| 発売日 | 2014年9月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 172g |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 Plus 128GB SoftBank絞り込みを解除する
| レビュー表示 |
|
|---|
よく投稿するカテゴリ
2015年12月7日 22:01 [762674-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
購入から1年が経ち、毎日使用してみてレビューを修正
1.デザイン
カラーはスペースグレイ。濃いグレーではなく、アルミの質感を損なわない。金属感をうまく表現できている。ここはさすがにApple製品ならではの質感だ。画面外枠の全面黒も、スペースグレイを選んだ理由。カメラレンズの出っ張りはわずかなもので、見た目、実用面特に問題はない。側面のラウンドは、ガラス面も一体となっており、手に握ったときの滑らかさとガラス面との一体感がここちいいがサラサラの触り心地は滑りやすく、落とさないようにするにはケースなどの装着は必要。そうなってくると外観デザインはほぼ無関係になるが)iMac,Macbook等と統一感のある外観と手触りは、バラバラで散漫な印象の国産端末とは一線を画すものである。デザイン上気に入らない点は、何とも不細工な「Dライン」と呼ばれる上下裏面の樹脂っぽいパーツだ。この点はもう不細工としか言いようがなく、見慣れても変わらなかった。技術的な問題でこれが採用されているようだが、もう少し目立たないようにしてほしかった。
2.携帯性
iPhone 6 Plusに関しては、ポケットに入れるのはそもそも想定外であると思うし、鞄の中に入れてこれほど薄くコンパクトな端末はない。
そういう意味では携帯性最高と言えるだろう。ポケットに入れることを想定するならPlusは選択肢から外したほうが良い。そういった意味ではiPhone5が一番良かった。
3.ボタン操作
iPhone5sまで上部側面にあったスリープボタンが右側面へ移動。左手持ちの人が人差し指で押す分にはちょうどいい位置だが、右手持ちの人が親指で押す場合は完全に設計ミスとしか言いようのない場所にある。反対側側面のボリュームボタンを一緒に押してしまう。この点は慣れても変わりなしで、良い位置とは言えない。それ以外はホームボタンを含めて適度な質感の押し心地で、こういったところに手を抜かないところがAppleたるゆえんであろう。ボタンの反応など、1年の使用では今の所不具合なし。
4.文字変換
文字変換がお粗末という評価が多いが、それはあくまでも使用する人の入力の癖や先入観、それまでどんな機種を使ってたか等に依存して感じ方は様々。中途半端に単語ごとの変換ではなく、文章ごとの変換にすれば時に問題はない。この辺りはパソコンの変換と同じ。これからiPhone購入を考えている人はネガティブに捉える必要ない。Macユーザーの場合は手持ちのMacのユーザー辞書の登録を引き継げるのでなおさら問題なし。iOS9になってからは変換機能が改善され、予測候補や変換表記のタイミングなどが変わっているが、私の場合特に便利になったようには感じていない。これもやはり人それぞれ感じ方によるところ。
5.レスポンス
現在はiOS9での利用。画面のスクロール、処理速度など、体感的にはiPhone5又は6&iOS8の組み合わせと特に変わらず。不満なし。独自の吸い付くような操作感とヌルヌル感は五感に響く点も変わらず心地よい。touchIDの反応も特に問題なし、ログインが本当に楽だ。また、他社アプリのログインも、物によってはtouchIDに対応している。
6.ホーム画面
特に可もなく不可もなく。これはこれでいいのとは思うが、アイコンの配置は自由にできるようにしてほしい。
現行の上左詰めオンリーというのは不便。並び替え時もなかなか意図したようにはやりづらく、イライラすることもある。
7.画面表示
今更言うまでもなく、文字から画像まで、高精細できれい。Retinaディスプレイの真価は画像表示以上に文字表示である。どんな小さな文字もクッキリと表示され、PC用Webサイトの文字も、必要以上に拡大しなくても読みやい。そして今回の買い替えの一番は5.7インチの大画面。HDサイズの映画鑑賞も非常に高精細かつ適度なサイズでとてもいい。
6Plus購入理由の一つにiPadとの兼用と考えて、iPadを売却した。当初はそれでいいかと思っていたが、やはり6Plusの大画面といえど、タブレット端末の代用としては小さすぎた。横位置画面での表示はやはり狭すぎて、PCサイト表示では文字が小さすぎ、スマホサイト表示では狭すぎる。結果、縦位置での利用がほとんど。他のアプリも、横位置での利用は画面が狭すぎてイマイチ使いづらいため、やはり縦位置利用がほとんど。結果画像と動画の鑑賞は6Plusのメリットだが、その他はちょっと大きいだけとなってしまい、その意味では6のコンパクトサイズの方がいいという結論。
8.通話音質
特に問題なし。
9.音楽
iPhone5以降付属しているイヤホンは、音質自体はそれ以前までのものと同じ傾向だが、形状とポートの工夫で低音の量感が増し、装着状態によって音質が大きく変わってしまう事がない。高音が耳に刺さる事もなく、長時間聞いても疲れにくい。しかし、いろいろ聞き比べてみると、広域が不足しすぎてこもって聞こえる傾向が強いことも確か。BGMくらいの音量での利用ではいいと思うが、音楽を聴きこみたい場合は、好みの他社製を購入したほうがいい。
10.バッテリー
体感的な使用感としては、iPhone5に比べて1.5倍増しといったところ。安心して丸一日使い、余裕がある。
11.総評
6s&6sPlusが販売開始され、他のスマホ、またはiPhone5s以前の機種からiPhone6s又はPlusへ買い替え検討の人も多いかと思う。6sか6sPlus、どちらにするかだが、画像、動画(光学式手ブレ補正有無含む)を重視するならPlusの選択もいいが、日常の携帯性を重視するなら6sのほうがいいかと思う。
カメラの不具合交換対象機種になっているが、私の個体は不具合が出ておらずそのまま使用中。
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月15日 21:11 [788423-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
2年前にiPhone5の黒を買いましたが、最近バッテリの減りが早くなった気がするので買い換えました。
ちなみにMNPはせずに機種変更です。
【デザイン】2点
外周が丸みを帯びたり、電源ボタンの位置が変わったり細かな変更点はあるものの大きな代わり映えのないデザインです。
元々シンプルデザインのiPhoneは好きなので4点にしようと思ったけど、カメラのレンズ部分が飛び出してるのが非常にダサい。
正直、薄さに恩恵を感じないので、これだったら本体全体を厚くデザインしたほうがよっぽど良かった。
ということで当初考えてた4点からマイナス2点しました。
【携帯性】 3点
買う前に実物に触れて、大きさについては納得して購入しています。
なので不満はありませんが、あくまで公平な目で「携帯性」を評価するならば2点か3点が妥当かと思いました。
繰返し言いますが、私は犠牲になっている携帯性について充分納得した上で購入したので、個人的に不満はありません。
【ボタン操作】3点
以前から変わらず、可もなく不可もなく。
指紋認証は使わないので、その部分は無評価です。
【文字変換】 3点
以前から進化はないように感じます。
特に不満を感じるほど不便な変換効率でもないので普段使いには問題なし。
【レスポンス】3点
これといって負荷のかかるアプリを使っていないせいか、iPhone5と変らぬ使用感です。
使う人が使えばA8チップの高速性能を実感されるのでしょうが、私にA8は宝の持ち腐れのようです。
【メニュー】3点
相変わらずの使い勝手のUIです。特に不満はありません。
【画面表示】4点
やっぱり大きい画面は見やすい。WEBでも写真でもいちいち見やすい。
携帯性を犠牲にしてでも買って良かったと思わせてくれます。
相変わらず印刷物と見間違うほどの美しさをRetinaディスプレイは提供してくれています。
【通話音質】3点
これはキャリアと地域によって違うと思いますが、私が住んでいる地区(東京23区の北のほう)では不満はありません。
【呼出音・音楽】3点
特に良さも悪さもないと思います。
【バッテリー】4点
本体が大きくなった分バッテリも多少大きいようですね。
iPhone5と同じ感覚で使っていると明らかにバッテリの持ちが良いです。
この長時間駆動は想像していた以上なので5点を付けたいと思いました。
が・・・これは2年使い倒したiPhone5と比べた結果であり、2年後この機種のバッテリがどうなっているかは分かりませんので、4点にしておきます。
【総評】4点
以前、iPhone5を購入した際のレビューに書きましたが、iPhoneの素晴らしい所はiPhoneそのものではなく、豊富に用意されているアプリやアクセサリに尽きると思います。
どんなに優れたハードでも、カッコ良いケースの存在が無かったり、便利なアプリも皆無なら誰もiPhoneなど買いません。
現在のiPhoneを取り囲む環境こそがiPhoneの素晴らしさです。ハードなんてオマケです。
と熱く語らせていただきましたが、実はiPhone5の頃に比べてケースの種類がものすごく少ないです。
これはiPhone6が無印とPLUSの2つに分かれた弊害でしょうか?
iPhone5では長いことOtterboxのAROMORというケースを使っていましたが、今のところiPhone6PLUS用は存在しません。
耐衝撃・防水・防塵ケースの選択肢がほとんどGRIFFIN一択です・・・
現在のiPhoneを取り巻く環境に不満は感じるものの、国内圧倒的シェアを誇るのも現実です。
今後もこの優位性が続く限りはiPhoneユーザーであり続けると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年12月24日 22:54 [781393-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
iPhoneは3台目です。iPhone4、iPhone5と2年で買い替えをしてきました。サイズは毎回大きくなってますが、今回は5.5インチサイズとかなり大きくなりました。私は4の時から大画面を求めていたので迷わずplusにしました。
【デザイン】今まで黒のiPhoneを使ってましたが、今回は白にしました。裏面はゴールドのツギハギとよくわからないカラーリングですwwイヤホーンジャックが今回も下についてるのが残念です。やっぱりiPhone4の時にように上にジャックが付いてると使いやすい、上だとケーブルの根本に気を使います。
【携帯性】操作性は今回でかなり変わってしまいました。サイズが大きくなったので本体を掴む事自体かなり今までと違います。掴むというより掌に載せる感じです。片手操作は危なくてできません。ただ、片手操作をしたいならケース次第でできます。私はケースで片手操作可能になり、使いやすくなりました。
【ボタン操作】上についていたボタンの位置が横に代わりました。このサイズなら横の方が押しやすいと思います。後はジェスチャーを使って操作する事が多いので他のボタン類はあまり気にしません。
【文字変換】これまでローマ字打ちをしてましたが、今まではボタンの幅が狭く押し間違いが多かったのが画面サイズが大きくなった事で打ち込みやすくなりました。変換その物は今までと同じです。
【レスポンス】サクサク感があっていい感じです。
【メニュー】アイコンの配列が1列増えたので楽になりました。
【画面表示】サイズが5.5インチ、解像度もハイビジョンになったので素晴らしい液晶です。大きくて綺麗なので見やすいです。Web閲覧、ナビは格段に良くなりました。
【通話音質】あまり気にしません。
【呼出音・音楽】呼び出し音はiPhoneは昔からあまりいいのがないです。
【バッテリー】2年使ってどうなるのか楽しみです。
【総評】見やすい大きいサイズを取るのか、手軽に使えるコンパクトさを取るのかでスマホは変わります。
4インチサイズはやっぱり持ちやすいし片手操作ができるので携帯としては抜群です。でも、Web閲覧やナビや動画再生するならある程度の画面サイズと高解像度でないと使いにくいです。
私は携帯電話としてはあまり使わないタイプで、やはりWeb閲覧が一番多く、車、自転車、歩きの時のナビをかなり使うのでやっぱりこの5.5インチサイズが一番私には合います。この6plusの美しい液晶は最高傑作です。
そして、この6plusからは動画再生も使うつもりです。
アプリも今では色んなアプリがあるのでiPhoneはハードとソフトを使って様々な事に利用できるモバイルです。
後は回線です。各キャリアどこも制限があってこの制限がiPhoneの使い方を決めてしまってます。速度は4Gでは50mbps近く出ていてもはやひかりより早いです。でもこの速度も制限があるので速さを活かせません。動画は再生したりダウンロードすると制限に引っかかります。Webを見るだけなら50mbpsなんていらない。この速度はホトンド役経たない撃早ですww速度落としてくれていいので制限を失くして欲しいです。せっかくのiPhoneのスペックを活かしたいのに残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月16日 11:50 [762088-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
簡潔に書きます
1携帯性・・・ジーンズの前ポケットに入れると1センチくらい飛び出ます。なので星3
2操作性・・・男性の手でやっと届くか届かないかですが、最初から理解していることなので両手で使ってます。
上記以外は、概ね満足です^^
大きい割には薄く、軽く、画面もフルHDのレティナで綺麗です。
大っきい画面は最初は違和感がありますが、慣れるとか・な・り見やすく便利です!
大は小を兼ねるとはこのことでしょう。
バッテリーも朝8時〜夜7時頃までハードに使ってももちました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年9月27日 13:51 [757663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
入手から1週間ほど、仕事とプライベートで使用したうえでの感想。デザイン、質感、性能などは各所のレビュー記事で言い尽くされている感があるので、いちユーザーの視点から気付いた点だけ挙げてみる。ちなみに私はiPhone 3Gを発売日に入手し、以降はiPhone 4 → iPhone 5と乗り換えてきた、そこそこiOSデバイスにのめり込んでいる(と自分では思っている)ユーザー。
【サイズ】
大きいとはいえ片手で持てるデザインでありながら、大量の情報を表示できる大画面のおかげで、自宅においてもiPad Airの出番がまさかの激減。手の小さい私(米国製の手袋はたいていSmall)だが、片手持ちでメールをガシガシ書くのは無理なものの、片手持ちの画面閲覧はぜんぜんいける。タッチする場所によっては手の中で端末を若干上下に滑らせる必要があるが、ある程度グリップ感のあるカバーを付けていれば落とす不安はない。
【画面】
美しい大画面は文句なしにiPadを含めた歴代iOSデバイスの最高峰。ウェブと電子書籍の閲覧が、それはもう快適。ようやく理想の情報閲覧端末が実現されたという感じ。もはやiPad Airを外出時に持ち出す必然性が失われた。思い返せば、iPad Airを買った後、iPad miniにしとけば良かったとしこたま後悔したものだが、今になってiPad miniにしてなくてよかったと心から思う。人生、何が幸いするか分からない・・・
【重量】
画面閲覧時には薄く軽く感じるPlusだが、電話をかけると途端に本来の重さを露呈する。端末を耳に当てた状態で20分も経つと、指が疲れて震えてくるほど。電話として使う機会が多いという人は、その点も考慮する必要がありそう。ちなみに通話品質はiPhone 5と変わりなし。
【可搬性】
iPhone 5まではVanNuysなどのベルトポーチで持ち歩いていたのだが、Plusはベルトポーチで腰に着けられる限界を超えていると感じた。スマホアクセサリーのショップを何軒か回ってPlus用のベルトポーチをいくつか試してみたが、日常生活で邪魔になるだけでなく、椅子に座った際に余計な外力がかかり端末を曲げてしまいそうで怖い。Harvest LabelやBriefingなどシャレオツ系のショップも見て回ったが、どのポーチも帯に短しタスキに長し。というわけで、持ち運ぶ方法についてしばらくの試行錯誤(つまり散財)を覚悟した。
【脆弱性】
端末が曲がりやすいという海外ユーザー達の報告が、非常に不安。海外のガジェット系サイトやフォーラムなどを覗いていると、ズボンのポケットに入れると曲がるというのはほぼ確定の雰囲気。しかし中には「ポーチに入れて持ち歩いていたのに、テーブルに置いたとき微妙に曲がってるのに気付いて大ショック」などのホラーストーリーもちらほら見かける。これについては、剛性の高いアルミバンパーなどで防止できないだろうかと思案中。
【Wi-Fi通信速度】
自宅は11ac対応ルーターを導入済みだが、iPhone 5が130Mbps前後だったのに対し、Plusは条件が良ければ200Mbpsを叩き出す。まあ、100Mbpsを超えたら150だろうが200だろうが体感にそれほど差はないので自己満足の世界だが。しかも、この性能を活かせるような爆速Wi-Fiスポットが外出先にあるはずもなく。
【総評】
画面のサイズや美しさ、処理速度、デザインなどについては文句なしの星5個だが、物理的な外力に対する脆弱性が可搬性にも悪影響を及ぼしているのが大きなマイナスであり、総評として大満足とまでは残念ながら言えない。とにかく、Bendgate問題が今後どのような展開を見せるかによって、iPhone 6 Plusに対する満足度は大きく左右される予感。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





