| 発売日 | 2014年10月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note Edge SC-01G docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2015年5月13日 15:59 [824138-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
歴代のGalaxyNoteを使ってきましたが私の中で今まではNote2が最高でした。
電池持ち・カメラ性能ともに最強でした
それからNote3に乗り換えましたが性能的には不満はなかったのですが
カメラのシャッターが切れるまでのタイムラグに我慢できず
Note EDGEに変えました。(ペンと大画面は必須なので)
【デザイン】
思ったよりも変態端末じゃなかったです。左利きの右手持ちでも使えます。
手が大きいので片手でも何とか使えるんですが、電源ボタンが上にあり
メニューボタンがタスクボタンになったため慣れるまでは戸惑いました。
【携帯性】
Noteシリーズで携帯性を求めてはいけません。
Noteが入るポケットの有無で洋服を決めます!
無ければカバンで!!
【ボタン操作】
ホームボタンがあると使いやすい!
iPhone6ほど押しやすくはない(細長いため)
指紋認証は使えないことはないけど、認識率はイマイチの印象です。
スライド指紋認証なので綺麗に読み取りにくいのかも
私の場合、5回に1回は認識しませんでした。
【文字変換】
標準のIMEを使っていますが、あまり変わってません。
基本QWERTY入力なので数字キーが上に表示される標準IMEが使いやすい
【レスポンス】
レスポンスは問題なくさくさく動きます。
Note3と変わらないか気持ち速いぐらいです。
メモリは結構消費してて起動時1.5GBぐらいで使ってると500MBぐらいまで
すぐに減ります。タスクキラーアプリで1〜1.2GBぐらいになってます。
【メニュー】
Note3までの設定メニューと違い結構戸惑いました。
【画面表示】
WQHDは綺麗!の一言に尽きます。
でもフルHDのままの方がレスポンスや電池持ちが良かったんじゃないかなと思います。
Youtubeなどの2K動画を見ると奥行きまで感じられる素晴らしい品質です。
【通話音質】
通話の品質はあまり変わらず。
いままで不満はなかったので問題なしです。
【呼出音・音楽】
スピーカーは音が軽くなった気がします。
Note3まではもう少し低音が出てた気がする。安っぽい音に聞こえます。
普段はBluetoothヘッドセットでつないでるので気になりませんが。。。
【バッテリー】
これは確実に持ちが悪くなってます。
Note2→Note3でも減りが早く感じましたがEDGEは更に早く減ります。
でも、充電できる環境が常にある場合は問題無いです。
急速充電ですぐに充電が終わります。
YOGA TABLET2の充電器を使っていますが2.4Aなので早い!
【総評】
概ね満足してます。
なんといってもカメラのシャッターを押してから記録までが早いので
ブレた写真が激減しました。Note3はカメラ性能が悪すぎて使えなかった。
iPhone6PLUSの方がカメラのレスポンスもいいんですが
Note EDGEも通常使うには問題ないレベルです。
ペンの書き味も格段に向上していますし、満点ではないんですが
現時点で私の中では最強です。国産メーカー(特にSony)がペン付きのスマホを
出してくれれば乗り換えるかもしれませんが今のところはSamsungに頑張って
Noteシリーズを続けて欲しいです。
- 比較製品
- サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月7日 17:16 [778773-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
金属のフレームがあり、高級感がある。先着特典で貰った純正のフリップカバーと合わせると尚GOOD。
【携帯性】
ズボンのおしりのポケットに入るので、とくに不便さは感じていない。
座るときはポケットから出せば良い話なので。
【ボタン操作】
このモデルから電源ボタンが上に移動したので使いにくくなるのかと思ったが、
フリップカバーを閉じれば勝手に画面オフになるのであまり気にしていない。
画面下のボタンに関して、初代Noteではホームボタン長押しで「最近使用したアプリ」が表示されるが、Edgeではメニューボタンになった。
また、メニューボタンの長押しをしないとメニューが表示されないのが使いにくい。この辺の設定を変えられたらもっといいと思う。
【文字変換】
当方、Simeji使いのため無評価。
【レスポンス】
初代Noteに比べれば雲泥の差。ただ、時々タッチしても反応しない時がある。
【メニュー】
docomoのホーム画面(docomo LIVE UX)は使いにくいしダサいので、Galaxyのホーム(TouchWiz標準ホーム)を使っています。
初代Noteのホームにあったドック(画面下のページを変えても動かないところ)がなくなりましたが、エッジスクリーンに置けるようになるので、壁紙がよく見えていい感じです。
エッジスクリーンを活用するのであれば、Galaxyの標準ホームをおすすめします。
【画面表示】
右手で掴んで操作したときEdge部分が誤作動するかと思ったが、その辺はちゃんとできているみたい。
初代Noteでは寝る前など暗がりで操作する時、明るさ最小にしても画面が眩しかったが、このモデルでは解消されている。
太陽光の下だと、白飛びしたかのようになるのはどうにかならないものか。。。
【通話音質】
VoLTE対応端末ということで、docomoが用意した「VoLTE体験ダイヤル」を使ってみたところ、3Gに比べこもった感じがなくなっていた。
まだ周りにはVoLTE対応端末を持っている人少ないが、iPhone6シリースが更新されることでかなりの人がその恩恵を受けられるようになるので、楽しみにしている。
【呼出音・音楽】
スピーカーは、音も大きくていいと思う。
Hi-Res対応の端末であり、その辺も満足している。
【バッテリー】
初代Noteに比べ電池の持ちはかなり良くなっていると思う。
今までお世話になっていたモバブも出番はほとんどなくなっているw
欲を言えば、もっとバッテリ容量が大きければよかったかなと思う。
【総評】
トータルでは特に問題点のない端末だと思う。
そりゃぁ10万近い値段を出しているわけですからねぇ…
ワンセグに関しても、外部アンテナになったことで受信感度も良くなったと思う。
ただ、フルセグが、アンテナ立っているにもかかわらず映らない。なぜ?(→フルセグについて下記に追記あり)
一番の問題は、docomo謹製のアプリたち。電話帳アプリとか、使うつもりないのでアンインストール出来るようにして下さい。
それさえなければ総評★5つなんだけどなぁ…
当方、画面シートは使っていないんですが、フリップカバー使っているのであまり必要ない気がします。
また、ここ(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013699/SortID=18100373/#tab)でも言っているんですが、キャリアアグリゲーションにも対応するんじゃないか、ということで、まだまだ伸びしろの大きい端末だと思います。
※平成27年1月7日追記
フルセグが映らないことに関して、エリアの再設定と再起動(電池とSIMの抜き差し)をしたところ映るようになりました。
- 比較製品
- サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月3日 20:13 [766903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
この製品と旧機種との比較質問があり,これの回答並びにXperiaとの比較で私が回答したものをコピペし,レビューとさせていただきます.
Q.=========
来年早々Galaxy S4からGalaxy Note Edgeに機種変更の予定をしておりますが…
同じメーカーなら使い方などはよく似ているのでしょうか?
皆様のお話を見せて頂いたのですが、分からない言葉やこの機能は…?というものばかり.
根本的に使う用途がGalaxy S4からでは違うのだと思いますが、憧れます.
A.=========
私はS4からではなく,その前のモデルのS3 αからEdgeに機種変したばかりです.
加えて,自分で事務手続き(docomoショップではなく,docomoオンラインショップから購入)もやったため,色々と違いが分かってきました.
S3 αはOSのバージョンが,S4(KitKat)と違いVer4.3なので,単純な比較は出来ませんが,ほぼ同時期に発売されているS5よりもEdgeの方がCPUチップも速い物を(現時点ではスマホ業界最速のCPU)搭載していることも有り,かなりレスポンスが向上されています.
巷では,Xperia Z3が一番人気で,私もどちらにするか悩みましたが,Xperia Z3はこれといった特徴がなく,旧モデル(Z2)をブラッシュアップしたようなモデルのようです.
大きさや軽さ,価格の面ではXperiaに歩があります.しかし、機能面ではEdgeに歩があると感じていて,2年間使うと考えれば,CPUチップが速いものを搭載されていることも手伝い,XperiaよりもEdgeの方が好ましいと判断,Edgeに機種変しました.
話が反れましたが,Noteシリーズの特徴として,Sペンという電磁誘導式の小さなプラスティック状のペンがスマホ本体に格納されいて,必要に応じ,引っ張り出して使います.
S4など通常のスマホだと文字入力が指で仮想キーボードにタップするだけですが,"文字入力エリア"に先のSペンで手書き入力すると,スマホが文字を自動認識し変換してくれます.
勿論,Sシリーズなどと同じように,指でも文字入力や画面操作は可能です.
また,Sメモアプリでは,このSペンで筆書きのようなイラストメモを残すことも可能です.
マルチタスク機能が強化されているのも特徴の一つです.従来のSシリーズでもマルチタスク機能はサポートされていましたが,事実上あまり役に立たない代物でした.
しかし、Note(特にEdge)シリーズでは,大画面&高精細なので,複数のアプリを"同時に画面に表示"させることが可能で,それぞれ,アプリを起動させたあとで,見やすく操作しやすいようにアプリごとの画面の大きさも自由に変更することが可能です.
カメラ機能も秀逸ですね.安価なコンデジよりもEdgeのカメラ機能で十分賄えるように思います.非常に鮮明な写真が撮れます.旧来の製品よりも明るいレンズを採用し,標準のカメラアプリだけで多彩な撮影が可能になっています.
音楽はまだ,聞けていないのですが,Xperiaと同様,ハイレゾリューションと言い”CD音源よりも遥かに高品質の音楽機能”をサポートしているようです.ただ、ハイレゾにスマホが対応しているからといっても,肝心な音源がハイレゾ(CDからだと、圧縮無しのリッピングが必要)でないと意味がなく,また,その為にファイルサイズも巨大になるのが難点です.
それと,Edgeにおまけで付いて来るイヤフォンはハイレゾ対応ではないので,3~10万円ぐらいの高級なイヤフォンかヘッドホンも別途,必要となります.
Edge特有の機能として,通常表示される画面の右側部分の"端"(Edge)に様々な情報を表示されることが出来ます.ここで表示させる情報は結構,自分なりにカスタマイズ(通知するアプリの選択,Edge通知専用アプリの選択)が可能で,Edge部分もスワイプさせることで,多数の情報から自分好みの情報に変更することも出き,それらを瞬時に見ることが出来ます.
それと,S5でも同じかもしれないですが,Edgeの画面並びに操作をPCで行う[SideSync]というSamsungの無料ソフトが有ります.これをPCとEdge両方で(wi-fiで接続)起動しておくと,自宅または勤務先のPCで作業している時,新着メールの通知も確認出来ますし,Edgeの基本的な操作をキーボードとマウスを使い,PCから出来るのがとても便利です. http://www.samsung.com/us/sidesync/
今更ながらですが,赤外線をサポートしています.どんなテレビ/Blu-ray/DVDでも操作できるわけでは有りませんが,赤外線を使ってEdgeをリモコン代わりに使うことも可能です.
Edgeが少々大きくて持ちにくい部分の解消方法の一つとして,[BUNKER RING 3]という商品をAmazonから購入しました.この商品は、スマホ(ファブレット)の裏面にBUNKER RINGを貼り付けます.これにより,ちょうど指の太さサイズの大きさのリングに指を通すことで,360度クルクルと回り,大きな筐体のスマホを簡単に持つことができるようになります. http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009GETF2A/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
Edgeの防水対策並びに,三脚ホルダーとして次の商品も購入しました.
・[スマホ用防水ケース]docomo Samsung GALAXY Note Edge SC-01G(アームバンド&ストラップ付属,水深10M,防水保護等級IPX8準拠) http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OB2JIXS/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
・[スマホ用ホルダー付三脚]docomo Samsung GALAXY Note Edge SC-01G用小型軽量三脚
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OB2KPJ4/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
・Edge部分まで完全にカバーできる液晶保護シートはauオンラインショップから購入. [Galaxy Note Edge SCL24 液晶保護フィルム/高光沢指紋防止]
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4852&dispNo=001001013024005
ケースはdocomo純正の[GALAXY Note Edge Flip Wallet]を予約待ちです.
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=ASC59862
- 比較製品
- サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo [Sapphire Black]
- サムスン > GALAXY S4 SC-04E docomo [Black Mist]
- SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo [Black]
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
Proシリーズと差別化されていますが、コスパは17シリーズで一番
(スマートフォン > iPhone 17 512GB SIMフリー [ラベンダー])
5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




