ELUGA P レビュー・評価

ELUGA P

  • 32GB

2013年夏モデルのスマートフォン

<
>
パナソニック ELUGA P 製品画像
  • ELUGA P [Gold]
  • ELUGA P [Black]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ELUGA P のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.38
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングパナソニック ELUGA Pの満足度ランキング
集計対象80件 / 総投稿数80
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.42 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.56 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.26 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.73 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.19 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.68 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

普段格安シムのお方さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:409人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
26件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス3
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ3

やすかったので購入しました。
【デザイン】まあまあです。カッコよくもないし悪くもない。

【携帯性】小さいのでちょうどいいです。

【レスポンス】まあまあです。頑張ってくれます。

【画面表示】綺麗です。めっちゃきれいです。

【バッテリー】無評価

【カメラ】かなり綺麗です。

【総評】4.2.2で止まったのが惜しいですなぁ…

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガリ狩り君さん

  • レビュー投稿数:283件
  • 累計支持数:867人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
18件
2064件
SSD
11件
809件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
11件
645件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

SH-07Dと同じくQi対応サブ機として、尚且つAmazon Musicも併用できる機種を探し、状態の良い中古見つけて購入。
赤ロムではなかった為、不要なプレインストールアプリなどを駆逐した状態です。


【デザイン】

可もなく不可もない無難なデザインです。


【携帯性】

SH-07Dは気軽に革ジャン等の胸ポケットINでしたが、コレはそうもいかないので・・・
その分、取り回しには気を使いますね。


【レスポンス】

ゲーム等を沢山入れない限り、ブラウジングなどの動作は遅くないですよ。
逆にアプリを必要以上に入れて、アプリ使い終えて都度プロセス終了させていない状態では、メモリー足らずになり、徐々に遅くなりそうな印象は受けました。
株取引と口座操作などに利用する比重は、どうしてもPCに大きく寄り気味なので、逆に私の方は不満減ってしまいます。
センターのボタンをクリックして、都度プロセス終了するだけでも、レスポンスは落ちないのですがね。
PCのスタートアップ管理やプロセスの動作管理できる、その様な人には不満も出にくいと言えます。

Wi-Fiは5Ghz非対応なので、モバイルルーターの切り替え面倒ですけど・・・古い機種なので仕方ないですよね。
テザリングの利用は視野に入れていません。


【画面表示】

今まで利用してきた機種は、小さいものを選んでいましたので、初めは大きく感じました。
実際に使ってみると、大きすぎず小さすぎず、ローマ字入力も打ちやすい。

配信動画をスマートフォンで見る事も殆ど無いので、その辺の見易さについては気にしていません。


【バッテリー】

流石にコア数も増えているので、容量も増えていますが、急速充電器を使うと3時間程度放置していると満充電。
Qi(要は置くだけ充電)対応充電器を併用していますが、SH-07Dよりも時間かかる感じです。
私の周囲の方々と比較して、スマートフォン依存度は低いものですから、モバイルバッテリーに頼る機会は殆ど無いですね。


【カメラ】

まだ試していません。


【総評】

ゲームなどアプリを沢山入れてしまう、その様なヘビーユーザーの方々に対して、この製品は向かない印象を先に受けます。
逆にPCを普段から多用し、オマケ程度のストリーミング音楽配信もコレで楽しむ、その程度の気楽な使い道でしたら、丁度良いのかもしれませんね。
オーディオ出力をイコライザー調整したい時に、Google Playからプラグイン可能ですけど、音楽再生専用プレーヤーの様な、音質求める気は起きませんでした。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3tkさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
2件
9件
SSD
2件
6件
スマートフォン
3件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
2.5Dガラスが最高です(保護フィルムつけちゃってわからないけど)
【携帯性】
大変持ちやすいのですが少々厚めなのが・・・
【ボタン操作】
ちょっと電源ボタン周りがフニャっとしてるのが微妙ですがジルコニアキーはいいです。
【文字変換】
普通です。
【レスポンス】
初期化したら普通の動作速度です。
【メニュー】
普通です。
【画面表示】
4.7インチFullHDはキレイですが、どこか微妙な気もします。(有機EL比)
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
普通です。
【バッテリー】
悪くないです。テザリングしなければ。
【総評】
去年の9月に白ロムのジャンクが2000円で売ってたので購入。
カメラは結構キレイな方で、ここ1,2年の端末には敵いませんが十分な画質です(微妙に色が薄めですが)

良い点
持ちやすさ・カメラ・バッテリー・デザイン
悪い点
厚さ・11ac非対応

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たぬぬん。さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

総合的にやはりできのいい機種です。新機種発売には店頭まで出向き比較するのですが。。。お金を出してまで機種変する気になれないのです。びっくり2013年6月発売モデルです発売日にスペックと実物触ってきめました。1年以上使っていると動きが遅くなりフリーズも増え、そろそろ初期化ないとと思いましたが2017年?18年?に修理受付終了になる事から、もう一回リフレッシュ品に交換しとこうと思いました。届いたp03はサクサクです。1年に1度くらい初期化した方がサクサクは維持できるでしょう。前の方が最低の評価していましたが、ドコモの携帯保証サービスはリフレッシュ品ですバッテリーは新品です。そう書いてあるのですが読んでないのですかね。新品の保証期間で修理不可なら新品でしょうけど。この機種は細かく自分にあった設定してこそだと思います。IUだけでも数種類あります。タッチアシストやらなんやら盛り沢山過ぎるのでの細かい設定がデキる人向きかと。400ppiオーバーのフルHDやワイヤレス充電、無線LANインターフェイスが11nの5,2GもOKなこと物理ボタン、バッテリー取外し可能、防水、お財布携帯等かお気に入りな点です。流石に通信速度は今機種には劣りますが。納得できるモデルに出会うまでまだ使います。と言うかPanasonicさん復活お願いします。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SONY・BLUEさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:260人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
881件
スマートフォン
4件
335件
デジタル一眼カメラ
0件
305件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価
別機種
   

   

既にパナソニックのWebサイトにも掲載されていないP-03Eだが、通勤電車内では最強のパフォーマンスを示す。
そう、スマホとしてでは無くDIGA録画の持ち出し専用機として余生を送っている。

今や地上波は三流芸人ばかりのゴミ番組ばかり。
私もテレビ視聴のメインストリームをケーブルに変えて幾年月。

ディスカバリーやナショジオの「見るに堪える」映像をDIGAで録画し、ELUGAで持ち出す。
VGAだが、4.7インチの画面は十分視聴に耐える。
音楽は専用機のウォークマン、ネットはiPhoneかXperia、映像はELUGAで決まり。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くいしんぼんぽーんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
100件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
18件
イヤホン・ヘッドホン
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
何年も、白い機種を使用していたので、この機種も白があればよかったのにと思いました。

【携帯性】
横幅が狭く、大きい画面で見やすいです。
以前持っていた端末よりも電池が大きい分?重く厚みも厚く感じます。

【ボタン操作】
ホームボタンがキーになり使いやすいですが、
アプリの一括終了するのに、ホーム長押しの方がよかったです。

【文字変換】
プリインIMEよりも、ETOKの方が使いやすいです。

【レスポンス】
問題無く動いてくれます。

【メニュー】
色々なホームアプリが入っていて面白いですが、以前の機種から、ドコモのUIに慣れていたので同じ様に設定しています。

【画面表示】
とても綺麗で、一番暗い設定でも明るく見やすいです。

【通話音質】
機種変更してから、通話相手に声が途切れなく聞きやすく成ったと言われました。

【呼出音・音楽】
ドコモプリインアプリmediaplayerで、WMAの再生が出来たら良かったのにと思いました。
他の機種はほぼ再生出来る様なので…

【バッテリー】
長くインターネットの閲覧していても電池の持ちが良いと感じます。

【総評】N、SHのスマホに慣れていたので、使い勝手が違い、戸惑いもちょこちょこ有りますが、画面の綺麗さ、電池の持ち、端末のサイズでは満足しています。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ybackupさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

価格.comの口コミを参考に8月に白ロムを購入。ARROWS F−05Dからの買い替えで、約2ヶ月使用したので感想を書きます。
【デザイン】普通です。
【携帯性】やや重たいですが、Yシャツの胸ポケットに入る大きさはGOOD
【ボタン操作】やはりホームの物理キーは使いやすい
       電源ボタンやボリュームボタンもF−05Dよりも使いやすい
【文字変換】普通ですが、音声認識は、F−05Dの方が確実に良かった
【レスポンス】画面中央など全般的には反応などのレスポンスはいいですが、難点は、画面の端側は非常に悪いです。
       キャンディクラッシュのようなゲームでは、端の一列を動かすのにイライラします。
【メニュー】標準のフィットホーやシンプルUIも使いやすいですが、ホームアプリは、GoLauncherEXを使      用しています。時々、フィットホームのケイタイモードも使用しています。ラクラクスマホみたいな感じで
      見やすいです。たくさんのホーム画面を自由に切り替えられるのはアンドロイドの利点ですね。
【画面表示】とても綺麗
【通話音質】ほぼデータ通信専用(IP電話アプリのみ使用)なので無評価
【呼出音・音楽】これもほぼ使っていないので無評価
【バッテリー】当然、F−05Dよりは数段いいですが、バッテリー容量が大きくなると、使用頻度も上がるため、大体
       一日持てばいいほうです。
       ちなみにF−05Dは半日持ちませんでしたが、バッテリーを交換し、SIMカードを抜いたら(Wi−       Fiのみ)2日は持つようになりました。やはりXiは電池の消費が多いのでは、と感じました。

※総体的には満足してますが、画面の端の反応が極端に悪いのと、かなりの発熱(F−05Dも凄かったが、それ以上かも)に驚いています。
次の製品はないようですから、これが最初で最後のパナ製品という事になりますが、買って後悔はしていません。ただ、皆さんの口コミより厳しかったかもしれないですね。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しーよんさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:251人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
5件
0件
キーボード
3件
2件
スマートフォン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

2年前に発売されたドコモAQUOSPHONE SH13cからの機種変更です。
MNPでソフトバンクのiphone5に乗り換えようか、AQUOS、arrowsに機種変更しようかと迷った挙句、最終的に当機種への機種変更としました。

【デザイン】
形状は別に良いとして、色のバリエーションをもう少し何とかしてほしかった。最初にこの機種が自分の候補に上がらなかったのは、初心者向けというキャッチフレーズと色のバリエーションの少なさです。本当は黒以外の色を選択したかった(本体に直で触ると指紋あとが目立つ)のですが、ゴールドが嫌だったので仕方なく黒を選択しています。

【携帯性】
この機種の選定の一番の理由はサイズです。片手でぎりぎり操作できて、且つ画面の大きさが犠牲になっていないのは本機種だけでした。arrowsやAQUOSPHONE Zだと、片手操作は無理。逆に小型のAQUOSPHONE Si SH07Eだと、コンパクトながら画面のサイズが2年前のスマホとほとんど同一なので、操作性がイマイチ。ということで、他の機種にするつもりでドコモショップに出かけましたが、持ち比べてこの機種を選びました。

【ボタン操作】
ホームボタンが物理キーになっています。一番使うキーで「押した感」を感じられるので、イライラせずに済んでいます。

【文字変換】
初期設定の文字変換がとても苦手で、すぐにATOKに切り替えました。指を近づけると勝手に文字が大きく前面に表示される機能は、個人的には邪魔なだけでした。

【レスポンス】
同じスペックの他のアンドロイド機種と同様だと思います。iphone5より最新のアンドロイドの方がレスポンスは良いのではないでしょうか。今まで使っていた2年前のシングルコアのアンドロイドとは比べ物にならないくらい快適です。新しい機種で使うことに慣れると、今まで使っていたスマホがガラクタに感じられます。

【メニュー】
UI、つまり画面が3種類用意されています。他のアンドロイドと同様にトップ画面にアプリのショートカットを置く画面と、シンプルUIとかいう最低限の機能のみがトップ画面に表示されるものを選択できます。ガラケーからの乗り換えユーザーを意識したと思えるシンプルUIが意外に良いです。

【画面表示】
外出先の屋外で使うことが多く、低輝度で使っています。外の光が多いところで、もう少し見やすいとさらに良いんだけど。画面はFHDなので普通に綺麗です。個人的にはHDでも良かった(電池消費が少ない方が良い)。

【バッテリー】
この点は期待ほどではありませんでした。ただ、以前のスマホのように、残量70%くらいから一気に30%くらいまで消費されるようなこともなく、残り60%くらいでも安心して使えます。また、ECOモードを上手に使うと、使用しない時間帯の電池消費が低減できます。朝から午前中にかけて20分、昼に15分、帰宅路に20分使用して、残量が55%くらいです.。そういう意味では、私の使い方だと1日は十分にもつようです。

【総評】
スマホ初心者向けを前面に出して売り出していますが、スペックや操作性も含め、今までスマホを使ってきたユーザーでも満足できる機種だと思います。そういう意味では、メーカーの売り出し方がイマイチではないかと思います。カラーバリエーションも含め、もう少し考えて欲しいと思います。一点だけ気になっていることを書くと、本体が熱くなることがしばしばあります。「おくだけ充電」で充電しているときは仕方ないとしても、外出先で続けてWEBを見ているとき、使い終わって胸のポケットに入れた時など、熱くてびっくりすることがあります。
このことがあったので、総合の満足度は★★★★としました。


比較製品
シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
シャープ > AQUOS PHONE si SH-07E docomo
FCNT > ARROWS NX F-06E docomo

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dsfoijafjaidfjaefさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
37件
au携帯電話
2件
0件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

使い始めてから1ヶ月を過ぎたのでレビューをしてみたいと思います
今まではREGZAPhone IS04→S001→S006→GALAXY S2 WiMAX ISW11SC→HTC J Butterfly HTL21と使用して来ました

【デザイン】
形的にはこの丸まった感じが持ちやすくて良い感じだと思いますね ただ色がちょっと少ないかな〜 ゴールドとブラックだけっていうのはちょっと せめて白とか青もしくは赤みたいな色が欲しかったな〜
ゴールドは問題ないみたいですがブラックは非常に指紋がつきやすいので注意です

【携帯性】
ここは抜群にいいですね 完璧と言ったところですね
4.7インチのフルHDディスプレイを搭載しながら幅が65mmしか無いというのは最強と言って良いでしょう!!
ちょうどてにフィットする大きさでディスプレイがちょうど親指で届く範囲に入っているので初めて持つ方にはジャストなサイズと言えると思います
また角もしっかり落とされて丸くなっているので手に刺さる感じが無くて持ちやすいです

【ボタン操作】
電源ボタンがサイドにあるのは嬉しいですね 電源ボタンが上部にあるButterflyでは電源をつけるときに端末を少し動かして電源をつけることになっていましたがサイドにあることでボタンが押しやすくなってます
またホームボタンが物理キーというのも便利です ホームボタンを押すとスリープを解除することができるのでわざわざ電源ボタンを押さなくてもロック画面に入れます
ただホームボタンが出っ張っていることも有りポケットに入れていると時々スリープが解除されていてロック画面になっているということが有ります

【文字変換】
予測変換もしっかりしていて使いやすいと思います
キーパッドの大きさを変更できるという事を始めたのは実はPanasonicが元祖だったりするのでここらへんはノウハウが蓄積されていると思われます
この端末の特徴でもある「ホバー」も使用出来ますが慣れた人にはちょっと邪魔になるかもしれません
初心者でまだフリック入力に慣れていないという人には良い機能だと思います
ケータイ入力もホントに携帯のキーが再現されていていいと思います
ただこの端末の問題なのかわかりませんが時々文字入力でもたつく時があります
しっかりタップしているはずなのに入力されず次の文字が入力されるということが発生しています


【レスポンス】
こちらはもう今の端末ではほぼ問題は無いですね! 1.7GHzクアッドコア+2GB RAMということでちょっとしたことでもたつくということは確実に有りません
ブラウザのスクロールもサクサクしていますし
自分はBIC SIMを使用しているのですが200Kbpsの速度でブラウジングしていても特に読み込みが遅いということはないです
ただひとつ気になるのがホームボタンの反応です
普通にホームに戻るのもワンテンポ遅れるという感じです
またこの端末特有のホームボタンを2回押すことで「タスクマネージャーPLUS」が起動しますがこちらの起動はワンテンポではなくツーテンポぐらい遅れることがあります
機能としてはウィンドウPLUSでブラウジングしながらYouTubeを見たりすることが出来たりお気に入りのアプリを登録しておけばアプリドロワーを開かなくてもそこからアプリにアクセスできたり便利なんですけどコレは気になるので直してほしいかも・・・

【メニュー】
フィットホームは確かに使いやすいと思います
アプリ一覧が指の移動を最小限に抑える配置になっているのはとても好感が持てます
あとホーム画面の縦の行数横の行数を指定できるのも非常にいいと思います
ただフィットホームはウィジェットを多く置いていると動作が重くなる傾向があります
そのため自分はNova Launcherへ移行しました

【画面表示】
なんといっても4.7インチでフルHD液晶というのはHTC J Oneと同じ大きさで今発売されているスマートフォンで最も高精細の液晶とも行っていい液晶なので非常に綺麗です
ちなみに1インチにどれだけの点があるかを表すppi(Pixel Per inch)は469ppiです
iPhone4や5に搭載されているRetinaディスプレイは326ppi あの非常に高精細と言われていたButterflyでも440ppiです
1つだけ惜しい点が
ディスプレイを真上から見ていると普通ですが横にした状態で少し上から見るとディスプレイが暗く見えるという事が有りました

【通話音質】
データ通信専用SIMなので通話は不可能なため無評価

【呼出音・音楽】
こちらの端末はリアスピーカーではなくフロントスピーカーを採用しています
しかしこのスピーカーは電話のレシーバーも兼ねているためちょっと音が貧相な気がします
呼び出し音なら問題ないですが音楽となると少しきついものがあります
低音はあまり聴こえません
音割れするということは無いのでその点はいいと思います
1つ頂けないのは音楽プレイヤーがdocomoの「メディアプレイヤー」しか入っていないこと
コレでは使い勝手が悪いです 
今は「Jet Audio Plus」を入れて使ってます
【バッテリー】
バッテリーの持ちはいいほうだと思いますよ
2600mAhと通常より大きなバッテリーも載っていますし
実際に1日使っても家についたら15%ぐらいは確実に残ってます
充電ですが1Aの充電器で2.5時間ほどかかります おくだけ充電となるとその倍ぐらいかかります
おくだけ充電中はどの端末もそうですが非常に端末が熱くなります
【総評】
色々と行って来ましたが非常に良い端末なのは間違いないです
今回二年ぶりに国産のスマホを触ってみて大分進化したなと思いました
防水性能も問題ないです
いつも風呂に30分ぐらいこの端末を持ち込んでいますが内部に浸水するということは無いです
ただ1つ気になる点が
この端末結構発熱しやすいです
1時間ぐらいブラウジングをしていたら温度が上昇しましたという表示が出てカメラが起動しない状態に
その時の温度は約50度ぐらい
今まで購入した端末ではこんなことはなかったのでちょっと心配になりました

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

makigumoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
6件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

初めてのスマホにするということで展示会にいって
全部入りという所を気に入ってエルーガに換えました。


【デザイン】
ラウンドボディはお気に入りです。
ペリアの悪口を言うつもりではありませんが、出っ張った部分などもなくシンプルで良いと思います。


【携帯性】
ジーパンのポケットに入れっぱなしでもカドがあたって痛いということはありません。
シェルカバーをつけていますが、分厚いということもありません。


【ボタン操作】
ハードウェアキーなのは嬉しいですがキー全体が下過ぎます。
ハッキリ言って戻るボタンを押すときに片手では落としそうになります。
電源、音量ボタンの位置は押しやすくていいです。


【文字変換】
標準のものを使用していますが、特に問題を感じません。
手書き入力の精度には驚きました。


【レスポンス】
反応は悪くありませんが、操作中なんどかタッチ操作を受け付けなくなったことがありました。
ホームキー等は正常だったのでブラウザが一時的にフリーズしたイメージです。

【メニュー】
特に不満はありません。
必要なければワンハンドPLUS機能はOFFをおすすめします。
予想外のところで画面がスライドして余計なストレスになります。


【画面表示】
フルHDということでかなり鮮明だと思います。
その分、ワンセグの画質がかなりしんどく感じます。
(ここがフルセグだったら最高だった。)


【通話音質】
あまり使用していないので評価なし。


【呼出音・音楽】
常にマナーモードなので評価なし。


【バッテリー】
一日は余裕で持ちます。
2時間以上の通勤時間をほぼ起動しっぱなしで、休憩や昼にもちょいちょい使う感じですが
家に返って20〜30%程度という感じです。
最近、会社にワイヤレスチャージャーを置くようにしました。
接続が要らないのでやはり便利です。


【その他】
1,熱問題
 エコ(節電)がどの程度有効か不明ですが、エコOFF状態で使用を続けていると温度が上昇して警告がでます。
 充電中はもちろんですが、その他の場面でもかなり熱くなるように感じます。
2,キャンペーン
 エルーガは10年割り、初めて割りの対象になっていないと店舗で言われて驚きました。
 2トップではないので、その場で5千円×2の割引きになるかと思ったらそうでは無いと言われました。
 発表会で2トップ以外もその場で値引きと言っていたと思ったので自分の勘違いもあるとおもいますが
 正直な所、騙された気分になりました。これでは2トップに流れるのもしかたがないなと…。


【総評】
あえて否定的な部分もかなり思った通りに書きましたが、乗り換え自体は満足しています。
個人的には置くだけ充電がやはり便利。データ通信も有線にするのが面倒なので近々Bluetoothにする予定です。
この夏の機種を比べるとやはり機能・性能でアベレージ以上を出しているだけ合って不足はない印象です。
その分細々とした部分できになる部分がでるイメージ。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

この製品の情報を見る

ELUGA P
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意