発売日 | 2014年5月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 163g |
バッテリー容量 | 3200mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2015年12月7日 10:02 [721239-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
スマホ3台目。過去2機種ともきっちり2年使うと公言しておきながら1年弱或いは1年足らずで買い替えてしまっていたので、ここまで長く使っている機種はガラケー時代を含めて珍しいです。Lollipopにアプデされて安定してきた今、改めて再レビューです。
【デザイン】
Z5でまたデザインが少し尖りましたが、個人的にZ,Z1,Z3,Z4,Z5含めて一番好きなデザインです。「コストダウン」と評価する方もいますが、サイドがメタル処理されている部分がなかなか良いです。裏側のガラスも、傷つけるのが怖くてカバー無しで使えないというわがままなデメリットがありますが、Xperiaのアイデンティティで綺麗ですね。
【携帯性】
現在iPhone6 Plusを併用していたり、他iPad mini2やMacBook Airなどこれより大きい機械を操作する機会が増えているのでさほど大きくは感じません。iPhoneやXperiaなどのグローバルモデルは、海外メーカーからもモノの良いケースが販売されているので携帯性を犠牲にすることなくスマートに使えます。現在使っているのは、Spigenの白色のカバーです(パープルは在庫がなくなってしまいました)。
【ボタン操作】
Z5から指紋認証が搭載され、指紋認証が欲しい気もしますが、この尖ったデザインの電源キーはいつ見ても飽きないし、押していて心地が良いです。この位置の音量ボタンもすっかり慣れました(Z5はだいぶ下へ降りてしまっているようで)。この構成なのでスクショは若干撮りにくいです。
【文字変換】
スゴ得コンテンツを解約し、現在はATOK PassportのPremiumを使っています。引き続きPoBoxは使っていません。
【レスポンス】
RAM 3GBで安定志向のS801にも関わらず色々使い込んでいると、やはりブラウジングでよくカクつくのが気になります。なので長時間ブラウザをするときはiPhoneを使ってしまいます。この辺はiPhoneになかなか叶いませんね。ゲームはほとんどせず、LINE系のアプリが2つほど入っているのみ。
最初にレビューしたときからかなりの数のアプリを削減したり(ダウンロード、プリイン含めて)、無効化をしたりと対策をしているので普段使いではレスポンスの遅れは感じません。この間父の機種変更のセッティングでZ5をかなりの時間いじりましたが、ブラウジングの部分以外はさほど変わらなかったように感じます。
Lollipopになってからメモリリークが各所で言われていますが、私の環境下では特に気にならないです。
【メニュー】
ソフトキーに慣れが必要と最初にレビューしていますが、ソフトキーの構成はすっかり慣れました。アプリを閉じるときはホーム画面に戻らずに、直接アプリ一覧を開いて閉じてしまう場合が多いですが、この一連の操作を指が完全に覚えています。
ホームアプリに関して、相変わらずプリインには一切触れていませんが、Nova Launcher(Prime)に乗り換えました。変な広告が少なく動きもサクサクでカスタマイズ性が大きいのでおすすめです。
個人的にXperiaならではの機能が、テーマを変更出来るところ。ホーム画面の色合いはホームアプリに依存しますが、ソフトキーの形から画面の色合いまで変えられちゃいます。テーマパックはPlayストアに公開されているので導入も容易です。
Lollipop以降のカード型通知は便利なのですが、残念ながらキャリアに一部機能を制限されているようです。ここが残念なポイント。
【画面表示】
明るさは相変わらず最大輝度で使っています。写真やムービーを再生する機会が多いですが、相変わらず綺麗ですね。カメラで撮った写真も綺麗に表示してくれます。
【通話音質】
2014年7月にアップデートが来て、VoLTEが有効になっています。家族が全員VoLTE対応機種になったので綺麗です。
最近は、家族よりガラケーの年下の子と通話する機会が多いですが、ガラケー間との通話は結構ノイズ入ります。でもこれは恐らく相手方の問題なのでこの機種はいい音質でてると思います。
【呼出音・音楽】
標準のMusicアプリ(旧:Walkmanアプリ)を使っています。DSEE HX(Lollipop以降)が有効になるので有線で聴くと本当にいい音が出ます。
外出先ではBluetoothヘッドセット(従来はSBH50、現在はMDR-EX31BN)を使っていますが、atp-Xに対応ということで後者を使うとそこそこいい音でますが、ややノイズが入るのと無線だとDSEE HXが有効にならないのが難点。
イコライザは、ネットに載っているWalkmanのイコライザまとめのサイトを参考にすると好みの音出せます。私は低音ドンシャリ系です。
Lollipopにアプデされてから、スピーカーの音量が何か寸詰まったような音で気になります。
【バッテリー】
音楽を聴いている分には問題ありませんが、長い通学時間を利用して電車内でずっといじっていると、本体の上の部分がそこそこ熱くなりバッテリーもみるみる減ってきます。通学先に充電環境があるので、結局ACアダプターは手放せませんし、普通にお出かけする際も自宅を出る前に必ず100%にしておくこと必須です。
【総評】
昔ARROWSを使っていた消費者から見て、最近のarrowsはだいぶ安定し、なおかつ尖った機能やデザインを兼ね備えていますが、Xperiaのエンターテインメント性やデザインのかっこよさには勝てないです(そろそろデザインが大きく変わって欲しい気もしますが...)。前述の通り、ガラケー時代含め同じ機種を1年半以上使ったことないので、相変わらずお気に入りの一台です。恐らく次もXperiaにすると思います。
Z5 Premiumがかなり気になりますが、スペックが代わり映えしないので、S820搭載でRAMは4GB、Android 6.0搭載で大画面の機種が出たら買い替えるつもりです。とはいえパープルの機種は貴重なのできっちし(今度こそ)2年使ってから機種変更をしたいと思います。
- 比較製品
- FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月6日 20:37 [743656-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
高級感バッチリです。ケース使うなんてもったいない。(CRYSTAL ARMOR使ってます)
【携帯性】
画面が大きく男性ならちょうどいいくらいと思います。iPhoneは小さすぎる人用。
【ボタン操作】
片手で余裕です。
【文字変換】
悪くはないですが、仕事柄もありATOK入れてるのでPOBoxは使ってません。
【レスポンス】
Zはフリーズ気味になることがたまにあったのですが、Z1→Z2と改善しています。本機は、メモリが3GBなおかげか、めったになりません。
【メニュー】
改善をつみかさねて、かなり使いやすくなってると思います。
【画面表示】
IPSでキレイです。
【通話音質】
データ用なので通話していません。
【呼出音・音楽】
悪くないです。apt-X対応ですし。専用機であるWalkmanに比べるとやはり音質は落ちます。
【バッテリー】
Z1で画質アップの犠牲になった使用中のバッテリーの持ちですが、改善されています。恒例のスタミナモードもあり、スリープ中のバッテリーの持ちは最強だと思います。
【総評】
Z1の次はZ3と思っていましたが、液晶壊れたのと、メモリ増量で買い換えることになりましたが、非常に満足しています。Z3はめだったスペックアップがないようなので、今度こそ1個飛ばして長持ちさせようと思います。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo [Purple]
- SONY > Xperia Z SO-02E docomo [Purple]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
