぎず、でいい感じで、片手でも行けると思います。

バッテリー持ちは中古のせいもあってかよくはなかったです。一日に充電を2,3回はしますね・・・。

カメラについては、何かボヤっとしたような何とも言えない画質です。

MHLはいいですね!大きい画面でゲームはもちろん、Youtubeだって見れちゃう!家で、大きい画面を楽しむのならこれでいいと思います。

指紋認証については、私と相性が悪くあまり反応は良くなかったです。

比較製品
シャープ > AQUOS Xx3 mini SoftBank [ホワイト]

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やっぱり安物が好きさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

今までiPhone5sを使っていまして、iOsの使い勝手の良さからiPhoneからは変えることはないだろうなあと思っていましたが、量販店に置いてあったz5の展示機を触ってみると「早ぇ〜」と感じました。

その日は多忙だったのでそのまま帰りましたが、次の休日に機種変更しようと思ってこのサイトや他のサイトのインプレッションの記事を巡回し11月3日に入手しました。

使ってみてほぼ2週間ですが、iPhone5sと比べると大きさが大きくなったせいか文字入力がやりづらく感じました。しかし、片手キーボードという機能がついていたので試した結果それなりに片手でも操作は可能です。

2週間使っているのでだいぶ慣れましたが、買った当日は「z5 compactの方がよかった?」と思ってしまいました。

ちなみに私は仕事の空き時間は頻繁にネット閲覧をしているのですが、iPhone5sと比べるとやっぱり速いという感覚です。これについては大満足です。

では、一方のz5を買った不満点というか、改善してくれればと思う点ですが、やっぱり画面が大きいせいかiPhone5sと比べると電池の消費スピードが大きく感じます。

wi-fiのオンオフなど色々とやってみましたが、私の使い方だと電池は1日ギリギリ持つかどうか?という感じでしょうか。

参考までに私のスマホの使い方としては、電話は1日5分ほどで、あとはネット閲覧とメールのやりとりで、ゲームやLINEなどはしておりません。
iPhone5sの時はネットもLINEもやっていたのですが、帰宅する頃でも電池の残量表示は50%を切ることがなかったのですが、z5にしてからは30%を切ることが当たり前になっています。

スタミナモードというものがz5にあるのを知っていたのですが、設定をしていないことが原因かな?と思い、2日前よりスタミナモードを設定してみましたが、劇的に変わるという感じは受けず、30%は何とかキープをできている感じです。といってもまだ試して2日なので、これを書き込んでいる時点では何とも判断できない感じですね。

また私は休みの日は移動中や用事をしている時はずっと携帯でイヤホンを使用し音楽を聴いていて、大体5〜6時間くらいでしょうか。

iPhone5sとz5を聴き比べて音質の差などは私は音にうるさい人間ではないので特に不満点はないのですが、ただあるミュージシャンのライブアルバムを聴いていると、iPhoneでは感じられなかった曲間のミュート時は違和感なく、そのままライブアルバムを音がつながった感じで聞こえてくるのに対し、z5は一瞬ですが、前の曲の最後の部分の音を拾う感じで、それがちょっと残念な点でしょうか。

ただ、通常のアルバムやプレイリストに関しては全く問題ありませんよ。

最後に久々のandroid機ですが、購入して良かったです!

比較製品
Apple > iPhone 5s 32GB SoftBank

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FlyPannaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

レビューは主にZ1と比較して書いています。

【デザイン】
Xperiaユーザーなら可もなく不可もなくといったところ。
Z1やZ5のグリーンとゴールド、ブラックは本体正面の上下部が黒く、Z5のホワイトのみ白い。
カラー自体は白が好みであったが店頭で見たときにそこに違和感があったので今回はグリーンを購入。

【携帯性】
Z1より軽いので持つのが楽。Z1の重さに慣れていると最初はZ5がおもちゃのように感じたがすぐに慣れた。

【ボタン操作】【文字変換】【メニュー】
特に困った点はない。
Z1から困っていなかったので無評価。

【レスポンス】
ゲームアプリ(主に白猫、モンハン)はとても快適。
Z1では一人モードでも動きが鈍く、操作可能スキルを狙って多段させることが難しかったが、Z5では協力でも余裕で狙うことができる。また、モンハンでは頻繁にフリーズが発生していたが、Z5では全く起こらず、ゲームのせいというよりは単純にスペックが足りていなかっただけだと痛感。Wifi環境でしかゲームはやっていないがカクつきや遅延などもない。
レスポンスが良いためZ1と同じ感覚でゲームをすると最初は凡ミスが増え気味であるが時間が解決してくれるはず。

【画面表示】
画質はとてもきれいになっている。明るさを最大にすると少し目が痛いため中間くらいがちょうどよかった。

【通話音質】
Z1では聞き取りづらいこともあったが改善されている。

【呼出音・音楽】
音質は体感でわかるほどよくなっている。また、Z1ではゲームの音が安定せず、大きくなったり小さくなったりしていたがそういうこともない。

【バッテリー】
使用してまだ日数が経っていないのでなんともいえないが、バッテリー持ちは良くなっていると感じる。

【総評】
購入してしばらくは裏で動いているものが多いためゲームの動作が重くなる。それ以降は安定するので買ってすぐにゲームアプリを起動しても快適さは得られないかもしれない。
1時間連続でゲームをしても今のところ熱くはなっていない。充電しながらだと少し温かくなる程度。もちろん、1時間連続使用時での動作は安定しており、Z1であった徐々に重くなってアプリが落ちるようなこともないので一安心。
ようやくiPhoneと肩を並べられるかなというところ。ただ、白猫に関してのみならば最新のiPadやiPhoneをオススメ。

比較製品
SONY > Xperia Z1 SOL23 au

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うにゅう。さん

  • レビュー投稿数:165件
  • 累計支持数:400人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
15件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
6件
6件
イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性無評価
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ無評価

【デザイン】
Xperiaらしいデザインで、違和感なく手に馴染みました。
マグネット端子がなくなってしまい、MicroUSB端子もtype-Cではないのが残念ですが、
ブライトン製のリバーシブル仕様MicroUSBケーブルBM-RSMCRUSB/BKを使用することであまりストレスなく充電できています。

裏面に保護フィルムを貼りました。
SONYロゴの周りが縁取り文字のように浮きます。

MicroSDとSIMカードが同じトレイの上に乗るようになったのですが、
気をつけて引き抜かないととMicroSDを取りかえる際にSIMカードを落としてしまう心配があります。

【ボタン操作】
今までのアルミ削り出しボタンに比べ、少し引っ込んだ指紋認証ボタンはケースをつけるとやはり押しづらく感じますね。
ですが、それを補って余りあるほどに指紋認証は便利です。
電源ボタンを押してから0.5秒も必要とせずセキュリティを解除できるのですから。
ただし、濡れた状態では正常に読み取りされませんでした。

【レスポンス】
Z1と比べても体感できるほどの差があり、特にwebの表示が速くなりました。
LTEバンドが増えWiFiもMIMOに対応し受信速度が上がったのもあると思いますが、それと同時にオクタコアが利いているのか受信後のデータ処理が速いです。
Z1ではブラウザ上部のプログレスバーが100%になっても少し待たされていたところが、一瞬で表示されます。

当然ながらwebのみならず端末内のファイルの処理も速くなりました。
後述する音質比較でZ1とZ5で同じプレイリストを同じ曲順で流してみたのですが、
再生終了後の次のトラックへの切替がZ5のほうがコンマ数秒早く行われていました。

全体的にレスポンスが良くなっており、Z5を触ったあとではZ1の反応が悪く感じるほどです。

【メニュー】
一番困ったのは、マナー切替が電源ボタン長押しのダイアログから消えていたことです。
仕方がないのでステータスバーのクイックボタンに設定しそこから利用しています。
また、個人的によく使っていたリモートシェアがどうやらZ4から削除されたようで、これがとても残念です。

【画面表示】
Z1とZ5を並べてみると、Z5は色の表現に深みが増していると感じます。
Z1では白飛びしてしまっている部分であってもZ5ではきちんと表現できていました。
また視野角が大幅に広がっており、その差は一目瞭然です。
Z1のVAパネルからIPSパネルにかわったのでしょうか?
今までよくこのディスプレイで我慢出来ていたな、と感じるほどです・・・。
ちなみに比較写真はZ5に安物フィルム貼付け済み、Z1は裸の状態です。

【呼出音・音楽】
Z1とZ5のヘッドホン出力をステレオミニ2:1切替器に繋げ、同じプレイリストを再生して比較してみました。
Aurvana air/EP650/ATH-A900で聴き比べてみましたが、素の音はそれほど変わりません。

ただ、Z1にない機能としてZ5にはヘッドホン自動最適化という機能があるのですが、これがなかなかに良く出来ていて関心しました。
インナーイヤー型の低音が足りないイヤホンは低音をブーストし、
カナル型の低音が出すぎるイヤホンは少しバランスを調整して聴きやすくしてくれます。
今までプレイヤーのイコライザで調整していたものを接続したヘッドホンごとに自動でやってくれるので、本当に便利です。

もう一つ気になった新機能としてDSEE HXというものがあります。
圧縮音楽をハイレゾ相当にアプコンしてくれるそうなのですが、こちらは自分の環境では違いがわかりませんでした・・・。

【総評】
Z1で満足していましたし、Z5を買ったあとでもしかすると後悔するのではないかと思っていましたが、
2年前から想像以上に進化しており、嬉しいと同時にとても驚きました。
マグネット端子や電源長押しポップアップのマナー切替の廃止など不満点も残りますが、今後ソフトウェアアップデートで対応できるところは改善していただければと思います。


【追記1】
4日使用してみて、やはりZ1と比べWiFiの送受信速度がかなり上がっているのがわかります。
気になったので実際に測定してみました。
夜7時にアクセスポイント(RT-AC68U)を設置している真上の部屋で802.11ac接続にてスピードテストを行いましたが、
Z1で36~40MbpsのところZ5では67~122Mbpsと最大で3倍強の速度が出ます。
WiFiの掴みやすさも改善されており、WiFiAnalyzerでZ1では強度-80だった場所でもZ5では-64とかなりの差があります。
WiFiにつないでいる時間が多いのであれば、このためだけでも変える価値はあると思います。

比較製品
SONY > Xperia Z1 SOL23 au

参考になった22人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SLJさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
19件
スマートフォン
3件
17件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

当方

iPhone 各シリーズ(SIM free)
HTC Sensation XE with Beats Audio (Z715e)
Huawei - Ascend Mate7

所有で初めてキャリアのスマホを試しに購入。(飽きたら親にあげます)
来月は Xperia Z5 Premium も予約済です。(こっちは自分用です)

【デザイン】
Premium と比べたら背面のマットな感じは 指紋やべたつき抑制されありがたい。配色は当初グリーンがクールと思ったけど実物を拝見すると地味すぎました。ゴールドは持ちたくないし(笑)ホワイトもオールホワイトでなく変だった。結局SONYらしいグラファイトブラックに落ち着きました。後悔は全くしていません。迷っているなら一番無難です。

【携帯性】
自分が今まで使っていた小さいのとデカいの(笑)と比べたら丁度いいサイズです。怖いのはケースなしだと、マットな質感が逆にスベスベしてるので滑って落としそうに何度もなりました。(Z5用純正ケースは au 店員がサンプルも用意してくれず、箱に入ってる新品も出せないと言われたため、試せてないので買っていません。)

【ボタン操作】
通常の操作はストレスとくになし。電源ボタンについては、今までの Xperia を知りませんが多くの方が言われているように少し押しにくいです。ボタンが出っ張っておらず少しだけ押し込まなければいけません。(誤動作防止とフラット化?)それでも指紋認証と一体化しているうえに精度がとても良いので、ロックをかけているのか心配になるほどスムーズ♪ディスプレイ外に指紋認証あるほうが便利(Ascend Mate7は背面)Z5 は今までで一番良いと感じています。

【文字変換】
simeji が使いやすくてよく使ってました(怪しいけど)が、プリインストールのキーボード普通に使いやすいです。デザインも豊富で変換も良い感じです♪ プリ以外を使うと、たまに機種関係なく誤動作もありましたので困ってました。これで、怪しくて危険そうな simeji から脱却できました♪

【レスポンス】
普通な使い方をせずに iOS もいれて比較した場合、 iPhones6 とかのほうが、対する挙動は安定しています。よっぽど、強引な使い方をしない限りは普通に速いので心配無用と思います。(au のプリインストールが少々うざいですが)


【メニュー】
はじめてキャリアで買ったのですが Xperia は、音質画質に拘っているしメニューもかっこいいし馴れると好きになります。しかし、キャリア特有の au アプリのようなものが満載で嫌になりそうです。必要不必要を峻別するのに手間もかかる。初月無料⇒後で有料のものを解約する手間もウザい。それらが済んでカスタマイズすっきりすれば満足のいく出来になりそうです♪

【画面表示】
iPhone よりも Ascend Mate7 が抜群に綺麗で気に入ってましたが Z5 は色域が鮮やかで、黒がタイトで沈んでおり赤もクッキリはっきり素晴らしい。絵作りが、TVのブラビアみたいです。(4K のPremium が楽しみになってきました!!) 正直4Kじゃなくても Z5 のFHDで全然満足できるかと思います♪

【通話音質】
ハイレゾ音源&デジタルノイズキャンセリング対応ヘッドセット MDR-NC750 のまま、電話かかってきて何回か通話しましたがクリアにはっきり聞こえます。海外でViber使うのですが、これも問題なく安定しています。

【呼出音・音楽】
ヘッドセットなしで、筐体のみだと普通はしょぼいのにクリアなサラウンドに少し驚きました!音楽は、ミュージックの表記がちょっとダサいですが肝心の音質はびっくりしました。少し以前のハイレゾスマホは、とてもじゃないがポタアンなしの単体で聴けるレベルにはなかったのに、このZ5は単体のハイレゾ再生で高音質と感じさせる域に来ています!K3003 スマホ直挿しでこれだけタイトなベースとクリアでのびやかなハイハットは初耳です♪

話が脱線してしまいますが、残念なのは同時購入したMDR-NC750の音質。史上初のハイレゾ+ノイキャン併用は良いと思うのですがサウンドがイコライジングかけてるみたいで違和感。不自然サウンドでハイレゾの良さが伝わるのか?これ買ってハイレゾ聴いた人にどう思われるか考えて追い込んで作りましたかね?(MP3とかWAVの非ハイレゾ音は、それなりに良かったですが。「DSEE HX」効果あり)

【バッテリー】
Ascend Mate7 のタフなバッテリーを経験してしまうと、Z5はすぐ消費しちゃうな~という印象。 さらに、動画コンテンツと充電中の熱も目立ちます。Ascend Mate7と比べなければ、以前より放熱対策もされたとのことで良くなったのでは?それ以外の場面では今のところ発熱しません。多少の改善はされてるでしょう。

ついでに QC2.0 のチャージを試しましたが、これは速い!QC2.0対応の充電機器、モバイルバッテリーをお持ちの方は充電について満足されていると思います♪

【満足度】
僕はキャリアのアンドロイドを初めて使いましたので au 仕様がとても煩わしく感じましたね。これから追い込んでシンプルにしていけば愛用できる逸品だと思います。FHD高画質の完成度はPremiumでなくとも満足。僕には勿体なさすぎる、高精細高機能なカメラ、センサーも凄い。CPU等のスペックも良いし、スナドラ810のことで心配は消えました。以前のモデルと比べ、劇的に進化してないと言われる方も多いようです。僕のように初Xperiaの人間の場合、けっこう感動します♪他社とは違う魅力が満載のさすがSONYのスマートフォンです。 Premium はどうなるか、期待してます♪

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意