| 発売日 | 2013年11月15日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 4.8インチ | 
| 重量 | 145g | 
| バッテリー容量 | 3000mAh | 
| 対応SIM | micro-SIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)





 4.33
4.33
 —位
—位製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2014年5月6日 20:27 [714267-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 携帯性 | 5 | 
| レスポンス | 5 | 
| 画面表示 | 5 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 無評価 | 
【デザイン】
「ブルー」を選択しましたが、とても綺麗です。
【携帯性】
最初は本体が大きいと感じましたが、すぐに慣れ、不便に感じたことはありません。
また、いつもは胸ポケットに入れていますが、頭の部分が少し出るくらいで、ちゃんと入ります。
【ボタン操作】
「戻る」ボタン、「ホーム」ボタン、「音量」ボタンが隣接しているため「戻る」ボタンや「ホーム」ボタンを押す際に、誤って音量「UP」、「DOWN」を押してしまうことがあり、少し不便に感じます。
【文字変換】
「ATOK」を使用しているために無評価です。
【レスポンス】
非常にサクサク動作します。以前に使用していたURBANO PROGRESSOがポンコツだったため、ビックリしました。
【メニュー】
「3ラインホーム」は、すぐに慣れ、慣れてしまえば「3ラインホーム」のほうが使いやすいと思います。
【画面表示】
綺麗に感じます。問題ありません。
【通話音質】
「受話口」の穴が、うまい具合に耳の穴に当てる事ができればハッキリ聞き取れますが、穴の位置が少しズレると聞き取れません。これは、慣れるしかありません。
【バッテリー】
この「SHL23」に機種変更した最大の理由が「バッテリーの持ち」でした。2日は持ってくれるので充電頻度が減り、随分と助かっています。
【総評】
モバイル充電器を必ず持ち歩いていたり、一日に二度も充電していた昔がまるで嘘のように思えます。
スマートフォンのバッテリーで不満に思っている人には、特にお勧めします。
- 比較製品
- 京セラ > URBANO PROGRESSO au
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
 2014年1月4日 09:57 [670670-4]
2014年1月4日 09:57 [670670-4]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 携帯性 | 4 | 
| レスポンス | 5 | 
| 画面表示 | 5 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 無評価 | 
使い始めて一ヶ月が経ったのでレビューを書こうと思います。
ちなみにSONYのXperiaZ1とどっちにするか迷った末に、
内部ストレージが16GBでも、別パーツ不要でフルセグ視聴・録画可能なSERIE SHL23にしました。
やっぱり別パーツを必要とすると言うのは『スマート』ではないと思ったので……。
【デザイン】
 Z1と比べると及ばないと私も思いますが、それでも充分洗練されていると思います。
 決してダサくはありません。
【携帯性】
 画面サイズが4.8インチなのですが、それなりに大きいのではないでしょうか。特に縦には。
 これまたZ1との比較ですが、数ミリ程度しか大きさが変わらないです。
 ただ、今後は5インチ前後がスマホの標準らしいので、こんなものなのではないでしょうか。
 それに背面の縁が丸くしてあるので握り易くて手に跡がつく事も有りません。
【ボタン操作】
 自分の指が太いからだと思いますが、4.8インチとも相まってボタンが小さいかなぁ、と。
 ですがこれも前述の通り、スマホの標準サイズの範囲内なので、この感想は他のスマホを使っていても同じかな、と。
 今後はタブレットも検討する必要がありそうです。二台持ちは避けたいですが……。
【文字変換】
 ATOKを入れた(PCもATOKです)ので無評価とします。
【レスポンス】
 処理落ちを感じた事は一度も有りません。
 ミニTV機能とブラウザ・LISMOとブラウザやパズドラと複数の機能を同時に使ったりもしましたが快適です。
【メニュー】
 極々標準的なものだと思います。
 ただ、履歴ボタンからでないと呼び出せないアプリが有るのが不便に思えます。
 アプリアイコンの配置順次第ではショートカットは不要ですね。
 
【画面表示】
 輝度・彩度・色相ともに文句なしです。
 画質は公式サイトでも謳っているナチュラルにしていますがとても見易く、
 フルセグ視聴や撮影写真閲覧の際にその威力を発揮してくれてます。
 画面ガラスがGorilla Glass 3なのもポイント高いです。
 表面に指を滑らせた時の感触が他のスマホと比べて心地良く、耐久性も有るので保護フィルムは貼ってません。
 指紋なども簡単に拭き取れます。
【通話音質】
 相手の声が聞こえ辛かったりはしません。
 こちらの声が小さいと言われたりもしません。
 
【呼出音・音楽】
 スピーカーはカメラ下部に設置されていますが、案外と大きな音を出せます。 
 付属のスタンドに装着して音楽を流すと部屋の外にまで聞こえるくらいです。
 余程厚みのある衣類の中に入れていたり、騒々しい場所にいるのでなければ呼出音はちゃんと聞こえます。
【バッテリー】
 先月末にちょうど良いタイミングで通信量が7GB突破しました。
 そんなヘビーな使い方をしていますが、一日は充電し忘れても大丈夫です(3日使えると言うのは流石に無理がある)
 GPS常駐でも問題有りません。
 流石はIGZOと言ったところでしょうか。
【その他】
 唯一、新機能のグリップセンサーの出来がちょっとイマイチです。
 ちゃんと握っているのに画面が消える時が有り、しかも一回手を離して握り直してもすぐ点いたりしなかったりします。
 この機能にもスマートな魅力を感じて期待していたので残念です。
 ただ、捨てるには惜しいのでもっと精度を上げて次以降の端末にも搭載し続けて欲しいですね。
【総評】
 グリップセンサー以外は満足な一台と巡り会えました。
 フルセグになった事でまた外でTVを見られる喜びを再認識出来ましたし、外出時の良き助手となってくれそうです。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z1 SOL23 au [ホワイト]
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 17:29 [665052-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 携帯性 | 5 | 
| レスポンス | 5 | 
| 画面表示 | 5 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 無評価 | 
【見た目のよさ、質感】  最近はどれをとっても似たようなデザインですね。よいものはシンプルなものです。
【携帯性】              薄くてよいです。
【ボタン操作】           前のIsw11Fと比べたら、月とスッポン。auショップで「スマホというのはそういうものです」と言われていた「スマホ」とは思えないほどの性能のよさ。
【文字変換】            「スマホ」は、ガラケーよりは、打ちにくい。しかし、それが「スマホ」というものらしい。 
【レスポンス】          すばらしい!固まることもないし、パッと開いてくれる。     
【メニュー】            三連なんとかを使用中ですが、便利です。  
【画面表示】            問題ないです。
【通話音質】            何も問題ないです。
【呼出音・音楽】        周りの状況によっては呼び出し音が小さく感じる時があります。設定は同じままで。    
【バッテリー】         1日は持ちますんで、買い換えてよかったです。   
2年後に、テザリングが有料になるというのは、いただけないです。改善を求めたい。
- 比較製品
- FCNT > ARROWS Z ISW11F au
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月14日 11:51 [660934-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 携帯性 | 4 | 
| レスポンス | 5 | 
| 画面表示 | 5 | 
| バッテリー | 5 | 
| カメラ | 無評価 | 
| 本機で撮影した画像 | 中央等倍表示 | 本体写真 | 
| 遠近感のある画像の例 | 
【デザイン】
ブルーを購入しましたが光沢感のある綺麗な青色で良い感じです。
質感も良く、前面のデザインも良い感じ。
本当は白が良かったのだけど白は画面周辺まで白いので青にしました。
【携帯性】
以前の機種を選ぶ際は4.9インチのSHL21を触って大きいと思ったので
4.3インチの他社機種を選択しましたが。次フルHDの端末が出た時は5インチでも
良いかな?と思い発表を待っていたところ、本機が4.8インチでauのフルHD機種の中で最小だったので予約開始とともにオンラインショップで購入しました。
携帯性ですが、4.3インチの前機種には及ばないものの。
大きすぎず、持ち方を変えれば画面端まで片手で到達可能なサイズで
良い感じです。これ以上大きくなると流石に片手では操作できないでしょう。
【ボタン操作】
音量キーが前面の画面端にあるため戻るキーやホームキーを押そうとした時に
たまに誤爆しますが慣れれば問題ない位です。電源キーも押しにくいと思った事はありません。
もっとも、グリップマジック搭載で持てばスリープから解除されるので殆ど押す事はありませんが。
【文字変換】
当方ATOKを常用していますので無評価としておきます。
ただし、ここを無評価にできると言う事はAndroidの最大の強みであり。
自分好みの変換ソフトを使用する事ができる点は☆5つつけても良いくらいですね。
【レスポンス】
発売当時最新のSnapdragon 800搭載で(発売日の3日後に805が発表されましたが)殆どの作業で引っかかりが無く。3Dなんかも高精細でスムーズな描画ができています。当然ですがフルHD動画も余裕で再生できます。
もっとも、クアルコム製のデュアルコア以上のCPUを搭載したのスマートフォンであればレスポンスの心配はしなくても良いと思われます。
【メニュー】
ある程度の設定は通知領域でできますし。特に使いにくいといった印象はありません。個人的に標準ホームはちょっと合わなかったのでずっと使っているLauncherProを入れました。
一つ前機種と比べて残念だった部分は、アナザービューで使用できるミニアプリがもう少し種類が多ければなと思います。特に電卓とブラウザは欲しかったです。
【画面表示】
非常に美しい。もうどうやっても私の肉眼ではドットが認識できない。
正に紙に印刷された印刷物が動いているかのよう。
この画質を言葉で伝えるのは非常に難しいので一度ホットモックを見てみる事をおすすめします。なお、画質モードが色々ありますが。某P社製テレビのようなキツい色が好みなら標準が綺麗で(ダイナミックはコントラストが強く絵が破綻しているので…。)ナチュラルにすることによってある程度のモニタ(ナナオ FS2332)とほぼ同じ発色になります。
【通話音質】
通話は殆どしませんが、特に困った事はありません。何たらレシーバー等の通話品質改善機能も搭載されていないようなので並といったところでしょうか。
【呼出音・音楽】
呼び出し音は少し小さい気がします。
ヘッドフォンを指した状態の音質は悪くは無いかと。
流石に音質に力を入れたスマートフォンやXperiaには及ばないと思われますが。
ノイズも少なく高音から低音まで素直になっている印象ですね。
最近のスマートフォンってみんな音良いのかな。
もっとも、流石にWALKMANなんかと比べるとちょっとどうかなと思いますけどね。
iPodにDACやらアンプやらつないでいるような人でなければ満足できる音質だと思われます。
内蔵スピーカーは高音よりである程度の音質はあります。モノラルですけどね。
【バッテリー】
今年発売された5インチ以下のau端末の中で最高クラスの電池容量で電池持ち3日間を謳う当機種(同容量2機種 前機種が80mAh大きい)諸条件あるかと思いますが。実使用(ほぼ初期設定で明るさ自動 LauncherProにて 休憩時間にWEB閲覧・メール作成・動画視聴)で1日半使用しても半分程度電池が残っていました。また、Wi-Fi経由で地デジクラスのMPEG2動画を2時間程度視聴し、1日使っても同程度バッテリーが残っていますので。
かなりバッテリーの持ちは良い方でしょう。某所で人気パズルゲームを連続プレイ5時間できたという実験動画も上がっているようです。
【カメラ】
色のノリはシャープ端末の伝統的なあっさりとして地味な色となっています。
最高解像度で撮影し、等倍表示をした限りではその辺のコンデジ並。
もしかしたら下手なデジタル一眼レフよりも画質が良いように見える(程ウマく画像処理されている)
そのほかにはF1.9のレンズのおかげで遠近感がある良い感じの写真を撮る事ができます。ただし、素子サイズが小さいのでZ1のF2.2レンズと比べるとボケないでしょうし、APSサイズの一眼レフで比較するとF4くらいのボケ具合だと思います。
EXIFによると画角は換算30mmくらい。
【総評】
画面画質が凄く良いのですが
それ以外は特に特徴が無く。どんな事もある程度のレベルでこなせる言うなれば優等生タイプ。
ただし、少し誤動作が気になります。上にも書いたように音量キー誤爆が結構ありますし。イヤホン端子が露出しているので中に水が入ってしまうと誤動作してイヤホンが無いのにイヤホンがあると認識したりしてしまうようです。乾けば直りますが。
イヤホンやヘッドフォンは数十オーム程度なので仕方ないのかもしれません。
タッチパネルが反応しないという事は無いです。むしろ反応しすぎな場面があるくらいで。
画質重視の人はもちろんおすすめできますが。
無難THE☆BESTな人にもおすすめできると思います。
- 比較製品
- SONY > Xperia VL SOL21 au [ブルー]
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
- バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ 
 (スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite]) 5 5- 鈴木啓一 さん 
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

 


 
        ![AQUOS PHONE SERIE SHL23 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000581725.jpg)
![AQUOS PHONE SERIE SHL23 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000581726.jpg)
![AQUOS PHONE SERIE SHL23 [ブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000581727.jpg)
 
                    




 















 
 
 
