発売日 | 2013年9月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 112g |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全40件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

よく投稿するカテゴリ
2013年11月23日 00:47 [651903-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
Xperia rayからの変更です。
データ通信ではL-03EとNexus7 LTEを併用しています。
【良い点】
・小さくて軽い。
・ケースやフィルムの種類が多い。
・カメラがそこそこキレイ。
・PCが苦手な人でも使える。
・スピーカーと受話音質が良い。
・何でもローカルストレージに保存する人にはiTunesやiCloudでバックアップが取れるので便利。
【悪い点】
・UIは銀行ATMみたいな印象、何度もボタンを押さないと進めず戻れず。
・文字入力がダメ。
・ファイルを他アプリへ受け渡しての切り替えがまともにできない。
・iPodやiPadにあるbluetooth PANのクライアント機能を削っている。
・製品の問題ではないがiOS版クラウドストレージアプリはAndroid版と比較して低機能。
【総評】
・Android2.xの頃なら選択肢の上位に入ったが今では汎用な製品。
・国内AppleストアからSIMフリー版が発売されたので3キャリア使っている人には唯一の機種。
参考になった25人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月11日 23:07 [648886-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
高級感はあるけど他アンドロイドと比べて特別に優れているわけではない
【携帯性】
コンパクトでまあまあ
【ボタン操作】
4インチなので誤タッチをよくする
【文字変換】
ios6よりはましだがバカ
【レスポンス】
信者はヌルサクとか言うけど普通
【メニュー】
まあわかりやすい
【画面表示】
5sが格段に良いわけではない
【通話音質】
普通
【呼出音・音楽】
普通
【バッテリー】
スマホだからあきらめている
【総評】
個人でau5を所持。この度、会社からdocomoiPhone5sを支給されたのでレビューします。
製品自体は問題ないがXiがひどい!速度au5の3G時と同じレベルです。
通勤時にドコモ、ソフトバンク、auを持って確かめたとか一緒に移動した家族や友人の他キャリアと比べて優れているとか妄想もほどほどにしとけよ。
お前は本当に3回線も契約して持ち歩いているのか?お前は家族、友人のスマホを常にチェックして移動しているのか?小一時間、問いただしたい。
ずっとドコモガラケーユーザーで実質0円詐欺にひっかかり、やったー無料でiPhone手に入れたと喜んで機種変更した人間は騙されても俺は騙されないぞ!
エリアは広いが速度はパケ詰まりしてるかと思うぐらい遅い。
個人で持っているau5もMNPでドコモにしようと思ってたが会社から支給されたおかげで被害にあわなくて良かった。
皆さんもドコモ上げレビューに騙されないようにしてね。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2013年10月19日 09:27 [641046-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
この質感がいい。
【携帯性】
この大きさがちょうどいいのでしょうか?
長年大画面を使ってて少し慣れない。
【ボタン操作】
Androidを使ってて使い辛い。慣れれば問題ない?
【文字変換】
使い辛い。
【レスポンス】
思った程良くない。
【メニュー】
まだ慣れない。
【画面表示】
明るいけど綺麗って訳でもまぁ使えるからいいけど。
【通話音質】
あんまり良くない。
【呼出音・音楽】
これはiPodですよね。使いやすい。
【バッテリー】
あまり保たない。モバブー必須。
【総評】
最後に繋がりが悪すぎです。
これは酷い。電波はAndroidがまだ良かった。
参考になった46人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 10件
2013年10月7日 21:49 [637446-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
4sのほうがええ
【携帯性】
SH06Eと比べたらポケットの携帯性はいい
【ボタン操作】
てゆうか、玩具みたいなホームボタン
【文字変換】
【レスポンス】
Androidのほうが優秀。そらホームカスタムできんしレスポンス遅かったらおかしい
【メニュー】
退屈
【画面表示】
Androidのほうが優秀。
【通話音質】
普通
【呼出音・音楽】
普通
【バッテリー】
容量知らんが4インチでこの解像度ならもっと持ち長くないと意味ない
【総評】
ショップ店員が客より優先でゴールド取り置きとかしてたら客逃げるで〜(笑)勉強でやむを得ず買ったが指紋だけやね、5から変化。64bit?カメラ機能強化?
論ずるに値しない。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月3日 17:34 [635068-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
最初に断っておきますが、個人でauの5sを会社でauのSHL22を渡され使っています。
今回、会社からauのSHL22に続いてドコモのiPhone5s 16G グレーを渡され、10日ほど使って通話や通信の速度、品質を調べてほしいということでしたのでauと子供が使うSBの5との比較をLTEに重点を置いて調べてみました。
(各社の基地局数の詳細がわかりましたので訂正と併せ再レビューです。)
結論から言うと、ドコモのiPhoneというかスマホはLTEと言う意味では現時点では相当苦しい。
ドコモのLTEは現在2G帯だけなので覚悟はしていたが、屋内やビルが林立する地域だけでなく、郊外でもLTEは○1つとか3Gとか・・・しかもパケ詰まりする率は体感で3回に1回。
もし、自宅や勤務先が微弱なLTE電波強度の人は、LTEをオフにして使った方が遅くても一応は通信出来るかもしれない。
これはもはやauのiPhone5の比ではないと思う。
嫌な予感はしたが、ここまでとは使って初めて判ることだ。
auは自業自得で散々叩かれたが、それでも最近になってエリア的にも速度的にも2GのLTEを急ピッチで整備している。
そのおかげで、優先的に?800のLTEを掴んでしまう5sより2GのLTEのみ対応の5の方が倍以上の通信速度を叩き出すことが多い。
auの5sではプラチナ800Mhzで基地局は3.1万、2Ghzは2.1万。
SBは現在LTEは元イーモバイルの1.7Ghzで9000局、2Ghz帯で2.9万局と基地局整備が進んでおり、auには敵わないが、パケ詰まりを起こすことは殆どない。
更にプラチナ900Mhz帯のLTEも来年度(2014年4月)には始まる。
SBは900のLTEも2GのLTE同様に急ピッチで進めることが予想される。
問題はやはりドコモで2GのLTEは、現在3.2万局でそれに1.7Ghz帯が数千局。
プラチナバンドの800LTEを持つauを大きく下回り、SBにさえ基地局で及ばない。
ドコモのLTEクロッシーの弱点は、基地局が少なくエリアが歯抜けだらけなところで、これなら他社にMNPでユーザー数が減ったと言ってもユーザー数も多くパケ詰まりも高頻度で発生するだろう。
それじゃぁドコモは800Mhz帯をLTE化するか?というと、どうもそうではなく1.7Ghz帯をLTE化するとすでに総務省に届け出済みだという。
それでも2014年4月の基地局はおよそ4万局でその時点でもライバルに大きく後れをとる。1.7Ghz帯は2Gよりは波長が長いので少しはマシだろうが、やはりプラチナバンドの800Mhz帯をLTE化しないと厳しいと思う。
しかし、プラチナバンドは通話用途に確保しなければならないし。
結論として、現時点で5s/5cで高速通信という意味ではauを選択するのが賢い。
そして1年後を考えると、900/1.7G/2Gのトライバンドで全てをLTEに使うSBを選択するのが賢い。
残念ながらドコモは現在も1年後も選択肢に入らない。それはアンドロイドでも同じ。
それを知ってか知らずか?ドコモは端末の値段を高めにして、途中解約するとユーザーが不利になるような一度契約したら2年は絶対使わせるぞというのもなんとも。
今までは通話の品質や繋がり易さという意味ではドコモであったが、もはやSBやauもその点は差がなく、ドコモの優位性はない。
今でも契約数はドコモがトップなのに今まで何をしていたのか?
何故利益が3社でトップなのに設備投資を怠っていたのだろう?
iPhoneはドコモの救世主となり得るか?っていうポイントならあり得ないと思った。
インフラがダメなら何でも同じことだ。
auがiPhone5のLTEで行政指導まで受けたのに・・・怠慢というほかない。
5sの出来映えは、最近のアップルの凋落ぶりを表す機種だろう。
新機能は無いに等しいし、iOS7は既にセキュリティがらみで2度もアップデートしている。
これが車なら買ってすぐに事故に繋がりかねない。
相変わらずカスタマイズも出来ず、これではアンドロイドと益々差が広がる。
文字変換は最悪の出来でiOS6より後退している。アンドロイドならATOKにするとかIMEを変更出来るが、iPhoneは固定。
とにかくiPhoneには出来ないことが多すぎるし、大量生産の割りには価格も高い。
メーカーから見れば、代理店も販売店もお客様であるし、ユーザーも勿論お客様であるが、アップルは自分たちが一番偉いとでも思っているのか?と愚痴りたくもなる。
悪い意味でアップルの社内で何が起こっているのだろう?
堕落していく企業っていつでもこんな感じじゃないだろうか?
電池持ちもそこそこ良いし、サイズもコンパクトなのでガラケーとしては良いかも知れない、けど
Buy Buy iPhoneじゃなくてBye Byeになりかねない。
既にiPadはここ一年でシェアを半分に落とし、今後シェアが回復する見込みはゼロだ。
アップルの終焉を感じずにいられない。
参考になった155人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
