端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年9月20日発売
- 4インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全40件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5s 64GB au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2014年3月14日 18:54 [697348-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
SBから乗り換え。
重さは5より重くなったので安心!!
でも相変わらず驚くものもない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月20日 02:38 [663590-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
そこそこ持ちやすくていいと思います。欲を言えばHTC OneやSH-06eみたいに少し丸みを帯びてるほうが持ちやすかったりグリップが付いてれば手から滑り落とす危険性が減るかな?っと思いました。また、ここからは個人的趣向が絡むので評価に含めてはいませんが・・・金属フレームという特徴を活かしメタリックカラーの色が欲しかったなぁ・・と思っています。(まぁ、そういう色のケース付けてしまえば問題無いといえば問題ないのですけども・・・
【携帯性】
極端に大きすぎず、薄すぎず、小さすぎず、厚すぎずでいいと思います。ただ、ここがイイ!!というような点もないように感じたので星は4つで
【ボタン操作】
iPod TouchやiPhone4s等と比べるとホームボタンは陥没しづらいような気がしてます・・・ただ、個人的には少し押した感覚が気持ちが悪いような感じがします・・・
【文字変換】
AndroidのGoogleIMEと比べると少し変換の利便性は低いかな?っと思ってます。また、辞書登録もiTunes等でPCの辞書と同期できたりとかすればもっと使いやすくなると思ってます。
【レスポンス】
iPod touch 5thと比べるとSafariのタブ切り替え等のもたつきがかなり減っていてびっくりしました。また、今のところは通常使用でのクラッシュやフリーズ、ハングアップも起こしていないため良好だと思います。
【音楽】
XperiaやWALKMAN等に比べるとやはりアンプが貧弱なようで高インピーダンスなイヤフォン・ヘッドフォンは鳴らしきれない・・(まぁ、XperiaやWALKMANでも鳴らしきれてはいないのだが・・)
また、前作のiPhone5からLightningコネクタに変わっているため既存の30pinDockからライン出力していた機器は別売りの純正変換アダプタを付けなければならず使い勝手が悪くなったと思ってます。
また、出た時期を考えたらしょうが無いのかもしれないがハイレゾ対応してないというところも惜しい・・
【バッテリー】
ずっとWi-FiテザリングしっぱなしとかWi-Fi繋ぎっぱとかみたいな余程変な運用しなければ1日は持つと思います。
また、余程変な運用や超絶ヘビーな使い方をしても6000mAhくらいのモバイルバッテリーがあれば1日持つような気がします・・・(要検証)
【Touch ID】
手が乾燥して指先が割れるような人や油っけが強い人は少し認識しづらいかな?って思いました。
また、何度も失敗する人は簡単なパスコードの設定であれば打ち込んだほうが早いかも・・・
あとは、せっかくの生体認証なのだからもう少しAppleらしい斬新な発想の幅広い使い方も考えて欲しいかなと思いました。
【総評】
結構ひどく書きましたが普通に使えるし正直言うと『まぁ、いいかな?』っては思っていますがそれで甘い評価をつけると開発陣が伸びないのであえて少し意地悪な言い方をしてみました。不快に思った方はごめんなさい。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo [Blue]
- HTC > HTC J One HTL22 au
- Apple > iPod touch MD718J/A [64GB ブルー]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月7日 10:33 [632145-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
5からの機種変なので目新しいのは、指紋認証とカメラ機能の強化ぐらいしかない。
指紋認証は確かに便利だけど、CPUやビデオチップの強化の恩恵は全く感じない。
パソコンでも同様だが、CPUの動作周波数が倍になってもアプリの動作が倍になることなど全くないのだからこれは当然と言えば当然。
今回CPUは64bitになったそうだが、これもアプリが32bitのままだから実感は5と変わらない。
気になるのはios7のセキュリティの甘さとバグ。
パスコードロックしていないとクレジットカードやID、パスワードが丸見えというのはいただけない。
またsafariは、一部ページが読み込めず途中で止まる。
これは全ての5sで起きるわけではないのでそのうち修正されるだろうが、chromeでは問題がないというのも情けない。
今回最も効果が大きかったのは、800MhzのLTEに対応したことだが、自分の行動範囲は5でも元々8割方LTEであったし
SHL22も会社から渡されていたので恩恵はあまり感じない。
しかし、ここで大いに疑問がある。
自宅では、5Sははアンテナ4本(今は○4つか)、5とSHL22はアンテナ5本となる。
rbb today speed testで計測すると、5Sは3回計測して平均が20MBps強、5とSHL22(夏モデルから2GLTE対応)は平均で45M、45M程度で、5では最高55Mを超える。
このことから5Sは何故か電波強度の悪い800LTEを掴んでいることが判る。これは機内モードのON/OFFをしても変わらない。
2GLTEのエリアは全て800LTEのエリア内だが、あらゆるところでアンドロイドスマホで混み合っている800LTEを優先して掴むのだろうか?
auは800LTEは広さ、2GLTEは速度と言っているし。
最近2GLTEは急速に拡大してきたので5から5Sにする意味が無くなってしまう。
私は5を下取りしなかったのでSIMを入れ替えて通常は5を使っている。
また、ドコモとSBは現在800/900LTEと1.7GLTEはほぼゼロであるが、この先SBはまずイーモバイルの1.7Ghz帯をどんどん使用可能にするだろうし、来年にはプラチナバンドの900Mhz帯のLTEを急速に整備してくるだろう。
SBはトライバンドで帯域幅は100Mhzとなる。
ドコモもLTE基地局を整備してくるだろうが、現在の2G帯に加え1.7G帯だけでプラチナ800は3Gのままで通話対応らしい。
しかも来年3月末の段階でも基地局の整備はドコモの計画によると、auやSBとは比べものにならない歯抜け状態らしい。
そうなるとドコモのLTEは高周波数だけになり、都市部や屋内では波長が短い分届きにくいので高速通信は1年後でもあまり改善されない。
auは1.7GLTEを持っていないために基地局を増やしてもLTE帯域は70Mhzのままだ。
帯域不足からauはパケ詰まりから亀速と言われた2G帯の3GをドンドンLTEに変更しているのが実情だ。
LTE基地局数の今後1年間の増設計画では、SBが倍増なのに対してauはせいぜい15%しか増えないと言われている。
5s/5cでLTE的にauがSBに優位に立てるのは、長くても1年と言うことになる。
今のauの一時的な優位は神様のいたずらと言ったところか?
気になるのは、SHL22と比べるとレスポンスも電池持ちも少し劣る点。
機能的にもまだ正式にはウィジェットもないのは大きく劣る。
結局この1年のアンドロイドスマホの進化は凄まじいので5Sの優位性はないが、現時点ではそのブランド力で何とか売れる機種になっている。
しかし、1年後のiPhone6では価格の見直しと更なるサプライズがないと苦しいし、5sも今後1年売れ続けることは相当難しいのではないか?
iPhoneは故障した時の取り扱いもauショップでは全く満足出来るものではない。
最後にゴールドは品薄と言われたが、9/20の正午に予約して23日には手元にあった。
なんだかなぁ。
この出来なら近いうちに、iPhone5s/5Cが売れずアップルの業績が・・・なんて記事が出ないといいが。
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
