| 発売日 | 2014年1月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 214g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z Ultra SOL24 au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2023年11月4日 22:19 [1772846-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】高級感があっていいですね。
【携帯性】絶妙な大きさです。
【レスポンス】Android5.1.1なのでメモリ2GBでもなんとかなる感じ。
【画面表示】十分綺麗。
【バッテリー】この薄さ、大きさなのでそれほどもたない。
【カメラ】最新のタブレットなどと比べてもいいと思う。
【総評】c6833のROM焼きされている物を購入。au 系のアプリは一切ない。テレビが見れないなど、若干違いがある。でも、5.1.1なのでアプリが多少種類が多い。現在は、ウォークマン代わりに使っているけど全然使える。オリジナルでは対応していない、ハイレゾ、Bluetoothのaptx対応など、音楽を聞く分にはいいと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 09:57 [1581506-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
当時としてはいいものでした。
薄くてそれなりに大きいサイズだけども気軽に携帯できるので良かった。
今にしてみるとベゼルが大きすぎたりするのでサイズを縮小できるかなとは思うけど、やっぱりこの大きさとこの薄さでまたファブレットがほしいなと思ってしまう。
【携帯性】
ポケットに問題なく入ります。
入らなければ鞄に入れたりしてました。
今はウォッチがあるので通知や電話等に気が付かないこともない。
ジーパンのズボン等極端に小さいと入らないかも。
【レスポンス】
当時は良かったです。
そこまで遅くもないしたまにモタツクかなってくらい。
今はそもそもサポートの終わってるバージョンなので使えません。
改造するしかないかな。
最近のCPUが賢すぎて追いつけないと思うけど、中身を改造すればまだまだ使えるかも。
【画面表示】
そこまで悪くないと思う。
引き伸ばされてる感はあったが、今同じサイズでスペックモリモリでベゼルを狭くした端末を作ったら最高峰が出来上がると思う。
アプリも引き伸ばされてるけど、大きな画面で操作できるのはかなり良かった。
【バッテリー】
私の端末はWi-Fiモデルでソニーストアから買いました。
何故か価格では無かったのでこちらに書きましたが、2年ほど使いましたがハマグリ状態になり一度修理に出しました。
それもあってか、バッテリーの減りが速いと思ったことはないです。
当時としては十分使えました。
【カメラ】
控えめですね。
当時出てたのがz2やz3でした。
もしかしたら同じくらいかもしれませんが、やっぱり小型の表示と大型で引き伸ばされた表示となると少し粗が目立つみたいです。
【総評】
当時としては最先端なオーバースペック製品でした。
私は大好きで、4,5年活躍してくれました。
もし今同じサイズでベゼルレスでスペックもりもりで再登場するのなら絶対に買います。
そのぐらいこの端末は買って満足して新しいのがほしいと思わせてくれる製品でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年1月4日 02:40 [777078-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
padとnexus7(2013)とかばんに入れておりましたが、通勤時に使うにはやはり大きさがネックとなります。といって普通のスマホではやはり画面が小さくそんな悩みを抱えていたところこの機種を発見。
薄型の本体のよさを損なわないように、ray-outの手帳型のケースをつけていることもあり背広の胸ポケットに入るのでとても満足してます。防水という点も見逃せません。外で使用中にちょっとした雨でも気にせず使えます。
画面はnexus7に比べて暗いと思います。そのため動画の暗いシーンは見えにくいです。ただネット等の使用では問題ないです。あとフルセグワンセグが見れるのもポイントですが、私の使用環境では付属のアンテナ?をつけないと映りませんのでちょっと残念。
充電用のグレードルがついていますが、これが一番充電するのに適しています。travel biz のusbマグネット端子も持っていますが、簡単に外れるので外出時にカバンに入れた状態でモバイルバッテリーで充電するということができません。そのためグレードルをもうひとつ購入しカバンにいれています。ケースを外さずに充電できますし、簡単には外れません。かさばるのが難点ですが。
私の使い方は完全にタブレットとして使用しているため電話をすることはないので、電話としての評価はできませんがこのサイズのタブレットは、ありと思います。これを使い出してから7インチのnexusがとても大きく感じます。
追記
2020年10月にバッテリー交換して現在WIFIタブレットして復活。ネットにはこのサイズ薄さが便利。
後継機の発売望む
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年2月11日 16:21 [1295469-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 1 |
【デザイン】良くも悪くもxperia Zをただでっかくしただけと言ってもいいでしょう。電源ボタンや音量ボタンの配置はZとあんまり変わっていません。画面サイズは6.4インチとスマホの中ではかなりでかい分類に入ります。自分のは白なので高級感は黒やパープルより少し下がりますがZ1の時も白だったので多少は親しみあります。
【携帯性】ダイソーのPSPケースに入れたらちょうど入るサイズです。上記の通り、画面サイズがかなりありますが手が小さい自分でも余裕で片手で掴めます。で、思ってた通り、見た目はかなり薄く軽いです。
【レスポンス】まずwifiの電波が弱いです。ルーターが部屋から10mほど離れているのでonにした時なかなか一発で繋がりません。
基本である設定アプリの起動、ホームに戻る時やchromeは結構サクサクです。ですが広告を徹底的にブロックしないと頻繁に処理落ちするので注意。
コンビニで楽天のポイントカードのバーコード読んでもらうときに一番暗い状態だとバーコードが反応しない。
ゲームはデレステを2D軽量でやってますが特に不満はないです。泥だから音がほんの少しずれますが慣れているのでどうってこともないです。ただ、3Dになると厳しいかもです。あと、人差し指だと無反応のオンパレードなので親指でやってます。初めは指が届きにくく同時押しで苦労してましたがこれも慣れればどうってことないです。
何曲かやってホームに戻るとホーム画面が落ちるのはいただけない。
あと経年劣化からかバイブが弱い。それとUSBの蓋が緩みやすい
【画面表示】ちょっと色合いが薄い気がします。あと、アンチグレアのフィルムを貼ってるのであまり綺麗に映らないです。ガラスフィルム貼ると少しはましになりますが。
【バッテリー】タスクキルからの半日スリープで良くて8%減ります。あんまし良くありません。ゲームしてるとさらに減りが速いです。
買ってからは海外ROM入れてましたが電池減りがえぐいので3日でauに戻しました。Android4止まりですが海外romよりバッテリー持ちがいいしテレビも見れるので当分はauです。
youtubeは見ないのでわかりません。
【カメラ】素人が見てもはっきりわかるぐらい画質悪いです。
【総評】かれこれ8年前でAndroid4.4で止まっていますが数少ないソニーのファブレット(死語)を1万以下で買えるのでとってもおすすめです。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 3件
2019年7月31日 07:11 [1247095-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
今月(19/7)まで、以下構成で使用
通話/メール: s51se jjimio通話sim
ネット/line: nexus5 iijmioデータ通信sim
動画視聴 : sol24 nexus5でテザリング
osがバージョンアップしないので
使っていたアプリが、だんだん
対応しなくなり
galaxy note8を購入、
nexus5とsol24引退
したが
改めて、sol24のデザイン、薄さ、
画面の大きさが
自分にマッチしていた
(当然、Galaxynote8もsol24とは
別の次元で満足)
galaxy note8より
大きさも、大きい
重さも重いが
全然気にならない
重さも、バランスなのか
sol24の方が、軽く感じる
zenphone ultra.Xperia1とも違う、
ズルトライメージの次機種を
やっぱりどこかで
待っていると実感
まさに、自分の中の神機だった
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月12日 11:36 [1234377-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】
XPERIAらしいデザイン
【携帯性】
バッグに入れやすい最大のサイズ
【レスポンス】
必要なアプリ以外は入れないので、レスポンスは良い
【画面表示】
現在でも遜色なくいい
【バッテリー】
メインではないのと、中古なのでそれなり。
【カメラ】
使った事がない
【総評】
この製品が出た当時の購入者の先見性は計り知れない。
2019年に購入して特にそう思う。
気にいって結局予備を含め中古3台購入してしまった。
このデザインそのままで、最新のcpu・液晶・メモリー8gストレージメモリー128gb・iq充電を載せるだけで売れそう。
5万以下なら欲しい。
アプリが切り捨てられていないものが対応していれば現在でも問題なさそう。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年10月18日 21:20 [1167152-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 1 |
【デザイン】
当方ブラック所持ですので、ラーメン屋などの、お会計用バインダーに似てます。
【携帯性】
全てにおいてギリギリです。もしくはこのスマホに合わせて自分が入れ物を変えていった感もあります。ベッドで仰向けで動画など見てると寝落ちの瞬間に、このスマホの大きさと重さで手から簡単に離れて顔面に落ちてきます。(最近はその一瞬を完璧に避けれるようになりました笑)
【レスポンス】
購入当初は良かったですが今はなかなか動きません。まあ当たり前ですけど(笑)
【画面表示】
全てに置いて最高です!
【バッテリー】
画面の明るさを抑えて、メール類の受信確認をセルフに変えれば1日持ちます。
【カメラ】
暗い場所の撮影は最低です。明るい場所は普通です。
【総評】
未だにこれに変わり納得出来るスマホがありません。(愛着凄いです、一心同体かも)こんなに気に入るとは思いませんでしたし、工場現場でも家でも大活躍です。ただレスポンスが悪くなりすぎたので仕方なく買い換えようと思ってます。
只、納得出来るスマホが自分では探せません。ズルトラ難民の皆様御教授下さい。
最後にこの一言です〜 SONYさん納得出来る後継機を出せよ!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年12月11日 22:59 [1085896-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
風呂でのテレビ視聴用に中古で購入しました。
今は完全に風呂用になっていますが、購入当初は格安SIMで持ち運んで遊んでいました。
6穴の手帳にきれいに納まるサイズなので、手帳に挟んで使用したりと、他にはない使い方が出来ました。
さすがに最近は電池のへたりや、動作の遅さを感じますが、それでもほぼ毎日、風呂で使って、落としたりもありますが元気に頑張ってくれています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 21:58 [1060036-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】スリムで綺麗。文句なし。白をムスビーの白ロム1万円で購入。素性が良い為か傷等は気にならない。
【携帯性】細長いので意外にコンパクト。ポケットにも入る。重さもLGL23と変わらないように感じる。
【ボタン操作】画面タッチの片手操作はさすがに無理。電源・ボリュームボタンは左利きの私には便利だが固くて押しずらい。
【文字変換】デフォルトで大変楽。LGL23はGoogle日本語入力を優先にしても、いつの間にかLG優先に戻っていたので嬉しいところ。
【レスポンス】サクサクでストレス無し。液晶保護フィルムを貼ったら過敏な反応も減少した。
【メニュー】LGのときもそうだったが、SONYの「らしさ」もかなりわずらわしい。mineoで使用しているのでauの分も含めて尚更。
【画面表示】さすがに綺麗だが、LGL23よりも大きくてAndroid4.4だから購入したのに縦に長くなっただけかな・・・慣れないと見ずらい。
【通話音質】良いも悪いもとにかく音量が小さい。ヘッドセットの使用前提か?これが一番不満。
【呼出音・音楽】それ程悪いとも思えないが、やはりwalkmanでもあるなら音楽はステレオヘッドホンで聴くと更に良し。
【バッテリー】他の方のレビューで心配してたけど、意外にもちが良い。それなりに動画も見るけど2日行かない程度。
【総評】使い続けたかったLGL23はANdroid4.2のまま放置(泣)。対応しないアプリが増えてきて「通話の出来るタブレット」で探して決定。
事実上どちらかにしかならないけど・・・。SDカードが使えるのも大きい。
ロッドアンテナがない、フラッシュがない、蓋がパカパカになる「防水USB端子」等不満はあれど時代の迷子的な名(迷)機の魅力に満ちていて楽しいスマホ。タブレット代わりにするには無理があるけど、実際タブレットは使わなくなった。壊れたらまたLGL23だ !
追記 ソニフェチさんのレビューを参考にさせて頂き、無料の「オン・オフ スマートスクリーン」を導入しました。二回タップで消灯は便利です・・・が、「近接センサー二回タッチでオン」がなかなか上手く作動しませんでした。そこで常駐アプリを減らして「Auto Screen On(無料)」もインストしたら、こちらはかなり確実に作動しました。「オン・オフ スマートスクリーン」の「近接センサーイネーブル」をオフにしておけば競合しません。メモリを少し喰いますが有難い情報助かりました。
- 比較製品
- LGエレクトロニクス > G Flex LGL23 au
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年3月17日 23:38 [744708-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
特には捻りのない四角いデザイン。裏面はガラスっぽくておしゃれ。
【携帯性】
大きい分携帯性は悪い。でも薄いからズボンの尻ポケットにはしっかりと収納出来る。
【ボタン操作】
タッチパネルがとても敏感でしかもゴーストタッチが発生しやすい。
それ以外は問題なし。
追記
タッチパネルのゴーストタッチの発生頻度がかなり多くなりました、かなりストレスが溜ります。
【文字変換】
最初から入っていた入力ソフトは予測変換がダメダメで現在はgoogle日本語入力を使っています。
【レスポンス】
かなり早い。今まで使っていたスマホとは違ってストレスがたまらない。
【メニュー】
普通。特に不満もなし。
【画面表示】
とてもキレイ。youtubeなどをHD画質で見ると非常に綺麗に移ります。フルセグも同様。
【通話音質】
これは悪いね。ちょうど百均で売っている安いイヤホンのような音質。
【呼出音・音楽】
普通。バイブレーションの時の音が格好いいと思う。
【バッテリー】
取り敢えず一日使うぶんにはなんとかもつ。
【総評】
今まで使っていたis11caの酷さに比べれば多少の問題など気になりません。
確かに大きいのですが、これがデメリットになるよりもメリットになる場合の事の方が多いです。ただ、カメラの画質の低さは少々気になります。
さらに追記、カメラの調子が悪くシャッター音のした後にフリーズしたり「カメラを使用できません」と表示が出るようになりました。
さらにさらに追記、とうとう機種変更で携帯電話としての使用については引退となりました。ただし小さめのタブレットとしては壊れるまで使用するつもりです。長い間使用しましたが大きな故障などはなく、スムーズに動くまさに希望通りの最高のスマホでした。
正統な後継機が無いのが悔やまれますね。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年3月1日 15:12 [1007867-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
SOV31をMVNOで運用していました。妻がMVNOにMNPしたいとのことで家電量販店へ行き、その時、Zenfone3ultraを見ているうちに6インチ超の画面に惹かれました。Zenfone3ultraもものすごく魅力的だったのですが、防水(バッテリーを自分で交換したので防水性能は無くなったかも(^_^;))とおサイフは必須で、SONYファンということもあり、通販サイトでズルトラを購入しました。
以前、SO-02Eの黒を購入した時、紫にしたら良かったと後悔していたので、今回の選択肢は紫のみでした。非常に綺麗で高級感があります。
携帯性は確かに5インチと比べるとかさばりますが、薄いのも功を奏して許容範囲内です。
LINE、メール、電話着信などの呼び出し音がやや小さいのは気になるところですが………。もう少し大きくても良かったかもしれません。
カメラボタンが無い。フラッシュが無い。などは、承知の上で購入しているので気になりません。(あったほうが便利ですが………)
ネットも画面が大きくて見やすく、7インチタブレットほどかさばらず絶妙な大きさで、通販サイトの文字入力も楽々で快適です。ズルトラはやめられないとかよく聞きますが、ズルトラ難民になる気持ちがよくわかります。(後継機が出れば難民にならずに済むのですが(^_^;))
発売されて3年が過ぎ、更なるOSのバージョンアップも無さそうですが、バッテリーを交換したことですし、長く使っていきたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年11月28日 10:37 [980760-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
無評価に関して
変換、UI等はandroidなので無評価
音質はスマホに音質は求めないし、音楽をすまほで聞かないので無評価
その他は文句の付けどころがない神機種。
唯一無二。
時代を先取りしぎで有名のsonyさんが、切り開いてくれたファブレット文化に感謝。
後続機が出るまで使い続けます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 04:30 [970549-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
タブレットとスマホの間隙を突きながらもオムニバスデザインを貫いたこの端末は、歴代Xperiaの中でも一番の部類だと思います。
【携帯性】
タブレットなのでコンパクト性は求めていません。但し薄いので鞄の荷物の邪魔にならなくていいです。
【ボタン操作】
特に問題ありません。
【文字変換】
ATOKを使用しています。
【レスポンス】
反応速度という意味では問題ありません。
【メニュー】
一画面にアプリのアイコンをたくさん並べられるのがいいですね。
【画面表示】
大画面でありながら私の視力には十分な解像度なのでいいと思います。
【バッテリー】
購入してから2年以上経過していますが、まだバッテリーがへたっていないので良いと思います。
【総評】
産経新聞アプリを無料で読める最大サイズに近く、お風呂でフルセグテレビを見れると思って購入しました。
残念なことに私の家ではアンテナを付けてもフルセグは受信できず、かつ、お風呂ではゴーストタッチしまくで使い物にならないので、お風呂での使用は断念しました。
しかしながら、唯一無二のデザインであり、 二年以上経過した今も、お風呂以外では問題なく使用できるので5点としました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年8月12日 18:11 [807815-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
C6833(左側)とSOL24(右側)の比較 |
Xperia Z Ultraは一枚板のスリムデザイン |
C6833 外箱 |
以前の愛車(インプレッサWRX)ではC6833を車載していました |
SOL24 フルセグ視聴 |
C6833背面の保護フィルム |
2014年4月 HTL21→SOL24に機種変更。
2015年8月 SOL24→C6833 LTE グローバル版に買い換えました。 (Amazonにて新品 税込37800円)
2016年8月 SOL24とC6833の2台持ち+ガラケーでの使用。
現在、SOL24はmineoデータ通信のみ3GB。C6833はDTI SIM無制限プラン、通話は au P001(愛用していたbiblioは故障してしまった)
を使用しています。
【SOL24とC6833を比較してみて】
SOL24の良い点は、フルセグ機能、バッテリー持ち、国内でのサポートを受けられる点
C6833の良い点は、Android5.1にアップデート可。ですね。
やはり、バッテリー持ちは明らかにAndroid4.4のSOL24が持ちます。フルセグ視聴してもバッテリーの減りが緩やかなのはすばらしいと感じます。
Android5.1にアップデートしているC6833は残念ながら、バッテリーが全然持ちません。OS自体がバッテリー食いです。Android5.0以上のUIは個人的に好きなのでアップデートしたことは後悔していません。
普段はWi-FiをOFFにすることで凌いでいます。
【車載での使用】
以前、平成12年から長く愛用したインプレッサWRXにスマホホルダー(TaoTronics TT-SH02)を使用して車載していました。ソニー4.8インチカーナビ、203SH(ワンセグ用)と併用です。
現在はパイオニア7インチナビを付けたフリードに買い替えたため車載はしていません。
やはり、Xperia Z Ultraは車載に持って来いのサイズでした。6.44インチの画面サイズは程よく、ダッシュボードに設置しても邪魔に感じません。また、液晶が奇麗なので視認性も○です。
安いカーナビよりはデザイン的にも高級感を感じられました。
あえて、昔の車に乗っている方はXperia Z Ultraの車載がオススメです。
SOL24であれば、渋滞時にフルセグを見て暇つぶし・・・もできますので!
SOL24のテレビ受信感度は桁違いに良いため(IS17SH・203SHとの比較)、他のスマホやガラケーでワンセグ受信できない難視聴地域でも普通にワンセグテレビが見られます。
これはSOL24購入当初に感動した項目です
ちなみに私が車載使用をやめた理由はバッテリーの発熱です。寿命が早く来てしまいそうでしたので・・・ただし今はSOL24の中古を18000円程で購入できますので車載専用でSOL24を購入するのもアリだとは思います。
【電源ボタンの押しにくさ】
やはり、皆さんのレビュー通り電源ボタンは非常に押しにくいです。
そのため、私は「Auto Screeen On」というアプリを使用して画面を点灯させています。インカメラ近くの近接センサーを2回なぞるだけで画面が点灯するので最高に楽です。
このアプリはHTL21・203SHではうまく動作しませんでしたので、Xperia Z Ultraユーザーにオススメです。
画面消灯は「Screen Off and Lock」というアプリを使用しています。Android4.0時代の画面消灯アニメーションなども選べますので、便利なアプリです。
【フルセグ機能】
今年の初めに引っ越したところ、自宅でもフルセグが映るようになりました。以前の自宅ではワンセグですら受信できないチャンネルがありましたので、現在はSOL24でテレビを見る機会が増えました。
引っ越し先は直線距離で3qしか離れていないのですが、高台のため全局安定して受信できます。
SOL24はフルセグ視聴時でもナビゲーションバーが消えませんので、Hide System Barというアプリで消しています。
せっかくの6.4インチを全画面で活かしたいので・・・
フルセグの画質はさすが、Xperiaと感じる美しさです。
【電子書籍端末として】
テレビを三菱4Kに買い替えた際にU-NEXT動画に加入しました。
U-NEXTでは読み放題雑誌もあるため、ファッション雑誌などを読むことがあります。通勤時に読んでいますが、画面が大きく見やすいです。紙の雑誌と比べても違和感はありません。
【後継機は出るのか・・・】
昨年、いつまで待っても後継機が発売されないため、C6833を購入しました。
ファブレットの選択肢は有り難いことにHUAWEI P8max SIMフリーやZen fone 3 Ultraなど増えましたが、私はXperia Z Ultraの後継機を購入したいです。
このまま後継機が発売されなかった場合、iPhoneに買い替えかなと思っています。
【周りの方からの評判】
購入当初は同僚からよく「スマホデカッ!」と言われましたが、今でも初対面の方には言われます
「貸して」言われて使ってもらうと、皆、大きすぎるけど見やすいと言ってくれます。やはり、大きいだけではなく
軽くて画面が美しいから使いやすいのでしょう。
iPhone6 plusユーザの同僚からもデカすぎと言われました。まあ、否定できません
【SOL24・Xperia Z Ultraを便利に使用するために】
@アナログ時計ウィジェット
Aカスタマイズ可能なギャラリー (Android2.3などの時代のギャラリーアプリと同じ見た目のもの)
Bソフトキーの忍者 (ホームボタン、戻るボタンなどのソフトキーを消すときに使うアプリ SOL24のフルセグ視聴で使用)
C産経新聞 (無料版で朝刊などが読める)
D戻るボタン (戻るなどのソフトキーを好きな場所に表示できるAndroid5.0と同じマークのボタンが表示可能)
EXperiaテーマ周辺のアプリ (ソニー純正以外のアプリもプレイストアからダウンロードでき、見た目をカスタマイズできる。Android4.4で5.0のような見た目にカスタマイズなど)
の無料アプリを使用しています。
【追記】
3/20 使用しているスマホホルダーの機種名を追加しました。
8/27 C6833グローバル版のレビューを追加しました。
8/12 【電源ボタンの押しにくさ】などの項目を追加しました。
【総評】
あと暫くはXperia Z Ultra を愛用します。6.5mmの極薄デザインで古さは感じませんので・・・
購入時は2年以上もZ Ultra を愛用することになるとは想定外でした。
長文、失礼しました。このレビューが参考になりましたら、うれしいです。
参考になった77人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 21:16 [932981-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】☆☆☆☆☆
今ではXperiaの定番となった、1枚のガラス板のようなデザインです。
【携帯性】☆☆☆☆☆
・横幅はパスポートと同じ位で、ズボンのポケットにはギリギリ収納可能。
・ハンドストラップを付ければ、右手で持ちながら右手だけで操作可能。
⇒普通のスマートフォンに近い感覚で使える、限界の大きさだと思います。これ以上大きくはできないし、これより小さくても操作性は殆ど変わらなかったと思います。
【ボタン操作】☆☆☆☆☆
ボタン類は右側面中腹辺りに集中していて、左手持ちでも右手持ちでも普通に届きます。
【文字変換】☆☆☆★★
初期搭載のPoboxはシンプルながら、変換精度は微妙。
私はGoogle日本語入力を使っています。
なお、どちらのアプリも画面上のキーボードの位置を左側か右側へ寄せた状態で使えるので、操作性にも問題はありません。
【レスポンス】☆☆☆☆★
最新鋭の機種には敵いませんが、ネット/LINE/軽量なゲーム程度なら全くストレス無く動きます。
【メニュー】☆☆☆☆☆
初期搭載のXperia Homeは、シンプルで使いやすいと思います。
私は自分好みのレイアウトに改造しますので、Nova Launcherを使ってますが……。
【画面表示】☆☆☆☆☆
Z Ultraの最大の強み。
大画面で高画質と、普通のスマートフォンでは味わえない迫力ある映像が楽しめます。
また、インターネットをしていても1度に表示される情報量が多く、快適です。
【カメラ】☆☆★★★
800万画素、フラッシュ無しと散々な性能です。
後継機のC5 Ultraでは前面/背面共にかなり高画質になったようですが、日本では発売されていないのが残念ですね。
【通話音質】☆☆☆★★
普通の携帯電話と変わらない音質です。
特別悪くは無いけど、VoLTE搭載機のように固定電話並の音質は期待できません。
【呼出音・音楽】☆☆★★★
・着信音はシンプル。これといった特徴はありません。
・音楽再生の音質は「悪い」です。感覚の問題ですが、音にメリハリが無いような気がします。XperiaはZ2/ZL2から一気に音質が向上しましたので、Z Ultraはこの点では劣りますね。
【バッテリー】☆☆☆★★
連続使用4.5時間程度。かなりヘビーに使わない限り、1日は持ちます。
ですが、連続使用7時間持ちが当たり前のAQUOSシリーズには負けますね。
【総評】☆☆☆☆☆
何と言っても「絶妙な大きさ」が全ての1台です。
これ以上大きければ、片手で使えないからダメ。小さければ、それはそれで画面の情報量が少なくなってしまうからダメ。
本機の開発者はこのサイズに「こだわり」、その中で詰め込める性能を詰め込んだという逸話もあります。それ程に、ベストだと思える大きさです。
逆に言えば、このサイズに魅力を感じない人には合わない機種だとも思います。
ですが、Z Ultraの後継機は日本では一切発売されていません。
そのせいか、海外版の発売から3年、au版の発売から2年以上経過した今でも、SOL24は状態の悪い中古でも2万円を超えてきます。これは、Z Ultraよりかなり後に発売したZL2の2倍程度の価格です。
それだけ、ファンからは根強い人気がある1台ですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



















