Ascend P7 レビュー・評価

Ascend P7

  • 16GB
<
>
HUAWEI Ascend P7 製品画像
  • Ascend P7 [ブラック]
  • Ascend P7 [ホワイト]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend P7 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.21
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングHUAWEI Ascend P7の満足度ランキング
集計対象24件 / 総投稿数24
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.75 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.62 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.96 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.67 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.09 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 無評価 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

にがりぃさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
4件
ノートパソコン
0件
2件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

【デザイン】
初めてのスマホですがいいと思います。

【携帯性】
ポケットに入るので問題なし(小さいポケットだと怪しいですが)

【ボタン操作】
電源ボタンと音量を下げるボタンを押し間違えしやすいです。

【文字変換】
使えないことはないけどグーグル入力を入れたほうがいいかも。

【レスポンス】
問題なく使えると思う(昼にアプリ開くと微妙に重いこともある。)

【メニュー】
他のスマホを知らないので比較できないですが、標準的かと

【画面表示】
問題なし

【通話音質】
電話はガラケーなので無評価です。

【呼出音・音楽】
これも無評価・・・っといいたいけど
音量が最小でも大きい

【バッテリー】
1日使う分には問題なし
充電に時間はかかります。

【まとめ】
初めてのスマホですが十分満足してます。P8liteと間違って買ってしまったチョンボものですけど(;´・ω・)
電波も山間部に行くこともそんなに多いわけじゃないので今後もしばらく使う予定です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ショウタ22さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プラズマテレビ
0件
22件
スマートフォン
2件
12件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

田舎や山道ではつながりません。
ドコモガラケーとの二台持ちなので、さほど不便さはないです。
今ならばP8liteが絶対おすすめです。
また液晶画面がフルHDは詐称のようです。
→訂正します。設定スクリーンセイバーで解像度切替可能でした。非FHDの方がアプリ起動、切替が気持ち早いですね

P8liteにはないジャイロセンサー、NFC、USBOTG機能がそれなりに重宝しています。
最大の売りは、高級感質感ですね。
歩行中、2度落下させましたがゴリラガラス恩恵かキズや破損はありませんでした。

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エリセ。さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
0件
4件
スマートフォン
1件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性5
レスポンス1
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

iPhone6からの乗り換えで半年ほど使用しましたが、正直もう買い換えたいです。
本体のもっさり感と、電波のつかみの悪さに耐えられません。
電波のほうは、800MHz非対応を軽視した自分が悪いのですが・・・
期待が高かっただけに、非常に残念。

≪良い点≫
・デザインがスマート、薄い

・Huaweiのプリインアプリが思いの外使いやすい


≪悪い点≫
・反応がもっさり。ちょくちょくメモリ解放しないと動かない
(本体ストレージ使用は40%ほどです)

・本体が心配なくらい発熱する

・たまに勝手に再起動する

・電波が入っているのに、ブラウザでネットワークエラーになることがある

・ドコモの800MHzに未対応、都心でも圏外になることがある

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

archonsさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:331人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
26件
0件
スマートフォン
11件
2件
タブレットPC
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
ほぼiPhoneなデザイン。悪くはないですが、オリジナリティがない。

【携帯性】
XperiaZ3も持っているのですが、それよりも軽い。

【ボタン操作】
特に問題なし。

【文字変換】
元から入っているのはFSKARENというソフトで、
一通りのオプションや絵文字があるので、そのままでも使えると思いますが
私はATOKに変えてます。

【レスポンス】
通信に関してはドコモのLTEをちゃんと拾うので早い。

特に気になるほどの問題はないですが
ホームとか、すべてのアプリを開いたときにやや読み込みが入ります。

比較として、Kindleのアプリを起動したときは重かったです。

【メニュー】
標準のままだとiPhoneのようなメニュー。
横にスライトして次々にアプリのページをめくるもの。
スタンダードなAndroidのスタイルではなく、
全てのアプリとショートカットに分かれていない。
気になる人は+ホームでも入れればいいかと思います。

【画面表示】
解像度など特に問題なし。

【通話音質】
ふつう。

【呼出音・音楽】
特に問題なし。元から入っているものだけだと寂しいのはいつも通り。

【バッテリー】
テザリング状態で一日過ごしたりしているのですが、
通信をそこまでしない人なら半日は余裕でもつと思います。
まあ、これは設定と使い方次第かもしれません。

【総評】
最大の欠点としてUSIMアダプターを運用する場合は
かなり丁寧に入れないと壊れることがあるということ。

これもiPhoneのように専用のピンを刺してトレイを引き出すタイプなのですが、
nanoUSIMだとそのままでは入らないため、microに変換する必要があります。

この際に壊れると、修理が必要。そしてこれがなかなか面倒くさい。
修理自体は保証期間内で無料だったのですが

メーカーサイトでメール⇒担当者から電話(ここでなかなか電話に出ることができず、手間取りました)
⇒FAXかメールで修理の同意書などもらい記載する。
⇒もらった書類の中に修理拠点に送る宛先があるので送付。

この流れで、なかなか手間がかかりました。
まあこれもSIMフリー端末の宿命なので仕方ないですが。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

APOLLOGUYSTさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
36件
自動車(本体)
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

大したスペックでもないし、なおかつ型落ちのモデルなのですが、正直p8liteよりも素直な動きをしていると思います。
この端末を使ってみてスペックだけでは、判断できないと思いました。
自分の使い方ではこれで充分だし、尚且つメインに
LG FLEX2持ってますので、
ただ難点なのは、アンドロイドの、アップデートが、望めないのが、辛いとこですね、
Huaweiとか、中華は、機種を、立て続けにリリースするので、機種の、アップデートというのもしてほしいと思います。
文字や、待受はグーグル使ってるので、無評価ですが、やはり素直なスマホだと思います。
本当に素直なスマホを使うと、キャリアのスマホの愚かさが、つくづくわかります。
あとはHuaweiというメーカーは素直な端末が、基本的に多いと思いますよ。
zenfonみたいに、無駄アプリもないし。いい機種ですね

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ototoxyzさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
証券会社
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー5
カメラ無評価

もともと大手キャリアのiPhoneを利用していましたが、
自身の利用状況や値段のことも考えて、当機種へ変更しました。


大きな画面と見た面のシャープさで気に入って購入しました。

機能面については、やはり文字変換が一番ネックです。既成のアプリを利用していますが、
日本語変換の変換候補がなかなか適切に出ず、苦労しています。

また、容量が多くなるとやはりだんだん遅くなります。画面のレスポンスも落ちてくる点は難点です。

音声や画面については、前の機種と比較しても個人的には困りませんが、
ガメラについてはiPhoneの方が優れていると思います。特にフォーカスするスピードについては遅く、改善してほしいと思います。

全体的には値段相応という気がしますが、カメラの機能を重視する人には勧めません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こんぷさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
26件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
16件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
17件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

G6からP7へ買い増ししました。
【デザイン】
背面ガラスで高級感あります。
ケースを付けないとつるつるで落としたとき割れそうな感じがしたので
ケースは必須でしょうか。

【携帯性】
5インチスマホなのでそれなりの大きさです。縦方向がやや長く感じます。
横方向と厚みはそれほど気になりませんでした。

【ボタン操作】
右側面のボリューム上下キーは良いですが、電源ボタンが小さい丸でやや押しにくいです。

【文字変換】
Google日本語入力で左/右寄せで使用しています。

【レスポンス】
皆さんのレビューにあるとおり、スムーズなときもあれば、
何かひっかかるときもあります。

【メニュー】
シンプルなUIやいろいろなテーマから選択できます。
G6風にしたり、ロリポップ風にしたり、アイコン自体のデザインも変化するので
気分転換に良いです。
標準で縦に5個x横に4個、20個のアイコンに加え下部に固定アイコン5個置けます。
iOSに似てますね。

【画面表示】
5インチフルHDはやはり奇麗です。ロック画面での写真がとても奇麗でセンスが良い。
1280x720に比べると写真・文字など微妙な違いですが
繊細に表示されるのが分かります。
G6に比べ別世界の表示。
【通話音質】
データ専用sim利用なので使っていません。

【呼出音・音楽】
スピーカー音は、この大きさ薄さで低音域が不足するのは仕方ないですが、
高音域がクリアーで緻密な感じがして、とても聞きやすい音質です。
G6と比べ互角か、P7のほうがちょっと良いくらい。
ヘッドホンでは、WALKMANやiPodtouchなどと比較してしまうと若干雑で、粗い感じがします。

【バッテリー】
外出時にsimで、自宅内でWiFiで、WEBやメールなど使用をして十分持ちます。
自分の使用では朝100%状態から寝る前まで50%位、なので2日はもつ感じですが、
毎日充電はしています。

【総評】
モバイルバッテリーがもらえるショップから購入しましたのでお得感がありました。

片手操作について
5インチなので自分にはつらいです。出来ないことはないですが、
Ringやストラップは必須、しかし、本体にストラップホールがなく、
市販のケースもストラップホール付きが殆どなかったので、
ヘッドホンジャックに樹脂製のプラグを挿入、そこにストラップを通し、
中指をかけることで、グリップ・操作を安定させることができます。
電車内で、片手は吊革をつかまり、もう片手はスマホという日常によく遭遇する操作性
を考えると5インチまでが限界でしょうか。(手が大きい方はいいのでしょうが)

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

桑名のマーちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

zenphone5と迷いましたが、デザイン性、携帯性に魅かれこちらを購入しました。中国製ということで少し心配しましたが、杞憂でした。極めて精巧な作りで、細部に渡り良くできています。フルHDの画面も非常に綺麗です。isync経由でPCから音楽を移したら、タイトルの所に中国語が表示されたりしましたが・・・・。それ以外は全く問題ありません。文字変換についてはいろいろ意見があるようですが、それなりに使い易いと思います。音質は、スピーカ自体が小さいのので、こんなものでしょうか。特に不満はありません。バッテリは、不要な機能をオフにすれば1日以上持つので、支障はないでしょう。私にとって、スマホデビュー機となりましたが、全体として非常に満足しています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みったんくんさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
25件
スマートフォン
3件
13件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価
当機種パノラマ撮影
別機種
当機種HDR撮影

パノラマ撮影

HDR撮影

当機種
   

   

【デザイン】

最高です
フラットなデザインですごくクール

【携帯性】

薄くてベゼルも狭いため片手で操作できます
満足です


【文字変換】

特に不具合ないです


【レスポンス】

一部のアプリでスクロールがヌルヌルいきません
引っかかります、パフォーマンスモードにしても変わりません
またゲームでも一部引っかかり、バグ等が他の機種に比べ多いです
けど基本スペックは悪くないのでプレイできないこともないです

【メニュー】

いろいろ種類があり満足です

【画面表示】

解像度はかなり高い
発色も素晴らしい

【通話音質】

問題ないです

【呼出音・音楽】

そこそこ大きな音が出ます
スピーカーも悪くないです

【バッテリー】

悪くないですが
スリープ時でもかなり減る時がたまにあります

【総評】

コスパ最高

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

huhuatさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
23件
自動車(本体)
1件
7件
プリメインアンプ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

子供のiPhone5をZenfone2 550MLへ、自身のNexus5をP7へ買い替えました。どちらもiijmioのsimで使ってます。
好みはあると思いますが、デザインと質感はP7が抜群。薄くて軽いのもP7。Zenfoneは重さを感じますが、持ちやすいです。
Zenfoneは並行輸入品の5.5のHD。サクサク感はNexusと遜色無し。P7はNexusと比較すると、スクロールでのカクツキが気になりますが、実用には問題ありません。
画面の発色はNexusが一番。P7も遜色ありませんが、やや視野角が狭いかも。あくまで比較ですが、Zenfoneは斜めから見るともう少し暗い感じです。
それぞれコストパフォーマンスの高い機種ですが、トータルでの満足度はやはりP7ですね。
注意点はZenfone、P7ともfomaプラスエリア未対応ですが、普段の生活エリアでは支障無く使えています。
P8が発表されましたが、P7の両面ガラスが特別気に入ってます。買って大正解でした!

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビーチカメラさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
19件
レンズ
3件
14件
デジタルカメラ
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

Yモバイルのシェアプランで利用しています。
そのため電話での利用はなく、データー通信のみの利用です。
ヨドバシSIMでは電波の掴みが悪くて苦労したのですが、P7+Yモバの組み合わせでの通信は大変満足です。

デザインは下部がプラスチックっぽい(実際、プラスチック)以外は良いと思います。
大きさの割に重みを感じるのは好きなタイプですが、カバーをせずに裸のままで使っているので、うっかりしているとすべり落としてしまいそうな感じがしてちょっと怖いです。
又、ディスプレイがゴリラガラスを使っているのに、既に細かいスリ傷が付いてしまい、この辺りももう少し頑張ってもらうと良いかも。(画面を見るのに不都合はないです。)

バッテリーは普通に使っていて1日以上持つので十分です。
この状態がどの位の期間維持できるかですね。

レスポンスは若干ひっかかりがあって、正直もう少し頑張って欲しいと思います。
メモリー残量は余っているようですので、CPUかGPUの力不足か?
ファームウエアのアップデート等で改善されると嬉しいのですがHuaweiは更新頻度が低いですし、ドイツサイトで公開されている最新ファームウエアが手持ちのハードウエアにはインストール出来なかったりするので、もう少し何とかしてもらえると嬉しいです。

しかし、P8が発表になった現時点でもコスト優位性があり、十分な性能を備えた製品だと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

elgadoさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:1348人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
5件
385件
自動車(本体)
4件
278件
ノートパソコン
13件
109件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

色々検討した結果、ガラケーを使い続けるよりもスマートフォンにしたほうが
月々の料金が安くなりそうなため、MVNOとSIMフリーのスマートフォンにしました。
ZenFone 5と迷ったのですが、あちらは電波の入りや漢字変換など機能性は良いのですが
端末の重さ大きさが気に入らず、薄くて軽いascend P7を選択しました。

プラスエリア非対応のため、自身の行動範囲をよく考えての購入。
思った以上に電波が入り、今まで困ったことはありません。



【デザイン】【携帯性】
これはいいですね。 やはり携帯電話、もといスマートフォンに求められるものは
薄くて軽いこと。 自分の使っていたガラケーは特に軽いものでしたが、
比較するとちょっとだけ重いかな?程度で十分許容範囲。

背面も膨らみがなくスリムのため、かばんや服のポケットにすんなり入ります。
無骨なカバーも要らないのがお気に入りです。


【ボタン操作】
大柄な手なので、なんとか片手で届きますが、基本的には両手操作になってしまいます。
ここらへんは5インチで画面の見やすさとのトレードオフとなります。


【文字変換】
元々付いていた変換ソフトを使ってみましたが、言われるほど悪くは有りません。
が、独特なものには間違いないため今後も踏まえてgoogle IMEに切り替えました。


【レスポンス】
たまに引っかかることがありますが、なかなかいいと思います。


【メニュー】
オリジナルメニューとのことで、まとまっていて悪くはないと思います。
ただ、少々カスタマイズ性に劣り、このガジェットをロック画面につけたい
と思ってもできなかったりするのが残念です。


【画面表示】
フルHD液晶は間違いなく綺麗です。カメラの品質もよく綺麗に取れて
綺麗に見えます。 動画も綺麗でいうことは有りません。


【通話音質】
こちらも悪くはないです。電話もかなり使いましたが聞き取りにくいことは
ありませんでした。


【呼出音・音楽】
思ったよりは、良い とは思いますが背面に膨らみがないためスピーカーを
完全に塞いでしまい机等においていくと音が完全に篭ります。
また、イヤホンの音はダメダメですね。
ここらへんは仕方ないとおもいます。


【バッテリー】
思った以上に持ちます。休憩時間の1時間にちょこっと触る、基本は電話待ちうけ
たまに電話、メール・ちょこっとLine等々で3日持ちます。
かなりヘビーに使っても1日は余裕で持つので安心でしょう。


【総評】
格安SIM対応のスマホ本体だと、Zenfone5、もしくはハイエンドのMate7等がありますが
このP7は画面が大きい割りに非常に軽く、そして薄い、それで画面やデザインが綺麗で
とても中華フォンと、侮ることができません。

プラスエリア非対応やCPUの弱さなど弱点はありますが、毎日持ち歩くものなので
その携帯性と所有感の高さは特筆すべきでしょう。
どちらかといえば女性向けな気もしますね。


あとはHUAWEIというロゴがもっと小さかったらこれ以上の文句はなかったのですが(笑)

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とととととうまさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
モバイルバッテリー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
文句はない。裏面がツルツルなので置く場所に気を付けないと滑って落ちる。

【携帯性】
前使っていたスマホが5インチだったので違和感はほとんどない。

【ボタン操作】
特に問題ない。

【文字変換】
予測変換がいまひとつ・・・
気に入った文字入力アプリを使うがよろし。

【レスポンス】
悪くはない。がタッチ感度がやや微妙?
気になるほどではない。

【メニュー】
今まで使っていたスマホはホーム画面とアプリ一覧が別だったのだが、これは一緒。
わざわざホーム画面に出すほどもないアプリの置き場にやや困る。
トリプルタップで拡大&拡大解除するのがやや不便(とくにゲーム中)。

【画面表示】
キレイです。

【通話音質】
問題ない

【呼出音・音楽】
問題ない。

【バッテリー】
1日持つくらい。

【総評】
3万円で買える機種と考えると文句はない。店舗の特典でモバイルバッテリー4000mA付いてきたからコスパは言うことない。
端末管理系アプリが豊富だが同系列で気に入ったアプリがある人は戸惑うかも。
お気に入りのメモリ、キャッシュ管理系アプリを入れたせいかメモリ不足警告が頻繁に出てウザいのがたまにキズ。
次乗り換えるときはRAM 3GBにしよう。
ただ最近の風潮としてメモリはあるだけ使うようになってるから意味ないかもしれんなぁ・・・

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かっつ&#12316;ですさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
デザインはiPhoneとXperiaを2で割った感じというのは本当な感じですね。
自分的には好きなデザインですO(≧▽≦)O
【携帯性】
携帯性はスマホとしてでかくも小さくもなく
持っていても持ちづらくもないですね。
【ボタン操作】
ボタンもそんなに押しづらい訳でもなく目立ちすぎな感じてもないんで良いですね
後はホームキーはGALAXY使っていた時と違って画面内に表示されていて慣れるまで少し掛かりましたね
【文字変換】
文字変換は使っていないので分かりません
因みに自分はSimeji使ってますね
【レスポンス】
レスポンスは悪くないですが文字入力がやはり引っ掛かりがありますね
【メニュー】
メニュー見やすくていいか感じてすね
強いて言えばアプリ管理が少し面倒くさい感じです
【画面表示】
画面表示はなかなか高精細ですね流石FHDなだけありますね発色も良いですね
【通話音質】
通話は電話での通話ではないのですが
lineとSkypeなどでは特に問題なく通話てきました
【呼出音・音楽】
音楽はスピーカーで聴いてもそんなに悪くなく
ただ既存で入っているmusic playerは使いやすくはないです
後はマナーモードにしてて思ったのは少しバイブが弱く感じました
【バッテリー】
これはバッチリですね
前使ってたGALAXY note 3と変わらず全然持ちます!
自分もかなりスマホをいじるのでバッテリー持つかなって思ってましたが、普通に1日余裕で持ちます
【総評】
自分は元々GALAXY note 3使ってたんですけどなかなかいい感じで
総合的に一番良かったのはデザインとスペック
Androidバージョンが高かった事ですね
使ってて思ったのはやはりどうしても入力が引っ掛かりますねまぁそこはそこまで酷くないので良いですが、ゲームももたつく事もないのでそこでカバーしてると思いますね

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ローズカラーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
シンプルですっきりしたデザイン。
厚さも薄く、軽いです。

【携帯性】
5インチスマホとしては薄くて軽いので良い方だと思います。

【ボタン操作】
薄い割にはしっかり押せるボタンだと思います。

【文字変換】
そもそもスマホの文字入力自体が快適とは感じないのですが
ほかのスマホより極端に使いにくいとか使いやすいとかはないです。

【レスポンス】
高いスペックを持った端末なだけあってサクサクです。

【メニュー】
AndroidですがUIは独特で、普通のAndroidとはちょっと違います。
使ったことないのでわかりませんが、おそらくiOSに近いんだと思います。
ただこの辺は慣れだと思いますし、私は1日使えば慣れました。

【画面表示】
フルHDなので見やすいです。
発色も良く、くっきりした色合いです。

【通話音質】
データ通信専用のSIMプランなので無評価です。

【呼出音・音楽】
音楽は聞かないのでわかりませんが
呼び出し音は普通に綺麗です。

【バッテリー】
今まで使ってたArrowsが3000mAhでしたが
それと比べても遜色ないので、結構良い方だと思います。

【総評】
良かった所
高いスペックを持つ端末なのに約3万円で購入でき
購入店のおまけで4000mAhのモバイルバッテリーまでついてきたので
個人的には満足しております。

またカメラは非常に綺麗に撮れます。

格安SIMでスマホを運用する場合、docomoの端末も大体利用できますが
テザリングができるのがSIMフリー端末の利点ですね。

今回パナソニックの756円/月の格安SIMを購入して使用していますが
LTEもしっかり繋がっております。

今まで使ってたArrowsがタッチパネルの反応が良くなかったのですが
これはスペックのおかげか反応も良く、誤操作もありません。

惜しかった所
今時のキャリア製の端末は防水機能付きが多いですが
これはそうではないと思うので水没には注意が必要ですね。

今のところ問題なく使用できていますが
APN設定をした時、ネットワークが開通した時など
その都度再起動をしなければ表示や挙動がおかしい時がありました。
再起動すれば問題ありませんでした。

屋外の明るい場所でも画面が見やすくなるという
スマートバックライトという機能が付いていますが
あまり効果が感じられませんでした。
この点はArrowsの方がちゃんと見やすかったです。

ベンチマークアプリを使用して分かりましたが
CPUやメモリなどは非常に軽快に動いてくれますが
GPUはあまりいいものを積んでないのか
3D表示に関しては動作が重たい可能性があります。
なので3Dのゲームなどをガッツリされる方は注意が必要かもしれません。
よくあるパズルゲームなど2D表示のゲームは
今のところ問題なくプレイできてます。

あとWi-Fiが最新の規格のac/aなどには対応しておらず
旧規格のb/g/nしか使用できないところが惜しいかなと思いました。

個人的な総評としては
この価格でこのクオリティの端末が購入できたことには
非常に満足しております。
SIMフリースマホの市場が日本ではまだまだ発展途上だと思いますが
今後どんどん賑わって、価格やスペック等
このP7を超えるような端末やバリエーションが
どんどん増えていってくれるのを期待しています。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

この製品の情報を見る

Ascend P7
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意