端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J One HTL22 au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2014年2月13日 13:27 [684819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
このスマートフォンにした大きな要因ですね。アルミボディにこの赤色はたまらないです。
【携帯性】
前はau版のiPhone4Sを使っていたのですがそれと比べると大きいですね。しかし厚さはこちらの方が薄くなっているので重さはそれほど差がありませんので特に気にしてはいません。
【ボタン操作】
電源ボタンと音量キーが若干押しづらいです。電源ボタンは右利きの方が多いので右に配置して欲しかったです。
【文字変換】
auスマートパス版のATOKとsimejiを使っているので無評価です。
【レスポンス】
iPhone4Sとしか比べる物がないのですが特に遅くてイライラすることはありません。重いページに関してこちらの方が表示するまでの時間は短く感じました。(共に自宅のwi-fi接続で)
【メニュー】
デフォルトのままで使ってます。他のは使ったことはありませんが特に不満はないです。
【画面表示】
4.7インチでフルHDは綺麗ですね。日中の外では若干見づらかったです。
【通話音質】
特に問題ありませんがたまに相手が聞き取れないことがあります。(相手が悪いのか自分が悪いのかたまたま電波が悪かったのかはわかりませんが)
【呼出音・音楽】
基本的にマナーモードなので着信音は分かりませんが、アプリなどはフロントスピーカーで結構迫力あります。一般的なスマートフォンよりは音はいいように感じました。
【バッテリー】
使っている時はこんなもんだよねと思いますが、スリープ中にもそれなりに電池消費しててあれ?って思うことがあります。OSの違いとLTE対応も関係あると思いますがiPhone4Sの方が待機中に電池は喰いませんでした。
【総評】
総合的には乗り換えて満足です。次機種変する時もHTCにしようと思います。
- 比較製品
- Apple > iPhone 4S 64GB au [ホワイト]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月6日 22:19 [647198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
HTCロゴつきイヤホン付属。付属イヤホンの音質はイマイチ。 |
アップデートで通知パネルにトグルスイッチが! |
部屋の豆電球のみ。HTC J Oneで撮影。 |
部屋の豆電球のみ。HTC J Butterflyで撮影。 |
角が塗装欠けしました。 |
今年はau HTC J Butterfly、SoftBank iPhone5、ドコモ ARROWS NX F-06Eから、au HTC J Oneに変えました。
【デザイン】
デュアルフロントスピーカーが上下に細かなドットでデザインされて、さらにアルミボディのレッドが表面でも楽しめるから気に入ってます。前モデルのHTL21もレッドにしましたが、表面は真っ黒いパネルでインパクトが、無かった。
ただ、アルミボディなため冬は冷っとするかも笑
【携帯性】
4.7インチなので大きすぎず小さすぎず。
しかしHTL21 Butterflyは5インチでスリムで軽かったため少し残念な気もしますが、慣れれば問題無い。
【文字変換】
ATOKを使ってるため無評価とします。
iPhoneと違いIMEを変更出来るからAndroidは好きです。
【レスポンス】
さすが海外メーカー。
国産スマホのARROWS NXはサクサクタッチパネルだとか自社が言ってますが、スクロール中に誤動作や、静電気かノイズのせいでタッチ操作に不良が起こりました。
しかしHTCは、XPERIAやiPhoneと並んで心地良いタッチ操作が出来ます。
私はレスポンス関係は本当にクレーマーなので、二度と国産メーカーのスマホは買わないでしょうね。
【メニュー】
HTC J Butterflyは通知パネルにデフォルトで、トグルスイッチが無くNotification Toggleアプリをインストールしなければいけませんでした。
HTC J Oneは機能追加アップデートをすることによって、2本指で通知パネルを下ろすとトグルメニューが表示します。または1本指で下ろしたあと右上ボタンをタッチしてトグルメニューへ切り替えられます。
ButterflyはBeats Audioを有効にするかどうかの通知が、通知パネルから消せませんでしたが改善されてます。
【画面表示】
文句がつけられません。
【通話音質】
スピーカーと一緒で綺麗。
【呼出音・音楽】
Beats Audio機能をデュアルフロントスピーカーで楽しめ、iPhone5やButterflyよりも質が断然違いますね。
スマホのスピーカーでは無いと思ってしまうくらい驚きました。
【バッテリー】
通勤時や休憩時、自宅で計5時間ほど連続でいじってます。
インターネットラジオを聞きながらゲーム。Huluで映画のストリーミングをしてます。
この内容で5時間使って50%は余ってますね。私としては十分過ぎます。ARROWS NXやZ1は3000mAh超えしてますが、そこまで求めていません。
【総評】
HTCを選ぶ理由はカメラ、音質、デザイン、レスポンス、ディスプレイに拘るから。
他とは違うインパクトがあるHTCです。
悪かった点
HTL21と比較して
・防水では無い
・アルミボディのせいで重い
他スマホと比較して
・絵文字フォントが内蔵されてません
LINEやメールにプリセットされてる絵文字、Unicode6絵文字以外の、いわゆるキャリア絵文字が見れません。これはauのHTC、auのGALAXYの問題です
・いつもポケットに閉まってます。1ヶ月使用して若干アルミボディのレッド塗装が削れました。ミリ単位ですけどw
良かった点
HTL21と比較して
・防水では無くなったが、充電キャップが無くなって楽ちん
・アルミボディがかっこいい
・スピーカーの質がさらにレベルアップ
・スローモーションビデオやHTC Zoe対応
・HTL21は本体交換とSIM交換をしてもLTEの電波がほとんど2本か1本。今回のHTL22は常にバリバリで精神的にアンテナマーク見てて不快な思いをしなくなりました。
・HTL21は本体淵が薄く、落とすとディスプレイが粉々になりやすかった。HTL22はアルミボディで覆われてるから強度UP。
その他
レッドカラーだけすっごい品薄です。
17店舗と、その系列店に確認してもらいましたが、在ったのは1店舗のみでキセキでした。
- 比較製品
- HTC > HTC J butterfly HTL21 au [レッド]
- FCNT > ARROWS NX F-06E docomo [White]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年8月28日 09:30 [623443-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
前機種は、galaxyS3 progreです。
【デザイン】
何を取っても、デザイン性に尽きると思います。
この触感と重量感、男が持てる赤のデザインとしては、秀逸です。
【携帯性】
重さはマイナスになるかもしれません。
【ボタン操作】
ホームボタンは欲しいところです。
【文字変換】
shimejiを使用なため無評価です。
【レスポンス】
流石はクアッドコアです。
【メニュー】
必要としないため、無評価です。
【画面表示】
S3と比べて、格別な違いはありません。
S3も綺麗でしたが、こちらも中々のものです。
【通話音質】
こんなものでしょう。
スマホでの通話は、ほとんどしないので気にしません。
【呼出音・音楽】
動画再生の時など、ステレオスピーカーは約に立ちます!
【バッテリー】
以外と持つ印象です。
【総評】
在庫が無くなる前に急いで購入した甲斐がありました(^u^)
IS03→SCL21→HTL22.
端末選びも、価格.comさんのおかげ上手になりました。
御礼申し上げます。
- 比較製品
- サムスン > GALAXY SIII Progre SCL21 au [マーブルホワイト]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月17日 01:42 [611345-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
初代EVOから無印HTCJを経て、今回oneに乗り換えました。
HTCJの性能に不満はありませんでしたが、回線速度と幾つかの端末の魅力が強すぎて…(笑)
主な使用条件は、以下の通りとなります。
《使用条件》
・通勤時の電車内(片道40分)で、音楽とWebブラウジング
・仕事中は使用せず。ただし、外回りがある際にはナビとして使用
・モバイル通信(3GまたはLTE)のみ有効、その他通信は無効に設定
・自宅ではWifiとし、それ以外の通信を無効に設定
・Wifi時は、動画共有サイトでの動画視聴とSkypeを主に利用
・購入から日が浅いため、バッテリ等一部評価は無評価
【デザイン】
アルミボディ採用で、これまでよりも重厚なイメージとなりました。
また、筐体自体の剛性が素晴らしく、何ともいえない満足感が味わえます。
数あるスマートフォンの中でも特に目を見張る出来だと思います。
一つ疑問なのは、幾つか声が上がっている通り正面のHTCロゴですね。
デザイン全体を見ても浮いており、何故ロゴとしたのか気になります。
HTCjでは特にそういった意匠も見られず、戸惑った部分でした。
ただ、それを補って余りある素晴らしい出来だったので5点と評価します。
【携帯性】
アルミボディを採用した代償として、やはり重みが気になります。
HTCj等の全樹脂筐体機と比較したとき、その差は大きいと感じました。
もっとも、数字上ではHTCjの142gに対してoneの157gと差は僅かです。
ちょっとした重量感が気になるため、ここでは4点と評価します。
【ボタン操作】
前述したHTCロゴが配置された場所に、本来ホームボタンがあるべきでした。
慣れれば操作は困りませんが、唐突に2ボタンとなると違和感が残ります。
EVOからずっと3ボタンなのに、ここで2ボタンにした点は疑問です。
ただ、ボタンの反応や設定はほぼ同じ挙動で、動作は良好です。
これまで通りのボタン配置とならなかった疑問があり、4点と評価します。
【レスポンス】
この点については、さすがHTCの仕事だと感じました。
日々進化するハードを最大限使い切ることは、どのメーカーにも劣りません。
ハード的にも、最新鋭のQuadCPUやRAM2GBなど、文句なしのスペックです。
この点について、迷うことなく5点と評価します。
【メニュー】
今回のHTC Senceから、「HTC BlinkFeed」という機能が搭載されました。
いわゆるRSSリーダのようなもの、と認識しています。
個人的には不要なのですが、そうした試みは面白いと思います。
ただし、自分で自由に表示の有無を選択できないのはナンセンス。
不要と感じたものを消せる余地がないのは、少し不満です。
強いて言えば、情報ソースが自由に選べたのなら使う価値を見出せました。
Blinkfeedの改善を期待し、4点と評価します。
【画面表示】
文句ありません。とても綺麗だと思います。
また、FullHDの解像度も然ることながら、かなり表示角が広いと感じます。
液晶の詳細は公表されておりませんが、IPS液晶に近い感覚です。
不満のないこの項目は、5点と評価します。
【呼出音・音楽】
「HTCといえば、音楽!」
そう申し上げても差し支えないのではないでしょうか。
BeetsAudioを初め、様々な音質向上の仕組みに拘りを感じます。
また、今回oneに搭載されたスピーカーには度肝を抜かれました。
出力は十分、音質も悪くなく、搭載位置も前面で障害物が少ない。
さり気なく、自分の中で最も評価が高い点でした。
音への拘りに敬意を表し、5点と評価します。
【総評】
全体的に、隙がなく良い機種だと思います。
HTCjのときにも思いましたが、このメーカーの作る機種は質実剛健です。
故に、今回は少し冒険的な要素が多く心配でした。
ただ、その心配をほとんど杞憂で終わらせてみせた技術力には脱帽です。
短所も抱えていますが、LTEの導入機としてバランスの良い逸品です。
機種選びの選択肢として、加える価値はあると思います。
- 比較製品
- HTC > HTC J ISW13HT au
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
