ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2015年3月24日 16:58 [746871-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
MVNOで運用しようと、中古品を購入。
Panasonicのスマートフォン撤退が決まる直前でしたので、複雑な気分に。
以来1年ちょっとのレビューです。
[再レビュー・2015年3月]
バッテリーを新規購入し気分一新、前レビューから感じたことなど追記します。
【デザイン】
前のスマートフォンがCASIOのG'zOne IS11CAですので、デザイン面ではこれといった特徴はないように思えます。
ただ、バック・ホーム・メニューが物理ボタンのため、フルHDがそのまま使えるのはうれしいところ。
ただ電源ボタンは小さめで少し押しにくいかもしれません、スクリーンショットが難しいです。
ベゼルが細いので、カバーで幅を付けて持ちやすくしました。手が大きいもので(^^;
[再レビュー]
使えば使うほど納得する、きわめて合理的なデザインであることがわかります。
UIの「フィット」の文字が表すように片手操作のためにすべてが集約されている印象です。
ストラップホールも極力、ホールド性を削らないように配されており思わず唸ってしまいました。
ところで、別機種で家族がかばんの中で勝手に電源が入ると苦言しておりました。
その点、この機種は本体のボディラインとも相まって押されにくく、ひょっとすると小さな電源ボタンは美点なのでは?と感じるようになりました。
【携帯性】
前任機、IS11CAと比較すると一回り大きいのですが、スーツのうちポケットやライダーズジャケットのポケットにはきちんと収まります。文句なしです。薄い割には重量はある感じ。
【ボタン操作】
先に書いてしまいましたが、ディスプレイサイドの物理キーは非常に優秀で、ホームキーの長尾氏からアプリが終了できるのは指の移動範囲が減ってGOOD。
[再レビュー]
最近ホーム等がオンスクリーンキーの機種を操作していたのですが、プチフリなどで言うことを訊かなくなるのですね、物理キーはそういう面でもよいのかなと。ただ当機種でフリーズしたことが余りありませんが。
【文字変換】
入れ替えてしまいましたのでこれは無評価。
【レスポンス】
プチフリはほとんどありません、ゲームもやってみましたがさくさく進む。いい感じです。
【メニュー】
Docomoの標準メニューにて使用。特に問題ありません。
[再レビュー]
好評を見て、FITホームにしてみました。
特によく使うアプリを優先的にトップに持ってくるというのは非常に扱いやすいです。
また、ホーム画面にアイコンを置かなくてもよいのでホームがすっきりします。
私の場合、何もおいていない面+ウィジェットの画面の二画面で充分対応できることもわかりました。
【画面表示】
きれいです。ただ、解像度が高いので壁紙は選びますね‥
【通話音質】
音声通話をしないので無評価。
[再レビュー]
無料通話系のアプリの運用を始めましたが、個人的に最高だったG'zOne TYPE-Xとさほど変わらず。
ただマイクが本体底面にあるので集音は大丈夫なのかなぁと少し不安にはなりますが。
【呼出音・音楽】
ELUGA Toneは気に入りました。普段使いだったらAndroidの組み込み音源で使い分けには事足りると思います。
【バッテリー】
もって2日くらい。たまに25%位から突然0%になりシャットダウンしてしまいますが‥
[再レビュー]
ドコモショップで新品のバッテリーを注文しました。
二時間に一回程度のメールチェック、時折ネットをチェックする程度、Wi-Fiオフでの運用で3日ほどまで改善しました。
【総評】
正直、この世代だと、普段使いの範疇では最新世代機とそれほど違いを感じないと思います(私にはわかりません)
Panasonicも撤退してしまいましたしいつまで使えるかはわかりませんが、しばらくは二台持ちのお供としてがんばってもらいたいと思います。
[再レビュー]
ちょうど発売から二年ですが、私が慣らされているのか、いやはや心地いい機種です。
うわさされている青点滅フリーズは未だ経験したことが無く、安定性はIS11CAの比ではありません。
私の個体が超優良なものだったのかもしれませんが。
ところで、台湾で発売のEluga U2はフィットホームとAndroid5のコンボということで、機会があれば入手してみたいものです。
良機種です。
2015/03/24 再レビュー
- 比較製品
- カシオ > G'zOne IS11CA au [レッド]
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
