Xperia Z5 レビュー・評価

Xperia Z5

  • 32GB

2300万画素カメラ搭載の5.2型スマートフォン

<
>
SONY Xperia Z5 製品画像
  • Xperia Z5 [ホワイト]
  • Xperia Z5 [グラファイトブラック]
  • Xperia Z5 [ゴールド]
  • Xperia Z5 [グリーン]
  • Xperia Z5 [White]
  • Xperia Z5 [Graphite Black]
  • Xperia Z5 [Gold]
  • Xperia Z5 [Green]
  • Xperia Z5 [ピンク]
  • Xperia Z5 [Pink]

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia Z5 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.90
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia Z5の満足度ランキング
集計対象377件 / 総投稿数377
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.55 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.89 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.11 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.38 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.28 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.63 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

vagirisさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ2

【デザイン】
特別良かったわけではないですが、不満はありませんでした。
【携帯性】
こちらも不満はありませんでした。
【レスポンス】
こちらも不満はありませんでした。
【画面表示】
画面もきれいで満足でした。
【バッテリー】
ゲームを長時間行わなければ一日は持っていたかと思います。
【カメラ】
写真撮影は綺麗にできるのですが、4k動画撮影は撮影開始してから数秒で落ちてしまい、実質的には撮影できませんでした。
【総評】
発売当時、XPERIA Z1からの機種変更しました。
大きな進化を感じることはなかったものの、
特定の機能を使わずに使用する分には不満はなかったです。
しかしながら、上記の4k動画撮影ともう一点問題がありました。電車内でノイズキャンセリングを使用すると規則的なノイズが乗って耳障りでした。Z1やウォークマンではそのようなことがなかったためおかしいなと思い、ショップに相談したところ、「そういう仕様です」との一点張りだったのがショックでした。不良個体だったのかは今となってはわかりませんが印象の良くない端末でした。
ただし、ノイズキャンセリングと4k動画撮影を除けば普通に使用できるのでXZ2 premiumに変更した後もサブ機として使用は続けていました。現在では購入して使用する方はあまりいないとは思うのですが、上記問題は孕みながらも、とりあえず通信できる端末くらいには使用できるのではないでしょうか。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天谷宗一郎さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性3
レスポンス1
画面表示2
バッテリー1
カメラ2

いやー使い倒しましたよXperia z5!
まもなくiPhoneに機種変更しようと思うので、レビューしてみようかと思います!

【デザイン】
今では丸みを帯びたデザインのモノが多く、XperiaXZ2なんかは「ランチパック」と揶揄されることもありますが、
z5は角ばったデザインとなってます。
そのため、持っても手に馴染みにくいと言えます。
しかし、この無難なデザインがランチパック等と比べてカッコいい…のかもしれません。私はそう思います。
また、背面はサラサラツルツルとした肌触りの良いものとなってます。指紋も全く目立たないのでカバーをつけずに使っても良いですね。

【携帯性】
今ではこれより大きい機種も少なくないですし、まあ携帯性に関しては特筆すべき点はないですね。

【レスポンス】
この機種の悪い所はなんと言っても発熱の酷さです。以後の項目は大体これのせいで低評価となってます。
発熱して処理能力が著しく落ちるのでもう台無し。普通に利用するだけでも発熱します。3Dのゲームなんてやろうと思った日には静止画を写すホッカイロと化しますよコレは。

【画面表示】
個体差があるようですが、本体の温度が低いと、液晶に謎の縦縞模様が映る、画面が固まる、残像が映る等の問題が発症します。私のz5も2年目の冬頃からこの現象が見られました。
特に問題となるのは冬です。冬は気温が低くなるため一日中この現象が起こります。不幸中の幸いとして、デメリットであるはずの発熱のおかげで、しばらく使うと本体が温まりこの現象が一時的に消えてくれます。
ちなみに画面の表示自体は割と鮮やかです。腐ってもハイスペックなので。

【バッテリー】
2900mAという容量は当時でも特段高い方ではなかったと思いますが、容量以前にとにかく発熱するので長くは保ちません。外でゲームをするならモバイルバッテリーは必須でしょう。

【カメラ】
2300万画素。この画素数は私がこの機種を選ぶ最大の決め手となりました。確かに画素は凄い。
しかし、ここでもやはり発熱です。本体の温度が高くなるとカメラアプリが落ちるので長い時間の撮影はできません。
また、カメラアプリの起動そのものも遅いです。iPhoneあたりと比べたらその差は一目瞭然です。

【総評】
デザインも良好で、当時トップクラスのスペックを誇ったz5。しかし、発熱問題がそのスペックを全て台無しにしてしまいます。バッテリーの劣化なども早まるでしょう。最悪バッテリーの熱膨張で修理が必要になる…なんてことにもなったりならなかったり。
スペックやデザインだけでスマホを選んではいけないと痛感させられました。発熱はスペック以前の問題なのです。
また、発熱の原因はCPUにあるみたいなので、同種類のCPUを搭載してるスマホも避けた方が無難でしょう。

z5にしようか悩んでる、z5から機種変更しようか悩んでるという方がいるならば、
まずは発熱が酷くないモノを選びましょう。
ランチパックは大丈夫らしいですよ。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Silky57さん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:1096人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
53件
0件
SSD
9件
0件
イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性4
レスポンス2
画面表示4
バッテリー2
カメラ3

新古品で手に入れて1年半程使っていましたが、急激に安くなってきたXZを入手したため手放したのでレビュー。

【デザイン】
毎度で代り映えないですが、逆にそれがいいと思います。
カラーバリエーションは毎回微妙に変えてくるので楽しめるのは嬉しい。
Z4はアクアブルーにしていたので今回はシンプルに黒にしました。

【携帯性】
5インチはちょうど良いサイズで持ちやすく、薄さを追求してるので重さはサイズにしては軽くて気に入っています。

【文字変換】
結構使いやすいですが、変換機能が若干ポンコツ。

タッチ性能は基本良いと思うのですが、重くなってくるとたまにタップが一部分が反応しなくなる不具合アリ
スリープ→復帰で大体治りますが若干めんどくさいです。
ゲームしている時にこの現象が起こると最悪です。

【レスポンス】
普通にブラウジングや少し動画を見る程度ならサクサクなので★5つけてもいいと思います。
が、ハイエンド機なのにゲームが安定してできないのは欠陥だと思います。
発熱の無い状態のベンチマークだけ大層な数値が出ますが全然生かせていません。

熱のせいですぐクロックが下がるので負荷のかかる動作ではカタログ性能通りの動作を望むのは不可能。
スペックを必要とするゲームは長時間できません。
SnapDragon810の基本性能を生かし切れていないです。Z4も同じでしたし、むしろこのCPU自体が問題かな。

【音質】
いつものXperiaでスピーカーは普通といったところですが、有線イヤフォン接続ならウォークマンがわりに十分音楽を楽しめます。
これは代が進むごとに進化してきていてなかなか良いと思います。むしろこれが取柄といえる。

【カメラ】
公称の画素数の割にあまり進化は感じないです。それなりに綺麗には取れます。
Z4と同じカメラだから感動が薄いのもあるかもしれません。
相変わらず起動が遅いので突然のシャッターチャンスは逃します。

【メニュー】
いつものXperiaホームで使いやすいです。好きです。

【画面表示】
文句ナシに綺麗なんだけど、輝度が若干少ないのか少し暗め。目には優しいかもしれないです。

【バッテリ】
持たないです。Z4よりはさすがにマシかなってくらい。

ほとんどのアプリを無効化して気を遣っていても使いだすと発熱して急激に減っていきます。
負荷かければかける程急激に減るのでゲームで使うには間違いなく向かない端末です。
ただ、待ち受けや負荷のかからないブラウジングなどをするだけなら他のスマホやタブレットと変わらない時間は使える。

発熱が凄いせいか、バッテリー劣化も早く1年程で動かせる時間が3割程度減りました。
Xperia代々伝わるバッテリーが劣化してくると突然残量が数十%減る現象も健在。

【総評】
罠機種とわかっててもデザインに惹かれて手に入れてしまうジレンマ。でも使い慣れてくると愛着が沸いて可愛く思えてきます。

多少改善はされたもののZ4と同じく発熱が酷いです。Snapdragon810はやはり失敗作だったのでしょうか。
夏場はさすがに使う気が起きなくて他の端末を使用していました。

Z4、このZ5の反省を生かして、XZシリーズでは発熱問題はかなり解消されているのでそういう意味では良い試金石になった機種ともいえるのかもしれません。

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オキシドール大魔人さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示3
バッテリー4
カメラ4

タイトル通りアラームがならず寝坊をかましてしまいました。
原因究明のため調べてみると、Xperia XZ1やXZ Premiumで同じ不具合が起こってる要るらしいです。
私がこれが初めてですが、どうやらランダムで発生するらしく、どこを調べても確実な対処法がないみたいです。
なので携帯電話にアラームセットしてる方は気をつけて下さい。(多分このレビューを見る人は事後なので、買い換え考えてる方は一考を)

SONY頼むよホント...

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nkym1016さん

  • レビュー投稿数:274件
  • 累計支持数:1881人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
82件
145件
イヤホン・ヘッドホン
42件
35件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
25件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示3
バッテリー1
カメラ5

【デザイン】
デザインは他に比べて良い。
【携帯性】
ちょうど良い大きさ。
【レスポンス】
余程の重いアプリ開かなければサクサク。
【画面表示】
画面の明るさを自動にすると白みがかかる。
【バッテリー】
LINEしかやってなくても1日2-3回は充電必要になる。
staminaモードの1番キツいやつにすればマシになるが、staminaモードにしてやっと普通のスマホになる。
【カメラ】
画質は良さげ。
【耐久性】
音量ボタンの塗装が落としたりせず、ケース付けてても禿げる。(XperiaXZsも禿げた。)
【その他】
イヤホンの音質は最高に良い。
あと、SONYの工場のクオリティの話になるが、フレームが浮いている(右側の音量ボタンの辺り)。
交換した後のも浮いていた。
また、SIMカードが認識しなくなったため、修理したら、画面に赤い線がまだらに入り、auショップで揉めた結果、再修理となった。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RX-7乗りさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:648人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
34件
6件
ノートパソコン
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

iPhoneX に買い替えるまで騙しだまし使っていたが、連続で10分ほど画面を操作して使っているとタッチ操作が出来なくなる
タッチ操作が出来ないスマホとかサイテーだと思う(修理に出したら「現象確認できず」で戻って来た)
Android7にしたタイミングで現象が出始めたが、OSアップデートとは関係なく、デジタイザ回りの欠陥・故障だと思われる
検索すると色々出てくるので、部品の設計か製造が悪いと思う

自分の個体はタッチ操作ができなくなった時に
電源ボタン押す->画面OFF
電源ボタン押す->画面ON
で復帰するが、かなりイラつく
−>総合評価も2つ下げました

【デザイン】
Z系統のデザインで良い
個人的にはスクエアなデザインは好み

使いだした後、他のスマホと冷静にデザインを比べると、かなりカッコよく、質感も良い事が分かった
カメラの出っ張りもないし、個人的には iPhone5/5sと同じくらい良いデザインだと思う
Z5の厚さも良い感じで、見た目と持ちやすさのバランスが良い

【携帯性】
少し重いが5.2インチ液晶モデルとしては上々と思われる
Z5を使い出した後に、SC-04Eを持つとすごく軽い感じがする

【ボタン操作】
ボタン操作はふつう

電源ボタンの指紋認証は2年ほど使いましたが、使い物になりません
iPhone6とは比べ物にならないくらい使えません

【文字変換】
文字変換自体は普通
レスポンスは良い
標準のキーボードは、カナ変換候補を指定して表示できるのは良い
また、QWERTYの時、数字キーを出しっぱなしに設定できるのも良い

iPhoneを使って思うが、PoBOXはとても使い易い

【レスポンス】
初期時(Android5):基本的にヌルサクだが、画面スワイプ時に時折引っかかる事がある。

Android6に更新するとサクサク動作するようになる(Android5時の引っかかりは皆無)
Android7に更新してもサクサク感はさほど変わらない感じ

メモリ(RAM)に余裕があるので、アプリ使用時に変な重さは感じない。

カメラの起動は遅いと思う
使いたい時にサッとつかえるか微妙な感じ
−>他機種も遅いので、Z5が特別遅いわけではないが、スマホのカメラ起動はもう少し早くならないものだろうか?

【メニュー】
ふつう

【画面表示】
通常表示時はきれい
動画表示もきれい
白一色表示の時に光源ムラ?が若干ある

Galaxyなどの有機ELも良いが多少ギラついた感じが否めない
Z5は全体になめらかな表示で、かなり綺麗だと思う
他の5インチ位のFullHDスマホと比べ、液晶の画素開口部が大きいのではないかと感じる

【通話音質】
ふつう

【呼出音・音楽】
呼出音:ふつう(呼び出し音源にMP3を使っている時は結構良い感じ)
音楽再生:ヘッドフォン使用中はかなり良い
動画再生時の本体スピーカの再生:ステレオで臨場感があり、音質もすごく良い

音質に関しては iPhoneX より数段良い感じ

【バッテリー】
一昔前のスマホよりだいぶ良い感じ
同じ使い方ならSC-04E(新品バッテリ使用)よりだいぶ持ちがいい(感覚的に倍以上)
8コアbig.LITTLE構成CPUの恩恵か、低負荷利用時のバッテリ持ちは物凄く良い
スリープ状態で放置(画面:OFF/WiFi:ON/モバイル通信ON状態)しておくと、全然バッテリーが減らない
放置3.5時間で1%程度
dTV動画(WiFi環境 / 最高画質 / 画面輝度デフォルト値)を1時間程度再生すると10%位

バッテリーに対する評価は使用当初と印象は変わらない

【総評】
全体的にはとても良い製品だと感じる。
−>半年経過した今でもそう思う
−−>1年経過したあたりからタッチ不良が出て印象は大分悪くなった(docomoで修理に出したが「現象確認できず」で戻って来た こんなストレスが溜まる端末は二度とご免こうむりたい)

Z4の評判で爆熱CPUとされていたSnapdragon810を搭載していた為、購入には若干不安があったが自分の使い方では何の問題も無い。(ニュースアプリ、動画再生、音楽再生、検索、地図、LINEなど)

スリープ状態から画面ダブルタップで復帰する機能はとても使いやすい。
−>が、ポケットの中で勝手に復帰し、無駄にバッテリーを食ってる時がある。また、ポケットの中で復帰し、設定が変更され、勝手に呼び出し音が消音されていたり、画面輝度が変わっていたりする時がある。しょうがないので画面側を外側にしてポケットに入れている。明るさ/近接センサーと組み合わせて誤動作を防止できると思うのだが・・・・。

Snapdragon600/RAM2GB搭載以前の機種からの乗換えなら十分満足できる製品と感じる。
逆にいうと、2013年冬モデルの一部(SC-02FなどのRAM3GBモデル)以降の機種からは乗り換えるメリットはあまり無い感じ。
−>RAM 3GB以上あれば、Androidスマホはかなり快適だと思う。

ちょっと前までドコモはおくだけ充電(Qi)に力をいれていたが、最近はQiに対応したモデルがほとんど無く、「なんだかな」と感じます。
Qi対応なら、microUSBポートが濡れていても充電は問題ない(?)と思うので。

できれば、下記条件を満たした次期モデルの登場があればいいなと思ってます
1.microSDスロット搭載−>2018年現在では、本体ストレージが256GB位あればスロットはならなくても良いと思う様になった
2.Dual SIM Dual Active(Moto G4 Plusを使用した感じでは、個人的には使い勝手が良い為。再レビューで追加)
3.防水(おふろ利用を想定)
4.ユーザによるバッテリーパック交換可能
5.Qi対応−>そうこうしているうちにiPhoneはQi対応してきた

■2018年4月現在感じている事
iPhoneXが「ほぼベゼル無ディスプレイ&ホームボタン無」になったので乗り換えたがホントはAndroidの方が自分的には使い勝手が良いので、デザインの良いAndroid端末が欲しい

ベゼル無ディスプレイで 指紋センサーはディスプレイ面埋め込みで モノリスなデザインの Androidスマホ出て来ないかな・・・・

参考になった12人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エルネラさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
タブレットPC
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性1
レスポンス1
画面表示2
バッテリー2
カメラ無評価

【総評】
ソニー社員はみんなiPhoneを使っていらっしゃる。これは消費者に対する最大の侮辱ではなかろうか。かつて就職活動で訪問したとき、社員はみんなドヤ顔でアップル製品を使っていた。自分たちが使わないものを他人に売るのはいかがなものだろうか?
今回は自己所有のスマホを修理に出しているため代替機としてXPERIA Z5を使っているが、これを2年契約で使っている人々は本当にかわいそうだ。本来であれば、snapdragon810(SEO対策で情報が消され始めてる)などを搭載しているような端末はメーカーがリコールすべきものだが、なぜか日本のキャリアはメーカーと一体になり、消費者に対して強気でいる。再発防止の対策もしないのだろうか。今後もどうせ年に7台ほど新機種を発表しそうではあるが、いずれ痛い目を見るはめになるだろう。
スマホに関しては、例えば本体が熱いと言えばマルチタスクを使うな、バックグラウンドを使うな、処理の重いゲームをするな、と言うなど、基本的にメーカーの技術力のなさを消費者の責任にしている。
日本メーカーでありさえすればよいと考える方々にはわからないだろうが、こんな商品を買う方にも問題がある。この商品の価値は下取り用でしかなく、到底快適な日常生活に寄与するものにはなりえない。
バッテリーが持たず、処理速度が悪く、本体が熱いため外出でさえ億劫になってしまうのだ。スケジュールは本来であれば便利なもので、通知してくれて便利だが、XPERIAでは小さい画面に記入するのが面倒で、些細なものだが、スマホの使いやすさで本当に生活が結構変わってくる。その点でいうと、XPERIAの狭い画面からは、小さな世界しか見えない。スマホを使わず、タブレットを使う機会が激増した。
【デザイン】
懐かしいXPERIA Zから全く進化しない発展途上デザイン。この年代にしては、他のメーカーより少しはマシだった。裏面のツヤ消しは指紋がつかず、実用性は一定程度ある。しかし、何だかんだ言って本体がデカイ割にはそれに対する工夫がなく、この文章を入力するにも大変苦労する。
【携帯性】
発売当時の流行として、大画面主義があったことが考えられ、携帯性はないがしろにされた。よって、携帯性は悪い。座ったときに簡単にポケットから落ちる。
【ボタン操作】
音量調節ボタンが電源ボタンの下にあり、操作しにくい。指紋認証は反応が悪く、少しでも濡れると役に立たない。各指を2本登録して精度をあげる工夫をしてはいるが。
【文字変換】
Poboxとか言うのが本当に不思議。基本的な変換もGoogle入力とは天と地の差。今も、「天と地の差」は予測候補に出ないほど。Googleを使わないとお話になりません。ちなみにフォントについて言及すると、文字がゴシック体みたいなやつで、初めてこの機種を使ったとき、非常に汚いフォントだな、と思った。文字化けした中国語の簡体字みたいな品格がなく、読みにくいフォント。
【レスポンス】
本体が超高温になりレスポンスも悪い。処理能力がそこまで求められない文字入力でさえつっかかる。Pokemon GOなんかやれば熱くて手袋なしには本体を持っていられない。
今年は凍えるほど寒いので、このホッカイロ機能でたまに手を暖められて助かっているが、ホッカイロ機能は常時使用しないため、夏にはオフにできればよいのだが。
【メニュー】
そもそも人間の行動を無視した不細工なメニュー。ウィジェットなどはプリインストールのものでも互換性がなくて使えないものもある。
【画面表示】
自慢のfullHDトリミナルディスプレイは数年使用すると、白いポツポツが気になり始める。また、4kでもないため解像度は低く、VRには不向き。幸いにしてドットが見えるということはないため日常実用にはあまり問題はない。ディスプレイ表面にうっすら見える電子回路のような奇妙な模様も時おり気になる。
【通話音質】
VoLTEに対応しているとはいえ、なかなかの通話音質の悪さ。通話の最中によく聞き返される。私の滑舌の悪さもあるが、他の機種では聞き返されることは少なかった。仮にLINEで通話しても、それはそれで通話品質が悪く、これがキャリアスマホの通話品質かと愕然とした。
【呼出音・音楽】
音質だけはハイレゾに対応しており、そこが唯一と言っていいほどの他よりも優れていところだ。ノイズキャンセリングは素晴らしく、周囲の音が直ちにシャットアウトされる。ただしこれは、付属のイヤホンでは不可能であり、ウォークマン付属のイヤホンでしかなし得ない。そのハイレゾでさえ、ウォークマンアプリの操作性の悪さで台無し。
【バッテリー】
半日と持たない。今は代替機としてz5を使っているので、バッテリーの摩耗を気にせず1日に最大5回は充電する。年間何千回も充電しているとバッテリーがへたるのでもし自分の所有物であればと考えると、恐ろしい。

最後に、メーカー純正アプリとデバイスについて。例えばアップルやサムスンはそれぞれ実用に耐えうる純正アプリがある。純正アプリを使えば互換性のトラブルもなく、目障りな広告を目にすることもない。両メーカーはブラウザまで自社製。うまく他のメーカーと連携している。それに比べてソニーは純正アプリは商業精神溢れるセールスマンのように直接利益につながるものしか作らない。本当に総合家電メーカーをおやめになられた方が良い。
純正デバイスとは、ウェアラブル端末のことであり、アップルのイヤーポッズだとか、サムスンのgearVRとか。ソニーの純正デバイスは機器連携も問題がある。消費者は当然期待するはずだ。同じメーカーであれば、それなりに上手く機器同士が繋がると。だが、ソニーは連携は下手で、むしろアップル製品の方向ばかり向いている。
今度社長が変わるらしいが、少しはこのだらしなさは改善するのだろうか。この機種の次のシリーズから若干マシになってはいるが、それでも中韓メーカーに到底及ばない。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トヨタ 86さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性3
レスポンス2
画面表示3
バッテリー1
カメラ無評価

形は良いけど、バッテリーの減りが早いのと、やたらと熱くなる。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぷにおくん9さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性3
レスポンス2
画面表示3
バッテリー1
カメラ無評価

【デザイン】
上下の帯が広いのが気になりますがシンプルでいいと思います。
【携帯性】
大きさも悪くなく普通です
【ボタン操作】
画面下をフリックして出すのが少し面倒。
【文字変換】
普通。
【レスポンス】
性能はよくありません。
ゲームする人は避けたほうが良いでしょう。音ゲーなどは2Dモードでもカクつきまともにできません。
【メニュー】
普通。
【画面表示】
きれい・・・?
【通話音質】
屋内だとぶつぶつすることがあります。
【呼出音・音楽】
この辺はいいと思います。
【バッテリー】
最悪。
【総評】
快適な操作を求めている人やゲームをする人は絶対選ばないほうがいいと思う。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K@ZUBONさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
7件
ゲーム機本体
2件
0件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性2
レスポンス1
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

2年使った結果で再レビュー。

【デザイン】
デザイン性には文句ない。
他製品に比べると、角ばった印象だが、当方手帳型ケースに入れているためそれほど気にならない。

【携帯性】
デカいですから良いとは言えませんね。

【ボタン操作】
良くも悪くもない。
電源ボタンに指紋認証が付いているのは非常に使い勝手が良いのだが、読み取り精度があまり良くなく、何度も失敗する事がある。
また、指紋でロックしていてもセキュリティの為時々パスワードを入れる必要があり、すぐに使いたいときにこれが出ると(セキュリティレベル向上の為と解っていても)イラッとする。

【文字変換】
良くも悪くもふつう。

【レスポンス】
通常使用上は問題ないのだが、マシンパワーを使うアプリを使うと途端に発熱したりフリーズしたりする。

【メニュー】
特に不満は無い。

【画面表示】
発色、コントラストも非常に綺麗。

【通話音質】
VoLTEはクリアですね。とても良いです。

【呼出音・音楽】
特に不満はありません。

【バッテリー】
使い方によるとしか…。
動画を長々と見たり、ずっとアプリでゲームとかしなければ丸一日は持ちます。

【総評】
上記項目ごとに見ていくと、良い端末に思えるかもしれませんが、この機種最大の欠点は「熱暴走」。
マシンパワーを高く使うアプリだとカイロ並みに発熱し、しまいにはフリーズ・再起動します。
冬場だと外気で冷やされ何とか普通に使えますが夏場は最悪で、すぐに高温になりフリーズします。
また、せっかくの防水なのでお風呂に入りながら使ったりしますが、これも熱暴走を助ける形となり、やはりお風呂で色々遊んだりするというのはハードルが上がります。
本当にこれさえなければハイスペック機種だし、長く使えるとても良い端末だと思うのです。
しかし、この唯一にして最大の欠点によって「二度とXperiaなんぞ使うか」と決心させてしまうほどの状態だ。
検討した当時はGalaxy Note2からの買い替えで、Galaxy Note Edgeと悩んだが、SDカードスロット非対応との事でこちらに軍配が上がった。
しかし今はGalaxyにもSDスロットが復活。多分よほどのことが起こらない限り、Xperiaはもう買わないでしょう。

参考になった16人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

輝々丸さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
2件
0件
電卓
2件
0件
洗濯機
0件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー2
カメラ無評価

【デザイン】
シンプルでかっこいい、日本の誇るSONYブランドはイメージいい。

【バッテリー】
iphoneももってるけど、電池持ちは悪いし充電のいっぱいになる速度が
あきらかに遅いです。

【総評】
3台目のソニーです。
これ以外はそんなことなかったけど、なぜだかこれは壊れます。
突然電源がはいらなくなったりで困ります。
またフィルムを正面に貼ると通話ができなくなるという不具合がよくでるそう。
だから何枚かはったけど、なにも張らずに使用するしかない。
本音だと2年契約まだ残ってるけどもう変えたいです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taro1350031さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
3件
スマートフォン
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性1
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
一枚の板のようなデザインでスマート

【携帯性】
最近の機種としては普通なのだろうけど、胸ポケット
運用は厳しい。入らなくはないけど重いし、ポケットからはみ出る
のでみっともない

【ボタン操作】
物理ボタンは、電源と音量のみ。電源ボタンが指紋認証デバイスを
兼ねているのは良いアイデアだけど、認証精度がよくなく続けて
失敗することがありプチストレス

【文字変換】
可もなく不可もなく

【レスポンス】
良い

【メニュー】
可もなく不可もなく

【画面表示】
デカイ。ゲームとかやらないので大画面は必要ないことを
理解しました。正直5inchですら無駄にデカイと感じる。

液晶ムラが多い機種のようで自分も外れをひいてしまった。
DSと交渉して交換対応してもらいましたが

【通話音質】
通話で不具合が頻発(発信できない・こちらの音声だけが伝わらない)
通話時、異常発熱あり

【呼出音・音楽】
USB Dacが使いものにならない不具合あり。(USB自動認識しない。
手動認識でも成功しない場合が頻発)
USB経由で音楽再生させたいだけなんだけど、、、
この辺は現行Xperiaの売りの一つなのに修正しないのかな?

【バッテリー】
良い

【総評】
無駄にデカイ、通話関係で不具合ありで
携帯電話として見た場合、かなりイマイチな機種

オマケ程度でしか考えていなかったけど
USB 経由でのハイレゾ再生も、不具合のせいで
ストレスになるので結局使わず

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しリーマンさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性2
レスポンス1
画面表示1
バッテリー1
カメラ無評価

【デザイン】
今はどのメーカーも似たり寄ったりで可もなく不可もなく。

【携帯性】
好みの問題にもなるが角ばっているのは手に収まる感では確実にマイナス。別問題かもですが熱をこもらせないよう、ケース選びは慎重に成らざるを得ないかと。

【ボタン操作】
設定で変えられるのかもしれないが、指を近付けるとタッチポインターが出てきて意図しないところがタッチされる。ゲームでの誤操作は事故レベル。

【文字変換】
特別困ることはないが良いということは無い。いたって標準。

【レスポンス】
熱がMAX時はAndroid2.3時代のレベル。問題はそれがしょっちゅうあること。ゲーム(星のドラクエ)稼働時、アプリ他SWインストールorアップデート時、長時間(数分レベル)のカメラ起動時、風呂場での利用時等。

【メニュー】
特別何が良いわけではないが使いにくさは無い。

【画面表示】
屋外の日光下だと明るさMAXにしても見にくく、更に液晶?の線が等間隔に映り込んでしまう。

【通話音質】
特に可もなく不可もなく。

【呼出音・音楽】
音楽に期待すると裏切られるかと…特別これと言うこともなく悪くはないが格段に良いわけでも。あとはイヤホン次第では。

【バッテリー】
異常なまでの発熱が全て。突然数十%減る。

【総評】
修理中の代替機として使って一週間ほどのレビュー。持てないくらいの熱を出すと知人が言っていたのを(そんな大袈裟な…)と思っていたが本当だった。二週間程で返却すると見越してメイン機としての設定はそこまでせず使い込みは浅いと思うが難点は多い。異常なまでの発熱が全て。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

berry_night_さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス1
画面表示4
バッテリー1
カメラ無評価

私は11月にz5 グリーンを購入したのですが発熱がかなり凄いです。
また、電池持ちも悪い 動作も重い等 不満を抱えてます
ゲームは殆どしないので変わった使い方はしてないはずなのですがとてもストレスの溜まる機種です!

買わない事をお勧めします。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dadapapaさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:417人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
27件
1件
スマートフォン
2件
2件
タイヤ
4件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性1
レスポンス2
画面表示2
バッテリー1
カメラ無評価

【デザイン】
四角くって薄べったく、端正ではあるが、面白味はない。
【携帯性】
このサイズはもう携帯電話ではない。大きすぎて良いのは画面の視認性のみ。根本的な部分で開発方向がズレている。
【ボタン操作】
タッチパネルは過敏に反応します。問題なし。
問題は右手仕様のサイドボタン。機種の大きさ、重さから、右手片手でも使いこなせない。
【文字変換】
これもあまりストレスなく使えます。
【レスポンス】
発熱がなければ速い。
【メニュー】
可もなく不可もなく。
【画面表示】
発熱でかなり変わります。黒が灰色になるのがねぇ。
【通話音質】
そこそこ。
【呼出音・音楽】
これはカッコいい!ってのもある。
【バッテリー】
全く以てダメ。発熱でカッとなると、するすると消費します。良くて9時間程度の持ち。
【総評】
Z5compactの故障代替え品で借りていますが、サイズの大小の違い以外は共通しており、発熱の酷さとバッテリーの消耗の激しさが大きなウィークポイント。
発熱で機械内部がやられやすいとなると、流石に2年も持ちたいとは思えないです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意