発売日 | 2015年6月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTV31 au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2018年6月3日 18:24 [1132504-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
良くいえばシンプル、悪くいえば普通。
【携帯性】
iPhone7plusよりは良い。
【レスポンス】
サクサクだが、タッチパネルの誤動作が多い。
ポケットに入れてて、取り出せばいつの間にか変なところ押ささっている。
【画面表示】
2Kだから最高。
【バッテリー】
XperiaZ5よりはマシだが、あまり良くはない。
【カメラ】
写真を撮ったことがないため、無評価
【総評】
タッチパネルさえ直してくれれば割とよかったと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月29日 03:18 [1020653-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
バッテリーの持続性が悪いとか、本体が暖かくなるとか色々不満が多いようですが、使い始めて半年経過しても快適に動作しています。以前はドコモのF-05F アローズを利用していましたが、発熱量は殆ど変わらないです。画面を付けたままアプリの更新を行うと、確かに熱くなりますが消して行うことで問題ありません。
フルセグ視聴時も暖かくなりますが、アローズと変わらないです。火傷をするなど極端なことにはならないです。音楽をBluetoothで試聴していますが、特に途切れずWi-Fi通信行いながら問題なく快適です。やはりカメラ機能が一番優れていると感じました。次に音質でしょうか。ミュージックプレーヤーとして全く問題なく快適に視聴出来ます。
モバイルバッテリーは、3000ma以上の物を利用しましょう。モバイルバッテリーを持ち歩く人には特に心配ないと思います。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 23:09 [974296-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
まさに、飽きのこない完成形。
【携帯性】
これ位の サイズ なら尻ポケットに収まるし、重さもこの位が判り易い。
【ボタン操作】
左右 どちらからでも違和感無し。
【文字変換】
Google なので 無し。
【レスポンス】
3GB なら普通では?
【メニュー】
走り書きは、なかなか使える。
他は ほとんど使わない。
【画面表示】
50% で使ってても十分、綺麗に見られる。
【通話音質】
データ SIMなので。
【呼出音・音楽】
ゼンハイザー で聴いてるが、かなり良い。
【バッテリー】
これが、この機種の ウィークポイント!かなり持ちが悪い。
設定 から 位置情報 のスキャン設定 OFF で多少効くようだが。
HDバッテリーをインストール、設定の中の調整をすると、多少効くようだ。
【総評】
去年辺りの 家電批評 では、バッテリー の事は取り上げてなかったな……
CPU が バッテリー を喰うらしい、価格の割に 性能が良いだけに かなり残念。
HTC 10 は イイ 評価らしいので、来年辺り 白ロム に替えるか?
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月29日 19:25 [902751-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
〜再々レビュー〜
2016年9月22日、本国版よ5ヶ月遅れてAndroid6.0.1に更新されということで、HTCの話題はHTC10のAndroid7.0へのアップデート提供決定に移っているでしょうが、誰かの参考になればと思い、再々レビューをさせていただきます。
良くなったところ
・動作がやや速くなった。
Android5.0.2とくらべてアプリの立ち上がりや切り替えが速くなったと思います。特に、アニメーションが引っかかったりするということもかなり少なくなりました。
・発熱問題がやや解決した…?
もうかなり気温も下がってきて、一概に比べられないところがありますが、この機種の悪いところの一つであった発熱問題がやや解決したように思います。具体的に温度は測っていないのですが、3Dゲームや動画再生アプリを使用した時の温度の上がり方がかなりゆるやかなったと思います。でも、やはり発熱します。
・通知領域やロック画面の使い勝手がよくなった
今までロック画面で通知を一斉に消すボタンが表示されませんでしたが、今回のアップデートで表示されるようになりました。また、省電力モードがオンになっているときに通知領域のトップに表示されなくなりました。また、シンプルPINという設定項目が追加されたことによって、4ケタのPINコードのみPINコードを打ち終わったあとに自動的にロック解除されるようになりました。
・microSDカードが本体ストレージとして認識できるように
他の端末では大抵無効化されている機能ですが、HTV31では無効化されずに、使えるようになっています。ただ、僕はあまりメリットを感じないのでこの機能は使っていません。
悪くなったところ
・バッテリーの持ちが悪化した。
今回のアップデートで、HTCの省電力モードの他にAndroidの省電力機能である「Dozeモード」(バッテリー最適化)が追加されたのですが、バッテリーの持ちが良くなるどころか逆に悪くなってしまいました。使っているときのバッテリー消費の早さは仕方ないのですが、スリープ中でも頻繁にGoogleやら色々なアプリが頻繁に動作しているらしく、結局ほとんどいじっていない状態でも一日持つか持たないかという状態になっています。
・プリインストールアプリが増えた
News RepublicとGooglePlayMusicがプリインストールアプリに追加されました。
News RepublicはBLINKFEEDでニュースを提供するアプリなのですが、日本語のニュースがあまりないわ、よくニュースを読み込めなくなるわ、記事の更新を頻繁にやってバッテリーをバカ食いするアプリです。ちなみに、このアプリを無効化しても問題ないようです。
また、Android6.0の機能制限で「スクリーンショットシェア」というアプリのうちスクリーンショット機能が使えなくなりました。無音でスクショが撮れて、動作も安定していたので残念…でも一部の機能がまだ使えるためか削除されていません。
総評
発売から一年以上たってようやく、バッテリーの持ち以外まあいいんじゃないかな?と言える端末になりました。ただ、アップデートによっていじらないと消せないアプリが増えてしまったのは残念だと思います。また、評価とは関係ないのですが、HTC SENCE HOMEのアプリドロワーの右上の下矢印をタップして出てくるメニューのうち、「auスマートパス」が未だに「auサービスTOP」に置き換えられていないのが気になります。開発時点ではまだ「auスマートパス」専用アプリが出ていなかったからなのかな…。
今回も長文、乱文にて失礼しました。
(最初のレビュー、再レビューは文字数制限の関係で下記のURLに移させていただきました。)
http://stm-gdw.hatenablog.jp/entry/2016/10/29/192326
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月11日 20:48 [874549-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
発売日に機種変更しました。
はじめは不具合多く安定してなくて、機種変更して失敗だと思いましたが、アップデートされながら大きい不具合は無くなりました。
他の書き込みなどで不具合の書き込みもまだあるので、当たり外れがあるのかな?
わたしのは現在は安定して快適に使えてます。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで今年1月のレビュー
最近すこぶる調子悪いです。
ちょっとしたゲームで発熱のため強制終了。
電話かけようとしたときに電源落ちし、その後電源入らなくなる(T_T)
バッテリーがなくなったのかと思い充電しながら電源入れるとつきましたが電池残量30%
電話かけたい時にかけられなくなるのは最悪ですね。
携帯電話(オレの中ではスマホも一緒)が一番大切な役割を果たせないわけですから(^_^;)
もう機種変しかないみたい。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 12件
- 1件
2016年7月23日 21:37 [918771-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
初代butterflyからと変わらず。デザインは満足ですが指紋がつきやすいです。
【携帯性】
デカい 初代butterflyも2代目butterflyもいい感じに手にフィットしていたのに、この端末持ちにくくデカいです。
【ボタン操作】
普通です。
【文字変換】
Google日本語入力使ってるので無評価
【レスポンス】
これがひどい、スナドラ810機 Xperia Z4など使ってきたけれど、かなりレスポンス悪く、カクつきます。
【メニュー】
HTC Senseは使いやすく大好きです。
【画面表示】
今回からWQHD液晶になってかなり色鮮やかになりました。
綺麗です。
【通話音質】
無評価
【呼出音・音楽】
今回からドルビーオーディオになりました。
初代butterflyはBeats audioだったので、
少し残念です。
Beats audio好きなので笑
でもさすがHTC音にはこだわっていますし、
ステレオスピーカーも音質はいいです。
【バッテリー】
これだよね!最悪なの!
今まで使ったスマホで一番悪い。
朝7時にでかけて 30分音楽聞いてるだけで、
15%減って ネットしたりしたら 昼にはもう残り40%
1日なんて無理です 酷すぎです。
【総評】
初代butterflyから2代目butterflyそしてこの機種使ってきて、
史上最悪ですね、3日で使わなくなり売りました。
発熱もなかりあります。
今は2代目butterflyを満足して使っています。
今年でるかもしれない、butterflyに期待ですね。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月3日 20:41 [927559-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
白ロムで購入。
【デザイン】
比較的シンプルで飽きのこないデザインだと思います。
【携帯性】
ケースをつけるとかなり大きいですね。
メーカー純正のドットビュー ケースに入れると、画面にドットが着いてしまいます。
【ボタン操作】
ボタン操作自体は良好。
メーカーにより、電源ボタンが真ん中にある機種と上にある機種があるので、慣れるまでにちょっと時間が。
【文字変換】
普段はATOK使用ですが、標準装備のものの方が動作は速い気がします。
【レスポンス】
CPUの発熱が酷いとカクツキます。
右上のLED赤く点滅しているときは、オーバーヒート状態らしいです。
【メニュー】
HTCsenseは意外と使いやすい。
着せ替えも簡単に出来てよいと思います。
【画面表示】
さすがに綺麗。しかし、CPUの発熱とともに画面も温かくなります。
【通話音質】
VoLTEと言うことで、とてもハッキリと聞き取れます。
【呼出音・音楽】
この機種の最大のポイント。
スマホの音とは思えないほど良く鳴ります。
背面がウーハーの効果があるのか、音に深みもあります。
【バッテリー】
これは酷い。CPUの発熱と大きい画面のせいか、あまりにももたないです。このレビューを20分くらい書いてますが、75%から20%にすでに落ちてます。
【総評】
スナップドラゴン810搭載機種なので、ある程度の発熱は覚悟していましたが、バッテリーの持ちの悪さにかなり参りました。
動画再生や音楽再生などは、現在発売されている機種では最高の部類に入りますが、バッテリー問題だけは最低です。近場でもモバイルバッテリー必須ですね。
引退しても、常時電源接続で部屋置きのミュージックプレーヤーとしては使えそうですけど。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年3月27日 15:45 [917513-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
もともと赤色の携帯が好きなので、落ち着いたメタルな赤色は好みだったので満足。
ただ電源ボタンの位置はもう少し音量ボタンと離れているほうが使いやすい、(時々押し間違える)
【携帯性】
別付のカバーはつけない派なので、ポケットに入れる分には問題ないが、本体がつるっとしてるので滑りやすい。
ラバーな感触の本体カバーなら満点だった。
【ボタン操作】
普通ですね、デザインで書いたようにボタン位置がもう少し改善されれば・・・
【文字変換】
文字変換機能は普通です、あまりストレスも感じません。
ただフリック入力の反応が鈍い時が時々ある、そこはイラッとする
【レスポンス】
レスポンスは悪くない、快適です
【メニュー】
前機種はHTL21だったので同じ感覚で操作できるので特に不満はない
【画面表示】
画面はきれいです、ただ画面の光度をautoにした時の暗い場所での光度が少し暗すぎるように思う、なので今は手動で切り替えている
【通話音質】
音のボリュームもかなり出せるし、音質はかなりいいです。
【呼出音・音楽】
標準のはあまり使ってないので、普通と評価します.
【バッテリー】
これが一番この機種のダメなところ、動画をバンバン見ているわけでもなく朝の通勤時に40分ほどネットを見て、昼くらいまでには100%から30、40%くらいまでに下がっている。
ゲームを少しやるだけで発熱がひどくなりひどいときにはあっという間に落ちる。.
【総評】
レスポンスや使い勝手は悪くないだけに、一番使えないバッテリーさえ良ければずっと使いたいと思うくらいなのだが、一番改善できなさそうな部分なので端末料金負担がなくなったら買い替えると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年1月20日 09:46 [896875-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
持ちやすさ・外観・特に音に関しては優れていると思います。
が、問題なのはバッテリーのもち。
職場で十数人の仲間の他機種の中でも、ダントツに最低でした(´;ω;`)ウゥゥ
出勤前に充電完了で、ほとんど使用しない状態でも、
夕方帰宅時には半分近く減ってしまいます。
他の方がアップデートで改善されたという方もいますが、購入直後にアップデート
したので、私はアップデート前後の違いはわかりません。
最新の状態で上記のような状況です。
なので、バンバン使いたい人には不向きかもしれません。
もしくは大容量の充電器を携帯しておく必要があると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月6日 19:52 [892311-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
ドコモ系MVNOで使ってみたいと思い白ロムをお安くゲット出来ました(新品で27,000円でした)
【デザイン】
特徴は特にないですが、飽きのこないデザインだと思います。
【携帯性】
ポケットに入りますがサブのスマホとしてはかさばります。
【ボタン操作】
操作のしやすいボタン配置だと思います。間違えて押すような配置もありません。
【文字変換】
プリインのものをちょっとだけ使ってみましたが悪く無いと思います。
【レスポンス】
ハイスペックの割にちょっとしたブラウジングやカメラの起動などでカクつく傾向があります。その辺HTL23のほうがさくさくだったような・・・常に何かしらのクロックダウンが働いているような気がします。私の端末はあまり熱暴走など無いのですが微妙なモッサリ感があります。最新スマホでこれはちょっと・・・という気がします。
【メニュー】
普通です。わかりやすいと思います。
【画面表示】
液晶のチラツキなどなく見やすく綺麗だと思います。
【通話音質】
ドコモ系MVNOの通
話SIMで使った限りでは普通です。
【呼出音・音楽】
良いと思います。プリインの呼び出し音も気に入りました。
【バッテリー】
もたないですね・・・ブラウジングやSNSなどしてると少し熱くなってみるみるうちにバッテリーが減っていきます。
スリープ時の待受でも結構減る印象です。サブ機としてはこれでもいいんですがメインで使うんだった心もとないと思いました。
【総評】
サブ機としてはありかなと思いましたが、いろいろな意味で面白みがない上に使いやすさもない凡器と感じます。カメラもGalaxy S6やXperia Z4などの同時期に発売された他機種に比べて平凡。
SIMロック解除後の挙動は普通に通話、通信できたのでそういった意味ではよかったです。
ただ、28000円前後出せばシムフリーのHonor6やZenphone 2Laser が購入できる中無理して選ぶこともなかったかなと思います。
なお、メール、WEBブラウジング、SNS程度でカクつきますのでゲームや動画の視聴には使う気が起きません。
長くは使わない・・・かも。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 1件
2015年11月27日 03:44 [849493-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
機種変更して1ヶ月で充電が出来なくなりました。
基盤が悪かったみたいです。
修理されて戻ってきたのは1ヶ月はすぎ問題なくつかえます。
たがokgoogleが反応しない。
任意画面からOkgoogleを3回言うってのも反応しない。
音声はonになってるのに……
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月8日 12:10 [864760-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
悪すぎるわけでは無いのですが、電池持ちの悪さや発熱の酷さが初代arrowsを彷彿とさせます(汗)
アプリも急にカクカクするし、スペックの高さを活かしきれてない点も当時のarrowsに似てる!
あと画面下のボタンにメニューボタンが無いのが未だになれません。前は設定で表示するボタンをメニューに変えていたのですが、今回は無いようで。
音質の良さやカメラの楽しさは評価します
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年7月5日 04:27 [833888-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
HTL22 からの機種変更ですが、品質は向上していて、上品に見えます。
【携帯性】
HTL22と比べ一回り大きくなり、携帯性は低下しました。当たり前のことです。
【ボタン操作】
電源と音声ボリュームが近いところに並んでいますが、それぞれピッチがあるので、誤作動はほぼ無かったです。
【文字変換】
これは、ソフトの性能によりけりなので、評価は3です。
【レスポンス】
オクタコアになり、処理速度が速くなりました。が 発熱多すぎです。
【メニュー】
メニュー画面、一新されていましたが、初期設定等は従来どおりなので難なくわかりました。
【画面表示】
画面が大きくなったので見やすいです。あと少しながらきれいに見えます。
【通話音質】
LINEの通話音質が最低なので、役に立ちませんが、以前より聞き取りやすいです。
【呼出音・音楽】
呼び出し音、アラームとして使っていますが、大きいです。最低ボリュームでも人前では気を使うぐらい大きいです。
ただ、気づかない事はなくなったので、良いとします。
【バッテリー】
アプリを使わなければ、1日持つかなと、予備バッテリーは現在の機種には必需品なので、特に問題なし
【総評】
全体的に性能は上がってます。
問題があるのは、2つ
ブルートゥース接続でカーステ(パイオニア MVH-790)とブルートゥース接続のイヤホン(SONY SBH20)の両方とも、同じ現象があったので、書いておきます。
1曲4分弱ぐらいの音楽を流しているときに、一瞬、接続切れを起こします。しかもどの曲を流しても必ずおきる。
2機種で同じ現象があったので、送信側になるHTV31のブルトゥース側のソフトウェアかハード面の問題だと思います。
もう1点は、オクタコアによる処理速度の向上による発熱問題
処理速度が上がったのは、良かったのですが、アプリを頻繁に使う発熱が大きく、小型のホッカイロ状態になります。
冬なら大いに歓迎ですが、夏場は少し厳しい問題です。
負荷テストでパチスロアプリを入れて、オートプレイモートで1時間持ちませんでした。
将来のスマホは冷却パットが必要になるのかと
追加レビューです。
省電力モードから、通常状態に移行するときに時折、フリーズします。
現状、なぜ起こるのか、原因が特定していない為、予防策がなく、
フリーズしたら 電源再起動で対応しています。
以前のHTL22ではここまで使いづらい機種ではなかったので残念です。
☆4つまでつけていましたが、☆3つに格落ちです。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月22日 22:35 [835688-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
好みのデザイン
【携帯性】
ちょっと大きい
【ボタン操作】
【文字変換】
【レスポンス】
普通です(笑)
【画面表示】
キレイ
【呼出音・音楽】
ハイレゾがよくわからいが普通
【バッテリー】
悪い
【総評】
普通に使えば発熱そこまでない。
ただゲームをするとものの2分ほどで
オーバーヒートで強制終了。
機種変しない方がよかったと後悔してます。
いいとこは正直カメラぐらいです。。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月12日 12:41 [832403-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
HTC J butterflyからの機種変です。
【デザイン】
縦長ディスプレイで横幅目一杯の淵の狭さな近代的なデザインを
見事に実現しました(笑
iPhone5の発売前に噂されまくったアリヘンデザインに近いやつです。
ただ、HTL21よりも厚みがあることもあり、全体的にデカイ印象です。
au公式のHTC DotView専用ケースとの組み合わせです。
HTL21はモイストブラックで今回はロッソ(赤)にしてみました。
専用ケースに嵌め込むことで見栄えに磨きがかかりました。
特筆すべきは、ケースの裏のデザインです。
キャリアロゴはなくHTCロゴをあしらいメカ感の溢れた重圧な雰囲気でいて
とてもHTCらしさが出ています。
この点はかなりグッドなので、迷わず★5でした。
【携帯性】
デカくて、軽量でもないです。
また、HTC DotView専用ケースの蓋の開け閉めでディスプレイが
自動点灯することから、電池切れをつい意識してしまいラフな格好時に
持ち歩くのに向いてないかもです。
HTL21のCMはbeats audioで聞きながらスポーティに踊るやつでしたが
軽量感がありません。
従いまして、★3です。
【ボタン操作】
可もなく不可もないです。
ハードウェアボタンが無くなって久しいですが、もはや無いのが常識で、
特筆すべきボタン操作性は特にありません。
ごく普通なので、★3です。
【文字変換】
引き続き、Atokを使用しています。
Androidの度重なるアップグレードによるキーボードのマイナーチェンジには
正直疲れます。
PC入力に近いのはむしろAtokだと感じておりますので、個人的には標準搭載の
このキーボードはそもそも評価をしていません。★3です。
【レスポンス】
HTL21に比べれば確実にレスポンスが上昇しています。
3世代くらい違うのでHTC製だし当然でしょう。
ただ、刷新されたステータスバーのスライドメニューの情報量が増えたためか、
セットアップ時にのみ、HTC製らしからぬカクつきがありました。
また、Android5.0の全アプリメニュー縦スライド式のスクロール時もほんの若干ですが、
カクつく瞬間があります。しかし総じて気になるレベルでは決してありません。
★4です。
【メニュー】
二昔前であればHTCファンからの大絶賛を受けた感そのまんまな感じです。
3D回転も削がれ、素朴でいて基本機能のみだけ押さえた作りです。
個人的にはこれで十分です(笑
トップ画面の一つ左スライドのニュースアプリ起動がトレンディでカッコイイです。
ただし、最新IT機種としては特筆すべきものは見当たりません。
その意味で、ごく普通の★3です。
【画面表示】
WQHD標準搭載。
YouTube映像も当然ながらPCのそれ同等の高精細で流れ標準でFHDで流れます。
この部分は普通に高評価です。
電池切れを促す欠点を克服しないのはどうかと思いますが。
上にも書いたニュースアプリの瞬時に表示される写真もとても綺麗です。
ベリーナイスの★5です。
【通話音質】
今回個人的に最も注目かつ必要であった機能がコレ。VoLTEです。
必要上、HTL21の通話はちょっと悲惨でした。
キャリアに関係なく、
たまたままさかここまで悪いとはというレベルの3G通話電波環境だったのです。
そして、ものの見事にこのVoLTEにより解消されました。
やはり4G回線という新インターネット活用通話網というのは
別物と言い換えられるということです。
そして更に新機能「シンクコール」によるauの欠点克服。
おめでとうございますww
また余談ですが、
他キャリア間24時間カケホーダイプランなんてあるの知りませんでしたww
ちょっとこの点を早く伝えて欲しかったですauさん。
従いまして−1の★4です。
【呼出音・音楽】
これはイイですね。
相変わらずHTCの呼び出し音もテクニカル系でカッコいいです。
評判のディスプレイ上下の高品質スピーカー。
かなり心地よい感じで音を流せます。
HTCとbeats audio身売り劇の関係上
その品質を確保できなかったのはもう昔の話なので
高価ハイレゾイヤフォンに頼らざるを得ないわけですが、
安物しか無いためまだその質を確かめておりません。
連なってLismoプレイヤーからHTL21にあった標準搭載のミキサー設定
もなくなり、アプリとハイレゾイヤフォンに依存するしか無い点が、
残念ながら外部スピーカーと反比例する欠点と思われます。
★4です。
【バッテリー】
これはちょっとどうかなぁ(苦笑
2700Ahになったし少なくともHTL21より遥かにマシになるか
という思考が×でした。
まさかHTC desireという旧石器時代を彷彿させられるとは思いませんでした。
標準設定ではみるみるバッテリーが減っていきます。
そもそもAndroid5.0と高スペック機種として公式の連続待受け時間も
短いわけなんですが、流石にもうちょっと持たせるか、
多目のバッテリーを積んで欲しいところです。
一日使った体感は、
電話5分〜3回、YouTube30分、ブラウジング2時間、程度です。
何が言いたいのかというと、標準設定ではとてもビジネス用途に耐えないという点。
従いまして、
au公式の急速充電器とモバイルバッテリーを必携かつ標準設定の
見直しを迫られました。
ヒット商品のauWalletを中心にしたユーザー向けプロモーションを
いくらやって頂いても結構ですが、
auスマートパス関係の要らん通知設定を全部解除し、
標準装備のエコ設定は勿論、久々にアプリのSDカード移行を迫られ、
まさかの死語「電池馴らし」を迫られます。
明らかに★2です。
【総評】
冗談抜きで、
大量バッテリー軽量ノートPCを日ごろ携行している方ならOKです。
テザリングでWiMax2+によるキャリアアグリゲーションの
超高速通信をどこでも実現できます。
こんな方には向いてません。
「朝家を出て学校や仕事から戻ってくるまでの間に一度も充電をしたくない方」
auさんごめんなさい。個人的には気に入っていますが本当の事言いました(w
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
