Xperia UL レビュー・評価

Xperia UL

  • 16GB

2013年夏モデルのスマートフォン

<
>
SONY Xperia UL 製品画像
  • Xperia UL [ホワイト]
  • Xperia UL [ピンク]
  • Xperia UL [ブラック]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xperia UL のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.49
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia ULの満足度ランキング
集計対象185件 / 総投稿数185
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.99 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.63 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.65 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.86 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.00 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

選択中の製品:Xperia UL SOL22 au絞り込みを解除する

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia ULのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Tsukune525さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
8件
PCケース
0件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性2
レスポンス2
画面表示4
バッテリー2
カメラ無評価

【デザイン・携帯性】
最近の角々しいデザインではなく丸みを持ったデザインで
5インチサイズで枠が小さく外寸サイズも小さく満足してます。
【ボタン操作】
普通だと思います。
【文字変換】
ATOKを使っているので無評価です。
【レスポンス】
少し反応が悪いと感じました。
【メニュー】
普通だと思います
【画面表示】
綺麗です、ソニー製品ですから。
【通話音質】
余り良く無いです、キャリアの関係で仕方ないですね。
【呼出音・音楽】
呼出音は普通じゃないかと、音楽についてはウォークマンの
メーカーとあってかなり良いです。
【バッテリー】
ゲームや通話が殆どしない割には非常に持ちが悪いです、
但しバッテリー取り外し可能なので予備のバッテリーを
用意した方が良いです。

【満足度】
前の機種がFのメーカーで最悪だったので良い機種だと思います。



参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハルミキさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

【デザイン】
デザインが好きか嫌いかは、人によりますが自分は好きです。
【携帯性】
やはり5インチとあって大きく感じます。自分は、手が大きいので気にしませんが、女性は持ちにくいと思います。
【ボタン操作】
タッチの感度は一般的でしょう。
【レスポンス】
VLからの機種変更とあって、サクサクしています。「これがクアッドコアか!!!」って思いました。
【メニュー】
特に説明は要らないかと。
【画面表示】
VLがかなり黄ばんでいたため、白く感じます。
【通話音質】
データ通信専用の為、無評価にさせてもらいます。
【呼出音・音楽】
呼出音は無評価にさせてもらいます。音楽については、walkmanアプリがありますがそれほど音質がいいと感じません。
【バッテリー】
消費が激しいと感じます。自分の端末だけかもしれませんが、予備のバッテリーを持ち歩くことをおすすめします。
【総評】
何度も言いますが、VLからの機種変更とあって満足しています。MVNO専用機ならまだまだ現役です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GTガーラさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示無評価
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
ソニーのデザインは好きなので満足。

【携帯性】
重いかなと思います。

【ボタン操作】
釣りに出かけるので潮が入ったのか電源ボタンが一ヶ月ほど反応が悪かった。今は直ってます。

【文字変換】
特に問題無し。

【レスポンス】
時折重たくなる。

【メニュー】
カスタマイズしてるので評価無し。
【画面表示】
カスタマイズしてるので評価無し。
【通話音質】
特に問題なし。
【呼出音・音楽】
普通に聞こえます。
【バッテリー】
高速充電対応なので急ぎの時は助かる。
【総評】
スマホとしての機能は十分なので普通に使えるので星四つ。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ACテンペストさん

  • レビュー投稿数:126件
  • 累計支持数:719人
  • ファン数:26人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
21件
7400件
ゲーム機本体
13件
2844件
ブルーレイ・DVDレコーダー
13件
732件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価
機種不明壊れた白のカバーでお遊び
機種不明ULとZL2、似て非なるもの。対照的な色のコントラストは綺麗ですね。
機種不明au4G LTE、SOLナンバー6世代そろい踏み。

壊れた白のカバーでお遊び

ULとZL2、似て非なるもの。対照的な色のコントラストは綺麗ですね。

au4G LTE、SOLナンバー6世代そろい踏み。

元々買うつもりのなかった機種なのですが、使用していたVLがAndroidアップグレード時の不具合諸々が多発し解決の見込みが立たなかったので、auとの話し合いで月々サポート期間をVLのまま引き継ぐことを条件に交換機として入手しました。

ひょんなことで手にした初のクアッドコア機でしたが、使用前の先入観としてはシングルのacroからデュアルのVLを経験した尺度から着実に進化はしているのだろうが、まだまだストレスフリーというには程遠いのだろう。スマホとはそんなもの。と半ば諦念していました。

ところが驚いたことにここに至っての進化はそれまでとは明らかに異次元です。
レスポンス面では起動、終了動作は格段に速くなっていますし、稼働中のもたつきもありません。
VLを使いはじめた時も相対的は進歩を感じましたが、使い続けて負荷が増すにつれてパフォーマンスに破綻をみせて来ますが、ULは使い続けてもそれを微塵も感じません。
4コアRAM2GBの実力はここまで違うのか。と関心しきりです。

私は後継のZ1とZUltraも買いましたが、体感的なレスポンスに殆ど差を感じません。
それどころか後継2機種のほうがドルフィンなどの一部ブラウザーアプリで、相性の問題かリロード不能やパケ詰まり状態を良く起こします。

しかし、ULはRAM使用効率が良いのかこういったプチトラブルに遭ったことも無いです(タスク管理アプリで見ると、Z1やUltraが平時でも使用率が50%超えているのに対しULは30〜40%代とやけに効率が良いです )

レスポンス的には完璧といっても差し支えないくらいですね。

ROMは前代VLから変わらず16GBのままですが、3.9GBと切り分けられていたアプリ格納容量が撤廃され、ROM全体が機器メモリーとなり、ほぼROM全体にアプリがインストール出来るようになりました。
これにより、より多彩な、大容量のアプリをインストールすることに対応することが出来るようになりました。
反面、画像や音楽データなどを運用する容量まで圧迫することになるので、よりユーザーの自己管理が必要になりますが。

電池保ちも異常に悪かったと言える前代までとは雲泥の差です。
比較的使う日でも18時間から20時間は保ちますので日常的な生活サイクルでは電池切れに悩ませられることは無いでしょう。
絶対的な持続時間は後継2機種より短いとはいえ、容量の差がそのまま出ている感じなので、相対的に電池保ちが悪いとまでは言えません。

そしてULの最大の利点はバッテリーが脱着式だということ、この点は姉妹機であるZに勝る唯一の点です。
これは上記のとおり多少電池保ちが劣っていたとしても、予備バッテリーさえ確保できれば簡単に挽回できますからね。
再起動の手間はパフォーマンスの向上で起動時間が大幅に短縮したこともあり、殆ど苦にもなりません。
コンディションのリフレッシュの良いきっかけにもなりますしね(笑)
また、換装コストが掛からないのは長く使っていく上ではこの上ない利点ですね。
形状的に後継機とも言えるSOL25XperiaZL2が脱着式を採用しなかったので2014年前半時点で最大容量の交換バッテリーを採用したXperiaであり、最後の機種になるかもしれませんので非常に貴重な機種とも言えます。


その他良かった点ですが、ホワイトバランス調整機能が標準装備であること、オンスクリーンボタンが透過処理であること。細かい点ですがベースであるZも成されなかった点なので少しばかり優越感がありますね(笑)

それとこのフォルムだから採用できた内蔵式TVアンテナです。
咄嗟に視聴しなければならない事態にも対応できますし、いつでも収納できますからピンジャック式アンテナケーブルのような後付け感もありません。
ただ、非常に極細な屈折機能付きロッドなので破損しないように気を使いますけど。

悪い点は殆ど唯一ですが、ULが良く突っ込まれるこのフォルムですかね。とは言え、比較対象が歴代Xperiaの中でも最も秀逸と評価の高いZだから相対的に見劣りしがちというだけで、Androidの中では極めて標準的なフォルムであり、格好悪いとまでは言えません。
まあ、だから平凡でXperiaとしては面白く無いとは言えますが(笑)

しかし、スタイル面でもZと比べて縦方向のサイズを程よく切り詰め、4インチ世代からの取り回しのギャップを最小限に抑えて使い易さを優先しているのは好感が持てます。
横長のイルミネーションランプも視認し易くデザイン的にはグッドです。
ただ、下にあるの持っている時には手に隠れて確認し難くなるのは難点ですが、デザイン的にも車のハイマウントストップランプのように上にあるほうが良かったですね。

デザインの明らかな劣化と言えるのはサイズこそ違うとは言え、ほぼ同形状のAにあるサイド周りの金属調の化粧板が無いくらいです。


このように、外観のスタイル以外は特に欠点も無く、平均的なパフォーマンスも上々、機能面での使い勝手も良いです。
そう実感したからこそ、故障した娘のGALAXY S2の買い換えにSOL23を入手した時も太鼓判を押して渡せると言う意味でULと交換しました。
まあ、本当のところはZ1も使ってみたいという私の我が儘の言い訳ですが(笑)

Androidに特に知識も無く、思い入れの無い人でも疑問もストレスも感じず普通に使っていける機種だと思います、Android4.2にアップ以降は碌に扱ったことは無いですが、破綻も無く普通に使っているようです。


故に後継機を含めても2014年初頭の時点ではauXperiaの中でも総合力でNo.1の機種であると評価します。


同時にクアッドコアのこの世代からAndroidは一応の完成を見たと満足感もあり、反面、もうパフォーマンスで一喜一憂することも無いんだなあ。と、ある種の虚脱感も感じます。


2015’1月壊れた白の代わりにピンクを再購入
前世代のVLだと今となっては負担を感じるようになりましたが、クアッド第1世代のULであればまだまだ余裕がありますね。
トップスピード、最新機能に拘らない実用ユーザーであれば問題なく使えるスペックだと改めて感じました。

参考になった13人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

学畜マンさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
とてもかっこいいです。
【携帯性】
5インチで少々大きいかなと感じるくらいでなれてしまえば問題ないです。
【ボタン操作】
問題はないです。
【文字変換】
大きな不満は今のところありません。
【レスポンス】
なかなかいいです。カクつきなどもありません。
【メニュー】
最初はどこに何があるのかわからなかったけど徐々にわかっていくと思います。
【画面表示】
綺麗なのですが斜めから見たりすると色が変に見えてしまう。
【通話音質】
中の上くらいだと思います。
【呼出音・音楽】
同じ夏モデルのHTL22と比べてしまうと劣ってしまいますが、それでも音質はいい方だとおもいます。
【バッテリー】
持ちいいとはいえないです。でもバッテリー取り外しが出来るところはとても助かるところです。
【総評】
白ロムとして2万円前後で購入しまた。このスペックでこの値段は破格の安さだと思います。一応防水なので、多少水に濡らしても大丈夫ですし、雨の日も安心できます。それと、電池パックが取り外せることです。予備でもう一つ持ち歩くのにも便利ですし、無駄に高い金を払ってバッテリー交換をする必要もありません。非常に良い端末だと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hideji123さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
26件
スマートフォン
2件
23件
マザーボード
0件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価
機種不明
   

   

MVNO加入時に、ネットで購入しました。

画質綺麗で、レスポンスもよく快適に使えます。
実際試してはいませんが、防水であることも非常にありがたいです。

ただひとつ難点を挙げさせてもらうと、外装素材に指紋が非常につきやすく
実際、それが非常に目立ちます。

スマホカバー要らない派としては非常に困りましたが、
サードパーティ製のカーボン調フィルムを貼り問題に対処しました。(画像参照)

また、バッテリー脱着式は嬉しい。
予備バッテリーを忍ばせておけば万が一の時にも安心です。

前の方が触れていますが、せめてホームキーぐらいは物理キーが良かった。
デフォルトのカメラなんかは、ホームキーのアイコンが「・」でわかりにくい、
というか余計な配慮です。

シャッターボタンとして使う物理キーは、あまり必要性を感じません。


参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FAB.さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
2件
データ通信端末
1件
4件
au携帯電話
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

【当時のレビュー】

T008からの機種変更で昨日朝一番でauショップで買いました。AndroidはソニーのウォークマンFシリーズを持ってたのでガラケーとウォークマンAndroidとのXperia ulの比較を書こうと思います。


【デザイン】
白色を買ったんですがカッコいいですね。ただ表面についてるシールを優しく爪で取ろうとしたら表面に傷ついたのか蓋の粉(?)がポロポロと落ちたので結構コーティングが繊細だなと思いました。
【携帯性】
当たり前ですが普通にズボンのポケットに収まります。僕はこの携帯でウォークマン聴くのでイヤホン端子が上にあると若干抵抗感ありますね。(ウォークマンFシリーズは下に端子があるので)
【ボタン操作】
5インチというのもあり片手でブラウザーをバックする時(携帯持つ時は右手なので)は若干キツいです。けど右側についてる電源ボタンは本当に便利ですよ。慣れれば右手の人差し指辺りの掌で軽く押せば楽です。ボタンの敏感度は良いと思います。僕の持ってたウォークマンFはホームボタンやところどころの画面をわ押しても時々反応しませんでしたので尚更です。
【文字変換】
ATOKなので評価は省略します。
【レスポンス】
デフォルトのホーム画面だと引っかかりが見えますね。ホームアプリのturbo launcherなど使えばスムーズなどで完璧ですが僕はデフォルトの時計つきのXperia壁紙とウォークマンのウィジェットが好きなので敢えてこのデフォルトにしてます。

ブラウザのスクロール性ですが一番下まで行きたい時(2chのようなページ)に一瞬で行けたらと思います。
【メニュー】
Android4.0とAndroid4.1では結構変わった所が見受けられます。ドロワーの表示の時なんかもアプリ移行できるようになったし。ホームボタンの右のアプリボタン(?)は一瞬で履歴アプリが出るので楽ですね。スクリーンバーに設定だけでなくテザリングスイッチや画面の自動回転などがついたことが◎。
【画面表示】
画面のホワイトバランスや色相が変えられるのが斬新。

T008の画像表示やウォークマンFのブラウザでの画像表示に比べたら劇的ですよ(笑)特にGoogleの画像で最初モッサリするじゃないですか?Xperiaだとモッサリがすぐ解消されてるし(ウォークマンFは殆どモッサリだった。Xperiaはクアッドコアだから?)ただ5インチなのでニコニコやYouTubeはHDクラスの動画意外は粗く見えますが・・
【通話音質】
まだ電話してないので無評価で。
【呼出音・音楽】
XperiaのウォークマンアプリはウォークマンFに劣らない高音質ですね。イコライザーしだいで自由に自分好みの音質で変えられます。
【バッテリー】
T008やウォークマンFはバッテリーの持ちがあまり良くなかったのでこちらに期待は一応してます。まだ1日か2日なのでバッテリー慣らしてない為にネット+ウォークマンで連続使ってると見る見る減ってきますがまだ許容範囲内です。(ウォークマンFは100%で充電器外すと同時に99%でしたから笑)
【総評】
Xperia Zより劣ってるとかCPUがロースペックだとか充電器はA04じゃないと充電時間がノロマ亀だとかネットで書いてましたが、僕は1日一回は永遠にフリーズしたりアプリ強制終了は頻繁のウォークマンFに比べたら全然使いやすい機種だと確信しています。

確かにデカさは確かに抵抗感ありますが人間とは慣れればなんとも思いません。それが当たり前に見えてきます。

今の時期にこのXperiaは決して素晴らしいスペックではないでしょうが、それでもブラウザやダウンロード処理速度は格段の速さです。コレ以上の速さを求めて何になるのでしょう?

携帯に完璧は求めてはいけません。恐らくこの時期がスマートフォンの絶頂期だと思います。それ以降は少しずつはメモリやプロセッサ、カメラ機能など変化して行くと思いますが劇的にアップグレードする機種は出ないと思います。この機種なら二年は使い倒せると思います。

ーーーーーーーーー
【再レビュー】

まだ一年半ぐらいですが二年使える機種≠ニしては間違ってなかったと思います。
流石にバッテリーの寿命は落ち、レスポンスの悪さやフリーズ具合が目立ってきましたが、まだまだ現役でいける範囲。

昔、上記に書いた「メモリやプロセッサの劇的な変化」と書きました。最近の蔓延した機種モデルの外観とスペックを見たら「負け惜しみ程度のもんだな〜」と再三感じられました(笑)

来年出るであろうXperiaZ4?に期待して二年使い続けます。

参考になった8人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KYY04さん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:471人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
52件
0件
LED電球・LED蛍光灯
18件
1件
自動車(本体)
17件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
それなりに美しい。
ただ他社にも言えるが、マットのリアカバーは経年劣化でヌルヌルして来ます。
ISW11KやPTL21とか。

【携帯性】
こいつが出た頃から各社アホみたいにでかいスマートフォンになり始めました。
その中で大変素晴らしい。

【ボタン操作】
普通です。

【文字変換】
atokほど賢くはないですが、iPhoneほどアホではない。

【レスポンス】
htcほどヌルヌルサクサクではないですが、十分ですね。

【メニュー】
個人的には好きです。
アイコンは小さくて結構な人なので。
ランチャーアプリを入れなくても問題ないです。

【画面表示】
物凄い綺麗ではないですが、十分です。


【通話音質】
防水だからか汚いです。
WILLCOMやBlackBerryの後に使うと特にひどいと感じます。


【呼出音・音楽】
iPhoneほどではないですが、他のAndroid、特に国内メーカーよりはかなりましです。


【バッテリー】
優秀ではないですが、ソニーの過去の機種と比べたら優秀です。


【総評】
可も無く不可もなく。
幸いにも画面浮きはなく、普通に使えました。
MNP投げ売り機種でしたが、定価で機種変更して買う価値があるかは微妙です。
折角auならばhtcで良い気が。
iPhone嫌いで音楽再生がメインの人以外はこれと言って特筆すべきポイントはありません。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チャクラ17さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ロードバイク
0件
7件
WILLCOM(ウィルコム)PHS
1件
4件
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
賛否両論あるかと思いますが、全体にシンプルですしソニーらしいです。
ただ、ソニーということで紫色があれば嬉しかった人も多いかと思います。

【携帯性】
画面サイズがある分、気軽にポケットイン...というわけにはいきません。
ただし薄いのでカバンのサイドポケットに入れたりする分には便利です。
一方で使用者の手のサイズによっては薄さが仇となって持ちにくく感じる人もいるかと思います。
一度、実機を持って相性をはかることをおすすめします。

【ボタン操作】
右手で使っても左手で使っても慣れれば特に不自由は感じません。
ただ片手での操作となると5インチゆえに遠いボタンに親指が届かないこともあります。
基本的には両手操作が前提です。

【文字変換】
デフォルトの変換予測はA*OKからお金でももらっているのかと疑いたくなるレベルです。最近ですと

「動画のエンコーディング」→「堂がの援*ディング」

になりました。(決して私がそのようなワードを頻繁に入力している訳ではなく...)
長文になると特にひどいのですが、単語ごとに頻繁に変換させるのもPCならいざ知らずタブレットだと面倒です。

【レスポンス】
iPhone5sを満点基準とすると、4です。
全般にストレスは感じませんが、ヌルサク感では一歩およばず。
実用上は十分です。

【メニュー】
特に問題を感じることはありません。

【画面表示】
明るさに関しては文句なく、昼までもバッチリです。逆少し暗くしたいぐらいです。
夜に電気を消してから連絡が入ってチェックすると、最も暗い状態にしていても眩しいです。
結局はShadesをインストールして対応しています。
解像度もバッチリです。

【通話音質】
タイトルどおり、データ通信専用利用です。
通話は基本的にウィルコムのガラケーで行っています。

カルト的と言われるかもしれませんが、やはり電磁波を警戒しています。
実際にスマホを扱って発熱や充電時のジリジリ音を聞いていると、耳に密着させる気にはなりません...。

【呼出音・音楽】
さしたるこだわりはありませんが、悪いとは感じません。
音楽鑑賞用としてはNGですが、その場で再生したりする分には問題ないと思います。
ジャックを用いての再生も十分なレベルです。
こだわりがなければ標準アプリで十分ですし、各種イコライザーソフトを用いればさらに調整もできます。

(ハイレゾetcレベルの話ではありません。出先でそんな使い方はしませんし、一定レベル以上はプラシーボというか好みの問題だと認識しています。)

【バッテリー】
バッテリー交換を自分でできることが本機を選んだ大きな理由の一つです。

・純正のものでも、概ね1日持ちます。
・交換可能故に劣化を気にせずこまめに充電できます。
・容量は最近のものに比べると小さいですが、その分、急速充電器を用意すれば結構な短時間でもそこそこに充電できます。
・緊急用の予備バッテリーの持ち運びが可能です。(頻繁な交換が苦にならなければ、複数バッテリーをローテーションしての利用も可能です。)

【その他】
・アウトカメラの性能はさすがです。連写もかなりの枚数を稼げますし、ムービーも慣れればバッチリです。
・(ただ、使いませんがインカメラはしょぼしょぼです。)
・個人的にはHDR撮影ができるのも嬉しいです。
・液晶画面右上のほうが浮く事例が多数。私もあたりました。auSHOPで無償交換してもらいましたが、代替機を貸してくれないのが悲しいです。
・キットカットへのアップデート対象から外れています。そういう意味では時代遅れの機種です。

【総評】
データ運用メインという自分の用途では概ね満足しています。
細かな不満はありますが、そこはアンドロイドなのでカスタムして使いやすくできます。
頻繁に通話や通信をする人にとってはバッテリーがややネックになると思いますが、前述の通り交換可能ゆえに荒い使い方もできますし、少し厚みは増しますが大容量バッテリーも売られています。

値段もそこそこに下がっていますし、Mineo用の白ロムとしてはオススメです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aiheさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

MEDIAS BRからの機種変です。
【デザイン】
本当はピンクが欲しかったのですが、キャンペーン中で品切れになってしまったため、泣く泣くブラックを購入。ケースつけたら色は問題ないんだけど。ブラックだけ背面カバーがマット仕様になっており、さわり心地は抜群です。
カメラまわり、電源ボタンの付け根などの細かい所までブラックの塗装が施してあって、こだわっているところが好印象。画面側も、一枚のガラスのようになっているところはきれいだなぁと見惚れます。裏が曲面になっているのも良いと思います。
【携帯性】
5インチなのである程度は覚悟したほうがよいかと。ポケットに入れる気は最初からありません。私は手帳型ケースをつけているので、もう手帳だと思って扱えば、特に不便に思ったことはありません。少し厚みは気になるけど、ほぼケースのせいですね。
【ボタン操作】
ホームボタン等が物理キーでないのは少し不便ですね。写真を見るときは消えてくれたりと、いいなと思うときも多々ありますが、電源ボタン一つでしか画面をONにできないのは少々困りものなこともあります。あとはフラットなので、画面をフリックしていて誤ってホームボタンに触ってしまうとか…。
電源ボタンは、ケースをつけていない時はちょうど持った指の位置にくるので良いのですが、逆に誤って押してしまったりすることもあります。手帳型ケースをつけているときは、横のボタンは押しづらいです。音量キーなども押しにくく思うことがあります。デザインは格好いいんですけど(^^)
【文字変換】
特に不便に感じたことはありません。画面が大きいので片手でメールをするのにはぎりぎりですが、キーの大きさや位置を調整できるのでいいんじゃないでしょうか。
【レスポンス】
これが…!これがスマートフォンだよ!!と感動いたしました。何しろ前のIS11Nのレスポンスが遅すぎたので、感激レベルのサクサクさ。アプリの切り替え、ブラウザなど、まったくストレスを感じません。ほかのアプリに比べると、Eメールだけ起動が若干遅いような気がするのだけどなぜなんだろうか?まあ、とくに問題となるレベルではありません。
【メニュー】
普通に使えます。ただ、1ページ目から最後のページも、左フリックで直通してくれたらいいのになぁ、とは思います。何ページもめくるの面倒なので。
【画面表示】
さすがはFLHD。綺麗過ぎるわ。逆にディスプレイの綺麗さに見合う画像を見つけるのが大変なぐらいですね。これ以上は求めません。ホワイトバランスは、私はあまり良さが分からなかったなぁ。まあ何しろ前機種IS11Nが650万色というありえへん解像度だったため、もうどんなスマホでも素敵に見えますけどね…。
5インチスマホは最初、持ちにくいしどうなんだろう…としり込みしていましたが、写真を撮る、見る、動画を見る、テレビを見る、ブラウザを見る、ゲームをする、何をとっても大画面はやっぱりいいなぁと思います。もう小さいのには戻れないな。
画面下のLEDはデザイン的には最高!でも横からだと見にくかったりして、もうちょっと分かりやすいといいのになぁと思います。あと充電終わったら消えてほしいわ。
【通話音質】
これはちょっと残念なポイントでした。音にこだわるソニーだったので少しは期待していたのですが、逆にIS11Nより悪くなった気が…。音がこもるというか、本人の声と思えないときもあるのです。
私は通話をあまりしないのでそこまで気になりませんが、期待はしないほうがいいと思います。
【呼出音・音楽】
音質はさすがのソニーで良いのではないでしょうか。満足しています。音量が、一番小さくしても私には大きく感じ、そこは若干不便に感じることもあります。もう一段階小さくなればいいのに…。
【バッテリー】
あまり良い評価が無いようですが、私は満足できますよ。普通に使えば、1日は余裕でもってくれます。私は結構ゲームをする方なので、重たいゲームをずっと使えばそりゃなくなりますが、それは当たり前だと思ってますので…。仕事などでほとんど触らない日なら、2日もってくれますよ。ハードに使えば熱くもなりますが、使いすぎた自分が悪いので特に不満はありません。
何より、電池の取り外しができるというのはかなりのプラスポイントです。何で最近の機種は着脱不可能になっちゃったんだろう…(´A`)
【総評】
今、「普通に」スマホライフを楽しめることに幸せを感じています(*´ω`)サクサク動いて大画面も美しく、アンドロイドのカスタマイズや色々な機能を楽しめ、ほんの小さなことでも満足感を得られますね。
カメラ機能ですが、若干白っぽく写るような気がして最初は気になりましたが、編集も簡単にできるので苦になりません。夜景も非常に綺麗に写りますよ。クイック起動もとても便利ですね。シャッターを押してからとるまでの反応がほんの少し遅い気がしますが、シャッターをきる速度はとても速いので、二枚連続で撮るのもラクラクです。アルバムアプリも使いやすくて楽しいです。
ロック画面で音楽の操作ができたり、ミニアプリをいつでも起動できたりと、まだまだ使いこなしたいものがいっぱいです。
ROM、RAM共に大容量なので、残量を気にしながらアプリをダウンロードすることもありませんし、動きも常に余裕をもったサクサクを保てます。電源のON、OFFも早いので、リフレッシュしたいときも気軽にできます。再起動、フリーズも未だ一回もありません!
ちなみにOSのアップデートは、なんだか悪い評判も多いようですし、今のままで十分満足しているので、放置してます。

また、1年後、2年後と使用を続けた上で気づいたことは、改めてレビューさせていただきたいと思っています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パールのんちゃんさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
9件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
4件
スマートフォン
4件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

動作は安定しているが下記の不満があります。

側面のスイッチが少し触れるだけで呼び出し音量が変わる。

バイブ設定にしていても、サイレントになったり音量が
最大になってたりする。

カメラのスイッチも知らないうち入って起動してします。

意図していないスイッチが入るので改良。改善してほしい。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHOUKIISさん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:1910人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
53件
48件
自動車(本体)
32件
5件
デジタル一眼カメラ
16件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン1
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

白ロムがちょっと安かったので購入しました。

小さくておもちゃみたいです。
質感もおもちゃぽいですね。
せっかくホワイトを買ったのに表面が黒色なのはがっかりです!

Z1には及ばないですがカメラ性能に期待して使ってみようと思います。
久しぶりの防水機種なので安心して使えそうです。

ソニーの画質は色が繊細ですが、ちょっと色が薄くて目が疲れやすいです。

小さくて携帯性が抜群なのはいいですね!

でも、小さすぎるので、当機をメインに使う気にはなりません。
テザリングしてタブレットを使うのにいいなと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミヒャエルセンナさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

今年の1月に初代DIGNOから機種変しました。Z1と散々迷いましたが、値段や電池の取り外し、カメラはあまり使わない、Z1のでかさ等を考えてこれにしました。DIGNOに比べて、電池持ちは全然良いで
す。DIGNOはスベアで電池パックを持ち歩いていましたが、これは1日もつので安心です。ただ4,1から4,2にしたら電池持ちは悪くなりました。DIGNOは2年
使いましたが、多分これも2年使うつもりです。この前SERIEmimiを友人が買ったのですか、その小ささに驚きました。もう5インチに慣れたかですかね。後、サイドのボタンを何とかしてほしい。今の所、液晶の浮きはありませんが少し心配事です。大切に使ってます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHARPISI7SHさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
5件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
サウンドカード・ユニット
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

動作は、あまり速くはないかもしれませんが、安定性があると思います。重い作業をしても、動きはあまり悪くならないです。
この機種は、ワンセグの感度がよいので、TOKYO MXなどは無理ですが、TBSなどの大きなところのなら、ワンセグのアンテナを伸ばさなくても受信できます。
スピーカーから出る音が大きくていいと思います。
連写カメラはドキドキ、終了してしまいますが、いいと思います。
ラジオがきけるのもいいと思います。
設定画面が、見づらいというか、どこでどの設定ができるのかが分かりにくいです。
全面の黒い部分の右上が、浮いています。これはこの機種にはよくあるようです。
イヤホンジャックがキャップつきなのがめんどくさいです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えきさいてぃんぐめがねさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
4件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

カメラが誤動作します

普通にポケットに入れていても衝撃が加わると側面のカメラボタンや電源ボタンが反応してしまい、電車やバスの中でシャッター音を鳴らしてしまったり

どうやらZ1では改善されているみたいですが……



それ以外は概ね良好です。カメラはスマホの中でもトップクラスだと思いますし、画面は発色が白っぽいですがホワイトバランスをいじってやるとかなりきれいになりました。

もっともZ1を引き合いに持ってきてしまうと…………ほとんどの面で劣っていると言わざるをえませんがねえ。
このULは「究極が"近づいた"」の未完成品。対してZ1はソニーの総力を結集した「究極」。日進月歩とも言うしそこは仕方ないですね。白ロムのコストパフォーマンスだけは圧勝だと思いますけど。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia ULのレビューを書く

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意

Xperia ULの評価対象製品を選択してください。(全3件)

Xperia UL SOL22 au [ホワイト] ホワイト

Xperia UL SOL22 au [ホワイト]

Xperia UL SOL22 au [ホワイト]のレビューを書く
Xperia UL SOL22 au [ピンク] ピンク

Xperia UL SOL22 au [ピンク]

Xperia UL SOL22 au [ピンク]のレビューを書く
Xperia UL SOL22 au [ブラック] ブラック

Xperia UL SOL22 au [ブラック]

Xperia UL SOL22 au [ブラック]のレビューを書く

閉じる