ZenFone 2 Laser レビュー・評価

ZenFone 2 Laser

  • 16GB
<
>
ASUS ZenFone 2 Laser 製品画像
  • ZenFone 2 Laser [ブラック]
  • ZenFone 2 Laser [ホワイト]
  • ZenFone 2 Laser [レッド]
  • ZenFone 2 Laser [ゴールド]
  • ZenFone 2 Laser [グレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 2 Laser のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.82
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone 2 Laserの満足度ランキング
レビュー投稿数:183人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.93 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.69 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.03 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.70 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.38 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぴり辛ボーイさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

mineo(Dプラン 500M シングル)と、ドコモ(音声・SMSのみ)で使っています。
デュアルSIMカード設定はSIM1・SIM2両方チェックを入れ、SIMの切り替えは「2G3G4Gswitcher」で3タッチで切り替えて運用。
音声SIMに切り替えるには、データSIM側を2Gにしないとなぜかつながらないため、優先ネットワーク設定で切り替え。

前機種はSO-04E・ドコモ(音声・データ通信)で運用していましたが、データを格安SIMにして料金節約(月1500円くらい)のため購入しました。

【デザイン】質感GOOD!

【携帯性】SO-04Eと比べて、若干大きいかな?と思う程度。なんなくポケットに入ります。

【ボタン操作】押したのに認識しないことがありますが、問題なし。

【文字変換】問題なし

【レスポンス】問題なし。SO-04Eと同じ感覚。

【メニュー】問題なし。

【画面表示】問題なし。一週間フィルムなしで使用しましたが指紋などはつきにくく美麗でした。

【通話音質】問題なし。

【呼出音・音楽】バイブ設定なので無評価。

【バッテリー】SO-04Eと変わらず。私の使い方だと、三日持ちそう。基本、外でデータ通信は切ります。
あと、余計なアプリが入っていないからか、バッテリーMIXのグラフは使っていないときはほぼ完全横這いでした。

【総評】数少ない実質SIM二枚差し運用できる良機種です

比較製品
SONY > Xperia A SO-04E docomo

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

焼肉ソムリエさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
35件
デジタルカメラ
3件
26件
スマートフォン
3件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】質感はチープさもあるがデザイン自体は良く、値段なりで納得。iPhoneの高級さを求めたら可哀想。

【携帯性】前機種が2012年の初代AQUOSPhoneZETA SH-09D。5インチ機でも片手での操作は女性にはやや大きいけど薄さでカバー

【ボタン操作】戻る、ホーム、マルチタスクキーが光らないのが残念。電源ボタンは殆ど使わない。ボリュームボタンは背面なので慣れが必要だが、マナーにしたいときはボリュームを一括操作できるアプリで。

【文字変換】自前のATOKなので無評価。

【レスポンス】良いです。3年前のアンドロイドスマホしか知らなかった私だからでしょうか。でも一応iPhone4Sも経験済みなのですが、引けを取らないヌルヌル感です。良すぎて誤動作するかもしれません。

【メニュー】5.0だからなのか本機種だからなのかわかりませんが、OSとの一体感?が格段に向上した印象。
ASUS製プリインアプリがシンプルかつ、使いがってよく設計されている。

【画面表示】3年前の機種でも不満はなかったので、今も不満はないです。動画や重いゲームはしないから参考にならないかも

【通話音質】普通。田舎なのでたまに途切れたりはした事もあるけれどアンテナはちゃんとLTEで全部立ってます

【呼出音・音楽】5.0になって?本機種だから?わかりませんがデフォルトの呼び出し音がおしゃれで今そのまま使っています。音楽は一応比較のために一つだけ入れて聴いてみましたが普通です。アップル社製品(他に今はMacBookairとiPodnano持ってます)のと比較するとこれも可哀想です。

【バッテリー】私の使い方だと1日半〜2日弱は持ちます。ゲームをしているとアプリで見るとCPUはそこそこ熱を持ってるみたいですが持った感じほのかに温かい程度。前の機種は発熱がとにかくひどくて即席カイロ状態。今は同じゲームをしても熱でカクつくことは全くありません。

【総評】
思いつくデメリットは
・ストラップホールがない
・非防水
・メニューキーが光らないので暗い場所では勘で


そのくらいでしょうか。

因みに以前はこちらの機種でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000375551/ReviewCD=548531/#tab

OSのアプデまではまぁヒドイものでしたし以降もRAM1GBではだんだん辛くなってきていました。
バッテリーも何もしてなくて1日が限界。ちょっと気にしてないとすぐゼロだし、知らない間に電源落ちてたり。。。

それとの比較なので、多分何でも良く見えてしまいますので、それを念頭にお読み下さい。

唯一、CPUは少しでも良いのが良い(当たり前ですが…)と思ったので
価格次第では、スナドラ800番台が搭載されると見込まれていたNexus5Xも視野に入れていましたが
ほぼ5万円(それでも安いと思いますが)だったので、それなら3万でお釣りの来る方で諦めました。
が、せいぜいLINEポコポコくらいしかしない私の使い方だったらこの機種のCPU性能でも十分のようです。

個人的見解では、防水機能を思い切って捨てたのが良かったと思っています。
どんな場面でも発熱しにくく、各アプリが使用したい時に固まらず正確に動く!!
今の防水機種は進化したのかもしれませんがバッテリー周りにパッキンを敷くのは一緒ですから。。。
それと地味に、MicroUSBの差込口に防水用キャップが無いのが充電時の煩わしさを軽減。

こんな普通の幸せが、やっと手中に(´;ω;`)という感じです。
しかもそのアプリが使いやすい!もちろんdocomoのアンインストもできない
使えないアプリは入っていない。

また便利なのはロック画面を2回トン、トンとやってスリープ解除できたり、スリープ出来たりする機能。
ただしスリープさせるときはアプリやウィジェットが無いスペースが必要。

コスパもいいです。前機種を分割とはいえ7万で購入したのが信じられません。

比較製品
シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-09D docomo

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意