発売日 | 2013年9月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 112g |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全40件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

よく投稿するカテゴリ
2014年8月25日 12:48 [747939-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
最近レビューで酷評がつづいてますが全て納得です。
これまではBB9900を使ってましたがLINE機能が満足に使えず
相手に不快感をあたえてしまい機種変しました。
【デザイン】
配色はいいんですが縦横の比率がわるく良いとは言えません。
グレーなら違った印象だと思います。
【携帯性】
悪くありません。
【ボタン操作】
ホームボタンしかありません。
文字入力について言えば最悪です。
QWERTYキーで入力してますが誤入力連発で、横向きにすれば
指が余る感じで打ちにくい。縦横比がすべてを悪くしてる。
この点では物理キーのBB9900に勝るものはない。
【文字変換】
これも残念です、BB9900以下です。
単語変換がデフォ、もっと残念なのが電話帳。
2byte入力でも読み仮名を勝手に変えてしまうので修正が必要。
【レスポンス】
微妙な間が空きます。
【メニュー】
カスタマイズ性が低くホーム画面にはアイコンがいっぱい。
このゴチャゴチャした画面と上品にまとめようとした
ゴールドの本体とのギャップがお粗末すぎる、残念。
【画面表示】
画像は普通に綺麗ですが横向きでQWERTY入力の際半分を
キーが占領するので意味がありません。
【通話音質】
最初ビックリしました!昔のガラケーより悪いです。
相手のキャリアや声量に影響されるのでしょうか
BB9900は生声のように聞こえてただけに驚きの悪さです。
【呼出音・音楽】
可もなく不可もなし。
【バッテリー】
持ちません。
夕方には50%以下で翌日の為に毎日充電は欠かせません。
【総評】
まずiOSがダメだと思います。Wifi拾うと一々尋ねてきます。
あげくに一度登録した自宅Wifiでもこの始末。
学習しない子なんですね。
メールもBB9900のように管理できません。Gmailなど同期させると
いずれは消えてしまう仕様で注意が必要です。
ビジネス用途は考えない方がいいでしょう。
ただ若年層がガラケー的に使うにはいい端末だと思います。
アプリが幅広く充実しゲームも楽しめるでしょう。
一般向けにAndroid機とらくらくフォン
ビジネス用途にRIM機のラインナップがdocomoらしかった。
iPhoneはゲーム機に通話機能がついた端末....。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2014年7月14日 14:03 [736717-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
デザインや携帯性はまだ許せるが、購入して1時間で故障し、全く使用不能になりました。未だにアップルIDもメールアドレスも登録できません。
ドコモショップに相談してもアップル扱いですから…。話になりません。
約6か月電話料金は支払いましたが、検索中と表示されたまま動かず、電話も掛けることも出来ず、どうにもなりませんでした。
このシステム何とかなりませんかね?ドコモで購入の時も最後の最後で修理や問い合わせはアップルでお願いしますと言われてもこちらは納得するしかない状況です。
また使いやすいと言っている人は周りにいましたがみんな手の小さい人ばかりでした。私のように手が大きい人には向いてないような気がします。
性質が悪い事に呼び出しコール音は発信者には伝わりますが、こちらの電話には表示されませんでした。大事な用事も、
友人からの連絡も受けることが出来ず、信頼を失いました。本当に買わなければよかった。
いまアップルからの返却待ちですが、おそらく使うことは無いと思います。切り替えを予定してます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月30日 00:58 [712447-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
本体の色づかいは良いと思うが、
ダイヤルパッドのデザインなど、
中国のコピー製品の逆輸入かと思えるほどチープ。
【携帯性】
無駄に縦に長く、iPhone4 の方が良い。
縦に長くなるのであれば、横幅も増やし、
画面を有効に使用できる方が良い。
【ボタン操作】
未だに、矢印キーが実装されていないので、
電車の中でカーソル移動が困難。
【文字変換】
まともに変換できない。
【レスポンス】
チップ性能に対して、ソフトウェアが追い付いていない感じ。
【メニュー】
iOS のバージョンが変わると構成が変わってしまうので、使い辛い。
iOSはアンドロイドと比べ、戻るキーがないため、
戻る操作の際に、株価などの表示がでてしまうことが多い。
クイック検索が、下向きのフリックで表示されてしまうので、
デスクトップのページ移動中に誤ってクイック検索が表示されることが多い。
【画面表示】
文字が小さい。ロック画面のメッセージなど肝心な部分で、
フォントを拡大できない。
ウェブブラウザなどは、フォントサイズが変更できなくても、拡大表示すれば済むが、
ロック画面など拡大できない場所のフォントサイズは変更可能であるべき。
【通話音質】
ドコモの場合、android やフィーチャーフォンに比べ、
音質も悪く、途中できれてしまうこともある。
昔の softbank ケータイ並み。
【呼出音・音楽】
あまり、良いサウンドはないので、
自前で追加する必要あり。
【バッテリー】
ある程度データ通信しても、2日程度は持つので良いと思う。
メインは Wi-Fi です。
【セキュリティー】
せっかく、指紋認証機能があるのに、
電源を切るとパスコード認証でログインできてしまう。
生体認証はほぼ他人ではログインできないはずなのに、
電源を切ってしまえば、他人からパスコード予測されて、
ログインされてしまう。
そもそも、GotoFail 問題の様にセキュリティ関連のバグは豊富なので、
指紋認証がついたからと言ってセキュリティ性の高い製品とは言えない。
【非ユニバーサルデザイン】
ユニバーサルデザインの考え方からどんどん遠ざかっている。
設計者の趣味が理解できないと操作方法が判らない。
手が少しでもズレると、文字入力がぐちゃぐちゃになる。
年寄りや、指先の震えている様な人、電車の中など、
文字入力に関してまったく考慮されていない。
一般的なandroid のキーサイズに比べとてつもなく小さい。
キー配列の設定の柔軟性がない。
【総評】
とにかく、良い点を探すことが難しい。
Apple / iPhone 信者以外の方には理解できない。
iOS 4.X に比べると、デザイン・機能・品質ともレベルダウンしている。
デザイン性を売りにしていたと思いますが、、、
iOS 7 のデザインはいただけない。
安っぽくて、中国のコピー製品みたい。
それとも、これは、本物ではなく、
コピー製品をつかまされたのでしょうか。
機能・デザインとも未成熟で、一人の開発者の好みのみで出来上がっている。
ちょっとでも、押し間違えや意図しない動作をするとバグにはまる。
例)
ポケットの中で、指などが触れると勝手に電話が発信される。
アプリケーションダウンロード後に、ゴミアイコンが残る。
ダウンロード中に 1ページ目の左上にダウンロード中のアプリのアイコンが見える。
(iOS4 では、そのアプリのアイコンが入るマスに表示されていたと思う。)
不完全というより、iOS4 よりレベルダウンしているというのが正しいと思う。
参考になった27人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月3日 22:44 [703992-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
アイフォンに変更して10日。バッテリーの時間は短いのは聞いていたから、購入して3日間はなれるのに使っていたから、短いとは思っても、こんなものかと。ここ、5日間は短いと思い、あれこれ設定を変更した。しかし、短いまんま。今日お昼に会社の近くのドコモショップで尋ねると、ショップでは修理できないので8Kmも離れた心斎橋のアップルに持って行ってくださいとのこと。夕方7時に持参しようと電話で聞いたら、お店で販売はしているが修理はしていないと。アホみたい。金と時間を使って無駄だった。いつも懐炉みたいに温かいし。バッテリー爆発しないか心配です。ドコモさん、爆発しない?一応電源OFFで時々ONにして、怖いから鞄で運んでいます。ポケットには入れていない。会社休んで携帯の修理には行けないし。電話ないと困るし。
一生アイホン使わない。新品を買って10日もしない内に5時間しか動作しない携帯なんて。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月2日 20:49 [703670-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
個人的には気に入ってません。…まぁ、これはどの色でも言えることでしたので、特段褒めもせず貶しもせず、という方向性です。この手のことは個人差があると思うので、皆さんの目と手でお確かめを。
【携帯性】
touch5、mini retinaユーザーとして見れば、touch5よりずんぐり、mini retinaより画面が小さい、、、何とも言い難い中途半端な立ち位置ですが、まぁこんなものでしょう。不便ではなく、まぁまぁなもので。
【ボタン操作】
うわー…としか言いようが。A7チップ云々を乗っけてるのに時々固まるとはどういうことじゃorz
唯一マシなのがフリック入力くらいかな、という感想。
【文字変換】
林檎製品最大の短所。ATOK云々のサードパーティーを勧める人も時々、しかしそんなお勧めは論外。これは林檎が対処して然るべきもので、日本語入力の改善の為にエンドユーザーが金を払うのは可笑しい。元々のデバイスが無駄に高いのだから、日本で売るなら日本で売りたいという姿勢を示して当然のこと。
【レスポンス】
A6チップ?M7モーションコプロセッサ?だから速い?
寝言は寝てからと言いたくなる。
【メニュー】
悪くは無い。と同時に、林檎の哲学が現れていると思う。
【画面表示】
画面の綺麗さは流石。しかし、止むを得ない事情としての画面の小ささにはやはり耐えられない…。
【通話音質】
期待してはいなかったと言いつつも、元々所有していたフューチャーフォンと同格かギリギリかとは、、、
【呼出音・音楽】
林檎ユーザーであれば音質は原則として気にしないのがデフォです。まぁ、、、mini retinaよりかはマシかな?
【バッテリー】
減るの早過ぎたい。特に3G繋いでwi-fi繋いで他3Dでもないアプリを使って云々ぐちゃぐちゃ、、、
で気付いたら50%切ってる。ドユコトー
iOS7のtouch5の反省を全部盛り込んでもこれは酷い。
【総評】
本来使っていたガラケーが限界だったこと、増税前の駆け込み消費などなど複数の理由から機種変した流れです。
カカクコムユーザー様が気になるのは容量の問題でしょうか。
結論から言いますと、
・ゲームをガツガツやりたい、ビジネスユースでオフラインでの書類の管理が必要、元々林檎ユーザーでアプリは入れまくる、などなら32Gor64G
・そこまでコキ使わないかなぁ、、、通話とメール、LINE云々最低限のこと以外求めない、などの場合は16G
というのが素直な感想です。
つまり、Phone5sに求めるレベルによって必要な容量がガラっと変わるわけです。
自身の場合、ゲームはmini retina(16G)でのみやる、という前提だった為、当然その分の容量は必要無くほぼ躊躇なく16Gに決めましたが、実際使ってみて痛感したのは、16Gは例えばInfinity BladeやAsphalt8といったかなり大きいゲームを突っ込んだ場合、他のアプリの入れ方にも拠りますが、基本3Dゲームなら2本入らない状況も有り得ます。もっとも、一切画像も動画も撮らないなら話は別ですが、それは現実にはかなり無理な話でしょう。従って、何か1本ゲームを入れれば、そもそもの基本のOSでの要求が4Gとかですから、それで使用可能容量の1/3程度は埋めつくされてしまうわけです。事実、自身でも16Gでは流石にストレージマネジメントに苦慮しました。Boxなどのアプリを活用したりPhotoTransなどのソフトで上手いことバックアップを控えることでどうにかやりくりしました。
ですから、確かに容量当たりの単価は異常に高いですが、いっぱいゲームをやりたい、画像や写真を撮りたい、というのであれば躊躇無く32か64を選ぶべきです。確かにクラウドサービスを頼る、という方法もあるのですが、その場合種々のマネジメントが相当に大変です。(touch5,mini retina,Phone5sを平行にマネジメントして痛感したことです)
ですので、容量を決める時は大分慎重になるべきです。林檎ユーザーならある程度は容量感覚が掴めているとは思いますが、しかし本機につていはもう一歩慎重になってもいいでしょう。
さて、短所ばかりの紹介になってしまいましたが、漸く長所を。
先ずですが、泥端末より操作が簡単です。これには、林檎というか、ジョブズの哲学が表れているなぁ、、、という実感ですね。また、そもそも自身が林檎製品を最終的に選んだのには、やはりちゃんと使えるアプリが多数存在する、という点です。一応泥端末は持っていますが、それでも林檎で買えるPDFやoffice系アプリは、時々詐欺アプリもありますが、基本的にはちゃんと使えるアプリがあり、それが根拠で林檎携帯にしたわけです。また、セキュリティがしっかりしているのも林檎製品の長所です。泥端末はその点林檎製品より遥かに危険というか、やはり情報教育がまだまだ未熟な日本においては林檎より弱いのかなぁ、、、と。
何れにしても、Phoneを他人に勧められるかというと、それは実際に店頭やご友人のものを触って見て決めるのがいいでしょう。個人的には好きではないですが。
急いで買う必要性も無かったでしょう。無理に本機を買うくらいならもうちょっとのんびり待って、Phone6や他の泥端末と比較して買うのも一つの手だと思いました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 23:09 [673985-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】自分的にはただただ角張り、滑りやすいです。カバーを付けたらどのスマホも同じですが…
【携帯性】まー並みですね。
【ボタン操作】これも普通です。今のスマホと同等またはそれ以下です。
【文字変換】これはIOS最大の弱点です。信者はどう思ってるか知りませんが、一文字前に戻れません。コレはただのストレスです。
【レスポンス】スマホと同等またはそれ以下です。
【メニュー】これも、osの問題ですが、Androidの方が自由度がありいいです。
【画面表示】スマホと同等またはそれ以下です。
【通話音質】普通
【呼出音・音楽】普通
【バッテリー】まーこの、大きさにしてはいい方ですが、自分が使用しているFー01Fの圧勝です。
【総評】スティーブ無き今にアイポンに未来はないですね。アイポンは昔は持っていたらカッコいいなどの偏見がありましたが、今はもう薄れました。今のスマホと比べると既に劣等種です。アイポンの利点を述べるとすれば、セキュリティーが強い、操作が簡単ぐらいです。
しかし、セキュリティー管理を自分でできない人などスマホを持つべきではありません。
アイポン=初心者
Android=上級者
の自覚をもってからスマホ選びを考え直して下さいm(_ _)m
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月19日 00:45 [662950-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
17日よりiPhoneでもdocomoメールが開始されましたが
その設定で「新着通知」という設定を行うと
異様にバッテリーが減るようです。
調べてみると、ソフトバンクと同じ症状だとか・・・
いやはや・・・なんなんでしょう?
ソフトバンクのパクリですか?www
検証もせずにリリースとか?
意味のない新着通知(笑)
docomoさん
鳴り物入りの「ドコモメール」
iPhoneに合わせたのか、延期に次ぐ延期でこのザマですか?
ふ・ざ・け・ん・な・よ 笑
もうさ、
ケータイ端末売るのやめたら??w
au版も持ってますがハッキリ言って回線は遅いし
メールシステムもクソだしw なんなのオタクwww
心底呆れ果てましたw もういいですw ホント、もうイイw
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年12月2日 07:48 [655864-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
題名が高飛車ですいません。
本当に5からの進化がないのでがっくりきてます。
端末としてはよくできていると思いますが、がっくり度を差し引いた評価を投票しました。
われわれシロウトユーザーが実感できない改良は、どれだけ処理能力が上がってもOSが一新されても、「過去の製品の2倍のパフォーマンス」みたいに主張しても、進化したとは判断されないのだということをメーカーさんに知っていただきたいです。
アップル信者の方やiPhoneをこよなく愛する方のおもいを壊すつもりはありませんが、わたしは価格が実質ただで、そこそこ人気がある端末で安心だからこれを契約しました。
不満はほとんどありません。悪くない端末です。でもそれだけです。
発売初日にハイタッチしながら購入する意味が私には理解できません。
参考になった64人(再レビュー後:59人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2013年10月19日 09:27 [641046-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
この質感がいい。
【携帯性】
この大きさがちょうどいいのでしょうか?
長年大画面を使ってて少し慣れない。
【ボタン操作】
Androidを使ってて使い辛い。慣れれば問題ない?
【文字変換】
使い辛い。
【レスポンス】
思った程良くない。
【メニュー】
まだ慣れない。
【画面表示】
明るいけど綺麗って訳でもまぁ使えるからいいけど。
【通話音質】
あんまり良くない。
【呼出音・音楽】
これはiPodですよね。使いやすい。
【バッテリー】
あまり保たない。モバブー必須。
【総評】
最後に繋がりが悪すぎです。
これは酷い。電波はAndroidがまだ良かった。
参考になった46人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 10件
2013年10月7日 21:49 [637446-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
4sのほうがええ
【携帯性】
SH06Eと比べたらポケットの携帯性はいい
【ボタン操作】
てゆうか、玩具みたいなホームボタン
【文字変換】
【レスポンス】
Androidのほうが優秀。そらホームカスタムできんしレスポンス遅かったらおかしい
【メニュー】
退屈
【画面表示】
Androidのほうが優秀。
【通話音質】
普通
【呼出音・音楽】
普通
【バッテリー】
容量知らんが4インチでこの解像度ならもっと持ち長くないと意味ない
【総評】
ショップ店員が客より優先でゴールド取り置きとかしてたら客逃げるで〜(笑)勉強でやむを得ず買ったが指紋だけやね、5から変化。64bit?カメラ機能強化?
論ずるに値しない。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月3日 17:34 [635068-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
最初に断っておきますが、個人でauの5sを会社でauのSHL22を渡され使っています。
今回、会社からauのSHL22に続いてドコモのiPhone5s 16G グレーを渡され、10日ほど使って通話や通信の速度、品質を調べてほしいということでしたのでauと子供が使うSBの5との比較をLTEに重点を置いて調べてみました。
(各社の基地局数の詳細がわかりましたので訂正と併せ再レビューです。)
結論から言うと、ドコモのiPhoneというかスマホはLTEと言う意味では現時点では相当苦しい。
ドコモのLTEは現在2G帯だけなので覚悟はしていたが、屋内やビルが林立する地域だけでなく、郊外でもLTEは○1つとか3Gとか・・・しかもパケ詰まりする率は体感で3回に1回。
もし、自宅や勤務先が微弱なLTE電波強度の人は、LTEをオフにして使った方が遅くても一応は通信出来るかもしれない。
これはもはやauのiPhone5の比ではないと思う。
嫌な予感はしたが、ここまでとは使って初めて判ることだ。
auは自業自得で散々叩かれたが、それでも最近になってエリア的にも速度的にも2GのLTEを急ピッチで整備している。
そのおかげで、優先的に?800のLTEを掴んでしまう5sより2GのLTEのみ対応の5の方が倍以上の通信速度を叩き出すことが多い。
auの5sではプラチナ800Mhzで基地局は3.1万、2Ghzは2.1万。
SBは現在LTEは元イーモバイルの1.7Ghzで9000局、2Ghz帯で2.9万局と基地局整備が進んでおり、auには敵わないが、パケ詰まりを起こすことは殆どない。
更にプラチナ900Mhz帯のLTEも来年度(2014年4月)には始まる。
SBは900のLTEも2GのLTE同様に急ピッチで進めることが予想される。
問題はやはりドコモで2GのLTEは、現在3.2万局でそれに1.7Ghz帯が数千局。
プラチナバンドの800LTEを持つauを大きく下回り、SBにさえ基地局で及ばない。
ドコモのLTEクロッシーの弱点は、基地局が少なくエリアが歯抜けだらけなところで、これなら他社にMNPでユーザー数が減ったと言ってもユーザー数も多くパケ詰まりも高頻度で発生するだろう。
それじゃぁドコモは800Mhz帯をLTE化するか?というと、どうもそうではなく1.7Ghz帯をLTE化するとすでに総務省に届け出済みだという。
それでも2014年4月の基地局はおよそ4万局でその時点でもライバルに大きく後れをとる。1.7Ghz帯は2Gよりは波長が長いので少しはマシだろうが、やはりプラチナバンドの800Mhz帯をLTE化しないと厳しいと思う。
しかし、プラチナバンドは通話用途に確保しなければならないし。
結論として、現時点で5s/5cで高速通信という意味ではauを選択するのが賢い。
そして1年後を考えると、900/1.7G/2Gのトライバンドで全てをLTEに使うSBを選択するのが賢い。
残念ながらドコモは現在も1年後も選択肢に入らない。それはアンドロイドでも同じ。
それを知ってか知らずか?ドコモは端末の値段を高めにして、途中解約するとユーザーが不利になるような一度契約したら2年は絶対使わせるぞというのもなんとも。
今までは通話の品質や繋がり易さという意味ではドコモであったが、もはやSBやauもその点は差がなく、ドコモの優位性はない。
今でも契約数はドコモがトップなのに今まで何をしていたのか?
何故利益が3社でトップなのに設備投資を怠っていたのだろう?
iPhoneはドコモの救世主となり得るか?っていうポイントならあり得ないと思った。
インフラがダメなら何でも同じことだ。
auがiPhone5のLTEで行政指導まで受けたのに・・・怠慢というほかない。
5sの出来映えは、最近のアップルの凋落ぶりを表す機種だろう。
新機能は無いに等しいし、iOS7は既にセキュリティがらみで2度もアップデートしている。
これが車なら買ってすぐに事故に繋がりかねない。
相変わらずカスタマイズも出来ず、これではアンドロイドと益々差が広がる。
文字変換は最悪の出来でiOS6より後退している。アンドロイドならATOKにするとかIMEを変更出来るが、iPhoneは固定。
とにかくiPhoneには出来ないことが多すぎるし、大量生産の割りには価格も高い。
メーカーから見れば、代理店も販売店もお客様であるし、ユーザーも勿論お客様であるが、アップルは自分たちが一番偉いとでも思っているのか?と愚痴りたくもなる。
悪い意味でアップルの社内で何が起こっているのだろう?
堕落していく企業っていつでもこんな感じじゃないだろうか?
電池持ちもそこそこ良いし、サイズもコンパクトなのでガラケーとしては良いかも知れない、けど
Buy Buy iPhoneじゃなくてBye Byeになりかねない。
既にiPadはここ一年でシェアを半分に落とし、今後シェアが回復する見込みはゼロだ。
アップルの終焉を感じずにいられない。
参考になった155人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
