ELUGA P
- 32GB
2013年夏モデルのスマートフォン
発売日 | 2013年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 75件
2016年7月10日 22:25 [944122-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
サブ機としてP-02Eと一緒に使っています。
【デザイン】
見た目は普通だけど、持ちやすいです。ホームキーの素材はブラックジルコニアなので、高級感があると思います。
【携帯性】
片手操作はP-02Eよりいいと思います。
【ボタン操作】
物理キーが好きです。フル画面が利用できるのはいいと思います。もし戻るキーとメニューキーもブラックジルコニアのボタンなら、さらにいいと思います。
【文字変換】
P-02Eから進化したと思います
【レスポンス】
不満ありません。
【カメラ】
いままで使ったスマートフォンのカメラは一番高画質だと思います。最新モデル(富士通・ソニー・シャープ)のカメラ作例をみたら、やはりP-03Eのほうがいいと思います。夜景・食べ物などいろいろなシーンでも人間の肉眼に近く、綺麗に取れます。コンピュータで写真を拡大しても、画質がとてもきれいだと思います。画質はコンパクト・デジタルカメラのレベルだと思います。ビデオの画質もよく、音質もいいと思います。最高です
【画面表示】
発色もよく、視野角も広く、そして、4.7インチのフルHD搭載されているので、とてもきれいだと思います。
【通話音質】
P-02Eから進化して、相手の声をより聞き取りやすいです。
【呼出音・音楽】
音楽はP-02Eより大きいです。そして、音質はクリアです。
【バッテリー】
P-02E より電池長持ちです。普通に2日持ちです。そして、電池取り外しができるのは珍しく、最高だと思います。
【総評】
最近のスマートフォンはCPUやRAMが新しいかもしれませんが、カメラはまだP-03Eには及ばないと思います。そして、電池取り外しができますから、電池パックが劣化しても、新しい電池パックを買えば、すぐ解決できて、便利です。この機種の欠点はタッチ感度は時々悪いです。でも、電源ボタンで画面をオフにし、また画面をオンにしたら、すぐ解決できます。
国内メーカー製のスマホの中で通話音質・画面の綺麗さ・カメラが最高だと思います。
- 比較製品
- パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月27日 11:34 [623163-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
2年前に発売されたドコモAQUOSPHONE SH13cからの機種変更です。
MNPでソフトバンクのiphone5に乗り換えようか、AQUOS、arrowsに機種変更しようかと迷った挙句、最終的に当機種への機種変更としました。
【デザイン】
形状は別に良いとして、色のバリエーションをもう少し何とかしてほしかった。最初にこの機種が自分の候補に上がらなかったのは、初心者向けというキャッチフレーズと色のバリエーションの少なさです。本当は黒以外の色を選択したかった(本体に直で触ると指紋あとが目立つ)のですが、ゴールドが嫌だったので仕方なく黒を選択しています。
【携帯性】
この機種の選定の一番の理由はサイズです。片手でぎりぎり操作できて、且つ画面の大きさが犠牲になっていないのは本機種だけでした。arrowsやAQUOSPHONE Zだと、片手操作は無理。逆に小型のAQUOSPHONE Si SH07Eだと、コンパクトながら画面のサイズが2年前のスマホとほとんど同一なので、操作性がイマイチ。ということで、他の機種にするつもりでドコモショップに出かけましたが、持ち比べてこの機種を選びました。
【ボタン操作】
ホームボタンが物理キーになっています。一番使うキーで「押した感」を感じられるので、イライラせずに済んでいます。
【文字変換】
初期設定の文字変換がとても苦手で、すぐにATOKに切り替えました。指を近づけると勝手に文字が大きく前面に表示される機能は、個人的には邪魔なだけでした。
【レスポンス】
同じスペックの他のアンドロイド機種と同様だと思います。iphone5より最新のアンドロイドの方がレスポンスは良いのではないでしょうか。今まで使っていた2年前のシングルコアのアンドロイドとは比べ物にならないくらい快適です。新しい機種で使うことに慣れると、今まで使っていたスマホがガラクタに感じられます。
【メニュー】
UI、つまり画面が3種類用意されています。他のアンドロイドと同様にトップ画面にアプリのショートカットを置く画面と、シンプルUIとかいう最低限の機能のみがトップ画面に表示されるものを選択できます。ガラケーからの乗り換えユーザーを意識したと思えるシンプルUIが意外に良いです。
【画面表示】
外出先の屋外で使うことが多く、低輝度で使っています。外の光が多いところで、もう少し見やすいとさらに良いんだけど。画面はFHDなので普通に綺麗です。個人的にはHDでも良かった(電池消費が少ない方が良い)。
【バッテリー】
この点は期待ほどではありませんでした。ただ、以前のスマホのように、残量70%くらいから一気に30%くらいまで消費されるようなこともなく、残り60%くらいでも安心して使えます。また、ECOモードを上手に使うと、使用しない時間帯の電池消費が低減できます。朝から午前中にかけて20分、昼に15分、帰宅路に20分使用して、残量が55%くらいです.。そういう意味では、私の使い方だと1日は十分にもつようです。
【総評】
スマホ初心者向けを前面に出して売り出していますが、スペックや操作性も含め、今までスマホを使ってきたユーザーでも満足できる機種だと思います。そういう意味では、メーカーの売り出し方がイマイチではないかと思います。カラーバリエーションも含め、もう少し考えて欲しいと思います。一点だけ気になっていることを書くと、本体が熱くなることがしばしばあります。「おくだけ充電」で充電しているときは仕方ないとしても、外出先で続けてWEBを見ているとき、使い終わって胸のポケットに入れた時など、熱くてびっくりすることがあります。
このことがあったので、総合の満足度は★★★★としました。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
- シャープ > AQUOS PHONE si SH-07E docomo
- FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月9日 16:49 [618059-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
使い始めてから1ヶ月を過ぎたのでレビューをしてみたいと思います
今まではREGZAPhone IS04→S001→S006→GALAXY S2 WiMAX ISW11SC→HTC J Butterfly HTL21と使用して来ました
【デザイン】
形的にはこの丸まった感じが持ちやすくて良い感じだと思いますね ただ色がちょっと少ないかな〜 ゴールドとブラックだけっていうのはちょっと せめて白とか青もしくは赤みたいな色が欲しかったな〜
ゴールドは問題ないみたいですがブラックは非常に指紋がつきやすいので注意です
【携帯性】
ここは抜群にいいですね 完璧と言ったところですね
4.7インチのフルHDディスプレイを搭載しながら幅が65mmしか無いというのは最強と言って良いでしょう!!
ちょうどてにフィットする大きさでディスプレイがちょうど親指で届く範囲に入っているので初めて持つ方にはジャストなサイズと言えると思います
また角もしっかり落とされて丸くなっているので手に刺さる感じが無くて持ちやすいです
【ボタン操作】
電源ボタンがサイドにあるのは嬉しいですね 電源ボタンが上部にあるButterflyでは電源をつけるときに端末を少し動かして電源をつけることになっていましたがサイドにあることでボタンが押しやすくなってます
またホームボタンが物理キーというのも便利です ホームボタンを押すとスリープを解除することができるのでわざわざ電源ボタンを押さなくてもロック画面に入れます
ただホームボタンが出っ張っていることも有りポケットに入れていると時々スリープが解除されていてロック画面になっているということが有ります
【文字変換】
予測変換もしっかりしていて使いやすいと思います
キーパッドの大きさを変更できるという事を始めたのは実はPanasonicが元祖だったりするのでここらへんはノウハウが蓄積されていると思われます
この端末の特徴でもある「ホバー」も使用出来ますが慣れた人にはちょっと邪魔になるかもしれません
初心者でまだフリック入力に慣れていないという人には良い機能だと思います
ケータイ入力もホントに携帯のキーが再現されていていいと思います
ただこの端末の問題なのかわかりませんが時々文字入力でもたつく時があります
しっかりタップしているはずなのに入力されず次の文字が入力されるということが発生しています
【レスポンス】
こちらはもう今の端末ではほぼ問題は無いですね! 1.7GHzクアッドコア+2GB RAMということでちょっとしたことでもたつくということは確実に有りません
ブラウザのスクロールもサクサクしていますし
自分はBIC SIMを使用しているのですが200Kbpsの速度でブラウジングしていても特に読み込みが遅いということはないです
ただひとつ気になるのがホームボタンの反応です
普通にホームに戻るのもワンテンポ遅れるという感じです
またこの端末特有のホームボタンを2回押すことで「タスクマネージャーPLUS」が起動しますがこちらの起動はワンテンポではなくツーテンポぐらい遅れることがあります
機能としてはウィンドウPLUSでブラウジングしながらYouTubeを見たりすることが出来たりお気に入りのアプリを登録しておけばアプリドロワーを開かなくてもそこからアプリにアクセスできたり便利なんですけどコレは気になるので直してほしいかも・・・
【メニュー】
フィットホームは確かに使いやすいと思います
アプリ一覧が指の移動を最小限に抑える配置になっているのはとても好感が持てます
あとホーム画面の縦の行数横の行数を指定できるのも非常にいいと思います
ただフィットホームはウィジェットを多く置いていると動作が重くなる傾向があります
そのため自分はNova Launcherへ移行しました
【画面表示】
なんといっても4.7インチでフルHD液晶というのはHTC J Oneと同じ大きさで今発売されているスマートフォンで最も高精細の液晶とも行っていい液晶なので非常に綺麗です
ちなみに1インチにどれだけの点があるかを表すppi(Pixel Per inch)は469ppiです
iPhone4や5に搭載されているRetinaディスプレイは326ppi あの非常に高精細と言われていたButterflyでも440ppiです
1つだけ惜しい点が
ディスプレイを真上から見ていると普通ですが横にした状態で少し上から見るとディスプレイが暗く見えるという事が有りました
【通話音質】
データ通信専用SIMなので通話は不可能なため無評価
【呼出音・音楽】
こちらの端末はリアスピーカーではなくフロントスピーカーを採用しています
しかしこのスピーカーは電話のレシーバーも兼ねているためちょっと音が貧相な気がします
呼び出し音なら問題ないですが音楽となると少しきついものがあります
低音はあまり聴こえません
音割れするということは無いのでその点はいいと思います
1つ頂けないのは音楽プレイヤーがdocomoの「メディアプレイヤー」しか入っていないこと
コレでは使い勝手が悪いです
今は「Jet Audio Plus」を入れて使ってます
【バッテリー】
バッテリーの持ちはいいほうだと思いますよ
2600mAhと通常より大きなバッテリーも載っていますし
実際に1日使っても家についたら15%ぐらいは確実に残ってます
充電ですが1Aの充電器で2.5時間ほどかかります おくだけ充電となるとその倍ぐらいかかります
おくだけ充電中はどの端末もそうですが非常に端末が熱くなります
【総評】
色々と行って来ましたが非常に良い端末なのは間違いないです
今回二年ぶりに国産のスマホを触ってみて大分進化したなと思いました
防水性能も問題ないです
いつも風呂に30分ぐらいこの端末を持ち込んでいますが内部に浸水するということは無いです
ただ1つ気になる点が
この端末結構発熱しやすいです
1時間ぐらいブラウジングをしていたら温度が上昇しましたという表示が出てカメラが起動しない状態に
その時の温度は約50度ぐらい
今まで購入した端末ではこんなことはなかったのでちょっと心配になりました
- 比較製品
- HTC > HTC J butterfly HTL21 au
- サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
- HTC > HTC J One HTL22 au
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
