発売日 | 2015年6月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2018年6月3日 18:24 [1132504-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
良くいえばシンプル、悪くいえば普通。
【携帯性】
iPhone7plusよりは良い。
【レスポンス】
サクサクだが、タッチパネルの誤動作が多い。
ポケットに入れてて、取り出せばいつの間にか変なところ押ささっている。
【画面表示】
2Kだから最高。
【バッテリー】
XperiaZ5よりはマシだが、あまり良くはない。
【カメラ】
写真を撮ったことがないため、無評価
【総評】
タッチパネルさえ直してくれれば割とよかったと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月16日 23:31 [1128356-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
KYV37でスマホデビュー。ゲームやらない人なので、スペック的には全然問題
なかったのですが、私の車のSDA(スマホ連携ディスプレイオーディオ)との
接続で相性問題に当たってしまい、やむを得ず値段の割に高スペック
(3年前位のハイエンド)の当機に未使用中古で買い替えました。
Android5.0の時は激しい発熱でバッテリーがあっという間に劣化してしまった
個体が続出したようですが、6.0にアップデートすることで発熱問題はほぼ解決
したと実感。また私の使用頻度では充電も2日に1度で十分事足ります。
おサイフケータイやワンセグ/フルセグも搭載、Android Autoも問題なく使用でき
私にとっては機能、性能上での不満は全くありません。
3年前のハイエンドとはいえ、今となっては中の上レベルのスペックなのでしょうが
未使用中古で2万円前半程度で購入出来るので、auのピタットプランの登場で
月額料金が安くなったと引き換えに端末の割引が厳しくなった現状を考えると
当機の購入は悪くない選択肢ではないかと思われます。
因みに、auでもとうとう昨年暮れより、端末のシムロック解除を中古購入者側では
出来なくなってしまい、au系格安スマホで当機の使用は事実上不可能。(苦笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月29日 03:18 [1020653-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
バッテリーの持続性が悪いとか、本体が暖かくなるとか色々不満が多いようですが、使い始めて半年経過しても快適に動作しています。以前はドコモのF-05F アローズを利用していましたが、発熱量は殆ど変わらないです。画面を付けたままアプリの更新を行うと、確かに熱くなりますが消して行うことで問題ありません。
フルセグ視聴時も暖かくなりますが、アローズと変わらないです。火傷をするなど極端なことにはならないです。音楽をBluetoothで試聴していますが、特に途切れずWi-Fi通信行いながら問題なく快適です。やはりカメラ機能が一番優れていると感じました。次に音質でしょうか。ミュージックプレーヤーとして全く問題なく快適に視聴出来ます。
モバイルバッテリーは、3000ma以上の物を利用しましょう。モバイルバッテリーを持ち歩く人には特に心配ないと思います。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 23:09 [974296-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
まさに、飽きのこない完成形。
【携帯性】
これ位の サイズ なら尻ポケットに収まるし、重さもこの位が判り易い。
【ボタン操作】
左右 どちらからでも違和感無し。
【文字変換】
Google なので 無し。
【レスポンス】
3GB なら普通では?
【メニュー】
走り書きは、なかなか使える。
他は ほとんど使わない。
【画面表示】
50% で使ってても十分、綺麗に見られる。
【通話音質】
データ SIMなので。
【呼出音・音楽】
ゼンハイザー で聴いてるが、かなり良い。
【バッテリー】
これが、この機種の ウィークポイント!かなり持ちが悪い。
設定 から 位置情報 のスキャン設定 OFF で多少効くようだが。
HDバッテリーをインストール、設定の中の調整をすると、多少効くようだ。
【総評】
去年辺りの 家電批評 では、バッテリー の事は取り上げてなかったな……
CPU が バッテリー を喰うらしい、価格の割に 性能が良いだけに かなり残念。
HTC 10 は イイ 評価らしいので、来年辺り 白ロム に替えるか?
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 21:52 [976055-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
HTCのデザインは持ちやすく色的にも好きです
【携帯性】
普通だと思います
【ボタン操作】
押しにくいことはないですが電源ボタンと音量ボタンが触った感じ同じで押すときに戸惑う時がありました
【文字変換】
基本的にSimejiを使っているので無評価
【レスポンス】
悪い感じはありません。
アプリの最適化次第ですかね?気になったアプリはありますが別の端末も同じ状況だったので問題ないかと思います。
【メニュー】
HTCらしく好きです
【画面表示】
綺麗だと思います
【通話音質】
白ロムで今の所Wi-Fi運用なので無評価
【呼出音・音楽】
すごくいい主にスピーカーがHTL22も同じ前に2つスピーカーがありましたがそれよりもいい感じがします
【バッテリー】
使っていたらよく減る感じです
たまに暴走みたいな感じで使ってない時にCPU使用率が上がってバッテリーが減ってることがありました
【総評】
購入前は熱を気にしていましたがそんな熱くまりませんね(6.0のおかげ?
- 比較製品
- HTC > HTC J One HTL22 au
- SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月29日 19:25 [902751-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
〜再々レビュー〜
2016年9月22日、本国版よ5ヶ月遅れてAndroid6.0.1に更新されということで、HTCの話題はHTC10のAndroid7.0へのアップデート提供決定に移っているでしょうが、誰かの参考になればと思い、再々レビューをさせていただきます。
良くなったところ
・動作がやや速くなった。
Android5.0.2とくらべてアプリの立ち上がりや切り替えが速くなったと思います。特に、アニメーションが引っかかったりするということもかなり少なくなりました。
・発熱問題がやや解決した…?
もうかなり気温も下がってきて、一概に比べられないところがありますが、この機種の悪いところの一つであった発熱問題がやや解決したように思います。具体的に温度は測っていないのですが、3Dゲームや動画再生アプリを使用した時の温度の上がり方がかなりゆるやかなったと思います。でも、やはり発熱します。
・通知領域やロック画面の使い勝手がよくなった
今までロック画面で通知を一斉に消すボタンが表示されませんでしたが、今回のアップデートで表示されるようになりました。また、省電力モードがオンになっているときに通知領域のトップに表示されなくなりました。また、シンプルPINという設定項目が追加されたことによって、4ケタのPINコードのみPINコードを打ち終わったあとに自動的にロック解除されるようになりました。
・microSDカードが本体ストレージとして認識できるように
他の端末では大抵無効化されている機能ですが、HTV31では無効化されずに、使えるようになっています。ただ、僕はあまりメリットを感じないのでこの機能は使っていません。
悪くなったところ
・バッテリーの持ちが悪化した。
今回のアップデートで、HTCの省電力モードの他にAndroidの省電力機能である「Dozeモード」(バッテリー最適化)が追加されたのですが、バッテリーの持ちが良くなるどころか逆に悪くなってしまいました。使っているときのバッテリー消費の早さは仕方ないのですが、スリープ中でも頻繁にGoogleやら色々なアプリが頻繁に動作しているらしく、結局ほとんどいじっていない状態でも一日持つか持たないかという状態になっています。
・プリインストールアプリが増えた
News RepublicとGooglePlayMusicがプリインストールアプリに追加されました。
News RepublicはBLINKFEEDでニュースを提供するアプリなのですが、日本語のニュースがあまりないわ、よくニュースを読み込めなくなるわ、記事の更新を頻繁にやってバッテリーをバカ食いするアプリです。ちなみに、このアプリを無効化しても問題ないようです。
また、Android6.0の機能制限で「スクリーンショットシェア」というアプリのうちスクリーンショット機能が使えなくなりました。無音でスクショが撮れて、動作も安定していたので残念…でも一部の機能がまだ使えるためか削除されていません。
総評
発売から一年以上たってようやく、バッテリーの持ち以外まあいいんじゃないかな?と言える端末になりました。ただ、アップデートによっていじらないと消せないアプリが増えてしまったのは残念だと思います。また、評価とは関係ないのですが、HTC SENCE HOMEのアプリドロワーの右上の下矢印をタップして出てくるメニューのうち、「auスマートパス」が未だに「auサービスTOP」に置き換えられていないのが気になります。開発時点ではまだ「auスマートパス」専用アプリが出ていなかったからなのかな…。
今回も長文、乱文にて失礼しました。
(最初のレビュー、再レビューは文字数制限の関係で下記のURLに移させていただきました。)
http://stm-gdw.hatenablog.jp/entry/2016/10/29/192326
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月11日 20:48 [874549-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
発売日に機種変更しました。
はじめは不具合多く安定してなくて、機種変更して失敗だと思いましたが、アップデートされながら大きい不具合は無くなりました。
他の書き込みなどで不具合の書き込みもまだあるので、当たり外れがあるのかな?
わたしのは現在は安定して快適に使えてます。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで今年1月のレビュー
最近すこぶる調子悪いです。
ちょっとしたゲームで発熱のため強制終了。
電話かけようとしたときに電源落ちし、その後電源入らなくなる(T_T)
バッテリーがなくなったのかと思い充電しながら電源入れるとつきましたが電池残量30%
電話かけたい時にかけられなくなるのは最悪ですね。
携帯電話(オレの中ではスマホも一緒)が一番大切な役割を果たせないわけですから(^_^;)
もう機種変しかないみたい。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月1日 17:38 [957307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
価格が安いので、状態の良い白ロムを購入しました。
頻繁にアップデートをした後、設定をして使ってみたが、
#発熱は普通というよりINFOBAR03よりずっとまし。
#画面は綺麗
#カメラもちょっと固めの写りをするが、綺麗。
#軽量、音質はフロントスピーカーなのでいい感じ。
#電池持ちはちょっと弱いがisaiVividよりは持つ
と、いい機種だと思います。
厳しい意見ばかりが並ぶこの機種ですが、やはりヘビーなユーザーが多いのでしょうか?
それともステマ?と思えますがw
安価で高性能な機種が手に入るチャンスです。
ゲームはタブレットと棲み分けて使うのがいいのかなあとも思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 12件
- 1件
2016年7月23日 21:37 [918771-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
初代butterflyからと変わらず。デザインは満足ですが指紋がつきやすいです。
【携帯性】
デカい 初代butterflyも2代目butterflyもいい感じに手にフィットしていたのに、この端末持ちにくくデカいです。
【ボタン操作】
普通です。
【文字変換】
Google日本語入力使ってるので無評価
【レスポンス】
これがひどい、スナドラ810機 Xperia Z4など使ってきたけれど、かなりレスポンス悪く、カクつきます。
【メニュー】
HTC Senseは使いやすく大好きです。
【画面表示】
今回からWQHD液晶になってかなり色鮮やかになりました。
綺麗です。
【通話音質】
無評価
【呼出音・音楽】
今回からドルビーオーディオになりました。
初代butterflyはBeats audioだったので、
少し残念です。
Beats audio好きなので笑
でもさすがHTC音にはこだわっていますし、
ステレオスピーカーも音質はいいです。
【バッテリー】
これだよね!最悪なの!
今まで使ったスマホで一番悪い。
朝7時にでかけて 30分音楽聞いてるだけで、
15%減って ネットしたりしたら 昼にはもう残り40%
1日なんて無理です 酷すぎです。
【総評】
初代butterflyから2代目butterflyそしてこの機種使ってきて、
史上最悪ですね、3日で使わなくなり売りました。
発熱もなかりあります。
今は2代目butterflyを満足して使っています。
今年でるかもしれない、butterflyに期待ですね。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月3日 20:41 [927559-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
白ロムで購入。
【デザイン】
比較的シンプルで飽きのこないデザインだと思います。
【携帯性】
ケースをつけるとかなり大きいですね。
メーカー純正のドットビュー ケースに入れると、画面にドットが着いてしまいます。
【ボタン操作】
ボタン操作自体は良好。
メーカーにより、電源ボタンが真ん中にある機種と上にある機種があるので、慣れるまでにちょっと時間が。
【文字変換】
普段はATOK使用ですが、標準装備のものの方が動作は速い気がします。
【レスポンス】
CPUの発熱が酷いとカクツキます。
右上のLED赤く点滅しているときは、オーバーヒート状態らしいです。
【メニュー】
HTCsenseは意外と使いやすい。
着せ替えも簡単に出来てよいと思います。
【画面表示】
さすがに綺麗。しかし、CPUの発熱とともに画面も温かくなります。
【通話音質】
VoLTEと言うことで、とてもハッキリと聞き取れます。
【呼出音・音楽】
この機種の最大のポイント。
スマホの音とは思えないほど良く鳴ります。
背面がウーハーの効果があるのか、音に深みもあります。
【バッテリー】
これは酷い。CPUの発熱と大きい画面のせいか、あまりにももたないです。このレビューを20分くらい書いてますが、75%から20%にすでに落ちてます。
【総評】
スナップドラゴン810搭載機種なので、ある程度の発熱は覚悟していましたが、バッテリーの持ちの悪さにかなり参りました。
動画再生や音楽再生などは、現在発売されている機種では最高の部類に入りますが、バッテリー問題だけは最低です。近場でもモバイルバッテリー必須ですね。
引退しても、常時電源接続で部屋置きのミュージックプレーヤーとしては使えそうですけど。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月9日 11:44 [921125-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
慣れてしまえば使い安いスマホだと思いますよ。
テーマを削除しても表示が消えないのは仕様か不具合かわかりませんがそれ以外は特に問題ないです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年3月27日 15:45 [917513-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
もともと赤色の携帯が好きなので、落ち着いたメタルな赤色は好みだったので満足。
ただ電源ボタンの位置はもう少し音量ボタンと離れているほうが使いやすい、(時々押し間違える)
【携帯性】
別付のカバーはつけない派なので、ポケットに入れる分には問題ないが、本体がつるっとしてるので滑りやすい。
ラバーな感触の本体カバーなら満点だった。
【ボタン操作】
普通ですね、デザインで書いたようにボタン位置がもう少し改善されれば・・・
【文字変換】
文字変換機能は普通です、あまりストレスも感じません。
ただフリック入力の反応が鈍い時が時々ある、そこはイラッとする
【レスポンス】
レスポンスは悪くない、快適です
【メニュー】
前機種はHTL21だったので同じ感覚で操作できるので特に不満はない
【画面表示】
画面はきれいです、ただ画面の光度をautoにした時の暗い場所での光度が少し暗すぎるように思う、なので今は手動で切り替えている
【通話音質】
音のボリュームもかなり出せるし、音質はかなりいいです。
【呼出音・音楽】
標準のはあまり使ってないので、普通と評価します.
【バッテリー】
これが一番この機種のダメなところ、動画をバンバン見ているわけでもなく朝の通勤時に40分ほどネットを見て、昼くらいまでには100%から30、40%くらいまでに下がっている。
ゲームを少しやるだけで発熱がひどくなりひどいときにはあっという間に落ちる。.
【総評】
レスポンスや使い勝手は悪くないだけに、一番使えないバッテリーさえ良ければずっと使いたいと思うくらいなのだが、一番改善できなさそうな部分なので端末料金負担がなくなったら買い替えると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月7日 15:13 [886976-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
12月はアンドロイド下取り増額で絶賛投げ売り、キャッシュバックの嵐の中2台MNPしました。
Xperiaを使ってきたのでZ4が良ければ行きたかったのですが、さすがに実機を触ってZ4は無いなと思いこちらにしました。
(キャッシュバックが変わらなければXperiaZ5はもちろんのこと、AQUOS SERIE SHV32の国産を選んだかも)
【デザイン】
見た目は手帳型のカバーをつけてるのであまり気にしていません。
カラーは白がほしかったものの、投げ売りキャッシュバック付きのものを購入したので赤しか選べませんでした。
色といっても前面液晶の上下に見えるだけなので手帳型カバーをつけていれば実際色も関係なかったです。
唯一よかったのは、充電口が下にあるので手帳型カバーを閉じてできるのでよかったです。
ヘッドフォン端子も下にあるのは初めてで抵抗がありましたが、意外に下の方が何かとよかったのでこれもナイス。
【携帯性】
ちょっとでかくて重いですね(^^;大きいのはいいことなんですが。
【レスポンス】
申し分なし。
【画面表示】
普通。
【通話音質】
普通。
【バッテリー】
これは痛い!XperiaZ3Cが持ちが良すぎましたね。スナドラ810積んでるので、それと比べてはかわいそうですが。
噂通り持ちは悪いですね。
【総評】
XperiaZ1、Z3cからの乗り換えですが、噂通りバッテリーの持ちだけが非常に残念です。 かなりヘリが早いと思います。不要なアプリは相当数無効にはしていますが。 購入後全てのシステムアップデートとAndroidアップデートをしています。
昔HTL21を使っていたことがあったので、HTC的なカスタマイズな部分には抵抗感はないです。
総合的に見てよくできているとは思います。アップデートも相当していてそろそろ安定したところなんでは? 2015夏はスナドラ810のお蔭でXperiaZ4をはじめ「はずれ製品」のオンパレードだったようですが、 まだましな方なんじゃない?と思います。
発熱問題も相当取り上げられていましたが、そんなに熱くないんですけど!? アップーデートして初期化してから使い始めているものの、それだけの効果ではないですよね?
使い方としてゲームしまくり生活ではないから、まだ遭遇していないだけなのかもしれませんね。
googleドライブも100GB無償期間が2年あるみたいですし、ちょっとしたおまけもいいですね。
2台同時にMNPで妻も使っていますが、でかくて重いとは言ってますが動きについては文句は言ってません、XperiaZ3cを使っていた時と使い心地は変わらないようです。劇的にこれが良くなったなんてことも言ってませんが。バックアップして元の環境移行したので何もかも元のままなので、動作に違いがあればすぐに言ってくると思うので。後やはりバッテリ持ちだけは残念がっています。
自分的にはサウンドはかなりいいと思いました。今まで重低音用のヘッドフォンでこもる感じがあったのがこの機種では高音域も聞こえやすくてよいと感じました。
セルフィー持ってないのでインカメラ使う機会無いです・・・せっかく解像度高いインカメラなんですが
ということで総合的に不作の中ではは満足なできのほうなのでは?と思っています。
(2016年3月追記)
最近突然の再起動に見舞われることが多々あります。
一度は再起動して上がってる来るものの、何かタップしてアプリを一つでもあげると再起動。
永遠と2日くらい再起動を繰り返すので、ショップでHTCに修理をしてもらったら
現象再現性なしとということで、点検のみで問題なしと・・・そんなわけないだろ!!と切れそうになりました。
その後も時々再起動はされますが、何も触れない状態ではないです。
ということで、購入サポートが終わり次第MNPしたいと思います。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月12日 18:09 [903900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】これは色も含めて気にいって購入したので満足してます。
【携帯性】Ascend Mate 7・Xperia ultra・Xperia C5 ultraも持っている為、流石にそれらに比べるまでも無く逆に小さく感じます。普通にコレのみという方は以前の使用機にもよりますが大きく感じるかもです。
【ボタン操作】可もなく不可もなく
【文字変換】ATOK使っている為無評価とさせていただきます
【レスポンス】中々いいですよ!但し発熱して来ると普通にフランジングの時でも少しもたつくかもです。まぁそれも微々たるものです。
【メニュー】可もなく不可もなく
【画面表示】WQHDと言うことで綺麗です。カラッと晴れた秋空の如く澄み渡った感じの綺麗さです
【通話音質】Wi-Fi専用機の為無評価とさせていただきます
【呼出音・音楽】スマホでは音楽聴かない為無評価とさせていただきます
【バッテリー】う〜ん?正直ここが本機の一番のネックですね。Wi-Fi専用機の為に余りハードに使ってはないですがそれでも手持ちの(携帯性の所で書いた他機種)よりは悪いです。その為ゲーム・動画を良く観る方には辛いかもです。
【総評】自分の使い方に於いては気になる所は余りありません。まぁバッテリーの所で少し書きましたがそれも自分の使い方に於いては少し気になるって程度です。昨年夏のハイスペックモデルである本機が白ロムで税込¥25800で購入出来るので安いと思い購入しました。まぁauの場合はSiMの関係上どうしてもドコモに比べて使い勝手が悪い為この値段になるのでしょうね。そうは言っても同じスナドラ810搭載で発熱問題・バッテリー問題を抱えているXperia Z4は+¥10000〜¥15000ですから……やはりXperiaと比べるまでも無く不人気機種と言う事なのでしょうね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年1月20日 09:46 [896875-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
持ちやすさ・外観・特に音に関しては優れていると思います。
が、問題なのはバッテリーのもち。
職場で十数人の仲間の他機種の中でも、ダントツに最低でした(´;ω;`)ウゥゥ
出勤前に充電完了で、ほとんど使用しない状態でも、
夕方帰宅時には半分近く減ってしまいます。
他の方がアップデートで改善されたという方もいますが、購入直後にアップデート
したので、私はアップデート前後の違いはわかりません。
最新の状態で上記のような状況です。
なので、バンバン使いたい人には不向きかもしれません。
もしくは大容量の充電器を携帯しておく必要があると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
