発売日 | 2015年9月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 143g |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全68件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)

よく投稿するカテゴリ
2016年3月9日 11:44 [911995-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
5Sでも非常に満足していましたが、6Sでは大満足です。
それは、画面が大きくなって文字が見易くなったからです。
パッと見た時に非常に認識しやすくなりました。
バッテリーの持ちもいいですし、サクサクヌルヌルですし、何より3Dタッチが面白いです。
私自身まだ若いつもりでいましたが、寄る年波には勝てないようです。
もう5Sには戻れないと思います。
今後発売予定?の5SE?が気がかりでしたが、6Sを使い始めてそんなことも何処吹く風となりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月30日 06:29 [899719-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
NMPでiphone6からiphone6sに買い替えました。機能や操作性は他の方が
書き尽くされているので率直な感想を。
6sになっていろいろな機能が強化されていますが、日常使用においては6も6sも
正直大差ないように思います。使い込みが甘いと言われればそれまでですが。。。
ある意味、cmで「そんなにかわったところはない」「つまり変わったのはたったこれだけ」の
フレーズはまさしく!その通りであり、通常使用なら買い替えの必要はないように思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 7件
- 0件
2016年1月21日 17:19 [897250-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】いいデザインだと思います。
エッジのカット、ボタン配置、すべてが美しいです。
SIMトレイまで神々しいゴールドに彩られたのを見ると狂気すら感じます笑
【携帯性】iPhone6や6Sは片手操作が厳しく、全体的にも大きくなったためスーツの胸ポケットにすらスッと入らない事があります。
しかしバンカーリングやiringを装着することによって片手で容易に操作できるようになります。
裸では非常に滑りやすく落下しやすいです。
【ボタン操作】
タッチIDでの起動レスポンスも素晴らしい反応です。
時間を見ようとポンっと一瞬押しただけなのに即指紋認証ロック解除されるのはホント凄いの一言です。
【文字変換】
ハードとソフトが一体である最大のメリットを生かしてヌルヌルとしたレスポンスで文字入力できます。
実際にGalaxyS6edgeやXperiaZ3C、GalaxyS5なども使いましたが、本機の文字入力レスポンスの快適さには足元にも及びません。
全体のレスポンスが小気味良くサクサクと心地よく動作します。
【レスポンス】
著しく引っかかるという事はまずありません。
スワイプの挙動、スクロールの応答、全てが心地いいヌルヌル感です。
オクタコアやロリポップ導入でiPhoneを越したというAndroidの機種のレビューもよく見ますが、実際にそれらの機種と比較してもまだ
iPhoneの優位は変わらない気がしてます。それぐらい素晴らしい反応をします。
あとAndroid機種にありがちな数ヶ月使ったあとに急にどこかもっさりしてくるような事はiPhoneにはありません。
iPhone5sも2年フルに使用してもサクサクのままでした。
【メニュー】
特に問題ありません、見やすくわかりやすいです。
【画面表示】
画面表示もやはり綺麗です。
Galaxys6edgeの有機ELよりも日中のかなり明るい野外での視認性に関してはこちらが上かなと感じました。
【通話音質】
問題ありません。
【呼出音・音楽】
いつものアップルです、バリエーションは相変わらず少なく街で同じ着信音によく遭遇します。
【バッテリー】
バッテリーはお世辞にもよく持つとは言えません。
ここは唯一の欠点でしょうか。
【総評】
カメラレスポンスも最高です。
ロック画面からスッとスワイプで起動でき、写りも素晴らしいです。
いまや写真家やジャーナリストもiPhoneしか使わない人も多くなってきており、
いまやiPhoneの動画機能は映画や放送局でも使われるレベルです。
写真もシャープネスやコントラスト、彩度が瞬時にアップルの絵作りにコンピューター補正されてかなりくっきり見やすく撮れます。
夜景やプロのようなポートレート撮影しないのなら、単なるスナップショットや記録用、子ども撮り動画にならiPhoneを越す機種はないような気もします。
最初は防水仕様もなく、画面が大きいだけで重く片手で操作ができない、3Dタッチもまだまだ荒削りで、現時点で一括10万円近くの価値があるのかどうかといえば微妙と思ってましたが、
古い5sや最新のAndroid機と比べてもはるかに早いレスポンスに使えば使うほど満足してきました。
3Dタッチもまだ対応してるアプリが少ないのですが、慣れれば心地よい反応もバイブがしてくれて用もないのに押してる状態です。
素晴らしい端末ですので2年は使えると思いますので、大事に使っていきたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月8日 18:46 [892792-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
先月買った iPhone 6 plus が大き過ぎて「戻る」アイコンが遠過ぎて使う気になれないので、4.7 インチの iPhone 6s を買っちゃいました。
16GB の未使用品の白ROMが、税込71,800円でした。
iPhone 6 と迷いましたが、電源を繋がずに「Hey, Siri.」をやってみたかったもんで…
画面は、まぁまぁ綺麗ですが、バックライトが小さいのか、中心部が明るくて外周部が暗いです。
「クラッシュ・オブ・クラン」が何故か英語モードになっちゃいましたが、オプション画面で日本語に切り替える事ができました。
6s 買ったら皆が即やるお約束の儀式、チップ判定は、無事、TSMC製と出ました。 http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20151009_724822.html
iOS は、9.0 が入ってました。 http://v8.googlecode.com/svn/data/benchmarks/v7/run.html にあるブラウザベンチのスコアは、15,887 でした。6 plus の1.5 倍ぐらい速いです。
内蔵スピーカーやイヤホン出力の音質は、6 plus より良くなっている様な気がします。
シリコンケースを装着しますと、160グラムぐらいになりますので、ちょっとズッシリ感があります。同じ4.7インチでも、302HW の方が全然軽いです。
Siri に「画面をロックして」と言ったら、「電源ボタンを押せよ」みたいに言われてしまいました。「ボリューム上げて」も無理でした。「ゲーム起動して。クラッシュ・オブ・クラン」はできました。
浴室では、Siri を呼んでもスルーされました。防水ケースのせいか、残響のせいか…?
ホームボタンや電源ボタンを押す時の「パチッ」という音が大きめです。バス車内では隣の席や更にその隣の人にも聞こえそうです。
同じ4.7インチの302HWは、画面中の最下段にホームボタンや戻るボタンがありますが、iPhoneは画面の外にホームボタンがあり、画面中の最上段に戻るボタンがあるアプリが多いです。必然的に指の移動範囲が広くなり、片手操作を困難にしています。
結論、「iPhone 5 か 5s にすれば良かった。」って感じです。(^o^;
バッテリーは、6時間21分使用して14パーセント残りました。6 plus には負けますが、Hey Siri 有効でこの結果はまずまずかと思います。無効にすれば更に延びるかな?
カメラの画質は、6 plus と似た感じです。デフォルトでライブモードになっていますが、速攻でオフにしました。(^o^;
iOS版の「UC Browser」と「Simeji」が Android 版に比べて貧弱ですし、「Perfect Viewer」の iOS版が無いので、ウェブや自炊本の閲覧では、iPhone より Android の方が快適かと思います。
私が持っている Android スマホは、バッテリーが3時間半しか持たない物がほとんどなので、出かける時は iPhone になりそうです。
SH-01F Dragon Quest は、5〜7時間ぐらい持ちますが、発色が不自然な上に視野角が非常に狭いもので… 防水なので大雨の日は良いかなと…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月29日 15:07 [889317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
購入したのは,iPhone 6s ゴールド 16GBです.
64GBが一番人気のようですが,写真は適宜クラウドに保存しますし,音楽もそれほど多く保存しませんので,十分と判断しました.
iPhone 5sからの機種変更で,ドコモショップにて購入しました.
家族3人で機種変しましたが,下取り価格などが好条件で,これまでより月々の維持費は安くなる計算です.
これが機種変した決め手ですが.
【デザイン】
いいのではないでしょうか.
【携帯性】
iPhone 6sは4.7インチですので,5sよりやはり大きいのですが,その分見やすいです.
【ボタン操作】
3D Touchは便利ですね.
【レスポンス】
RAMが2GBになったので,快適です.
Touch IDはかなり速く認証されて,いいです.
【バッテリー】
十分です.省電力モードを使っています.
【総評】
Phone 5sからの変更は大きく,2年の進化を感じました.
5sはそれなりに気に入っていましたが.
ケースをつけたら,それなりに厚みも出て,持ちやすくなりましたし.
後2年程度は使います.
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月23日 22:01 [878024-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
いろいろと考えてiphone6からの買い替えとしました。
新しいもの好きなのは否定できませんがw
買い換えてわかったのですが比較すると使いやすさが格段に向上していて大満足しています。
指紋認証がすごい。まさにワンタッチ起動のようになります。
処理速度も小さいことですが色んな所でわかります。
タッチ圧検知についてはなかなか評価しづらいところです。あってもいいですが無くても大きな差が感じられません。
私としては
片手で素早く起動
処理速度の向上
タッチのレスポンスの向上
以上の点で満足しております。
最近思ったのですが過度な期待は禁物ですよ。
大きな昨日の工場はいきなりはないと思います。
しかし人類にとっては大きな一歩となっているように思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月25日 12:00 [861106-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
購入したのは、iPhone 6s ローズゴールド 16GBでキャリアはdocomoです。
iPhone 6からの機種変更です。ドコモオンライショップにて予約日16:52に予約して本日の午前中に届きました。
去年もドコモオンラインショップにて予約日16:01に予約したのですが、発売日の翌日に届いたので、今年は発売日に到着して良かったです。
【デザイン】
ローズゴールドは理想としていたiPhoneの新カラーなので購入できてうれしいです。
事前にリークされていたピンクゴールドより淡い色で美しいです。
【携帯性】
iPhone 6、6sにいえますが、最新シリーズで一番小さなiPhoneのサイズが4.7インチというのは大きい気がします。
Xperia Z3 Compactは4.6インチですが、すごく手に持った感じがしっくりきます。
【ボタン操作】
3D TouchはiPhone 6と6sとの最大の差だと思います。
はじめは慣れなかったですが、数分も触っているうちにこれは便利だな、と確信しました。
とくにメールアプリの閲覧性がかなり上がっていると思いました。
実際に触って実感してみてください。
【レスポンス】
RAMが2GBになったのもあって、非常に快適です。
A9チップはCPUは70%、GPUは90%パワーアップしたそうですが、3D Touchや進化したカメラの処理をするのに必要な進化ですね。
iPhone 6でもキーボードの変更にもたつくことがありましたが、iPhone 6sではいまのところそういったことはありません。
iPhone 6もiOS9にしてみましたが、多少もたつく感じがあったので、iOS9のパフォーマンスを十分に発揮するためにはiPhone6sがやはりベストです。
Touch IDはかなり速く認証されるのもグッドです。
【画面表示】
ディスプレイはiPhone 6ととくに発色が変わっているという印象はありません。
iPhone4や4sでは青が強いディスプレイでしたが、それ以降は黄色が強いディスプレイになりましたね。
【バッテリー】
iPhone6の1,810mAhからiPhone6sは1,715mAhとバッテリー容量は減少しましたが、チップの効率化などによって駆動時間は変わっていません。
体感的にも減りが早いとは感じませんでした。
【総評】
さっそくiPhone 6sをレビューしてみましたが、とくにiPhone 6からの使い勝手の変更はなく、順当な進化をしていると感じました。
3D Touchの追加やカメラの性能、通信速度の向上などs付きモデルにふさわしいバージョンアップだと思います。
他にもカメラ性能などについて詳しくレビューしています。
⇒ http://spotnote.jp/iPhone-6s
- 比較製品
- SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Orange]
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
