ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年3月11日 07:30 [1431538-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
いいと思います。
【携帯性】
デカいが、問題はないです。
【レスポンス】
当時は良かったものの、現在となっては十分に使える性能ではありません。
【画面表示】
綺麗だと思います。
【バッテリー】
これも、買った当時は良かったのですが、劣化の速度が、XperiaZよりも劣ります。
【カメラ】
見たものをそのまま写してくれる印象ですね。
【総評】
中古で買っても、バッテリーの劣化が気にならなければ全然使えると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 12件
2017年7月17日 17:02 [1046618-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
2年ほど前に新古品を購入し、メイン機としてOCNモバイルONEの音声通話SIMで1年、サブ機としてnuroモバイルの0SIMのデータ+SMS付で1年使用して現在も0SIMで使用中です。
【デザイン】
かっこいいです。
【携帯性】
大きすぎず小さすぎず、ちょうどいい大きさだと思います。
【ボタン操作】
今ではほとんどない物理キーで押しやすいです。
【文字変換】
不満はないです。
【レスポンス】
ネットの掲示板などにコメントするときに一瞬固まって落ちたり、まれに端末が再起動するときがあります。文字を入力するときにワンテンポ遅れることもあります。人によってはストレスを感じるかもしれません。
【メニュー】
使いやすいです。
【画面表示】
きれいで見やすいです。
【通話音質】
聞き取りやすかったです。
【呼出音・音楽】
普通です。
【バッテリー】
ドコモで新品のバッテリーを購入し使用していますが、あまり持ちません。毎日充電は必要ですし、モバイルバッテリーは持っておいたほうがいいと思います。
【総評】
2013年製ということを考えると、カメラもきれいだしストレージも32GBあるので満足しています。今後もサブ機として壊れるまで使用します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年1月27日 18:50 [998543-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】普通かな?と言うよりも機能重視な感じ
【携帯性】悪くない!見た目以上に軽くビックリ!
【ボタン操作】iPhoneのようなホームボタンではなくカチカチじゃなくグナャグナャって感じ。
【文字変換】割と普通かなー悪くない。
【レスポンス】さすがにCPUが古いけどその割にはサクサク実用レベル。
【メニュー】いわゆる素のandroidホームではなくパナソニックオリジナルだが使いやすい。
【画面表示】ごちゃごちゃな感じ!個人的にはいい!
【通話音質】Wi-Fi運用かつサブ機なため無評価
【呼出音・音楽】おそらくステレオスピーカーなのか音質は良好ただし個体差でノイズが入るらしいが。
【バッテリー】割と持つがやはり物足りない!ライトユーザーには丁度いいヘビーユーザーには足りない。
【総評】いわゆるパナソニック製スマホでまだまともな機種らしい。私は中古品白ロムだが不具合は今のところなし、追加点で欲しかったのはandroidバージョンの更新ぐらいちなみに最高で4.2までしかバージョンが上げられない少し残念。
発熱は割と一般的なかんじアプリでメモリ解放しているからだとおもうが。
まあいい機種使う価値はある。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月6日 22:30 [881366-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
Z4、S6エッジを同時に使っています。
さすがにS6エッジには及ばないけど、
Z4よりはいいと思います。
なにが良いかって、まず画質。
XperiaZシリーズは、画質の色が薄い!!
何度も書いているけど、本当に目が疲れます。
そのように書いている人が殆んどいないけど、目が弱い人は要注意です。
本機のほうが目に優しい。
S6エッジは、もっと目に優しい。
この機種の短所
○ベゼルが黒色だからダサイ。
○物理ホームボタンが面倒くさい。
Z4やS6エッジと比べると電池の減りが早くてびっくりしています。
費用対効果を考えれば、Z4よりはるかに良いです。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年8月18日 17:58 [851084-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
2年半近くこの機種を愛用しているという色眼鏡つきの評価となりますが。
【デザイン】
画面の関係で少し大きめではあるが、
最近出てきたiphone6とかに比べるとスマート。
幅も広すぎないので男性なら片手で持てるサイズ。
女性では、右手で持っている時に右上をタップするなどは少し難しい印象。
【携帯性】
幅はそこまで大きくないので、ポケットにも入るしカバンなどに入れて場所を取るということもないので、
非常に良いと思う。
カバーなどをつけてしまうと、小さめの手帳と同じぐらいの大きさになってしまうので、
小さめのポケットには入らなくなってしまう。
また、大きさの割にそこまで重くないので腕が疲れるということもないのが評価プラス。
【ボタン操作】
ハードボタンが好きなので、必要最低限のボタンがしっかりあるのが非常にいい。
ただ、ポケットなどに入れておくとハードボタンが押されてしまうので、
画面がついてしまうのは少々ネックなところ。
【文字変換】
Google日本語入力を利用しているので無評価。
【レスポンス】
熱を持っている時はフリーズしたり操作が送れて一気に押し寄せてくるので、
熱を持った時は放置したほうが良い。
私の場合は、防塵防水としてはIPX7を持っているので、
熱ダレによる操作性の低下を感じた場合は、
水でジャバジャバと強制冷却を行っている(真似する場合は自己責任で)
【メニュー】
Androidなので必要な場所に必要なものがある感じ。
メーカー等によっても振り分けられているので、
どこに機能があるかというのが非常にわかりやすいと思う。
【画面表示】
明るい場所に行くと、元々の明度が高くないので少々見にくい印象を受ける。
【通話音質】
非常にクリアに聞こえると思う。
最大音量が元から大きくないので、相手の声が小さいと非常に聞き取りにくい。
【呼出音・音楽】
特筆すべき点は特に無い。
音量が小さいというのがネックだろうか。
音質は普通。可もなく不可もなくを地で行っている。
【バッテリー】
chromeでブラウジングなどを行っていると3時間持たない。
携帯を頻繁に使う方はモバイルバッテリーの携帯が必須となる。
【総評】
2013年発売のモデルにしては非常にスペックもよく、
現行モデルと遜色ない操作性・機能性・性能を持っていると感じている。
バッテリーの持ちの悪さはスマホならではだと思うし、妥協できる部分なので、あと2年は使いたい。
一時、当機器を落としてしまい、代替機として某韓国メーカーのオプなんちゃらを使っていたが、
過負荷がかかったことによるバッテリーの保護という名目で、
バッテリーロックがかかり充電できなくなるような産業廃棄物を使わされた。
そいつと比べると数百倍もマシだし比較するのが失礼なレベルで良いモデルだと思っている。
ただ、プリインアプリが多すぎる。
正直言って邪魔。
日本メーカーならではの「こういうのあったらいいでしょ?もちろん消せないよ?他の当社製品も買ってね?」
という囲い込み戦略の失敗を地で行っている。
プッシュ通知をオフにすれば見えなくなるので最初だけ設定が少し大変だろうか・・・。
もし中古で安価な機種をお探しなのであれば、
性能面から鑑みてぜひとも当機種をお勧めしたい。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月15日 18:14 [585417-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
IIJmio SIMでテザリング |
2年間使い続け月々サポートも終了、そしてガラケーF-07Fへまさかの逆戻り機種変更をしました。
そのため本機はMVNOのSIMを挿して運用し続けることにしました。
1年半くらいの使用で
・数分おきに勝手に再起動する
・カメラのライトが点灯しない
などの不具合が出て(故障)、ケータイ保証お届けサポートで交換してもらいました。そのため同じ機種2台目です。
【デザイン】
筐体幅の細さ(68mm)と丸みのあるデザイン、これだけで「ファブレット」っぽさがなくなり、長期間使うにつれわかった本機の各種問題点(後述)帳消しにしてくれるくらい筐体は気に入ってます。
Xperia Zにしなかったのは失敗だと思うか?といわれると、そんなことはないですね。Xperia Zは手に持つと角が痛くて耐えられないんで眼中になかったし今も同じ。
【携帯性】
やっぱり5インチ機はでかい。この機種はデザイン(上述)のおかげでずいぶんマシですが、それでもやはりズボンのポケットに入れるには大きいと思う(タイトめなジーンズではかなり厳しい)。
【ボタン操作】
物理的なボタンがあるだけでこんなに使い勝手がいいとは、と言う感じ。
今時珍しい物理キーが「戻る、ホーム、メニュー」の3つ画面下についておりますが、スタンバイからの復帰には「ホーム」キーのみ対応(側面の電源キーでも可)。
ロック中の緊急通報ボタン(画面表示)が中央にある「ホーム」キーと近すぎて、ロック解除しようとしただけで誤って緊急通報も押されることがしばしば。
あと、ポケットの中で119番通報を勝手にしていたことが2度ありました。
ロック画面上の緊急通報ボタンの撤去もしくは位置移動できるようにしてほしいですね。
【文字変換】
変換自体はATOK入れれば解決なのだが、本機種は「あんしんログイン」とかいう要らない機能があり、キーボード表示の下に意図しないときに(開いているページにパスワード入力欄があるときなど)勝手に表示されキーボード位置がずれる。こいつを無効化できないせいで誤入力したりあんしんログインに切り替わって変換前の入力が確定されてしまうなど、残念すぎる。後継機P-03Eでは無効化できるというからなおのこと。
【レスポンス】
クアッドコアだし性能相応に悪くはない。が、ガラケーと比べたら、もっさりと言われてるF-07Fですらサクサクに感じてしまいます。
【メニュー】
緊急通報ボタンの件とあんしんログインがかなり台無しにしているが(ここが大きすぎる)、他はいたって普通のメニュー関連。
【画面表示】
フルHDといわれてもねぇ。大きさ考えろといいたい(オーバースペック)。バッテリーのもちが悪くなるしメリットだとは思わない。明るさやコントラストは問題なし。
【通話音質】
なんで今まで「こんなもん」だと思ってたんだろう。というくらいガラケー(F-07F)の音質がよく、呆れかえる。VoLTEで高音質通話とかうたってる場合じゃない(本機はVoLTE非対応)。スピーカーとマイクの品質(だと思う)がスマホより遙かに劣るスマホが多い。
【呼出音・音楽】
プリインストールの呼び出し音はもう久しく聞いていない。万年マナーモードだからなぁ。
標準アプリは要りませんが、アプリさえ入れれば形式の変換などが不要なので音楽再生は便利。
【バッテリー】
まぁ、容量的には大きい方。でも、フルで使い続ければ5時間も持たないでしょう。通勤時間が2時間くらいなのですが、片道だけで満充電→60%くらいまで減ります。
【総評】
当時のフラッグシップ機としてはよくやってる方だと思います。他社の機種にない特徴もあるし、悪くはない。
けど、なんか斜め上をいっている感が強い端末。まぁ、そんなだから撤退になってしまったのでしょうけど。
あと、この機種はMicrosoftのOffice Mobileがなぜか動きません(何度バージョンアップのたびに期待して裏切られたか・・・Microsoftアカウントにログインした後アプリが落ちるんですよね・・・)。
Windowsタブレット(Lenovo Miix 2 8)を買ったので、まぁ必要ないですけど。
そのほか細かなこと。
USB:ホストになれませんので機器を追加出来ない。
Miracast:かなり相性があります(ネットギアのPush2TV PTV3000との組み合わせでは表示が乱れて使い物にならない。ラトックのREX-WDTV1では問題なし)。
root:最新ファームではとれません(古いバージョンではとれるらしい)
MVNO SIM:テザリングできるようになりました(口コミの方を参考に)
http://hanpenx914.blogspot.jp/2015/04/docomo-tether-adb.html
の方がわかりやすかったです。
設定書き換えは改造扱いとなり修理受けられなくなるそうなので自己責任で。
なお、本機種はSMS非対応SIMでも問題なく使えます。
ハズレではないけど特別アタリでもない端末。スペックは悪くないがかゆいところに手が届かない。
長く使う気なら(機種変更後も使い続けるとかならなおのこと)グローバル機を選んだ方がいいのでしょう。
とはいえ、赤外線とおサイフケータイは今更手放せませんので無理(ガラケーとの2台持ちに戻した関係で、グローバル機の選択も今後は考えられる状況になりましたが)。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月3日 20:47 [794690-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
私はブラックを使っていましたが、シンプルで非常に良かったです。
【携帯性】
カバーを付けるとちょっと持ちにくいかもしれないです。
機種変更した当時はガラケーからだったのでかなり重く感じました、一ヶ月も使用すれば慣れましたが。
【ボタン操作】
今は珍しい物理キー付きでした。押しやすいですし位置も良かったと思います。
【文字変換】
決していいとは言えないです。
【レスポンス】
良い方だと思います。長時間使用するとひっかかるような感じが目立ちますが、基本的な使用ではそこまで気にならないレベルです。
【画面表示】
本当にキレイ!そして鮮明!さすがフルHDと言ったところでしょうか。
【通話音質】
特に気になることはありませんでした。
【呼出音・音楽】
良いとも悪いとも思いません。
【バッテリー】
数少ない欠点のうちの一つでしょうか、バッテリーの持ちは良くないと感じました。
なにより熱い!夏なんてとても使えないくらい熱を感じます。冬でもホッカイロなんじゃないか?と思うほど熱くなります。
【その他】
この良機種の評価を大きく下げた欠点である、青点滅フリーズは見逃せない不具合です。
詳しくはクチコミのほうを見ていただければ分かると思いますが、これが発生するとろくに操作が出来なくなる不具合です。
原因も分からず、解決法は初期化だけ、その初期化した後もある程度時間がたつとまた同じ不具合が発生するというどうしようもない不具合です。
【総評】
全体的にまとまっていて使いやすい機種だと思います。
ただ先述した通り、バッテリーであったり大きな不具合といった欠点もあるので総合評価は4にしました。
この二つさえなければ文句なしですし、今後長く使えるクオリティを持っていました。
関係ないですがこのような製品を作れるのに、スマートフォン事業から撤退したのは非常に残念でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 3件
2014年12月1日 22:40 [774945-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
プラスチッキーな所もありますが、ブルーグリーンの色が良く、良い意味で個性的だと言われます。
物理キーはホームボタン以外はセンサーキーでも良かったかも。
【携帯性】
5インチである事を忘れさせる、とても掌に収まりが良くフィット感抜群のボディです。
普通の男性なら片手で余裕で扱えます。
【ボタン操作】
ディスプレイの実使用面積が減るのでオンスクリーンキーを好まず、代々、ナビゲーションキーが物理キーになってるスマホを選んでますが特に問題ありません。
電源キーや音量キーの配置も右利きの人なら親指が届く右側にあり適切かと思います。
【文字変換】
基本的にGoogle日本語入力を使っていますが少しだけ試しました。
IMEパッドの細部までデコったりカスタマイズ出来たり面白いと思います。
今ではどのメーカーも当たり前になってるIMEパッドの大きさや位置調整も最初にやり始めたのは大画面片手操作重視のPanasonic製スマホだったと思います。
しかし、ボキャブラリーの少なさや変換の賢さは今一つです。しっかり使い込んで学習させる必要があり手間です。
【レスポンス】
国産期の中では中の上辺りかと思います。
GalaxyやLG Gシリーズに比べるとヌルサク感という意味で少々劣ると思います。
後は、ホーム長押しでのマルチタスク起動が2秒くらい待たされ不満でした。
【メニュー】
ELUGA独自のフィットホームをずっと使ってましたが良く出来てると思います。
ドロワー画面(アプリ一覧画面)が他機種と異なり、ホーム画面下部に半透過で扇状に出るので指を上まで運ぶ必要がありません。
その他はPanasonic端末の特色なのかシンプル要素が強く味気なく感じる事もありました。
必要十分が基本で痒いとこまで手が届かない感じです。
【画面表示】
恐らくはジャパンディスプレイ社のIPSを使っているためか真横から見ても広視野角を保ち大変綺麗です。
発色も無理な補正をかけず、ありのままを忠実に表現する好感のある絵作りでした。
不満はIPSの特性上なのか、最大輝度が低く夏場の屋外では流石に見え辛いです。
【通話音質】
受話音が低く、時にはスピーカーモードにしないと聞き取れない事もありました。
【呼出音・音楽】
呼出音はプリインの物を使用、普通と言うか何も気になりません。
音楽再生機能はGoogleMusicとドコモのメディアプレイヤーだけで何のこだわりも感じませんでした。
【バッテリー】
購入当初は普通かと感じていたものの、パズドラやブラウジングやSNSを頻繁にやる身なので一日持つ日はほぼありませんでした。
大体の一日
通勤電車~仕事開始70分:残り60~70%
昼休み~15時位の休憩時間50分:30~40%
18時過ぎの帰宅時:残り25%切り始めており、いつ電源切れてもおかしくないのでモバイルバッテリーで充電、
みたいな感じですね
【総評】
購入当初、XperiaZと散々迷った挙句、ディスプレイ視野角や物理キーの有無やイヤホンジャックカバーの有無等、実用性の高さで買いました。
特にカメラ画質、機能がXperiaZに負けず劣らずとても優秀で、暗所で撮ってもノイズは出てもディティールはきっちり残す、いかにもデジカメメーカーの画質という感じで気に入ってました。
ワンセグ感度も良く、地下のような環境でない限りほぼ映ります。
ただ、電源関係の不具合が余りに多く、冬はスリープ死、夏は高温のため強制終了&端末保護機能による充電不可モード入り等、本当に苦労しました。
今はバッテリーが持たないのに加えて、クチコミ板で騒がれてる青ランプ現象で端末が一日に5回くらいは再起動する危篤状態です。
2度目の電池交換や初期化も検討しましたが、流石に丸2年使っていてガタが来ているのもあるためGalaxy Note3の白ロムに此の度乗り換える予定です。
Panasonicのスマホ事業撤退による?OSアップデート来ないやる気のなさ等もありますし、この端末自体は頑張ってくれたけど、もう限界です。
今まで良く頑張った!と言ってやりたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月10日 01:41 [768531-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】 本当は白が好きなのだが、黒と緑しかなかったため黒を。地味だが、可もなく不可もなく。
【携帯性】 iPhoneとの二台持ちなので大きく感じる。
【ボタン操作】 ホームボタンが物理キーなのが条件で選んだので、使いやすい。
ただ、この子は鞄の中でホームボタンが何かにあたりすぐ画面がつきます。ひどい時はつきっぱなしになります。これだけは何とかして欲しい。ホームボタンをソフトウェア的に無効化出来るように切り替えアプリでも。
【文字変換】 まあこんなもんでしょう。
【レスポンス】 iPhoneと比べると若干もたつきますね。
【メニュー】 今まで使った機種はdocomo UI使うと電池の減りが早かったり、かくかくしていたりして使わなかったけど、この機種は大丈夫。
【画面表示】 キレイだしそこそこ大きく見やすい。でもこの大きさが限界かな。これ以上ならタブレットがいい。
【通話音質】 受話音量は小さい。最大にしても小さい。外装の修理に出した際確認してもらったが異常なしとのこと。
android端末は全体的に音が小さい気がする。
【呼出音・音楽】 MAXXAUDIOが入っているので音楽や動画の音はいいと思う。
【バッテリー】 やっぱり減りは早い。ドコモアプリがなければ普通になるんじゃないかな。おくだけ充電と自分で交換できるバッテリーでこの機種を選んだと言える。
【総評】 Androidでは無難な機種ではないかと思います。パナが撤退してしまった影響は残念。OSのアップグレードがなくなってしまった。パナソニックスマートなんてアプリ出してるのにね。(使ってますよ)
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月13日 11:01 [639575-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】普通です。
【携帯性】5インチ大画面ながら狭額縁で持ちやすさはGood
【ボタン操作】物理ボタンはクラシカルな趣ですが、ソフトキーでフル画面表示が小さくならないのはいいかも
【文字変換】普通。いろいろ他に変えられるからiOS端末より柔軟性がありますね。
【レスポンス】F-02Eの熱暴走に比べたらおもいっきりまし。nexus7のキビキビ感には負けます。
【メニュー】親指だけでアプリ画面がくるくる回せるのはなかなか便利。操作系は良く練られています。
【画面表示】特別キレイではありませんが十分かと。ただバッテリー持ち優先のためか暗め?
【通話音質】MVNO利用なので使用せず無評価。
【呼出音・音楽】同じく未使用なので無評価。
【バッテリー】ウィジェット利用だとやはり持ちが悪いような.....。
【総評】
DIGAの番組持ち出しを利用したかったのでその点では非常に素晴らしい端末です。
F-02EのDIXIMプレーヤでは転送エラー出まくりで実用に耐えなかっただけに感動モノです。しかもAVCHDのファイルまで視聴/転送できるのは驚き!! 動画プレーヤとして最高ですね♪
手動でも時間指定で自動転送まで可能など至れりつくせり。
【追記】DR録画をそのまま再生出来る!超希少モデルです!これは地味だけどスゴい事です。
また、Qi充電にも対応しており付属のスタンドも秀逸! まさに隠れた名機といえるでしょう。
それだけにPanasonicのスマホ撤退は残念ですね。
WI-FによるiSmart家電を標榜するなら、是非ともアプリだけでも開発を継続してほしいものです。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月30日 12:30 [702716-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】結構好きです。
【携帯性】慣れました。
【ボタン操作】なかなか押しやすいです。
【文字変換】頭いいです。
【レスポンス】普通にはやいです。しかし、ハードな事すると熱くなります。
【メニュー】かたつきなどは、ありませんでした。使いやすいです。
【画面表示】普通です。
【通話音質】これが聞き取りやすい。
【呼出音・音楽】結構大きい音がでます。
【バッテリー】ゲーム等ハードにすると1日持ちません。ライトユーザーなら1日持つと思います。
【総評】本当に普通に使えます。
使ってって苦になりません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月12日 22:11 [660561-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
初めから格安SIM(IIJmioミニマムスタートプラン)でデータ通信通信で利用するべく、中古の物品を購入しました。
通勤中のラジオ視聴(Radiko)、電車運行状況、電子ブックの閲覧などが目的でした。自宅ではwifiで就寝前のネット閲覧やYouTubeです。
【デザイン】
黒を購入しました。パッと見、とてもプラスチック感まるだしでチープな印象は否めません。
でもよ〜く見ると単純な黒ではなく、微妙な模様が入っています。ほとんど気が付きません。残念。
【携帯性】
胸ポケットに入ります。上部がはみ出しますが。主に鞄に入れてます。
私は手が小さいほうなので、片手操作はぎりぎりです。吊革につかまりながらのときのみ片手操作をし、基本、両手操作になります。
【ボタン操作】
物理ボタンは使いやすいです。
特にスリープには入って画面がまっ黒になった後復活させたいときには、押しにくい側面の電源ボタンではなく、画面全面のボタンで復帰できます。
ブラインド操作もできて、とても良いです。
【文字変換】
Wnnを初めて使ったのですが、私にはとても使いやすかったです。
【レスポンス】
最高に良いです。さすがクアッドコアのCPUって感じです。
マルチタスクにしても、びくともしません。
【メニュー】
3種類のメニュー(docomo、パナ、携帯)とも今一つ。普通のアンドロイドモードが欲しいところです。
【画面表示】
コントラスト強すぎって感じですが、さすがトゥルーHD画質!ものすぎきれいです。
きれいすぎて、ワンセグ見るとその画面の粗さが目立ってしまいます。
日中でも見にくくなりません。
【通話音質】
通話には使っていないので、無評価です。
【呼出音・音楽】
この小さい筐体としては、人声、音楽とも良いほうです。
音量も最大だととても大きくできて、カーナビとしての車内での利用にも不自由しません。
【バッテリー】
会社員なので、往復の電車と昼休みぐらいしかいじらないので、2日間ぐらいは持ちます。
GoogleMapでナビなどを利用すると、ぐいぐい電池が減っていきます。
そして置くだけ充電はとっても便利。特にななめに立てかけモードがお気に入りです。
【総評】
IIJmioの200Kbpsというスピードでネットができるのかと心配でしたが、電車移動中のネットラジオにも、車移動中のGoogleMapでのナビでも問題なく使え、ちょっと驚きと感動でした。
音楽再生も有料の「gonemad music player」をインストールし、FLACで非常に音が良いです。(無料の音楽プレイヤーでは、満足する音質のものはありませんでした。)
唯一の残念なポイントが、映像出力端子が無いことです。あまりにも本機の性能が良いので、家のTVにYouTubeとかを映したいときは、Miracastアダプター(Panasonicのワイヤレスディスプレイアダプターを購入)を買うしかないのですが、これを使うと映像出力のほうにwifiを使われてしまい、ネットとの接続は携帯電波になり、200KbpsでのYouTube閲覧は厳しかったです。画質も悪かったです。P-02E自体のできがとても良かっただけに、本当に残念です。
車のカーナビが壊れた後は、P-02Eで代用しようと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月29日 14:27 [623804-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
少々安っぽくて野暮ったいかも。ブルーグリーンの方がいいかも
【携帯性】
大きすぎずいい感じ
【ボタン操作】
物理キーがいい感じです。電源ボタンが少し使いづらい位置かも
【文字変換】
これは普通かな…
【レスポンス】
個人的な意見ですがサクサク動くと思います
【メニュー】
使いやすいですね
【画面表示】
普通かな?
【通話音質】
データプランでの使用で通話はしないので無評価
【呼出音・音楽】
これも無評価
【バッテリー】
普通の使い方だと1日は何とか持つかな
【総評】
素直でよく出来たスマホだとは思います。後はデザインかな。Panasonicはスマホ撤退報道がちらほらと聞こえるのが惜しいですね…
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 11件
2013年7月9日 18:34 [609279-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
これが一番残念。プラスチッキーで安っぽい。何のアクセントも無い。CMもださい。ケースを探そうにもアクセサリーが殆ど無い。デザインがもっと良ければツートップ戦略を覆すくらい売れたのでは?と思えるくらいホントに残念。
【携帯性】
5インチなので仕方ない。それでも小さい方。
【文字変換】
良いと思う。
【レスポンス】
Xperia acroからの機種変だったので凄く進化を感じる。
【メニュー】
フィットホーム使いやすい。
【画面表示】
大画面なので非常に見やすい。フルHDも良い。
【通話音質】
やや小さい。
【呼出音・音楽】
音量3と4の差が大き過ぎる。フロントスピーカーはかなり良い。
【バッテリー】
置くだけ充電は便利。エコナビ作動でスリープ時の減りは劇的に改善された。しかし5インチの大画面も災いしてブラウジングや通常使用では普通に減っていく。会社で使っているiPhone4sとは比べ物にならないほど悪い。でもAndroid機なら平均的?結局大容量バッテリーにしないと持ちは良くならない。
【総評】
今発売されている夏モデルを含めてもスペックは最高レベルだと思うし不具合も無く良い機種だとは思う。デザインと中身がグレードアップしたP-03Eも非常に良いと思う。購入した3月が機種変更42,800円、一万円クーポン、月サポ945円、基本使用料1年間無料とかなりお得に買えたのでコストパフォーマンスでは非常に満足。今後ドコモからパナソニックの発売は無いかもしれないけど、名機に値すると思う。デザインのみ減点で★4つ!!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月3日 17:24 [607380-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
台湾のユーザーです。P-02Eが初めての日本携帯です。
スペック自体はやはり日本製品であり、最高です。
ただしDOCOMO専用機能が使えないのが残念、その上削除もできなく、少し邪魔です。
それ以外はさほど不満はありませんが、急に再起動したり、電池の消耗がすこし激しい、音量が少し小さい以外、概ね満足しています。
また、ワイヤレス充電できることが一番気に入っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
