端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年9月20日発売
- 4インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全40件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5s 64GB au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 17:19 [641846-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
前機種iPhone5と比較して、満足できます。
iPhone5の全体的な黒ではなく、明るい締りのあるアルマイト仕上げも、
高級感を出してます。
【携帯性】
iPhoneに共通することですが、非常に滑りやすいので
中途半端に握ると落としてしまう程。
艶出してるので、注意が必要。
胸ポケットでは、はみ出るのでスラックスの脇ポケット収納がベスト。
片手・片指操作できる幅で非常に良いです。
【ボタン操作】
ホームボタンですが、今までのiPhoneとは5Sは異なり、
確りと押し込む様にスイッチストロークがある。
Touch IDとの関係もあり滑らかになったことは、
デザイン的にも工夫が感じられます。
【文字変換】
iPhoneを使い続けて来た者として、残念としか。。。。
率を上げるには短かく変換すれば機能は上げるこもできるけど......
【レスポンス】
これ程、満足感を感じるものはなし。
iPhone5/4Sと比較しても、圧倒的!LTEBand18(800MHz)も大変素晴らしい。
5のパケ詰まりに必ず悩まされて来た為、余計に通信の速さと、
64bit対応した演算処理速度に満足!
アプリ側のネイティブ64bit対応が待たれます。
(今はなんちゃって64bit対応で5Sでアプリクラッシュが
多発してるとネットで報告されてます)
【メニュー】
コントロールセンターは非常に使い易い!
但、AirDropには注意が必要中身丸見えの機能がある。
アイコンがiOS6以前とは変わり安っぽい感じ.....
【画面表示】
設定から辿る項目等は白基調で人により見難いかも.....
【通話音質】
iPhone5では、通話が途切れ途切れで使い物にならなったのに比べ、
クリアで聴き易い。
iPhone4Sを音声通話として利用してきたけど、役目は終わらせてくれます。
高級なiPod touchとして使う予定。
【呼出音・音楽】
マナー運用の為、評価はできない。
【バッテリー】
ネット見まくりさえしなければ、かなり持ちます。
(私としては2日に1度の充電頻度)
【満足度(総評)】
iPhone5と比較しても、段違いの高性能。
auのメール関連の設定も非常に楽になりMMSと、
標準メールの同時使用は便利。
標準メールIMAPの手動設定で、フェッチの間隔受信は不要。
MMSがリアルタイム通知してくれるから。(au iPhoneに限り)
iPhone5Sを選んだのは、LTE Band18の広さを経験したかったのと、
64bit処理で何処まで機能アップしてるか?
知りたかった為。
結論として、満足できますが一部不安要素も。
SiriをLock中でもTouch IDで指紋登録した指なら、
Lock中出さない設定にしても登場してしまう。
個人的にはTouch IDで指紋登録してません。
(指紋登録が無ければ登場しません)
パスコードを簡易の4桁ではなく、複雑にすればセキュリティーも高くできるんで。
Touch IDの便利機能に頼り過ぎは、プライバシーに関わることでもあるので、
利便性と危険性の表裏一体と考えないと痛い目にあう確率は高いことを、
充分認識しないといけないでしょう。
- 比較製品
- Apple > iPhone 5 32GB au [ホワイト&シルバー]
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月6日 10:23 [636924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
|
新たに追加されたゴールドモデル。外形はiPhone5と同じ。 |
アンバー(琥珀)色を加えたTrueToneフラッシュ |
良好に補正されている歪曲収差と周辺光量 |
iPhone5からさらに向上した解像力 |
新たにスローモーション撮影に対応 |
外形はiPhone5とほぼ同じ。サイズ、重さも同一。 |
【総評:カメラ性能】
普段はレンズ交換式デジタルカメラやコンパクトデジカメの比較を行っていますが、「世界で一番売れているデジタルカメラ」であるiPhone5sの実力は、iPhone5やコンパクトデジカメと比べどの程度なのかチェックをしました。チェック方法は、デジタルカメラに行うものと同等の内容で実施しています。
iPhone5のカメラ性能も、スマートフォンとしてはトップレベルであり、廉価タイプのコンデジを凌駕していると感じましたが、iPhone5sではさらに描写力が向上しています。とくに解像力が大きく向上しており、普段使い用のコンデジと置き換わる可能性を実感しました。
【カメラの基本性能】
アップル社からは詳細の仕様は公表されていませんが、各種の情報を合わせてみると、概ね次のような仕様であると思われます。
イメージセンサー:有効800万画素1/2.9型前後のCMOSセンサー(おそらくSONY製)
レンズ:4.12mmF2.2(35mm換算30mm)
レンズ枚数:5枚
連写:10コマ/秒
コンパクトデジカメは1/2.3型のイメージセンサーを搭載しているものが多く、一般にイメージセンサーのサイズが大きい方が、より描写性能も高くなります。iPhone5sの搭載している1/2.9型前後のセンサーは、コンパクトカメラのものと比較するとやや小さめですが、その分画素数を抑えているため、個々の画素が捉えることのできる光量は、ほぼコンパクトカメラと同等レベルとなっています。
レンズに関しては、前機種のiPhone5では4.13mmF2.4(35mm換算33mm)でしたので、やや広角側に焦点距離が写っています。30mm相当の画角は、スナップ等には使いやすいと思います。
【歪曲収差】
35mm換算30mm相当の単焦点レンズを搭載しているということもあり、歪曲収差は良好に補正されています。おそらくレンズの光学的な補正だけでなく、電子的な補正も加味されているものと推察されますが、直線が多いシーンでも歪みを気にせず撮影できる点は評価すべきと思います。
【解像力】
デジカメの解像力をチェックするためのISO12233チェックシートを使って確認をしました。iPhone5もスマートフォンとしては高い解像力を示しましたが、iPhone5sではさらに解像感の向上が確認できました。
このチェックシートでは2500本のラインまで視認テストが可能ですが、iPhone5sでは一部モアレがあったものの2500本のあたりまで視認できます。ややシャープネスが強めにかけられている印象は受けましたが、この結果は立派だと思います。
付記:上記で記載したチェックシートの元データ等を掲載したサイトページを作成しましたので、よろしければあわせてご参照ください。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-apple-iphone5s.html
- 比較製品
- Apple > iPhone 5 16GB au [ブラック&スレート]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月1日 01:55 [635317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
これまでiPhoneは3G以降、全機種1年間づつ使用してきており、
今回で6年目・6台目のiPhoneとなります。
2013/9/20 13時頃にiPhone5s 64GB Goldをauのオンライン予約。
2013/9/27にauショップから入荷通知。
2013/9/28に入手しました。
【デザイン】
iPhone5とほとんど意匠は変わっていませんが、
ボタン周りの指紋認証リングが、今回のデザインのアクセントになっています。
本体外周のエッジ部分のみキラっと光を反射するのは5も同じですが、
5sでは指紋認証リングも同様に光を反射するため、ここは好みが分かれそうです。
ゴールドカラーは意外と上品な色合いです。
人に見せた際の評判も好意的で、ゴールド狙いにされる方が増えました。
【携帯性】
特に重量が増えたという感じもなく、5と同様です。
相変わらず滑りやすい表面なので、落下には引き続き注意が必要です。
(iPhone5の時は何度も落としてしまいました。。)
【ボタン操作】
リングが追加されたことで、ボタンにあった四角いマークはなくなりました。
ボタンの形も、5のクレーターのようななめらかな形ではなく、
指紋認証リング部分のみが段差となった、平らなボタンになっています。
ボタンを押した感触も結構変わっています。
ストロークが若干深くなり、押した時の音も出やすくなっています。
感覚的には「ポチ」から「ペコ」という感じです。
この感覚は正直安っぽく感じました。慣れるといいんでしょうけど。。
【文字変換】
iOS7となりましたが、文字変換に劇的な進化は特にありません。残念ながら。
【レスポンス】
全体的なレスポンスについては、5と違いはそれほど感じられませんが、
Safariの挙動はキビキビしているように感じます。
iOS7になって、カメラのシャッターレスポンスが早くなったのは良いですね。
指紋認証のスピードは、もうワンテンポ早くなってもらえると更に快適になると思います。
【メニュー】
フラットデザイン化されたものの、基本構成に変更はありません。
アクセシビリティの設定で、「コントラストを上げる」をオンにすると、多少見やすくなります。
「文字を太くする」をオンにすると、更に識別性は上がりますが、
なんでもBold文字になってしまい、あまりおしゃれではないです。(まあこれも好みの問題ですが)
【画面表示】
ロック画面に情報表示がされていると、
スリープ時からの指紋認証時に、一瞬情報表示がされるものの、
すぐホーム画面に遷移してしまうので、ちょっと意図しない動作のように見えて美しくないですね。
アップデートで改善して欲しいと思います。
コントロールセンターは便利ですね。特にカメラの起動時には重宝します。
【通話音質】
au同士の音声通話においては特に改善や変更点は見られないです。
【呼出音・音楽】
iOS7で新しい音が追加されています。
だんだん洗練されてきていますね。
【バッテリー】
まだ数日しか利用していないのでなんとも言えませんが、
Movesのような位置情報系アプリも多少持ちが良くなっているように感じます。
アプリがM7に最適化されればもっと良くなるのかもしれません。
【その他】
5sの固有機能のスローモーションムービーは、結構楽しいです。
飲み会などでも大ウケ。ただし顔面ビンタ撮影のしすぎにはご注意を。。
ツインフラッシュも、万能ではないですが、
距離が近い被写体には有効です。
(そもそもホワイトバランスでなんとかなりそうなもんですが)
肝心の電波感度ですが、
5と5sではアンテナ1本分程度の差があります。(5sのほうがアンテナピクトがひとつ多い)
800MhzLTEについてはまだ良くわかりませんので、もうちょっと検証してみます。
【総評】
5からの変更点は少ないですが、
指紋認証に一度慣れてしまうと、もう戻れないものですね。。。
私はこれだけでも変えてよかったと思えます。
手持ちのiPad miniでもつい指紋認証操作をしてしまいますので、
次期iPad miniは必ず載せて欲しいものです。
以上、5→5sへの乗り換えレビューでした。
駄文となりましたが、ご参考まで。
またいろいろ判明したら、再レビューしてみようと思います。
- 比較製品
- Apple > iPhone 5 64GB au
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
