端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年2月20日発売
- 4.5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:INFOBAR A03 au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2015年2月25日 21:24 [801202-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
好きですよ。デザインを気に入った人が買うスマホがINFOBARシリーズだと思いますのでw MOCHA BROWNを使っていますが、テーマとして、A02からauバックアップアプリで移動させたチョコレートを使用しています。本体とピッタリ!UIと本体とのマッチングを考えたりするのも楽しいのがこのシリーズだと思います。
【携帯性】
軽くて、小さいです。ずっと持ってても手首が疲れにくくなったかもしれません。胸ポケットにも、ズボンのポケットにも収まります。
【ボタン操作】
普通です。タッチしても反応しなくてイライラ…というのはありません。
【文字変換】
デフォルトのものは本体カラーに合わせた4色テンキーボードが用意されています。変換自体は普通です。AndroidのスマホはIMEを色々変えられるので、そんなに問題にならないと思います。本体に合ったカラーのキーボードでフリック入力するのもけっこう楽しいですよ。
【レスポンス】
けっこう良いです。カメラを撮るのでも、ネットサーフィンするのでも、妙な癖がなく、キビキビと動きます。ストレスを感じません。スリープ復帰後のWi-Fiの復帰が速かったり遅かったり安定しませんが。Wi-Fiの感度は、普通かやや弱めといったところでしょうか。
【メニュー】
普通です。「これをやろうと思ったらここを開けば良いのかな?」、という勘を働かせることができる、標準的なメニュー。通知パネルでWi-Fi、Bluetooth等のオンオフを簡単にできるのは便利ですね。
【画面表示】
モリサワフォントが見易くて気に入っています。ひらがなカタカナ漢字に英数字が混じってもバランスの良い書体ですし、文字が潰れたりしません。長文を読むのが苦にならないです。
液晶は綺麗です。黄ばんだり、青白かったり、ということはないです。白が白く映りますw 視野角も悪く無いと思います。斜めから見て色味が変わって見える、ということはありませんでした。消費電力も、フルHDという割には思ったほど少ない印象です。はっきりとエコ仕様とは言えませんが。
【通話音質】
au 3Gのスマホ相手に電話をしましたが、相手がVoLTEではなくとも、通話音質の向上を感じました。相手の声を聞き直すことが格段に減りました。電話でしっかりと話をする、という基本的なことをようやくできるようになりそう。
【呼出音・音楽】
イヤホンを通して聞いた場合には、全体的に音にキレがないかもしれません。重低音等も全く出ていないわけではないですが。普通ですね。反対に、背面のスピーカーの音が案外まともな印象を持ちました。音がビビったりせず、それなりの音を出します。
【バッテリー】
約2000mAhということで、容量の少なさを心配していましたが、バッテリーの温度が急激に上がるようなヘビーなゲームを何時間もやったり、一秒たりともスマホから手を離さない、というのはともかく、普通の使い方なら1日は持つのではないでしょうか。
朝、フル充電して出かけて、夜帰ってきてから充電、という形でも大丈夫そう。エコモードをOFFにした場合のお話です。ONにしたらもっと持つのだと思います。使い方が人によって違うので、常識的な使い方を想定した書き方にさせてもらいました。
【カメラ】
意外と良いです。びっくりするほど綺麗というわけでもないですがw 少なくとも、目で見たままの色味で自然に撮れているように見えます。立ち上がりも速いです。
【総評】
何かに秀でてはいないけど、何をやらせてもストレスのないリアクションを得られそうな、堅実なスマホという感じです。長く使っていけそうです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月25日 12:56 [801050-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
かれこれ6年近くINFOBARを使い続け、A02にはだいぶ満足しといたものの、VOLTEへのメリットとニシキゴイに飽きたので、プールに変えましたが、
サイズが一回り小さくなり、非常に文字入力がしにくくなった、むしろサイズ感はA01に近い。
メインメニューのグミ感(細胞感)は減り、入れ替えの反応も鈍い。
また初期不良なのか、SDカードが急に取り外されたなどと、言い始める始末で、いつかバックアップしといたものが、消えるのではないかと言う怖さも孕む。
つうか圧倒的にHTCの方が優秀でセンス良くて、機能美も高い。京セラとか、auではハイスペック機もデザイン機ももともと作ってないし。日本メーカーの矜持を感じられない。かなり残念な出来です。
auさん、INFOBARでしかあなたと私は繋がれてないのに、これではいつか、iPhoneで他社に移りますよ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月24日 21:48 [800869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
私自身は、DIGNO M ユーザですが、今度高校に入る息子に初スマホで買ったのがこの機種です。
XPERIA Z3 COMPACTがほんとは欲しかったみたいですが、docomoになってauのメルアドが変わるのは嫌ということで、XPERIA Z3とどちらにするか悩んだ末で本機種を選択しました。
色はプールです。
手が比較的小さいので、XPERIAでは操作がしにくいと思ったようです。
ただ、メモリもROMも多いのでXPERIAを勧めたのですが、本体が小さいこととデザインが気に入って本機種の購入となりました。
デザインと比較的本体が小さい以外はまぁ普通の機種ですかね。バッテリー容量が小さめなのがちょっと不安ですが、自己解決してもらいましょう。(使いすぎ防止に良いかもしれないです)
アンドロイドスマホもすっかり安心して使える様になりましたね。
私自身の DIGNO Mと比べると・・・ROMが半分なのがちょっと・・・ スペック重視の私は選ばないですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年2月21日 23:47 [799881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
正面 |
裏面 |
センサーキー |
イヤホンジャック |
持ったところ |
充電台にセットしたところ |
スマホは、INFOBAR A01→HTC J butterfly HTL21→Xperia Z Ultra SOL24と使ってました。
今回、INFOBAR A03 KYV33に変えたので、早速レビューしていこうと思います。
自分の使ってたスマホとの比較はあくまで体感なので、軽い参考程度にしていただければなと思います、
【デザイン】
やはりこれが購入の決め手となりました。
12年間も守り抜いてきたINFOBARブランド。その個性的なデザインはとっても魅力的です。
A02で無くなってしまった象徴ともいえるボタンが、センサーキーではあるがA03で復活したのが嬉しかった!
iida UIもシンプルでセンスの良いデザインなのが素晴らしい。
星5→星4になってしまった理由は、裏面のデザインがちょっとシンプルじゃないかな?という感じが…
特にカメラ周り。これはA01やA02の方がスッキリしてて良かったかなと思います。
【携帯性】
幅68mm高さ131mmなので、持ちやすくていいです!
しかし、幅も高さもA03よりデカいHTL21の方が、薄さとカーブのせいかA03より持ちやすく感じます…
そして同じ4.5インチのSHV31や4.6インチのZ3 compactの方が、よりコンパクトなので星4で。
このデザインを実現するためには、サイズがデカくなってしまうのもしょうがないかな?と思ったりもします。
【ボタン操作】
センサーキーは反応も良く使いやすいです。
サイドキーはちょっと小さくて押しづらい気が…もっと大きかったら良かったかも。
あとZ3 compactのようなカメラボタンがあれば便利かな、と。
【文字変換】
良くもなく悪くもないです。いたって普通。
【レスポンス】
ヌルサクでいい感じです!今まで使ってきたスマホで比べると
A03>SOL24>>HTL21>>>>>>>>>A01って感じかな?
A01のモッサリ具合は時期的にしょうがなかったかもしれません。あの当時のAndroidスマホはモッサリが多かったので…
【メニュー】
やっぱりiida UIは使いやすい。アラームが一発でON/OFF出来たり、縦スクロールでスルスル動くのは心地良いです!
欲を言えば、A01のように、タイルが定位置でまったく動かないままスクロールできる仕様にしてほしかった…
(A03ではアニメーションのようなものが少し入ります。A02はアニメーションがあり過ぎて無理でした…)
でも、使ってみるとそこまで気にならないので、星は下げず5のままにします。
【画面表示】
IPSでもないし、対して期待はしていませんでしたが意外にも綺麗でした。
4.5インチでフルHDということもあるのか、高精細で鮮明に感じられましたし
発色も黄色かったり青白すぎたりもなく綺麗で良かった!
綺麗さで比較すると
HTL21>A03>>A01>>>>SOL24という感じ。SOL24は発色が個人的に苦手でした…
【通話音質】
VoLTE通話は、au VoLTE対応スマホを使っている相手がいないので試せていませんが…
普通の通話でも音質が良いように感じられました。音量もしっかりあって聞き取りやすくていいです!
【呼出音・音楽】
音質も音量もめっちゃいいわけではありませんが、結構いい感じです。
ハイレゾ対応スマホが増えている中、残念ながら非対応なので星4にしました。
【バッテリー】
これは良くも悪くも予想通り。HTL21より若干いい程度です。比較すると
SOL24>>A03>HTL21>>>A01という感じです。
自分の使ってきたスマホが、全部電池持ちが微妙といわれるスマホだらけなので(笑)
電池持ちを売りとしているスマホと比べれば、もっと差があると思います…
個人的には、そこまで電池持ちを気にしませんし、自分の使い方では2、3日は持つので大丈夫です。
【総評】
やはりデザインとiida UIが素晴らしくて良かったです。
電池持ちや他の小型スマホに比べてデカいなど、弱点もあるのは確かですが
自分の感じた長所(デザイン、使いやすさ、画面の綺麗さなど)がその弱点を大きく上回りました!
長く使えそうだし、新機種に変えてしまっても、SIMを入れ替えて使いたくなるだろうなという出来でした。
コモディティ化が叫ばれるスマホ業界、こういう個性的な製品が出ることを今後も期待したい!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月21日 18:20 [799791-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
インフォバーらしさは前のより出ていますが個人的にはA02の方がよかったかも
【携帯性】
A02より少し小さいですがA02に慣れていると違和感がある感じです。
【ボタン操作】
レスポンスよく反応しますがグニャッとするタイルの感じがなくさびしいです
【文字変換】
問題ない
【レスポンス】
問題ない
【メニュー】
問題ないかな?
【画面表示】
問題ない
【通話音質】
地方都市の車の移動だと国道でも切れることが何度かあった。反響音がたまに出た。電波の問題かな?
【呼出音・音楽】
前より小さいです。音質はよくわかりません
【バッテリー】
交換できないのが痛い。もちは前とあまり変わらない。
【総評】
発熱量が前より上がっているような気がします。ハードに使いますので熱暴走によりフリーズ。(いつの時代の携帯?)
発熱で手汗が出て携帯がすごく汚れます。ストラップ取り付けできません。ケースを買い付けるしかないそうです。
裏の継ぎ目が段差ができていて制度が悪く思えてしまいます(個体差かな?)細かいゴミが詰まる。
シムカードとSDカードの出し入れがすごくめんどくさいです。
個人的にA02で十分だったかもしれない。僕の機種がハズレなのか?初期不良?電話出れないって電話の意味ない。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月21日 16:56 [799764-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
INFOBAR C01 比較です
友人の最初のコメントは「カッケー!」でした
【デザイン】
INFOBARといえばデザインありきです
A02のINFOBARとは到底言えないデザインから一転、「らしい」ものになりました
またインターフェースも素晴らしく、これを弄ってるだけでも十分楽しめます
自分だけの奇抜な配置にするのも面白いです
注目のセンサーキーは、3つのキーの間に僅かな隙間があり、デザイナーの拘りが伺えます
【携帯性】
C01に比べ横幅が10mm弱延びました
ですので最初はキーが操作しにくいですが、慣れの問題でしょう
昨今のデカいスマホに慣れている方であれば問題ありません
下部のセンサーキーですが、スマート起動(横にスライドして起動するあの機能)はコツを掴まないと起動しにくいです
それがまたいいんですが・・・
【ボタン操作】
最近のスマホと一緒です
iidaUIが独特な操作ですが、慣れると楽しいものになります
【文字変換】
特に不満はありません。
【レスポンス】
C01比較ですが、まるで別次元の機種のようです
あんなにモッサリマッタリしていたのが、まるでバカみたいでした
クワッドコアだけあり、処理性能は抜群です
しかし、最近のモデルを持ってる人からしてみたら大して変わらないというでしょうね・・・
【メニュー】
INFOBARを特徴付ける機能の一つがこのインターフェースメニューです
アプリが1つのパネルになっており、それを別の空白のパネルや好みの画像を好きな大きさに切り出して
張り付けたり移動させたりすることができます。
ですのでかなり自由度が高いです。さながらメニューをデザインしているようなものです
【画面表示】
youtubeをみてもさすがに綺麗と感じました。特に不満ナシです
【通話音質】
特に不満ナシです。LINEの無料通話の音質が上がった気がします
【呼出音・音楽】
特に不満ナシです
【バッテリー】
あまり良いとはいえませんが、それでもA01やC01と比べれば月とスッポンです
ゲームなどをやらなければかなり持ちます
【総評】
デザインが好きで一目惚れしました。
INFOBARはこれで3台目の購入になりますが、トップクラスのデザインだと思います
ただ、スマホにあれこれ求める人には向きません。
自分はゲームを一切やらないので、専らSNSのみなので、この評価にしています
INFOBARは歴代からハイスペックだったことはありません。今作も然りです
機能に不満があるなら、最初からXperiaなど買えばいいのです
性能に文句を言うモデルではありません
このデザインなら多少のことに目をつむれる広い心の持ち主向けでしょうね
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
