月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年8月29日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2016年1月23日 21:51 [897875-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
SIMフリーのmaineo用として購入。メインはガラケーです。
京セラのDIGNOさんが暴走し、再起動を繰返しバッテリーが無くなると消えると言うことになったので、ドスパラで中古でオンラインショップで買いました。
中古でAランクの綺麗な物、欠品なしで23,000円位でした。
【デザイン】
最新のスマホと言う感じで綺麗。薄くて重たくない。
【携帯性】
やや大きいが目に優しいので良し。
【ボタン操作】
サクサク動く。あ、アイフォンさんには勝てませんが。
【文字変換】
普通です。
【レスポンス】
良いと思います。京セラのDIGNOよりかはサクサク。エクスペリアより速い。
【メニュー】
新しいスマホだから古いスマホ使ってた人から見ると若干やりづらいかも。京セラの方が使いやすかった。
【画面表示】
大きく見やすい。
【通話音質】
通話は使ってないので無評価。
【呼出音・音楽】
綺麗な音。小さなベルの音など繊細な音楽が多い。ドンチャカした着信音は入ってない。
【バッテリー】
これはあんまりよくないかも。新品で買えばいいのかもしれない。中古だからかあまり持ちは良くない。
【総評】
国内メーカーも良いけど海外メーカーも良いもんだと思います。
カメラが美白、デカ目機能付いてて面白い。
- 比較製品
- 京セラ > DIGNO M KYL22 au
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月29日 16:57 [748801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
butterfly J Htl21からの機種変更です。
先日、Htl23の購入を示した1万円のクーポンが来て、チラシ(冊子&カケフォとデジラ)が来ました。
悩んでいたので、auのお客様センターの方に説明をして頂きましたが、内容は、ほぼ同じで、Htl21とどう違うか説明を不足で、少しWebサイトで閲覧して、やっと機種変更の気になりました。
使ってみて、ストレスない。
UIは、メニュー内は初期EVOに近いのかな、縦スクロール
画面フリックし下にし、右上のアイコンをタップすると、各よく使う項目はブロック化されており、全画面を使用して、タイル選択で、好きな項目を選択できます。(WIFI、最小電量、着信拒否、その他)
UIはandroid4.4て感じで、より洗練された感じ。
音は、イヤフォン、本器からのサウンドもかなり良くなっていました。
電話帳が、今のところ、ネック?まぁ、リンクが外れているのが原因ですが、電話帳に行きつきの、フリック移動が3回かかるのかな。
あと、HTCのサポートをPCでセットアップするので、PCが必要になります。
(今まではセットアップしてなかったんですが、今回はしました。)
PCの方で、画面、ニュースサイト、音楽、その他、優先順位つけながら、画面の表示構成を変える事ができます。
また、PCで、PC用のメール設定も出来ました。
PCメールは、件名は赤字他は、灰色より少し黒い黒文字、見やすい。
閲覧すると、タイトルが 灰色より少し黒い黒文字に変わって、判りやすい。
Gmailはいつもと変わらない感じ。
クアッドコアの2.5GHzは伊達じゃない。
引っかかり感がかなり違い、長く使ってもOSがバージョンアップしても大丈夫そうな感じです。
WebはWifiに近いくらいの表示速度、ただし、接続先にもよるので、微妙ですが。
もちろん、平日昼間なので、早いだけかもしれませんし。
ドットビューケースは、オールプラなので、熱は今のところ気になりません。
Webや動画を見続けると、火事のように発熱してました旧型ですが、今回はドットビューケースのおかげか、大分緩和された気がします。
音声は、前のに比べて、少し聴きやすい感じがします。
ドットビューケースの上から通話した感じです。
相手は、あまり変わらないとの事なので、良くなったのか悪くなったのか判りません。
IMEは使いにくいので、別の入力アプリを入れました。
まだ、編集機能やカメラ機能を試してはいません。
しかし、1万円割引で、残債が1万8千円ありましたが、来月、残債は支払うようにしてきました。
毎月7000円位、カケホとデジラを2Gに設定してこれ位の金額です。(自宅もau)
私的には、少し高く感じますが、まぁ、高級志向で若者向きの感じです。
- 比較製品
- HTC > HTC J butterfly HTL21 au
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
