iPhone 6s Plus レビュー・評価

iPhone 6s Plus

  • 16GB
  • 32GB
  • 64GB
  • 128GB

「3D Touch」に対応した5.5型iPhone

<
>
Apple iPhone 6s Plus 製品画像
  • iPhone 6s Plus [スペースグレイ]
  • iPhone 6s Plus [シルバー]
  • iPhone 6s Plus [ゴールド]
  • iPhone 6s Plus [ローズゴールド]

評価対象製品を選択してください(全56件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

iPhone 6s Plus のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.20
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングApple iPhone 6s Plusの満足度ランキング
集計対象91件 / 総投稿数92
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.26 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.21 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.55 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.57 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.23 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.81 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
モニタレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

TERUYUNOさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
5件
68件
自動車(本体)
0件
65件
スマートフォン
5件
53件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

冒頭の通りiPhoneは10年近く使用してます。
本当にサラッと書きました。


【デザイン】特段6シリーズから代わり映えが無いかな。個人的には3GSの形が好きでした

【携帯性】5.5inchだから許容範囲

【ボタン操作】しっかり反応します

【文字変換】これも問題無し

【レスポンス】ネットサーフィン、iSightカメラ、メール、通話(Facetime含め)使用では快適です

【メニュー】該当するかどうか分かりませんが、設定AppからiCloudバックアップ作成迄が非常に簡単で助かります

【画面表示】Retina HDは本当に綺麗。たまに3Gを使いますが大きな差を感じます(当たり前か?w)

【通話音質】ドコモというネットワークの力が大きいのでしょうが、通話通信共に快適。

【呼出音・音楽】もう少し音質向上欲しい

【バッテリー】6/7 Plusシリーズの十八番。モバイル充電器はほぼ使いません

【総評】購入日から180日経過後にSimロック解除しています。海外へ行く事がよく有るので助かります。
    i只Phone4迄に感じた「所有する歓び(BMWで言われる駆け抜ける歓び?)」が見いだせないでいます。 

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

renzouさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:374人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
61件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
3件
Androidアプリ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
iPhoneらしいです。
【携帯性】
見た通り、大きいし重いです。
【ボタン操作】
普通です。
【文字変換】
こんなものでしょう。
ただAndroidにある←→があったら最高です。
【レスポンス】
良いと思います。
【メニュー】
普通です。
【画面表示】
素晴らしいですね。
【通話音質】
良いと思います。
【呼出音・音楽】
呼び出し音は大きいと思います。
【バッテリー】
良いですね。使わなければ減りませんし。
【総評】
iPhone5sを2年使ってまして、使い勝手は良かったのですがなんせ老眼が進んで来て小さい画面が見づらく思ってましたら大画面のこの機種が出ましたので機種変更をしました。
携帯性は悪いですが文字が見やすくなり大変満足しております。
でも次はインチサイズがあまり変わらないのにplusより少し小さく軽いAndroidに変更してみようかなぁ〜って思います。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@ともくんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
タブレットPC
1件
0件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性無評価
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
画面の大きさを優先したこの機種にそれを求めるのも問題かと…これでいいのでは?ってレベルです。

【携帯性】
これこそ、これを買った時点で求める人はいないと思います。★1レベルですが自分的には問題ないので無評価とさせて頂きます。

【ボタン操作】
iPhoneのまま移動してないので指がとどかず不便ですね、価格を抑えるためとデザインの問題から仕方ないのでは?我慢できる範囲です。

【文字変換】
これがiPhone最大のネック、AndroidでATOK使ってるものからすると変換アプリを変更できるようになりましたが…まだまだ中途半端です。変換アプリではAndroidのATOKの足元にも及びません。

【レスポンス】
いいですよ、でも他のスマホとかわりません。

【メニュー】
iPhoneなのでこれでいいのでは?改善されるとどんどんAndroid化が進んでしまいます。

【画面表示】
綺麗ですが、もう少し暗くできると嬉しいです。

【通話音質】
この携帯に通話を望んでる人はいないと思うのでこれでいいと思います。

【呼出音・音楽】
音楽にこだわっていない自分としては満足です。

【バッテリー】
これは文句なし!今までで最高です!

【総評】
ゲーム専用としてサブで持つにはいいと思いますが、携帯電話としては評価し難い携帯ですね…

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サブマリン193さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:409人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
31件
8件
クレジットカード
4件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

3Gsから毎年買い換えてきました。
ジョブズの名残は4sで無くなったけど。

画面が大きい方が見やすいのは確かです。
私は平均より背も高いひ手も大きいので、参考にならない部分もあるかもしれませんが。

5.5インチあるので調べ物したり動画見たら電子書籍を読んだりと、この一台で完結できる。

ゲームも大画面で楽しめる。

カメラもスマホとして考えれば申し分ない。
バッテリーは、それなりにベビーに使っても一日もつと思います。


iPhone7シリーズが発表されました。
シリーズ初の防水におサイフケータイ対応。

でも、6s plusで満足なので今回は見送ります。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

音ゲーマニアさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
格好いい
【携帯性】
もうちょい小さくても良いかな
【ボタン操作】
問題なし
【文字変換】
うーん微妙
【レスポンス】
ヌルヌル
【メニュー】
分かりやすい
【画面表示】
綺麗です
【通話音質】
電話はしてないので
無評価です
【呼出音・音楽】
問題なし
【バッテリー】
持ちます
【総評】
オールマイティーの
優等生です

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mimanaさん

  • レビュー投稿数:206件
  • 累計支持数:1955人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
85件
デジタル一眼カメラ
5件
54件
タブレットPC
11件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示3
バッテリー4
カメラ無評価

半年ほど使いましたのでレビュー刷新します。

結果としては満足度は1から4に上がりました。
箇条書きでかきます。

【Androidと比べて良かった点】
・様々なOSバージョン、そしてサプライヤが絡むAndroidに比べ
 Appleによって統一されているが故の一貫性。これに尽きる。
 Android端末でよくある想像していたのと違った…
 というショックやストレスはiPhoneでは皆無と思われる。
・バッテリーの持ちが良く充電も速い。
・フリック操作が滑らかでやりやすい。
・最新のゲームも問題なく動く

【Androidと比べて残念な点】
・Androidではホーム画面みたいなのがあって、
 壁紙を眺められるのにiPhoneではそれが出来ない。
・Androidと比べてボタンが少ないのでシンプルではある、
 が、それを煩雑に感じる人はいるかもしれない。
・最新のゲームが問題なく動いても
 Androidでしかリリースされないゲームが割とある
 (DMMの艦これ、城プロなど…これがすごい痛い)
・カメラの画質は悪い。
・スクリーンショットを取る時に音が出る…のは最初に書いていたが、
 これはAndroid端末も最近そうなりつつあるようだった。
・音はあまりよくない。ボーカル寄りの音。
 但しiPodの音が”好き”という人ならこの音で良いと思う。
 聞き疲れしないようには感じるが良い音とは言えない。


【総評】
Androidではせっかく新しく買った端末が、
爆熱だったり、バッテリー消費が早かったり、
フリック操作がどうもなじめなかったり…。
あれやこれやと買ってからの”こんなはずじゃなかった”
が起こりうる。Android端末はどれもこれもが全然違う。
それゆえにAppleからしか出てないiPhoneの一貫性は
非常に魅力的だし、ユーザーにとっても利益がある。
また、バッテリー消費が非常に少ないのも嬉しい。

ユーザーに選択肢があるのは良いことだと思う、
けど、買って後悔しないで済むし、
求めるものが得られるiPhoneは本当に素晴らしいと思う。

満足度が4になっているのは、対応してないゲームや
カメラの画質でマイナス1としている。

参考になった7人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jyanngariaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン2
携帯性3
レスポンス1
画面表示3
バッテリー2
カメラ無評価

Androidから乗り換えましたが、分割で10万もしたのに大失敗です。
画像編集アプリを触っていると1日でフリーズし、電源ボタン押してもシャットダウンする事が出来なくなりました。シャープやサムスンのAndroidではなったことありません。
SIMを抜こうと思いましたが、新品で購入したのに取り出すピンも付いてなくて最悪です。
ギャラクシーとか電池交換出来る方がやっぱり便利です。
ホームボタンも強く押さないとなかなか反応しません。
ソフトバンク同士の通話なのに、相手の声が小さ過ぎて何度もはあ?と聞き返してしまいます。
音質もかなり悪いです。
ツムツムでAndroidで800万点出ましたが、50回以上やっても5〜6百万点から抜け出せず最高スコア出せません。ツム落下速度は中古15000円のSHL25と同等それ以下です。ハートの自動送信も出来ないし、
ホーム画面に滝や鯉泳がせたり出来ないし、
ちょっとの雨の日やお風呂で使えないし、入力やりにくいし、いちいちホームに戻るの面倒くさいし、
やっぱり総合的にAndroidの方が良いのでSIMだけ使って売払います。
ソフトバンクのAndroidSIMがSIMフリー機非対応でなかったらこんなゴミ買わなかったです。
ソフトバンクはAndroidのSIMも他社で使えるようにしてください!







参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gadgetmaniaさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:681人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
13件
レンズ
15件
5件
スマートフォン
16件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価
当機種少し暗めのバーで。Instagramで加工しています。
当機種パノラマも解像感が上がり、合成の違和感が少なくなったと思います。
 

少し暗めのバーで。Instagramで加工しています。

パノラマも解像感が上がり、合成の違和感が少なくなったと思います。

 

5s至高派でしたが、64GBでも容量不足になったこと、バッテリーの劣化と発熱が顕著になってきたこと等があり、買い替えを検討しました。
6/6 Plusシリーズは省き、6s・6s Plusの2つを候補に考えていました(SEは容量的に候補から除外)。

6sと同Plusの違いはサイズとカメラの光学手振れ補正の有無だけと言って差し支えありません。
しかしその差が非常に大きいと思いました。
私の手の大きさでは6sでも片手で使うには少々つらいサイズです。ならば最初から両手で使うと割り切って大画面にした方がいいのではないか、そう考え出すと今まで懸念点だった6s Plusのサイズにあまり不満を感じなくなりました。

【デザイン】
好みの部分が非常に大きいところですが、概ね満足しています。
残念なのはアンテナのために背面と側面に樹脂パーツのラインが入ってしまっている点くらいです。これは5sの方がアクセントとして受け入れやすいデザインだったと思います。

【携帯性】
慣れとは面白いもので、店頭で弄くり回しているときは"バカでかい"という印象でしたが、使ってるうちにあまり気にならなくなりました。
薄さと重さによる部分が実際のサイズ感をうまく誤魔化してる気がします。

【ボタン操作】
TouchIDが第2世代になり、認証速度は5sと体感でわかるくらい速くなりました。
6以降からホームボタンのダブルタップで画面上部が下りてくるようになりましたが、これが大変便利です。最もアプリ毎に挙動が異なり、アプリ内をタップすると上部に戻ってしまうものもあれば、そのまま下りている状態を維持するものもあります。ここは統一してもらえるととてもありがたい。なお、通知もダブルタップで画面を下げると画面上部から引き下げなくても展開できます。

次にs付きモデルの目玉の1つとなっている3D Touchですが、ホームボタンを押さなくてもアプリの切り替えやホームに戻れるようになっただけでも十分に実用的です。
Safariではリンクをバックグラウンドで開くようにしておくことで、Peek(軽く押した状態)から上にスワイプすることでリンクを後ろで開きながらブラウジングを続けられます。

【文字変換】
両手で使うときはiOSのキーボード、片手で使うときはATOKと使い分けています。
単漢字の変換に弱いのが残念ですが、以前の無能っぷりを考えると使えないレベルではなくなったな、という印象です。
またiOSキーボードでは3D Touchで文字を範囲選択することが可能です。これが慣れると大変快適で、ATOKの使用頻度を下げる要因になっています。

【レスポンス】
RAMが2GBになったことで全ての動作に余裕が感じられます。定期的に見ているサイトはSleipnirのタブで開きっぱなしにしているのですが、5sでは結構な頻度で落ちていました。
当機種では40個近くのタブを切り替えても落ちず、読み込みも速いのでサイトの巡回でストレスを感じることがありません。
また最近のスマホゲー(Fate/GO,シンデレラガールズ)でも、落ちる・コマ落ちするといったことがなくなり快適にプレイできています。

【メニュー】
画面が大きくなったことで一覧性が上がり、スクロールの回数が減ったことは喜ばしい。
コントロールセンターもアイコンの間隔に余裕があり、再生中の曲からミュージックアプリを開くのに誤爆が減りました。

【画面表示】
これで不満があるならXperiaシリーズの4K液晶でも使ってみたらいいんじゃないですかね?
色域が広く、ある程度忠実な色を出してくれるというだけで大変満足しています。カメラの性能も大事ですが、撮った写真を正確に確認できなければ持ち腐れだと思っているので、スペック表にフルsRGBと明記されていることの安心感はとても大きいです。

【通話音質】
通話では使ってないので無評価とします。

【呼出音・音楽】
モバイル機器のスピーカーに音質は求めるものではないと思います。最低限聴けなくはないですが、オーディオにこだわる方には苦痛でしょう。

【バッテリー】
5sでは通勤電車の30分でゲームをしていただけで職場に着いた時に80%を切っていましたが、変えてからは数%減るくらい、90%を割ったことがありません。
退勤時にはモバイルバッテリー必須でしたが、今では使う必要がなくなっています。
6sと大きく違うところがバッテリー容量です。3000mAh弱あるようで、ゲームを連続でプレイしなければなかなか減りません。

【総評】
基本的に両手で使うという割り切りはどうしてもひつようですが、それを受け入れることができればこれほど快適なiPhoneはないでしょう。
6sのサイズでは中途半端になると直感的に思い1万円ほど多く出しましたが、その判断は間違っていなかったと思います。
光学手振れ補正も非常に有用で、Live Photosでシャッター音を目立たなくすれば薄暗いバーでもある程度満足いく写真が撮れます。
撮影旅行でなければ風景は当機種だけで、やろうと思えば他の被写体もこれ1台でカバーできるだけのポテンシャルがあります。

長く使うのであれば在庫一掃中の6シリーズより6sシリーズが、iPhoneを楽しみきるなら6sより6s Plusの方が良いと断言できます。
一方でサイズ感を大事にしたい、容量は128GBもいらないという方はSEや6sの方が幸せになれます。
6シリーズの登場で、画面サイズが3つに細分化されてから「iPhoneだから買う」のではなく、「iPhoneをどう使いたいかで買う」ことが大事になったと思います。まずは今までの使い方と、iPhoneに何を求めるかを整理してみると良い買い物ができるでしょう。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぷぃちぃさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:375人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
14件
37件
ノートパソコン
4件
22件
スマートフォン
9件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価
機種不明
機種不明
 

 

【デザイン】
とてもシンプルで、余計な意匠もなく気に入っております!
【携帯性】
GALAXY note2を持っていたことがあるので問題ないです
【ボタン操作】
指紋センサー次ホームボタンはちょっと押した時に深すぎるかなって印象がありますが、他のボタンの操作感はバッチリです。
【文字変換】
Simejiを利用しています。評価できません。
【レスポンス】
素晴らしい!iOSに最適化されたCPUなので、パフォーマンスも存分に発揮できているのでしょう
文句ナシの最高評価です。
【メニュー】
慣れてしまえば一番わかりやすいのかも知れませんね
【画面表示】
GALAXY S5 activeの有機ELからの比較になってしまいますが、コントラスト比以外の性能は完全にiPhone6s plusの勝利です。っていうか、スマホ用のフルHD液晶画面の中ではトップに君臨する性能だと思いますよ
専用機で計測したところ、実測1512:1のコントラスト比がありました
【通話音質】
ドコモのVoLTE対応なのでかなりクリアな音声で電話できます!
素晴らしいです
【呼出音・音楽】
悪くありません。スピーカーからの音も大きく、着信にもすぐに対応できます。
【バッテリー】
直前に使っていたGALAXY S5 active とほぼ同じバッテリー容量ですが、GALAXYもこのiPhoneも電池持ちは非常に良いです。
【総評】
自分はスマホは裸で使う(もちろんフィルムもつけない)主義なので、裸使用です。
手元のデジタルノギスで厚さを測ったら、7.42mmという薄さでとてもコンパクト!
持ち心地もよく、たいへん気に入っております。
ただし、やはり怖いのは落下時の破損。
なので、「エザンス」というサイトで購入した「リングネジ」を利用して、ストラップをつけて使用しています。
完璧ですね
もうすぐiPhone7の発表のようですが、iPhone7では有機ELを採用してしまいそうな気がしているので、この素晴らしい液晶を採用しているiPhone6s plusの購入を決意しました。
購入して良かったと思っています!

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

destronさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
4件
自動車(本体)
1件
2件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン1
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

4、5と使っていましたが、速度的にも使える環境ではなくなったことと、老眼が進行してきたため画面の大きさが必要になり買い替えを決断。

【デザイン】

4や5と比べて明らかに落ちています。
つぎはぎや、やっつけ感も随所に感じます。
高級感がかなり落ちました。

一番迷惑しているのは、右横に移動した電源/スリープボタン。

なぜこうしたのか????????????????????

これがなんと反対側のボリュームボタンと並行した場所にある。

電源ボタンを押すためには、当たり前ですが自然と反対側を指で支えなければいけません。しかし支えなければならない、まさにその場所がボリュームスイッチです。

そして、そのボリュームスイッチのほうが柔らかくでてきているので、写真撮影後に電源スイッチを押そうとすると間違ってボリュームスイッチを押しバースト撮影の連写になることもしばしば。

意図的に電源スイッチを押そうとすれば、どうしても神経を使いながら、反対側で支えるべき指を、ボリュームスイッチを避けて物凄く不自然な状態にしながら電源スイッチを押さなければならない。人間工学には明らかに逆行しています。

デザイン工学とは無縁のデザイナーが設計したとしか思えない最悪、大迷惑なデザインです。正直、この設計はどう考えてもおかしすぎます。

片手で操作できることを目的に、という意見もあるようですが、そもそもPLUSは本体が大きいので、無理に片手で操作するシチュエーションはありません。本体を指で少し下にずらせば容易に上に指を伸ばせます。

暗い場所でスリープボタンを押そうとすれば、ほぼ8割以上の確率でボリュームボタンを押します。慣れようと思っても自然に慣れるものではありません。慣れの問題ではなく、これは明らかな設計ミスですし、ユーザーが無理して慣れるべき操作方法ではありません。
(慣れたくもない)

物凄くストレスです。
元の上の位置に戻してほしい。
本気でお願いしたい。

配線の関係で難しく、片手で操作できることを目的とするならば、反対側のボタンに指が干渉しない位置、横のセンター位置にすればよいのに。どう考えても不自然な配置のデザインが採用されたのか、まったく理解できない。もしかしてパッと見のボタン配置バランスの良さだけを優先したとするならば、愚の骨頂に尽きます。

これを例えるならば、あなたが洗面台の前で手を洗おうとしたとしましょう。

すると、洗面所の手間のちょうど立つ場所に固定された障害物があり、それを触ると洗面台の水が制御できなくなるとしたら、手を洗いたいあなたは仕方なく不自然な姿勢で大股を開くか身体をねじって障害物を避け、手を洗うことを強要されます。この状況がまさにボタン操作と重なります。

素人でも容易に想像ができる大問題にも関わらず、アップル社ではこのiPhone6シリーズから採用しています。

調べてみたら、国内外、特に米国の多数のユーザーからも相当不評を買っていますよ、この配置。各国の専門誌も問題視しています。

スリープにしたいのに、意図せずボリュームレベルだけが変わると、また元のレベルに戻さないといけない。それも手間になる。無駄な撮影をしてしまい、それを削除するのも手間。正確にスリープボタンを押すためには、指をボリュームスイッチに当たらないよう、いちいち神経を使いながら避けて押さないといけない。

どんなに気をつけてボタンを押しても、押し間違いを誘発しやすいボタン配置になっているため、間違いが避けられないのです。
これらが物凄くストレスで、壊したくなる衝動すら覚えます。


【携帯性】

画面サイズが大きいので仕方ありません。


【ボタン操作】

指紋認証は素晴らしい。
電源スイッチは改悪。
7以降は元の上に戻してほしい。


【文字変換】

私はローマ字入力しかできないので、こんなもんかと思います。


【レスポンス】

当たり前ですが、4や5よりも進化してます。


【メニュー】

従来どおり。


【画面表示】

素晴らしい。


【通話音質】

問題無し。


【呼出音・音楽】

音楽はあまり聞きませんが、音質自体はかなりいい。
呼び出し音も充分大きい。


【バッテリー】

当然ながら使うほど減ります。


【総評】

極力ウィルスを回避したいのでiPhoneを選択しましたが、スティーブジョブスが亡くなられてからアップルは迷走している感が拒めません。決定権限だけ持っている無能な幹部が台頭しているとか?本当にこのデザインは勘弁してほしい。それ以外はかねがね満足してるので。7以降もこのボタン配置なら、次はiPhoneの継続は無いでしょう。

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

弐百五拾Ωさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:551人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
23件
デジタルカメラ
1件
25件
自動車(本体)
2件
22件
もっと見る
満足度1
デザイン2
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

GooglePlayにアクセスできない中国で使用するため、4s以来、
久しぶりにiPhoneを買いました。
SDカードが使えないので、思い切って128GBを選びました。

【デザイン】
シルバーとローズゴールドで悩んだ結果、ローズゴールドに決めました。
普通のゴールドより上品な感じで、男が持っても大丈夫と思います。

質感は悪くないですが、デザインはくイマイチ。
特に背面のアンテナはなんとかならなかったのかな。
今時のAndroidの方が洗練されてますね。


【携帯性】
重さは思ったよりも重かったです。
大きさは5.5インチなのでこんなものでしょう。


【ボタン操作】
戻るボタンがなくアプリ毎に操作方法やタッチする場所が違うので、
戸惑いますね。
指紋認証(Touch ID)は優秀ですね。


【文字変換】
相変わらず頭悪いです。日本人向きではないと思います。
以前と変わらず全角スペース打てず、カーソルキーもありません。
フリック感度も調整できません。

Simeji入れると、全角スペースを辞書登録できるのと、カーソルの
左右移動が出来るようになりました。
でもSimejiですらAndroid版に比べて機能が削減されています。


【レスポンス】
昔はAndroidよりもレスポンスが良いというイメージがありましたが、
今はむしろAndroidの方が良いです。
時々固まったり安定性も今時のAndroidより悪いです。


【メニュー】
メニューアイコンからしかアクセスできず、ウィジェットも置けないので、
一つ一つの操作に手間と時間がかかります。進歩がない。


【画面表示】
普通です。


【通話音質】
通話音質は特に不満はありません。


【呼出音・音楽】
音質は分かりません音量は十分にあり、困ることはありません。


【バッテリー】
思ったより持ちません。
使わなければ持ちますが、使えばどんどん減ります。
昔はiPhoneはAndroidよりも持つイメージがありましたが、今はAndroidも
長持ちするので、優位性は無いですね。


【総評】
システムの自由度が低いので、アプリで解決できないことが多すぎます。

4sの頃は安定性、レスポンス、バッテリの持ちなどはAndroidに比べて
優位でしたが、今となっては何もかもAndroidの方が良いと思います。

正直、12万という価格に見合った価値はないと思います。

価格比では悪い点ばかり目につきますが、OS更新が速やかに提供される
点はAndroidよりも優位ですし、良くも悪くも深い使い方ができないので
限られた範囲でシンプルに使いたいという人には良いと思います。

Androidに比べてアクセサリは圧倒的にも豊富ですし、周りに使っている
人が多いので、色々教えてもらえます。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Galaxy社長さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

半年近く使ってみての訂正
以下、機種変前の機種(2年前のHTC J ONE)との比較 また、全て個人的な感想

【デザイン】
まあデザインの良さは林檎の専売特許ですから。

【携帯性】
ポケットに入れば十分。とことんデカイ画面を好む派です。

【ボタン操作】
iPhone 3Gを使って、ボタンが使うに連れてヘタったトラウマがあるため。耐久性はあんま期待してない。が、3D Touchのマルチタスク切り替えのおかげでボタンを押す回数は激的に減少できている。

【文字変換】
これも辞書などで補わないと必要最低限の変換候補しか出してくれない

【レスポンス】
白猫プロジェクト用。
Air2だろうが重いと言われている最近の協力において、エフェクト系を全部無効(全部無効にしないとエフェクトだらけで敵の動きが見えづらいため)にしているが、全く重くない。極稀に描画がスロウになることがある程度。
あと半年くらいは快適にプレーできるのではないだろうか。

【メニュー】
メニュー項目自体は悪くないんだけど、フルスクリーンのアプリだとおおよその通知アイコン見るのにも2スワイプが必要になるのがなぁ・・・

【画面表示】
使ってた泥が古いから、こっちのが断然綺麗に見えるのは当然なんだけど、最新の泥と比べたら評価は変わるかも

【通話音質】
通話はほとんどしないので無評価。通話は問題なくできる。

【呼出音・音楽】
音質が悪いわけではなくて、音楽へのアクセス性が問題。ロック中に音楽を聴きたい時に一々ロック解除しなきゃ行けなかったり通知バーから音楽をいじれなかったり。

【バッテリー】
どれだけバッテリーマネジメント徹底しても、減るときは減ります。諦めましょう。そしてAirplayでゲーム実況しながら使うとバッテリーの減りが著しく多いです

【総評】
・シンプルにこの画面サイズでゲームしたいとかアクセサリ・サポート・情報の充実性を求める人はこれ
・ショートカット機能や便利さ・拡張性を重視する人は泥
ゲームの快適性だけを求めるならiPad Pro一択。

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

m326さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
2件
0件
腕時計
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価
別機種4と6s plus
   

4と6s plus

   

Xperia Z1から機種変更し半年ほど使用しました。以前iPhone 4を使用していたことがありますが(実機はまだ手元にあります)1.5倍は大きくなりましたね。

【デザイン】
6sのデザインは個人的には好みです。ただフラットな背面のカメラレンズの出っ張りは、できればない方がすっきりしますね。邪魔というほどではないのですが。

【携帯性】Plusを選ぶ以上、大きさと重さはある程度覚悟しなくてはなりませんが、ケース側面の丸みは、ホールド性を損なっています。側面が平らで滑りにくくなっていれば、もう少し持ちやすくなるのでは?(保護ケース使用が前提になっている??)

【ボタン操作】ホームボタンを押すのはやや固い感じがします。iPhone 4でホームボタンの反応が悪くなってしまった経験があるので、AssistiveTouchでホームボタンを画面上に表示させて使用しています。
 画面をONにする際、ケースを両側から挟むように持って側面のボタンを押すのですが、反対側の音量ボタンを同時に押してしまうことがあります。スイッチの位置はもう少し工夫が欲しい。
 指紋認証は反応が早く認識率がいいので便利に使用しています。

【文字変換】Xperiaを使用していたときと、反応速度、変換効率とも体感的にはあまり差は感じません。。

【レスポンス】とくに遅いとは感じません。

【メニュー】自宅でiPadも使用していたので、Xperiaから乗り換えても違和感はありませんでした。

【画面表示】画面が広い分見やすいですね。明るいです。iOSのバージョンアップで導入されたNight Shift(設定した時間帯にブルーライトカットになる)は目の疲れを軽減してくれる気がします。夜間にNight ShiftをOFFにすると、結構画面がぎらついて見えるのにちょっと驚きました。

【通話音質】Z1よりも良好です。クリアで音圧もありノイズも少なく、これは嬉しい。

【呼び出し音・音楽】
呼び出し音、バイブともZ1より大きく、賑やかな場所でも電話の着信に気づかないこと殆どなくなりました。

オーディオヘッドホンを接続して標準の音楽プレーヤーで音楽を聴いていますが普通に音楽を楽しむには十分な音質・音量でしょう。

【バッテリー】結構持ちます。1日使用して残量50%を切ったことはありません。もちろんバッテリーの持ちは使い方によると思いますが。

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アークトゥルスさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:390人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
18件
1944件
自動車(本体)
4件
1211件
タイヤ
1件
151件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
高級感はありますが
ケース必須のホールドしにくさは疑問に思う
結果デカくて重い本体がますます大きく重くなる

ラウンドディスプレイはフィルムが貼りづらく、貼ったとしても強化ガラスの縁に何か当たると割れやすい

普通の樹脂フィルムを貼るとフィルムの角が引っかかる

追記、角が引っかかるのでまたガラスフィルムを貼りました 今度は0.33mmの厚いやつですがフォースタッチも反応します

色は
plusはスペースグレー、6はシルバー、5Sはゴールドが好みです


【携帯性】

これはまぁ、( ̄▽ ̄) 分かって買ってますから

自分は許容範囲ですが女性の方は片手は厳しいかも

【ボタン操作】

ホームボタンがペコペコ音がするのは高級感が無いし静かな映画館などでは使い辛い
繊細な神経の日本人にはこのペコペコ音は向いてないのでは
(ホームボタンには当たりハズレがあり、ハズレを引くとかなり音が大きい)

ホームボタンで全て賄おうとするから逆に使いづらい→それなのにスリープがホームボタンではできない
アメリカ人はスリープさせずに放置でスリープに移行が当たり前なのでしょうかね?

誤動作の可能性もあるし僅かながら電池も減るわけで
ホームボタンの長押しなどはスリープに割り当てて欲しかった
XperiaZ3では画面下からスワイプでスリープになるようにしています

戻るボタンが無いのは不便
戻るボタンが無いのは不便
大切なことなので2度書きました(笑)

6plusは大きいので電源ボタンが上ら辺では押し辛い、音量ボタンよりも下にないと遠いし、力を入れて押せないでしょうに→明らかに怠慢による設計ミス
Xperiaは中央にあって押しやすくなんら問題は無いので

ホームボタンすら重量バランス的に最下部中央は片手では押しにくい。5Sと同じ感覚で設計するのは如何なものか?両手で使えばいい?
Androidでは6plusの裏面のアップルマーク辺りに指紋認証ボタンがあり、それでいろいろ操作できる機種が多い
Androidには操作性では完敗

【文字変換】

変換?というより入力は最悪の一言

アンドロイドでプラグインを使いこなしている人ならこの評価は分かってもらえるはず

辞書に登録すれば使えると言うがその辞書に登録がいちいち設定からなんて?進歩が無い

【レスポンス】

良い、が普通に軽くタッチでは反応しないことがある

(追記、0.33mmのガラスフィルムを貼ったらタッチ感度が良くなった 原理は不明です タップで反応しない時がある方は試してみるのもいいかも?)

6plusも使っていたがスペックアップした分速度はハッキリ分かるほど速くなった

高価だが差額分の価値は十分あります
ビームフォーミングにも対応していてWi-Fiの電波が弱い場所でも今までのAndroidやiPhoneの中で一番良く接続されます

【メニュー】

これもまあ分かってて買ったので

ランチャーもウィジェットも使えない段階でかなりのビハインド

それに加え、androidは5.0〜通知から全て簡単に設定できるのに比べたら進歩が無い

初心者にはiPhoneを勧める人がいるがそれはandroid4.Xまでの話 5.0以降のandroidはiPhoneより初心者にも優しい

【画面表示】

綺麗 ただ、フォースタッチのため(コンデンサのシートが間に入っている)6系よりはほんの少し暗いかな

明るさ調節が自動でも秀逸

残念ながらフォントが細く5.5インチなのにXperiaZ5の5.2インチよりもブラウジングで文字が見えづらい
サファリがタコなのもあってブラウジングはAndroidを使うことが多い
【通話音質】

ドコモの電波は最強

【呼出音・音楽】

この時代にステレオじゃないのはどうなんでしょうね
少なくとも高級とは言えないのは異論の余地無しでは

防水じゃないので音の抜けは良い

6plusに比べると筐体の強度が上がったせいか箱の鳴りが無くなった気がする
(バイオリンだとストラリバディウスは鳴りが良いみたいな?)

【バッテリー】

これがこの機種の最大の美点 よく持ちます

【総評】

iPhoneしか知らない人、あと、ゲーマーの方にはオススメします

フォースタッチは未完成なので無くても困らない
(淵の長押しでタスクの切り替えを使っているくらい)

というかこのレベルで押し付け気味な搭載は止めて欲しかった
この機能と為替で2万円近く値上げだし20g以上の重量増は疑問

ペコペコ音がするホームボタンは要らない

ジョブスの美学が無くなったiPhoneは過去の遺産で買われているだけなのでは

評価が中庸なのはiOSの制限が使いにくいのと
5.5インチにしては大きくて重いから

Bluetooth テザリングの子機になれないのもかなり使いづらい

iPhoneの売り上げが前年比10%ダウンとか

この内容なら当然の結果でしょうか

総務省の横槍で1番影響を受けるのがiPhoneだと言われてますので今後はますますシェアが下がるでしょう

あと、ブラウザがろくなのがないですね〜

サファリやクロームはどうでもいいので

↑のブラウザでモタモタ操作してたらカッコ悪過ぎる

取り敢えずOpera coast でブラウジングしていますが設定項目が少な過ぎ











参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shingoah2さん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:1367人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
16件
0件
腕時計
13件
0件
スマートフォン
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価
機種不明箱の写真
機種不明128G
 

箱の写真

128G

 

【デザイン】全くかわりません

【携帯性】画面がこの大きさでないと満足いかなくなりました。

【ボタン操作】反応が速い

【文字変換】かわらない

【レスポンス】速い

【メニュー】かわらない

【画面表示】かわらない

【通話音質】かわらない


【呼出音・音楽】かわらない

【バッテリー】1日

【総評】上記6Plus128Gからの比較となります。
1番進化しているのが指紋認証と感じました。カメラのライブ機能は面白い。確実にレスポンスは上がっているのがわかる。ただ、誰も機種変更したのに気がつきません。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意