月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2018年6月27日 19:55 [1138498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】 黒をメルカリにて2500円で購入しました。懐かしいau FJL-21の気配がして落ち着きます。
【携帯性】 老眼を苦にZULTRAを愛用していましたが、重さに耐えられない年になってしまいました。ポケットからの出し入れがこんなに楽だったとは・・・。
【レスポンス】 ハッキリ良くないです。タッチ感度も悪い・・・けど文字入力は楽です。
【画面表示】 このサイズなら十分綺麗です。格安で売って頂いたので、画面に多少の傷がありますが満足できるレベルです。
【バッテリー】 古い機種の割りによく保ってくれます。私の場合は動画は長時間見ないので、1日1回の充電でOKです。
【カメラ】 INもOUTもZULTRAより格段に綺麗です。画素数からして当然ですが、フラッシュはやはりあると便利てす。
【総評】 Android4.2止まりなので、4.4のZULTRAより更に後退してますが過去に使っていた名機FJL-22よりROMが+32GBなのと、ロッドアンテナ付きなのが大きかったです。フルセグはまあ要らないけど、やはりお財布機能とこれがないとねぇ。USB端子がキャップレスでないのが唯一の残念点です。
ヤフオクがアプリで使えなくなりましたが、ブラウザをchromeにしてますのでそれ程心配せずにwebで使用しています。
auもついに持ち主がsimロック解除してない白ロムは使えなくなりました。初めてのdocomo系です。解除不要の古い機種で、何とか今まで所有していたものと同等以上のものを探して決めました。指紋認証はやはり便利だし!
mineoのAプランからDプランに変更申請して、3日程で新しいsimが届きます。PCで自分で回線切り替えして30分で使用可能に。
格安simでもキャンペーンですばらしいAQUOSやARROWSはありますが、2年目以降を考えると2000円+手数料で済ませたいと思いました。MNPは面倒ですし。
正直mineoのデータ通信がかなり遅くなって、UQモバイルの2週間無料レンタルに感動したのですが・・・ARROWS-M04は良いなぁ〜と思いつつも「お財布チャージが出来ればイイや!」と維持費の安さを優先しました。満足しています。
ああ、テザリングはdocomo系なので出来なくなりましたが、私には特に必要ないので無問題です。
- 比較製品
- FCNT > ARROWS Z FJL22 au [ブラック]
- FCNT > ARROWS ef FJL21 au [ピンクゴールド]
- SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月9日 22:16 [753494-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
CPU-ZでのCPUの性能です |
antutuベンチマークです |
スマホを撮った写真ですがカメラの画質です |
【デザイン】
デザインは満足してます Xperiaみたいに角ばったデザイン、ですが耐久性はよく塗装に傷が出来にくいです
そして横にはスチールの部分があり透明のハードケースを使うと見えてかっこいいです
【携帯性】
角ばったデザインなのでポケットなどに入れると角があたって少し気になります
【ボタン操作】
ARROWSシリーズは大体そうなのですが、スクリーンショットが撮りやすいように音量のダウンボタンの下に電源ボタンがありスクリーンショットが撮りやすいです
【文字変換】
Simejiを使っているため無評価
【レスポンス】
F-02Eからの買い替えのせいか、かなり快適に感じられます。 今となっては少し性能が低めですが十分ゲームなどもストレスなく楽しめます
【メニュー】
アンドロイドの素のホーム画面「ランチャー」があるため使いやすかったです(最初に触ったアンドロイドが素のランチャーだったため)
【画面表示】
直射日光に当たると自動的に画面の明るさがもっと明るくなる機能は良かったです F-02Eじゃ直射日光なんか当たったら見にくいです・・・
【通話音質】
周りの音を感知して調整してくれるのはいいのですが調整するまでの音が小さかったりします
【呼出音・音楽】
常にサイレントモードにしてるため無評価
【バッテリー】
F-02Eの2倍以上は持ちます ゲーム等をやりまくっても10時間は持ちました
【総評】
F-02Eから買い換えてよかったです カメラの画質もなかなか良いです F-01Fにしとうかと思ったのですがデザインが気に入らなかったのでF-06Eにしましたが大変満足しています
ARROWSが良くなったと聞いて欲しいけどF-01FやF-05Fなどのデザインはあんまり好きじゃないという方にはオススメです
- 比較製品
- FCNT > ARROWS X F-02E docomo
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月19日 10:15 [735445-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
(投稿日の2014年7月10日購入)(2014年8月19日更新)
購入から1か月が経過したので、再レビューを続報として更新します。
ブックオフにて新品同様を20800円にて購入。
前に使っていたのは、LG OptomusLTE L-01Dです。MVNO(OCN)利用です。
一度はア○ゾンでF-01Fを注文しましたが、しかしマーケットプレイス出品者とトラブルになり、最終的にキャンセル、返金。
もう一度考え直し、自宅周辺のブックオフに電話して、F-06Eが安いことを知り、即購入。大満足ですね!
【デザイン】5.2インチとでっかい画面を持ちながらも、うまくポケットサイズになっています。
四角いので、角を持って長時間使うと疲れます。
【携帯性】ポケットに入れて持ち運べるので、便利です!重さもあまり気になりません。
【ボタン操作】全体タッチパネルですが、感度は良好です。言うことありません。
【文字変換】有料版ATOK使用のため無評価。
【レスポンス】1.7GHzのクアッドコアCPU&2GBのRAM&超余裕64GBのROMが相成って、どんなことでもサックサクです!!
F-01Fを買っていたら、どれだけCPU性能無駄にしていたのかな。
エコモードで「CPUを電池持ちを優先して制限」にすると、実質デュアルコアCPU状態になるようです。
しかし、それでも体感差はほとんどありません。パズドラも問題なく動きます。
それでいて大きな節電になるので、長時間の外出の際にCPUを制限するだけでより安心してお使いいただけます。
ちなみに、普段も「CPUを操作性を優先して制限」で使っています。クアッドコアとして使用され、速度が若干程度制限される程度なので、エコモードをオフにしたときとは体感差はありません。
【メニュー】ドコモ謹製の使いにくい・重い奴が最初に入っています。
前のL-01Dでは、あんまりにも重くてストレスしかかからなかったのでやめました。
現在、NXホームを使用しています。
非常に使いやすく、レスポンスも問題ありませんので、おすすめします。
【画面表示】Android界では大画面クラスの5.2インチ&フルHDの迫力は圧巻です。
卓上ホルダに装着して映画などを観ると、他のスマホにはない臨場感が得られます。
そのうえに映画を観るときも、音楽を聴くときも「ドルビーデジタルプラス」が搭載されているので大画面&高音質がいつでもどこでも観れるのはF-06Eだけではないでしょうか。
【通話音質】MVNOなので無評価。
【呼出音・音楽】〃同上〃
【バッテリー】家で5時間wifiで使いっぱなしですが、30%しか減っていない!!!
L-01Dは、LTE連続使用2時間、wifi連続使用4時間で0%でした。電池容量は約2倍だとしても、もともとの燃費がいいのでしょうね。
ちなみにNXエコはオフ状態です!
9日間、帰省していてWi-Fi環境がない状況でしたので、LTEで連続使用でしたがどうやっても12時間は電池持ちました。
ブラウジングばかり使用していました・・・
行き帰り、片道10時間(うち飛行機1時間半)の旅でLTE連続使用していても、到着したときには30%残っていました。
電池持ちには非常に安心できました。
【総評】1年前に、このARROWS NXのCMを見たときには過去のことから富士通を馬鹿にしていましたが、1年後に買ってみて、NXとはダテではなかったですね。
購入から1か月経っても、とにかくレスポンス&電池持ちだけでなく、すべて満足できて、安心して使えます。
今後友人にも、ARROWSを安心してゴリ押しできます(笑)
このレビューは実機を長期使用して、内容を更新していきます。
- 比較製品
- LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo [Black]
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 09:36 [669869-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
F-06E |
101F |
Z1 SO-01F |
メッセージ |
[FUJITSU]
スマホ ARROWS NX F-06E お正月 良い縁がありますように のレビューです^^
[購入POINT]
携帯電話は 去年ガラケーから初スマホ ARROWS A 101Fで 使い勝手もそこそこ良かったのですが、SIMロック解除スマホに目覚め(沼には気をつけて^^) 去年12月にMNPで ARROWS NX F-06E に突撃しました。特にWiFiだけに絞ったレビューです。
[WiFi性能]
2014/1/2時点における 各機器 Firmware最新状況にて
自宅では どの位だろうか? と思い、調べて見ました。
光-隼 Lan環境
最大概ね1Gbps ベストエフォート型のサービス。
NEC Aterm WG1800HP 802.11ac
ARROWS NX F-06E Link速度 433Mbps (802.11acで接続)
ARROWS A 101F Link速度 72Mbps (802.11a/n 5GHzで接続)
Xperia Z1 SO-01F Link速度 325Mbps (802.11acで接続)
画像のような結果になりました。
NX F-06Eの 802.11ac 測定状況は 非常に不安定で (実使用には然程 影響されないと思いますが) 今後のFirmUPに期待したいです。 他の機種は、安定した結果でした。Z1 SO-01Fの Link速度325Mbps に NX F-06EのLink速度433Mbps が負けているのは 残念です(^_^;)
[気に入ったPOINT]
Xperia Z1 SO-01Fでは 電源投入時に Docomo ID設定 や モバイルデータ通信無効などのメッセージが WiFi Off時に 毎回 出て来ます。かなり ウザく感じます。非常に残念な仕様のようです。今後無くしてほしいですね。同じDocomo でも ARROWS NX F-06E では 出て来ません 優秀です(笑。。
バッテリーの持ちも NX!エコが優秀なので こちらをメイン回線用にしています。Z1は バッテリー持ちがイマイチです。
他にも一杯機能が付いているので 気に入ってます。Z1 より かなりお得な値段ですので お薦めします^^
簡単ですが 購入の参考になれば幸いです。
再レビューだと 以前の画像が消える。再度 画像貼り付け m(__)m
- 比較製品
- SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo [Black]
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月8日 16:50 [658760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
2年近く使用したSH−01Dから白ロムにて本機へ変更。
【デザイン】
重い、デカイ、無骨なデザインが良い。
両サイドのヘアライン仕上げのメタル素材が高級感を出している。
ストラップを付け裸で使用。(ストラップホールが付いているのも購入の決め手(落下防止))
【携帯性】
大きくて重いのは個人的には問題ない。
ただ、もう少し軽く出来るなら尚良いと思う。
【ボタン操作】
物理ボタンは、右利き左手操作の自分には良い配置。
指紋認証ボタンの位置も絶妙。
【文字変換】
設定で入力補助的な機能を外すと軽快になったが、それでもやや入力・変換動作がもたつくのと、誤入力の発生がSH-01Dより増えた気がするのが残念。
ひらがな入力状態からの英字入力の入力ガイド(ひらがなの割り当てが英字では何になるのか)が無いのが残念。英字入力時の数字割り当て表示はあるのに。
【レスポンス】
CPUについて、操作に支障無い範囲で周波数を落とす設定を常用しているので、多少のもたつきは仕方ない。
エコモードを外すと概ね軽快だが、それでも動作がもたつく場面はある。
【メニュー】
SH-01Dと設定メニューの構造などの考え方が似ているので、それに慣れている自分はわかりやすかった。
欲を言えば、もう少し細かく設定したい場面もあるが。
カメラのメニューは、明るさ設定・フラッシュの強制発光位はユーザーに開放して欲しかった。
【画面表示】
SH-01Dでも十分画面はキレイだと思っていたが、やはりフルHD・・・更に綺麗でした。
【通話音質】
MVNOの為常用しないが、LINEの通話利用の際、受話口を正しく耳にあてがわないと聞き取りづらい気がした。
【呼出音・音楽】
種類が多いが、周囲の騒音により変化させる設定にしていると小さい気がする。
ただ、殆どマナーモードなのであまり気にしていない。
本機のマナーモードが、基本的に全ての音を消す仕様なのは助かる。(これも選択の決め手)
【バッテリー】
SH−01Dと比べると比較するまでもないが、通常使用だと2日は持つ。
初日で残70%前後だと充電しないが、今までの癖から充電してしまう場面も。
SH−01Dと比較して、1%の重みが違う。
待機時の消費電力がやや大きい気がする。1時間1%。
自分の使用方だと、ブラウザ使用時は概ね6〜7分で1%減る感じ。今までの2分間で1%と比べて積極的に使用する気になる。(ドコモ謹製アプリを多数無効にしてます。プッシュ通知アプリなどは逆に多数使用)
バッテリーを交換出来ないのは残念。
バッテリーを交換出来るSH−01Dは満充電しておいたのと交換すれば即100%になる。この点は敵わないかも。
【総評】
初富士通製でしたが、発売日当日、店頭で触ってみて一目惚れ。
設定のとっつきやすさや、アプリ履歴の一括消去など、シャープ機と共通する部分も多く、メーカー乗り換えに不安は無かった。
マナーモードの考え方が、全ての音を消すガラケーと同じ考え方なのも良い。最近の他機種はメディアの音が出てしまうので、選択肢から外さざるを得なかった。
アプリで消すと、そのアプリが暴走したりタスク管理で終了させられたりしているのを考えると怖い。
1度、WiFiの突然死で本体交換になった。故障は残念だが、こう言うドコモの対応は昔と変わってなくて、安心できる。バッテリーまで新品になる本機はコストかかるだろうに・・・。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo [BLACK]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
